ポテンシャルはあった筈なのに結局構築で不遇だったカードたち ~ミラディン+M12~
2012年9月16日 趣味○ミラディンの傷跡
・大建築家
能力を2つ持ち、特にマナを2点も加速させる能力は強力なのだが、如何せん片方の能力がビート向けで片方がコントロール向け、とちぐはぐなこともあり、余り目立った活躍はしなかった。代表デッキはシミチンプロの「ダイケンキ」ほか。
・壊死のウーズ
一部の好事家たちの間では「ウーズチェック」なる言葉が出るほど可能性を秘めた能力だったのだが、スタンダード程度のカード量では無限コンボも余りうまくいかず、日の目を見たのは専らEDHでライブラリーをブッコ抜いたり無限ダメージを決めるのだったというオチ。代表デッキはグレムグリンコンボ。
・溶鉄の精神
ZEN+SOMの次期にはこれを余韻して一ターン中に20点与えるというコンボデッキがあったりしたのだが、まあカジュアル止まりでした。
・溶鉄の尾のマスティコア
かなりのハイスペックを持ちながらも、ZEN期はヴァラクートに中速ビートは食われ続け、さりとてSOM+INS期はデルバーが居たのとサイドからのアーティ対策に弱かったこともあり活躍ならず。
○ミラディン包囲戦
・ヴィリジアンの密使
2マナパワー2でマナ加速持ちと、ビート殺しなカードに思えたが、4積みされるようなことは余りなかった。一応ケッシグが採用していた時期はあったかな。
・ファイレクシアの破棄者
針内蔵!強い!と出た当初言われたものの、そんなに止めたいカードはなかった。
・激戦の戦域
デメリットもあるが、戦闘サポートをする土地としてはかなり強いカードだった。しかしガヴォニーの居住区というとても強い土地が出て以降は見なくなった。採用デッキは白単鋼(のサイド)。
○新たなファイレクシア
・純鋼の聖騎士
ポテンシャルはあるけれどデッキを大量の装備品を入れなければならず、とにかく純鋼を引けないと出来損ないビートになる、という欠陥を持っていた。
・攻撃的な行動
アクト(一ターンの間のみコントロール奪取)系では間違いなくトップクラスの強さだった。まあアヴァシンでバケモンが出たんですけどもね…。
○M12
・天使の運命
デルバー(蒸気の絡み付き)がトップメタとは云え、コントロールやビート相手なら貼れば勝ち、クラスのカードだったのでもっと評価されても良かった筈。代表デッキは青白人間。
・嵐血の狂戦士
専ら赤単専用カード、のような空気があったが、ブロック制限能力が剣と相性が良かったので2色ビートでも採用されても良かった気はする。2マナアグロ生物の中では10指に入るほどの性能だったんじゃないか?
・肌変わり
絡み根が来るまでは緑単ダングローブなどで採用されていた。そんな絡み根さんも今では下火。スタンダード環境って恐ろしいですね。
・大建築家
能力を2つ持ち、特にマナを2点も加速させる能力は強力なのだが、如何せん片方の能力がビート向けで片方がコントロール向け、とちぐはぐなこともあり、余り目立った活躍はしなかった。代表デッキはシミチンプロの「ダイケンキ」ほか。
・壊死のウーズ
一部の好事家たちの間では「ウーズチェック」なる言葉が出るほど可能性を秘めた能力だったのだが、スタンダード程度のカード量では無限コンボも余りうまくいかず、日の目を見たのは専らEDHでライブラリーをブッコ抜いたり無限ダメージを決めるのだったというオチ。代表デッキはグレムグリンコンボ。
・溶鉄の精神
ZEN+SOMの次期にはこれを余韻して一ターン中に20点与えるというコンボデッキがあったりしたのだが、まあカジュアル止まりでした。
・溶鉄の尾のマスティコア
かなりのハイスペックを持ちながらも、ZEN期はヴァラクートに中速ビートは食われ続け、さりとてSOM+INS期はデルバーが居たのとサイドからのアーティ対策に弱かったこともあり活躍ならず。
○ミラディン包囲戦
・ヴィリジアンの密使
2マナパワー2でマナ加速持ちと、ビート殺しなカードに思えたが、4積みされるようなことは余りなかった。一応ケッシグが採用していた時期はあったかな。
・ファイレクシアの破棄者
針内蔵!強い!と出た当初言われたものの、そんなに止めたいカードはなかった。
・激戦の戦域
デメリットもあるが、戦闘サポートをする土地としてはかなり強いカードだった。しかしガヴォニーの居住区というとても強い土地が出て以降は見なくなった。採用デッキは白単鋼(のサイド)。
○新たなファイレクシア
・純鋼の聖騎士
ポテンシャルはあるけれどデッキを大量の装備品を入れなければならず、とにかく純鋼を引けないと出来損ないビートになる、という欠陥を持っていた。
・攻撃的な行動
アクト(一ターンの間のみコントロール奪取)系では間違いなくトップクラスの強さだった。まあアヴァシンでバケモンが出たんですけどもね…。
○M12
・天使の運命
デルバー(蒸気の絡み付き)がトップメタとは云え、コントロールやビート相手なら貼れば勝ち、クラスのカードだったのでもっと評価されても良かった筈。代表デッキは青白人間。
・嵐血の狂戦士
専ら赤単専用カード、のような空気があったが、ブロック制限能力が剣と相性が良かったので2色ビートでも採用されても良かった気はする。2マナアグロ生物の中では10指に入るほどの性能だったんじゃないか?
・肌変わり
絡み根が来るまでは緑単ダングローブなどで採用されていた。そんな絡み根さんも今では下火。スタンダード環境って恐ろしいですね。
バイオハザード リトリビューション 鑑賞
2012年9月15日 趣味 コメント (2)粗筋
捕まったので助けてもらった。
感想
下らねえええええええええええええええええええええええええええええーーーーーー!!!!!
映画製作関係者はこの映画見ろよな、下には下が居るってことを思い出させてくれる。
唯一良かったのは冒頭のシーンでドーンオブザデッド(ザックシュナイダー版)のオマージュシーンがあったこと。他はクソ。本当につまらないハリウッド映画とはこういうものだ!という好例。負の遺産としての重要無形文化財に登録すべき。
捕まったので助けてもらった。
感想
下らねえええええええええええええええええええええええええええええーーーーーー!!!!!
映画製作関係者はこの映画見ろよな、下には下が居るってことを思い出させてくれる。
唯一良かったのは冒頭のシーンでドーンオブザデッド(ザックシュナイダー版)のオマージュシーンがあったこと。他はクソ。本当につまらないハリウッド映画とはこういうものだ!という好例。負の遺産としての重要無形文化財に登録すべき。
ワッツハプニング見たら最近のゾンビは全部赤黒で青黒ゾンビは絶滅したらしいので赤黒ゾンビで。
①虫@ますみさん
メイン:虫が即変身VS墓所這いゲラルフ×2でパイク以外で返し勝ちのところパイク持たれていて負け。
サイド①:1マナパワー2が3枚あれば流石に…。
サイド②:リリアナ変形者スラーグかがり火ランドをkpしたら先手虫が即変身して、リリアナに瞬唱合わされて虫が死なず、結局虫に削られた12点がデカくて負け。
最後トラフト落とせずに負けたんだけど、この赤黒ゾンビってデッキトラフト相手どうすんの?
②太陽拳@もっちーさん
メイン:ランド3でぬおーってなるも未練にかがり火合わせてなんか頑張って勝ち。
サイド①:ミミックバットスタックで貴種でゲラルフサクるべきだった。明確なミスでした。けど関係なく負け。
引き分けという名のトス。
③赤単
メイン:赤単なんで流石に勝ち。
サイド:同上。
1-2の屑。赤黒ゾンビはなんてーか赤足す意味あるの?って感じ。ワッツハプニングのを見る感じ赤い要素はかがり火、硫黄の流弾、貴種、徴収兵、グラッジ、炬火の炎なんだけど、青黒ゾンビのコピー軍団を失ってまで積むべきカードとは正直到底思えない。徴収兵と貴種は替えがなく、それぞれ出せば勝てる場面というのが多いから強いカードだとは思うのだけど、もともとシングルシンボルであり且つ生物なので洞窟分もあり青黒t緑殻ゾンビならそもそも採用できるからね。
火力も赤マナ8で打てないし、ゲスの評決や悲劇的な過ちで補完できる部分もあるので個人的には赤黒ゾンビはない、という結論になりました。流石に虫に有利付くのがゾンビのいいところなのに「トラフト処理できませーん負けましたー」は馬鹿すぎるでしょ…。
①虫@ますみさん
メイン:虫が即変身VS墓所這いゲラルフ×2でパイク以外で返し勝ちのところパイク持たれていて負け。
サイド①:1マナパワー2が3枚あれば流石に…。
サイド②:リリアナ変形者スラーグかがり火ランドをkpしたら先手虫が即変身して、リリアナに瞬唱合わされて虫が死なず、結局虫に削られた12点がデカくて負け。
最後トラフト落とせずに負けたんだけど、この赤黒ゾンビってデッキトラフト相手どうすんの?
②太陽拳@もっちーさん
メイン:ランド3でぬおーってなるも未練にかがり火合わせてなんか頑張って勝ち。
サイド①:ミミックバットスタックで貴種でゲラルフサクるべきだった。明確なミスでした。けど関係なく負け。
引き分けという名のトス。
③赤単
メイン:赤単なんで流石に勝ち。
サイド:同上。
1-2の屑。赤黒ゾンビはなんてーか赤足す意味あるの?って感じ。ワッツハプニングのを見る感じ赤い要素はかがり火、硫黄の流弾、貴種、徴収兵、グラッジ、炬火の炎なんだけど、青黒ゾンビのコピー軍団を失ってまで積むべきカードとは正直到底思えない。徴収兵と貴種は替えがなく、それぞれ出せば勝てる場面というのが多いから強いカードだとは思うのだけど、もともとシングルシンボルであり且つ生物なので洞窟分もあり青黒t緑殻ゾンビならそもそも採用できるからね。
火力も赤マナ8で打てないし、ゲスの評決や悲劇的な過ちで補完できる部分もあるので個人的には赤黒ゾンビはない、という結論になりました。流石に虫に有利付くのがゾンビのいいところなのに「トラフト処理できませーん負けましたー」は馬鹿すぎるでしょ…。
ディクテーター 身元不明でニューヨーク 鑑賞
2012年9月14日 趣味粗筋
北アフリカの小国の元首アラディーンは典型的な独裁者。気に入らない者は片っ端から処刑、テロ兵器を作って世界を威嚇するなどして、遂には国連から武力措置の通告を受けた。なんとか攻められることだけは阻止しようと国連でのスピーチにむかったアラディーンだが、ホテルで何者かに拉致されてしまう。何とか脱出した彼だが、TVでの中継では自分の替え玉が兵器破棄、平和憲法批准の宣言をしていた。何とかとして自分の独裁を守ろうと奮起した彼は、NYの政治難民の集まる雑貨店に潜り込むのだが…。
感想
最☆高!チアメを超える風刺コメディーの誕生!
先ず良いのはオゲレツなジョーク、非常にブラックなジョークが満載のところ。日本の「ギャグ」って基本的にきれいなものが多いから、受けるのはいいとと中学生まで。その点メリケンジョークはアクが強いからおっさん向けだね。ヘリコプターツアーでの誤解のシーンとか、出産のシーンには劇場内で爆笑の嵐がわいていた。
もう一つ良いのはアメ公の「風刺」っていうのは学ぶものがあるところ。別に何も目新しいことは言っていない。ただ問題の根本奥深くを突く鋭さを備えている。日本の「風刺」っていうのは問題そのものを取り上げるんじゃなくて、とにかく誰かを、何かの組織を、どこかの国を徹底的に馬鹿にしよう!レッテルを貼って自分たちより下のものとして貶めよう!っていう弱者の僻みから出発している。だから問題の解決方法になんて誰も目を向けない。馬鹿にすることしか出来ないんだから熟議の場なんて出来る訳がない。レッテルのカタログだけを充実させることが「政治問題への関心」だって思ってるクソ馬鹿共が2chやブログで息まいてるだけなんだから、そいつらに触発された若者も只の馬鹿になっていく。新聞の一コマ批評なんて政治家を馬鹿にすることしか考えてないだろ?嘆かわしいことだね。
その点海外の風刺は問題そのものを追求する。このディクテーターのラスト、「独裁制は最高だ!」と言いながらその実、それが指しているのはアメリカが、先進国が陥っている民主主義の欠陥だ。スウィフト的な手法で描き、そして最後のあの告白シーンの感動。あれこそが風刺の本質だ。
下らなさ、そこに垣間見える風刺の精神。コメディー映画とはこうあるべしとの見本のような映画。是非皆さんもご覧ください。
北アフリカの小国の元首アラディーンは典型的な独裁者。気に入らない者は片っ端から処刑、テロ兵器を作って世界を威嚇するなどして、遂には国連から武力措置の通告を受けた。なんとか攻められることだけは阻止しようと国連でのスピーチにむかったアラディーンだが、ホテルで何者かに拉致されてしまう。何とか脱出した彼だが、TVでの中継では自分の替え玉が兵器破棄、平和憲法批准の宣言をしていた。何とかとして自分の独裁を守ろうと奮起した彼は、NYの政治難民の集まる雑貨店に潜り込むのだが…。
感想
最☆高!チアメを超える風刺コメディーの誕生!
先ず良いのはオゲレツなジョーク、非常にブラックなジョークが満載のところ。日本の「ギャグ」って基本的にきれいなものが多いから、受けるのはいいとと中学生まで。その点メリケンジョークはアクが強いからおっさん向けだね。ヘリコプターツアーでの誤解のシーンとか、出産のシーンには劇場内で爆笑の嵐がわいていた。
もう一つ良いのはアメ公の「風刺」っていうのは学ぶものがあるところ。別に何も目新しいことは言っていない。ただ問題の根本奥深くを突く鋭さを備えている。日本の「風刺」っていうのは問題そのものを取り上げるんじゃなくて、とにかく誰かを、何かの組織を、どこかの国を徹底的に馬鹿にしよう!レッテルを貼って自分たちより下のものとして貶めよう!っていう弱者の僻みから出発している。だから問題の解決方法になんて誰も目を向けない。馬鹿にすることしか出来ないんだから熟議の場なんて出来る訳がない。レッテルのカタログだけを充実させることが「政治問題への関心」だって思ってるクソ馬鹿共が2chやブログで息まいてるだけなんだから、そいつらに触発された若者も只の馬鹿になっていく。新聞の一コマ批評なんて政治家を馬鹿にすることしか考えてないだろ?嘆かわしいことだね。
その点海外の風刺は問題そのものを追求する。このディクテーターのラスト、「独裁制は最高だ!」と言いながらその実、それが指しているのはアメリカが、先進国が陥っている民主主義の欠陥だ。スウィフト的な手法で描き、そして最後のあの告白シーンの感動。あれこそが風刺の本質だ。
下らなさ、そこに垣間見える風刺の精神。コメディー映画とはこうあるべしとの見本のような映画。是非皆さんもご覧ください。
奇跡コン?
①ナヤ殻@m@nyさん
メイン:天使したけどかがり火されて負け。
サイド①:天使して勝ち。
サイド②:天使して勝ち。
②青ケッシグ@凡骨さん
メイン:天使したけどかがり火されて負け。
サイド①:熟達して勝ち。
サイド②:熟達して勝ち。
あれ…奇跡スペル打った記憶しかないぞ…。
天使への願いは、つよい(小波感)
①ナヤ殻@m@nyさん
メイン:天使したけどかがり火されて負け。
サイド①:天使して勝ち。
サイド②:天使して勝ち。
②青ケッシグ@凡骨さん
メイン:天使したけどかがり火されて負け。
サイド①:熟達して勝ち。
サイド②:熟達して勝ち。
あれ…奇跡スペル打った記憶しかないぞ…。
天使への願いは、つよい(小波感)
スポイラーも100出たことだしRTRの構築で使われそうなカードまとめ
2012年9月11日 趣味 コメント (4)土地アリーナまで。
・Jace, Architect of Thought
2UU L3
+1:相手のアタック生物のパワーダウン
-2:3枚分嘘か真か
ー8:全てのライブラリーから1枚づつ好きなカードをプレイ
つよい(棒読み)
プラスはビート向け、小マイナスはコントロール向けとほぼどんなデッキ相手にも効く能力を持っている。特にコントロールミラーで重要なカードであった未練ある魂を無効化できるのは強い。大マイナスは凄い袖の下。忌むべき者の軍団、PWニコル辺りが「打てば勝てる呪文」ではあるが、世界火を仕込んでおいて相手の生物、PWと共にプレイすればカーンのニューゲームに相当した圧勝ゲームを演出できる。世界火が強いかどうかは別として。
・Desecration Demon
2BB 6/6飛行
毎戦闘フェイズ開始時、相手が生物を1体生贄に捧げればこれをタップし、その上にプラスカウンターを乗せる
深淵の迫害者のようにデメリットを持ったデカブツ。迫害者のようにデッキを狭めるデメリではないが、戦闘に直結するデメリットを持つため、なるべくデメリットを緩和できるデッキ選択になるだろう。おそらくこれを使えるのはビートのみ。アグロコンやコントロールに入れるべきではない。ビート同士なら生物生贄は即響くし、このサイズはビート同系の長期戦を見れば脅威となる。逆に守勢に回るデッキでこいつの活躍は難しそうだ。出しても永遠にブロック出来ない。それならばオリヴィアヴォルダーレンの方がよほど強いだろう。
・Underworld Connections
1BB エンチャント土地
その土地はT、1点ペイ:1ドローの能力を持つ
ファイレクシアの闘技場?全然違う。ビートに取ってみれば1T遅いのは致命的。けれどコントロールにしてみれば相手ターンに起動出来るため、奇跡をしやすくなる。それに土地について起動するため、アリーナやボブに有った強制ライフルーズによる自滅もない。コントロールにしてみればアリーナより強いさえある。ドローソースのないジャンドコンあたりで採用されるだろう。
・Mizzium Mortars
1R ソーサリー
対象生物に4点 3RRR超過
強い。以上。
・Gatecreeper Vine
1G 0/2防衛
ETBで基本地形か門カードサーチしてハンドへ
森のレインジャー。防衛を持っているためビートでは厳しいが、コントロールからすれば門カードを持ってこれるため軽さと色安定の面から国境地帯の上位互換のような扱い。使えそう。
・Abrupt Decay
BG インスタント
カウンターされない。対象の土地でない3マナ以下のパーマネント破壊
超燻し。スタンでは多分使わないでしょ…。カウンターされないって文言は無いに等しいし、生物以外で割りたいのが忘却の輪、リリアナ、アリーナぐらいしかなさそう。
下環境も言うほど使われますかね?どこぞの追放領域に行くと変なことが起こるスフィンクスとか2マナタイムワープと同じ匂いがする。
・Azorius Charm
UW インスタント
生物絆魂、1ドロー、戦闘に参加している生物一体をトップに
チャーム。奇跡コンとかが使うかな?若しくはデルバーがトラフトを云々するのに使うかも。長槍絆魂は使ってみないことには分からないね。
・Dreadbore
RB ソーサリー
対象の生物かPW破壊
超終止。まあ黒と赤が入ってるコントロールなら先ず積むんじゃないですかね。
・Dreg Mangler
1BG 3/3速攻
スカベンジ3BG
死んだあとまた一仕事するゾンビ。ゾンビなだけで素晴らしい。
・Grisly Salvage
BG インスタント
5枚トップ見て土地か生物1枚ハンドへ。
根囲い+追跡者の本能。これだけ充実すればそろそろ非マナクリ型のフライツも組めそう。
・Izzet Charm
UR インスタント
ピアス、死亡、ルーティング
イゼットチャーム。多色化した虫辺りが入れそう。この性能ならモダンもワンチャン。
・Korozda Guildmage
BG 2/2
1BG:対象生物に+1修正と威嚇
2BG、非トークン生物一体生贄:それのタフネス分の1/1トークン生成
個人的にゾンビにワンチャンあると思うんですがどうでしょう?迫撃鞘と殻がなくなり毎ターンの挙動に空きが出来るのでマナ使う分にはいいと思うのですが。特に威嚇能力は強いと思います。おそらく1枚指しになる模様。
・Lotleth Troll
BG 2/1
トランプル、1体ディスカード:プラスカウンターを置く。B:再生
やたら高性能なゾンビ。何気にブロック出来るのが良い。ディスカード能力は基本書いておらず、墓所這い捨ててどうこう、ぐらいに考えておくのがいいでしょう。接合者が居なくなるので只管怨恨をつけてドつくカード。
・Rakdos’s Return
BRX ソーサリー
相手にX点Xディスカード
凄い思考の粉砕。ジャンドコン同系最強兵器になる模様。
・Selesnya Charm
WG インスタント
対象に+2トランプル修正、パワー5以上の生物一体破壊、2/2警戒トークン生成
今のところ一番強いチャーム。これこそデルバーに入れたい。
・Supreme Verdict
1WUU ソーサリー
打ち消されない、全ての生物破壊
カウンターされないラスゴ。ラスゴなだけで価値がある。
・Vraska the Unseen
3BG L5
+1:これに戦闘ダメージ与えた生物破壊
-3:土地以外のパーマネント一つ破壊
-7:フェイジ3体召喚
コントロールでしか使えないこのデザイン最高。ミジウムモーターとかがり火と一緒に使ってフェイジ死を狙いにいこう。
・Judge’s Familiar
W/U 1/1飛行
生贄:スペルを1払わせる
呪い捕らえ。デルバーで。
・Chromatic Lantern
3
土地が虹色に T:虹色1点
虹色。デッキが虹色に。
・Jace, Architect of Thought
2UU L3
+1:相手のアタック生物のパワーダウン
-2:3枚分嘘か真か
ー8:全てのライブラリーから1枚づつ好きなカードをプレイ
つよい(棒読み)
プラスはビート向け、小マイナスはコントロール向けとほぼどんなデッキ相手にも効く能力を持っている。特にコントロールミラーで重要なカードであった未練ある魂を無効化できるのは強い。大マイナスは凄い袖の下。忌むべき者の軍団、PWニコル辺りが「打てば勝てる呪文」ではあるが、世界火を仕込んでおいて相手の生物、PWと共にプレイすればカーンのニューゲームに相当した圧勝ゲームを演出できる。世界火が強いかどうかは別として。
・Desecration Demon
2BB 6/6飛行
毎戦闘フェイズ開始時、相手が生物を1体生贄に捧げればこれをタップし、その上にプラスカウンターを乗せる
深淵の迫害者のようにデメリットを持ったデカブツ。迫害者のようにデッキを狭めるデメリではないが、戦闘に直結するデメリットを持つため、なるべくデメリットを緩和できるデッキ選択になるだろう。おそらくこれを使えるのはビートのみ。アグロコンやコントロールに入れるべきではない。ビート同士なら生物生贄は即響くし、このサイズはビート同系の長期戦を見れば脅威となる。逆に守勢に回るデッキでこいつの活躍は難しそうだ。出しても永遠にブロック出来ない。それならばオリヴィアヴォルダーレンの方がよほど強いだろう。
・Underworld Connections
1BB エンチャント土地
その土地はT、1点ペイ:1ドローの能力を持つ
ファイレクシアの闘技場?全然違う。ビートに取ってみれば1T遅いのは致命的。けれどコントロールにしてみれば相手ターンに起動出来るため、奇跡をしやすくなる。それに土地について起動するため、アリーナやボブに有った強制ライフルーズによる自滅もない。コントロールにしてみればアリーナより強いさえある。ドローソースのないジャンドコンあたりで採用されるだろう。
・Mizzium Mortars
1R ソーサリー
対象生物に4点 3RRR超過
強い。以上。
・Gatecreeper Vine
1G 0/2防衛
ETBで基本地形か門カードサーチしてハンドへ
森のレインジャー。防衛を持っているためビートでは厳しいが、コントロールからすれば門カードを持ってこれるため軽さと色安定の面から国境地帯の上位互換のような扱い。使えそう。
・Abrupt Decay
BG インスタント
カウンターされない。対象の土地でない3マナ以下のパーマネント破壊
超燻し。スタンでは多分使わないでしょ…。カウンターされないって文言は無いに等しいし、生物以外で割りたいのが忘却の輪、リリアナ、アリーナぐらいしかなさそう。
下環境も言うほど使われますかね?どこぞの追放領域に行くと変なことが起こるスフィンクスとか2マナタイムワープと同じ匂いがする。
・Azorius Charm
UW インスタント
生物絆魂、1ドロー、戦闘に参加している生物一体をトップに
チャーム。奇跡コンとかが使うかな?若しくはデルバーがトラフトを云々するのに使うかも。長槍絆魂は使ってみないことには分からないね。
・Dreadbore
RB ソーサリー
対象の生物かPW破壊
超終止。まあ黒と赤が入ってるコントロールなら先ず積むんじゃないですかね。
・Dreg Mangler
1BG 3/3速攻
スカベンジ3BG
死んだあとまた一仕事するゾンビ。ゾンビなだけで素晴らしい。
・Grisly Salvage
BG インスタント
5枚トップ見て土地か生物1枚ハンドへ。
根囲い+追跡者の本能。これだけ充実すればそろそろ非マナクリ型のフライツも組めそう。
・Izzet Charm
UR インスタント
ピアス、死亡、ルーティング
イゼットチャーム。多色化した虫辺りが入れそう。この性能ならモダンもワンチャン。
・Korozda Guildmage
BG 2/2
1BG:対象生物に+1修正と威嚇
2BG、非トークン生物一体生贄:それのタフネス分の1/1トークン生成
個人的にゾンビにワンチャンあると思うんですがどうでしょう?迫撃鞘と殻がなくなり毎ターンの挙動に空きが出来るのでマナ使う分にはいいと思うのですが。特に威嚇能力は強いと思います。おそらく1枚指しになる模様。
・Lotleth Troll
BG 2/1
トランプル、1体ディスカード:プラスカウンターを置く。B:再生
やたら高性能なゾンビ。何気にブロック出来るのが良い。ディスカード能力は基本書いておらず、墓所這い捨ててどうこう、ぐらいに考えておくのがいいでしょう。接合者が居なくなるので只管怨恨をつけてドつくカード。
・Rakdos’s Return
BRX ソーサリー
相手にX点Xディスカード
凄い思考の粉砕。ジャンドコン同系最強兵器になる模様。
・Selesnya Charm
WG インスタント
対象に+2トランプル修正、パワー5以上の生物一体破壊、2/2警戒トークン生成
今のところ一番強いチャーム。これこそデルバーに入れたい。
・Supreme Verdict
1WUU ソーサリー
打ち消されない、全ての生物破壊
カウンターされないラスゴ。ラスゴなだけで価値がある。
・Vraska the Unseen
3BG L5
+1:これに戦闘ダメージ与えた生物破壊
-3:土地以外のパーマネント一つ破壊
-7:フェイジ3体召喚
コントロールでしか使えないこのデザイン最高。ミジウムモーターとかがり火と一緒に使ってフェイジ死を狙いにいこう。
・Judge’s Familiar
W/U 1/1飛行
生贄:スペルを1払わせる
呪い捕らえ。デルバーで。
・Chromatic Lantern
3
土地が虹色に T:虹色1点
虹色。デッキが虹色に。
デンジャラスラン 踊る大捜査線final 鑑賞
2012年9月10日 趣味 コメント (2)デンジャラスラン
粗筋
36か国で指名手配中の元CIAの腕利きエージェントであるトビン(デンゼル・ワシントン)は、南アフリカのCIAのアジトに連れてこられる。彼が身柄を拘束されるやいなや、鉄壁の守りを誇るはずの隠れ家が何者かの攻撃を受ける。アジトの管理責任者である新人のマット(ライアン・レイノルズ)は、何とかトビンを連れて敵から逃れるが……。
感想
設定は魅力的なのにどうにも薄っぺらい。そんな映画。
先ず主人公のマットがセーフハウスという重要参考人の身柄を一時引き受けたり、尋問したりするスペースの管理人という設定がCIA主人公としてはかなり異色なのにそれが本編の中で全く活きてこない。セーフハウスの情報網とかで敵の手から逃れる展開もなければ、最初の襲撃でセーフハウスから逃れる時も味気なく終わる。尋問部隊とは云え装備をした10人単位の仲間が死んだ状況から逃げだす以上は何か「主人公にしか出来ないこと」を見せて欲しかった。
もう一つ残念なのがトビンフロストが「人の心を動かす天才、国のトップを一か月で寝返らせた男」という設定なのにそれも全く描写がなかったこと。デンゼルワシントンの演技によってただ者じゃないってことは表現されているものの、専ら銃撃って殴ってるようじゃそこらのチンピラ警官となんら変わらないよね。
まあ見る価値なし。
踊る大捜査線final
粗筋
警視庁湾岸署管轄内で開催されている国際環境エネルギーサミットの会場で誘拐事件が起こり、さらに数時間後には被害者が射殺体で発見されるという事件が発生。警察が押収した拳銃が使用されたと見られ、全ての捜査情報を文面にて管理官・鳥飼(小栗旬)へ報告すること、所轄の捜査員には情報開示されないことが捜査会議にて発表される。異例と言える捜査方針が敷かれる中、第2の殺人事件が発生。さらに、今では湾岸署署長となった真下(ユースケ・サンタマリア)の息子が誘拐されるという第3の事件までも起こる。青島(織田裕二)は疑念を抱きつつも事件解明に向け懸命に捜査するが……。
感想
なかなかに納得できる終わり方。事件のスケールで言えば間違いなく過去最も小さいものなんですが、そういう「凶悪事件!」を描こうとしているのではなく、その背後を描く姿勢が見えたのが先ず好評価。警察の限界、救われぬ被害者、組織隠蔽、キャリアと所轄の軋轢。しかしそうした中でも正義を求め、人々の暮らしを守る、という意志を持つことの素晴らしさを表現できていたように思います。特に組織上層部=屑という共産主義的な考えが警察を描く作品のテンプレではありますが、室井以外にもスカっとする方法で悪を打ち砕く官僚が2人居たことに驚きと同時に楽しさを感じました。
それと踊るシリーズ全編に言えることですが、映画における音楽の魔力をいつも感じさせてくれます。聞いただけで鳥肌が立つようなイントロから始まるあのOP、署のテーマ、捜査のテーマ…。「名曲」ではありませんが、映像に合う、寧ろ聞いただけで映像が目に浮かぶような音楽ばかりです。
そして締めの「love somebody tonight」。少しばかり映画本編で納得がいかなくても圧倒的な感情の波がそういう些末なことを押し流していく。EDでは誰もが「ラ・ラ・ラ・ラブ…」と口ずさんでしまう。
この音楽がもたらすカタルシスこそ踊るシリーズの魅力だったのではないでしょうか。人それぞれか思うところは違うでしょうが、踊るシリーズ閉幕です。今まで楽しませてもらいました。
粗筋
36か国で指名手配中の元CIAの腕利きエージェントであるトビン(デンゼル・ワシントン)は、南アフリカのCIAのアジトに連れてこられる。彼が身柄を拘束されるやいなや、鉄壁の守りを誇るはずの隠れ家が何者かの攻撃を受ける。アジトの管理責任者である新人のマット(ライアン・レイノルズ)は、何とかトビンを連れて敵から逃れるが……。
感想
設定は魅力的なのにどうにも薄っぺらい。そんな映画。
先ず主人公のマットがセーフハウスという重要参考人の身柄を一時引き受けたり、尋問したりするスペースの管理人という設定がCIA主人公としてはかなり異色なのにそれが本編の中で全く活きてこない。セーフハウスの情報網とかで敵の手から逃れる展開もなければ、最初の襲撃でセーフハウスから逃れる時も味気なく終わる。尋問部隊とは云え装備をした10人単位の仲間が死んだ状況から逃げだす以上は何か「主人公にしか出来ないこと」を見せて欲しかった。
もう一つ残念なのがトビンフロストが「人の心を動かす天才、国のトップを一か月で寝返らせた男」という設定なのにそれも全く描写がなかったこと。デンゼルワシントンの演技によってただ者じゃないってことは表現されているものの、専ら銃撃って殴ってるようじゃそこらのチンピラ警官となんら変わらないよね。
まあ見る価値なし。
踊る大捜査線final
粗筋
警視庁湾岸署管轄内で開催されている国際環境エネルギーサミットの会場で誘拐事件が起こり、さらに数時間後には被害者が射殺体で発見されるという事件が発生。警察が押収した拳銃が使用されたと見られ、全ての捜査情報を文面にて管理官・鳥飼(小栗旬)へ報告すること、所轄の捜査員には情報開示されないことが捜査会議にて発表される。異例と言える捜査方針が敷かれる中、第2の殺人事件が発生。さらに、今では湾岸署署長となった真下(ユースケ・サンタマリア)の息子が誘拐されるという第3の事件までも起こる。青島(織田裕二)は疑念を抱きつつも事件解明に向け懸命に捜査するが……。
感想
なかなかに納得できる終わり方。事件のスケールで言えば間違いなく過去最も小さいものなんですが、そういう「凶悪事件!」を描こうとしているのではなく、その背後を描く姿勢が見えたのが先ず好評価。警察の限界、救われぬ被害者、組織隠蔽、キャリアと所轄の軋轢。しかしそうした中でも正義を求め、人々の暮らしを守る、という意志を持つことの素晴らしさを表現できていたように思います。特に組織上層部=屑という共産主義的な考えが警察を描く作品のテンプレではありますが、室井以外にもスカっとする方法で悪を打ち砕く官僚が2人居たことに驚きと同時に楽しさを感じました。
それと踊るシリーズ全編に言えることですが、映画における音楽の魔力をいつも感じさせてくれます。聞いただけで鳥肌が立つようなイントロから始まるあのOP、署のテーマ、捜査のテーマ…。「名曲」ではありませんが、映像に合う、寧ろ聞いただけで映像が目に浮かぶような音楽ばかりです。
そして締めの「love somebody tonight」。少しばかり映画本編で納得がいかなくても圧倒的な感情の波がそういう些末なことを押し流していく。EDでは誰もが「ラ・ラ・ラ・ラブ…」と口ずさんでしまう。
この音楽がもたらすカタルシスこそ踊るシリーズの魅力だったのではないでしょうか。人それぞれか思うところは違うでしょうが、踊るシリーズ閉幕です。今まで楽しませてもらいました。
【定期】今追っているweb漫画まとめ
2012年9月5日 趣味 コメント (3)新都社系は原則更新しているもののみ、個人サイトは更新停止しているものもいつかは更新復帰するかという願いも込めて紹介。
○新都社系
・世に一輪の花束を
http://books.vipdoor.in/comic/ww4139
世界が管理人と制定者によって著述された世界を舞台にしたファンタジー。
・38アシスト
http://books.vipdoor.in/comic/ww3927
内気な少女を主人公が助ける話。
・派遣は谷
http://books.vipdoor.in/comic/ww3871
派遣という能力者を巡るバトル漫画。
・魔法使い
http://books.vipdoor.in/comic/ww3733
殴り合いバトル漫画。
・1461
http://kidobanya.fool.jp/pict/1461/
ホモとノンケの漫画。
・空は赤く落ちる
http://cdn.soraochi.web.fc2.com/
近未来の軍属の少年少女の物語。
・侠
http://cdn.enjoykorea.web.fc2.com/kyoindex.htm
武侠伝奇。
・ノビノビの奇妙な冒険
http://jojodora.web.fc2.com/
ジョジョ+ドラえもんのバトル漫画。
・まぐだら
http://www.geocities.jp/kkkeeewwwaaa/MAGUDARAgif/index.html
原始世界+SF。
・刀遊記
http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13648
和。始まったばかりなのでなんとも。
・平穏時代の韋駄天達
http://niitosyayou.sitemix.jp/
バトル漫画。面白い。
・バクバクバク
http://cdn.nagurigaki.web.fc2.com/baku/index.html
夢を舞台にしたSF。終わるなんて悲しいなあ…。
・厭世パラダイム
http://rensyuryu.web.fc2.com/enpara-page/enpara_index.html
能力者モノ。
・アンデッド先生
http://undeadt.x.fc2.com/
ゾンビラブコメ。
・ピーチボーイリバーサイド
http://ilovecool.web.fc2.com/1/index.html
バトルもの。
・ラプラスの悪魔
http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=11263
厨二系バトルもの。
・今日も夜が
http://tower8424.web.fc2.com/night/night.html
和風ファンタジー。
・ジゴクロウ
http://onj.tuzigiri.com/jigokurou.html
能力者もの。
・エログロリ
http://tksn02.x.fc2.com/01/index01.html
人外SF。
・ヒトクイ
http://comichitokui.web.fc2.com/index.html
ヒトクイと呼ばれる化物の巣を舞台にした逃亡型ホラー。
・guinea pig
http://24liberalism.web.fc2.com/category/g_comic/g_top.html
ソリッドシチュエーションスリラー…?
・悪の華
http://psyco.jp/idea/aknhn/
和風ファンタジー。
・百鬼村
http://hyakkimura.web.fc2.com/index.html
妖怪が跳梁跋扈する村を舞台とした伝奇バトル漫画。
・ようこそ月世界
http://hyperchinese.web.fc2.com/index.html
SFバトル。
・求道の拳
http://gudounokobushi.web.fc2.com/
挌闘系漫画。
・月夜見
http://thukiyomi.web.fc2.com/index.html
国を鎮護する役目を負った一族を巡る和風伝奇漫画。
○企業系
裏サンデー
http://urasunday.com/
となりのヤングジャンプ
http://tonarinoyj.jp/manga/
○個人サイト系
・soramichi
http://moz.oops.jp/
中世風ファンタジー。
・漆黒のコスモス
http://cosmos.at-ninja.jp/index.html
近未来ファンタジー。
・琴浦さん漫画
http://enokix.web.fc2.com/
ラブコメ。
・廃葬
http://0626.main.jp/
シリアスもの多数。
・heaven to hell
http://astralchildmax21.web.fc2.com/heaventohellmax/heaventohelllovemax21.htm
生まれながらにして夫婦となることを運命づけられた天使と悪魔たちの理性と本能の葛藤の物語。
・拳道
http://cba5.boo.jp/
武侠もの。
・覇記
http://haki.fc2web.com/index.html
近未来、荒廃して軍用割拠する武力集団「学校」の勢力争いを描いた漫画。
・霧中進行
http://naclhpa.dousetsu.com/kirinaka/kirinaka.htm
宗教+SF。
・鈴木さん
http://dnsksrn.web.fc2.com/d2.html
ラブコメ。
・フェムドリル
http://vous.moo.jp/f/
日常系ファンタジー。
・D×D joker
http://toricoroad.web.fc2.com/torico/DDJ/index2.html
能力者系。
・オーシャンまなぶ
http://t-taks.com/
言葉の暴力と肉体の暴力が分かれた世界で神を殺すことを目標とした2人の若者の物語。
・泡沫夢幻
http://nekomugen.web.fc2.com/MANGA.html
クラスメイトの命を救うためにもう一度同じ年をやり直す少年の物語。
・モルモル亭
http://www.ne.jp/asahi/molmol/sky/
妖怪漫画。書籍化もされました。皆買おう!
・気術師
http://usobatake.com/
能力者もの。
・ワンパンマン
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/
能力者もの。隣のヤングジャンプでリメイクもされています!
・燈京異聞録
http://k-ws.net/manga/index.html
「神隠し」からの生還者「喰い残し」と赤い獣を巡る戦いを描いたモダン和風伝奇。
・ビチバラガ
http://kagikao.web.fc2.com/-bitibaraga-/bitibaraga.html
挌闘漫画。
・虫籠のカガステル
http://www.geocities.jp/torinikusoul/
人が虫化する奇病が発生した未来世界で、駆除屋を生業とする少年の成長を描いたファンタジー。
・Aleph code
http://a-code.sakura.ne.jp/
SFファンタジー。
・迷彩バンビ
http://banbi.omiki.com/frame.html
短~中編漫画多数。
・金魚王国の崩壊
http://www.goldfishkingdom.client.jp/index.html
シュール系?
・古御神の人々
http://komigami.haru.gs/
伝奇能力者もの。
・slow
http://shadingskin.web.fc2.com/index.html
ファンタジー。
・千年狼
http://sennenrou.web.fc2.com/sen/gallery.html
アイヌ+伝奇。
・江戸怪談
http://gold.ap.teacup.com/mwmwmwmwmw/
江戸時代の怪談を題材にした短編漫画。読み切り。杉浦日向子女史を思い出す作風。
・the sword
http://pagen.jp/c/cmenu.htm
中世風剣戟ファンタジー。デフォルメキャラの作風だがそれがキャラクターたちに強い個性を与えている。
・胎界主
http://www.taikaisyu.com/
本当に良いウェブ漫画なので皆さん是非読みましょう。10話ぐらいから脳汁があふれ出してきます。
○新都社系
・世に一輪の花束を
http://books.vipdoor.in/comic/ww4139
世界が管理人と制定者によって著述された世界を舞台にしたファンタジー。
・38アシスト
http://books.vipdoor.in/comic/ww3927
内気な少女を主人公が助ける話。
・派遣は谷
http://books.vipdoor.in/comic/ww3871
派遣という能力者を巡るバトル漫画。
・魔法使い
http://books.vipdoor.in/comic/ww3733
殴り合いバトル漫画。
・1461
http://kidobanya.fool.jp/pict/1461/
ホモとノンケの漫画。
・空は赤く落ちる
http://cdn.soraochi.web.fc2.com/
近未来の軍属の少年少女の物語。
・侠
http://cdn.enjoykorea.web.fc2.com/kyoindex.htm
武侠伝奇。
・ノビノビの奇妙な冒険
http://jojodora.web.fc2.com/
ジョジョ+ドラえもんのバトル漫画。
・まぐだら
http://www.geocities.jp/kkkeeewwwaaa/MAGUDARAgif/index.html
原始世界+SF。
・刀遊記
http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13648
和。始まったばかりなのでなんとも。
・平穏時代の韋駄天達
http://niitosyayou.sitemix.jp/
バトル漫画。面白い。
・バクバクバク
http://cdn.nagurigaki.web.fc2.com/baku/index.html
夢を舞台にしたSF。終わるなんて悲しいなあ…。
・厭世パラダイム
http://rensyuryu.web.fc2.com/enpara-page/enpara_index.html
能力者モノ。
・アンデッド先生
http://undeadt.x.fc2.com/
ゾンビラブコメ。
・ピーチボーイリバーサイド
http://ilovecool.web.fc2.com/1/index.html
バトルもの。
・ラプラスの悪魔
http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=11263
厨二系バトルもの。
・今日も夜が
http://tower8424.web.fc2.com/night/night.html
和風ファンタジー。
・ジゴクロウ
http://onj.tuzigiri.com/jigokurou.html
能力者もの。
・エログロリ
http://tksn02.x.fc2.com/01/index01.html
人外SF。
・ヒトクイ
http://comichitokui.web.fc2.com/index.html
ヒトクイと呼ばれる化物の巣を舞台にした逃亡型ホラー。
・guinea pig
http://24liberalism.web.fc2.com/category/g_comic/g_top.html
ソリッドシチュエーションスリラー…?
・悪の華
http://psyco.jp/idea/aknhn/
和風ファンタジー。
・百鬼村
http://hyakkimura.web.fc2.com/index.html
妖怪が跳梁跋扈する村を舞台とした伝奇バトル漫画。
・ようこそ月世界
http://hyperchinese.web.fc2.com/index.html
SFバトル。
・求道の拳
http://gudounokobushi.web.fc2.com/
挌闘系漫画。
・月夜見
http://thukiyomi.web.fc2.com/index.html
国を鎮護する役目を負った一族を巡る和風伝奇漫画。
○企業系
裏サンデー
http://urasunday.com/
となりのヤングジャンプ
http://tonarinoyj.jp/manga/
○個人サイト系
・soramichi
http://moz.oops.jp/
中世風ファンタジー。
・漆黒のコスモス
http://cosmos.at-ninja.jp/index.html
近未来ファンタジー。
・琴浦さん漫画
http://enokix.web.fc2.com/
ラブコメ。
・廃葬
http://0626.main.jp/
シリアスもの多数。
・heaven to hell
http://astralchildmax21.web.fc2.com/heaventohellmax/heaventohelllovemax21.htm
生まれながらにして夫婦となることを運命づけられた天使と悪魔たちの理性と本能の葛藤の物語。
・拳道
http://cba5.boo.jp/
武侠もの。
・覇記
http://haki.fc2web.com/index.html
近未来、荒廃して軍用割拠する武力集団「学校」の勢力争いを描いた漫画。
・霧中進行
http://naclhpa.dousetsu.com/kirinaka/kirinaka.htm
宗教+SF。
・鈴木さん
http://dnsksrn.web.fc2.com/d2.html
ラブコメ。
・フェムドリル
http://vous.moo.jp/f/
日常系ファンタジー。
・D×D joker
http://toricoroad.web.fc2.com/torico/DDJ/index2.html
能力者系。
・オーシャンまなぶ
http://t-taks.com/
言葉の暴力と肉体の暴力が分かれた世界で神を殺すことを目標とした2人の若者の物語。
・泡沫夢幻
http://nekomugen.web.fc2.com/MANGA.html
クラスメイトの命を救うためにもう一度同じ年をやり直す少年の物語。
・モルモル亭
http://www.ne.jp/asahi/molmol/sky/
妖怪漫画。書籍化もされました。皆買おう!
・気術師
http://usobatake.com/
能力者もの。
・ワンパンマン
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/
能力者もの。隣のヤングジャンプでリメイクもされています!
・燈京異聞録
http://k-ws.net/manga/index.html
「神隠し」からの生還者「喰い残し」と赤い獣を巡る戦いを描いたモダン和風伝奇。
・ビチバラガ
http://kagikao.web.fc2.com/-bitibaraga-/bitibaraga.html
挌闘漫画。
・虫籠のカガステル
http://www.geocities.jp/torinikusoul/
人が虫化する奇病が発生した未来世界で、駆除屋を生業とする少年の成長を描いたファンタジー。
・Aleph code
http://a-code.sakura.ne.jp/
SFファンタジー。
・迷彩バンビ
http://banbi.omiki.com/frame.html
短~中編漫画多数。
・金魚王国の崩壊
http://www.goldfishkingdom.client.jp/index.html
シュール系?
・古御神の人々
http://komigami.haru.gs/
伝奇能力者もの。
・slow
http://shadingskin.web.fc2.com/index.html
ファンタジー。
・千年狼
http://sennenrou.web.fc2.com/sen/gallery.html
アイヌ+伝奇。
・江戸怪談
http://gold.ap.teacup.com/mwmwmwmwmw/
江戸時代の怪談を題材にした短編漫画。読み切り。杉浦日向子女史を思い出す作風。
・the sword
http://pagen.jp/c/cmenu.htm
中世風剣戟ファンタジー。デフォルメキャラの作風だがそれがキャラクターたちに強い個性を与えている。
・胎界主
http://www.taikaisyu.com/
本当に良いウェブ漫画なので皆さん是非読みましょう。10話ぐらいから脳汁があふれ出してきます。
太陽拳とかいうオワコン。感染に少しでも勝てるように単除去とリリアナを微量増やす。
①赤黒ボードコン
メイン:白タイタン→除去られて堀葬(化石時代のカード)で勝ち。
サイド:リリアナソリンギデオンで勝ち。
アド装置のないコントロールにはまあ絶対負けない。
②交易所@m@nyさん
メイン:交易所2枚引かれて負け。
サイド:ランドが5で7T止まって最終的に土地7Vs16とかになったのでハンド抱えながら負け。
アド装置のあるコントロールにはまあ絶対勝てない。
③青黒デルバー@シヴさん
メイン:5T目に引けたリンガリング裏表の返しにバウンス2ガッショ2槍で10点くらい食らって最後相手のハンド読み違えて負け。まあリークだったらと考えると結果論ではあるのだが。
サイド①:ミミックバット置かれてひょえーとなるも血統の守り手×2+像で変身して勝ち。
サイド②:ミミックバットが何枚入っているのか分からないので生物減らしてPWありったけイン。それ以前に向こうがダブマリだったので流石に。
2-1。交易所は無理。使ってたから知ってる。10:0。
①赤黒ボードコン
メイン:白タイタン→除去られて堀葬(化石時代のカード)で勝ち。
サイド:リリアナソリンギデオンで勝ち。
アド装置のないコントロールにはまあ絶対負けない。
②交易所@m@nyさん
メイン:交易所2枚引かれて負け。
サイド:ランドが5で7T止まって最終的に土地7Vs16とかになったのでハンド抱えながら負け。
アド装置のあるコントロールにはまあ絶対勝てない。
③青黒デルバー@シヴさん
メイン:5T目に引けたリンガリング裏表の返しにバウンス2ガッショ2槍で10点くらい食らって最後相手のハンド読み違えて負け。まあリークだったらと考えると結果論ではあるのだが。
サイド①:ミミックバット置かれてひょえーとなるも血統の守り手×2+像で変身して勝ち。
サイド②:ミミックバットが何枚入っているのか分からないので生物減らしてPWありったけイン。それ以前に向こうがダブマリだったので流石に。
2-1。交易所は無理。使ってたから知ってる。10:0。
感染に勝てるコントロールを考えていたら単除去沢山のデッキを思いついたのでそれ。ぶっちゃけ他のデッキ相手は太陽拳の方が強いんだけれどもね…。
①ゾンビ
メイン:エントリート6でうわああ。
サイド:またエントリートでうわああ。
②ナヤ殻
メイン:ジェイスが生き残ったので20枚引いて勝ち。
サイド:黒呪い貼ってジェイス出して相手のスラーグを像でコピーしてなんやかんやして勝ち。
③赤白人間
メイン:ケッシグの不満分子×2で10点近く持っていかれてラスゴを一枚も引かず驚異のメインファイグロで最後削られて負け。
サイド:サリアロイヤルカーター×3不満分子×2されて終末手キャストした返しにマナバーブ貼られて負け。
2-1。人間に負けちゃうのは悲しい。
①ゾンビ
メイン:エントリート6でうわああ。
サイド:またエントリートでうわああ。
②ナヤ殻
メイン:ジェイスが生き残ったので20枚引いて勝ち。
サイド:黒呪い貼ってジェイス出して相手のスラーグを像でコピーしてなんやかんやして勝ち。
③赤白人間
メイン:ケッシグの不満分子×2で10点近く持っていかれてラスゴを一枚も引かず驚異のメインファイグロで最後削られて負け。
サイド:サリアロイヤルカーター×3不満分子×2されて終末手キャストした返しにマナバーブ貼られて負け。
2-1。人間に負けちゃうのは悲しい。
粗筋・解説
フランスで公開されるや歴代興収記録第3位という大ヒット。フランス国民の3人に1人が観たばかりか、ヨーロッパ各国でもNo.1ヒットを飛ばし、ハリウッドがリメイク権も獲得した話題の本作。主人公は体が麻痺して車椅子生活を送る大富豪と、スラム出身の黒人青年。クラシック音楽を愛し、現代美術に造詣が深い富豪と、アース・ウインド&ファイヤーが好きで会話も下ネタが多い青年。歳も趣味も性格も、育ってきた環境もまったく違う2人だからこそ、利害関係のない人間同士の友情が生まれたのだ。しっとりとした人情ものではなく、さらっとしたコメディタッチで描いたのは正解で、後味もいいさわやかな作品となっている。
感想
今年見た新作映画の中でぶっちぎり。脚本、キャラクター、演技、音楽、全てが素晴らしい。多くは語らず、雰囲気や流れで理解させる作り。アメリカ映画にはない良さだよね。泣く映画ではないが、見終わった後に心がじんわり温まってくる映画。今年一番の良作です。皆さんもぜひご覧になってください。
9月の映画
1日 最強の2人
見よう!
7日 踊るラスト
ふーん。
7日 デンジャラスラン
面白そう
14日 バイオ5
ふーん。
15日 天地明察
邦画にしてはすっごい力入ってる、はっきり分かんだね
22日 タイバニ1作目
ビハインドストーリーは良いんでジェイク編とウロボロス編頼むよー。
28日 ハンガーゲーム
つまらんよ。
28日 ボーンレガシー
ふーん。
29日 マルドゥック排気
ペロペロペロペロ(^ω^)
フランスで公開されるや歴代興収記録第3位という大ヒット。フランス国民の3人に1人が観たばかりか、ヨーロッパ各国でもNo.1ヒットを飛ばし、ハリウッドがリメイク権も獲得した話題の本作。主人公は体が麻痺して車椅子生活を送る大富豪と、スラム出身の黒人青年。クラシック音楽を愛し、現代美術に造詣が深い富豪と、アース・ウインド&ファイヤーが好きで会話も下ネタが多い青年。歳も趣味も性格も、育ってきた環境もまったく違う2人だからこそ、利害関係のない人間同士の友情が生まれたのだ。しっとりとした人情ものではなく、さらっとしたコメディタッチで描いたのは正解で、後味もいいさわやかな作品となっている。
感想
今年見た新作映画の中でぶっちぎり。脚本、キャラクター、演技、音楽、全てが素晴らしい。多くは語らず、雰囲気や流れで理解させる作り。アメリカ映画にはない良さだよね。泣く映画ではないが、見終わった後に心がじんわり温まってくる映画。今年一番の良作です。皆さんもぜひご覧になってください。
9月の映画
1日 最強の2人
見よう!
7日 踊るラスト
ふーん。
7日 デンジャラスラン
面白そう
14日 バイオ5
ふーん。
15日 天地明察
邦画にしてはすっごい力入ってる、はっきり分かんだね
22日 タイバニ1作目
ビハインドストーリーは良いんでジェイク編とウロボロス編頼むよー。
28日 ハンガーゲーム
つまらんよ。
28日 ボーンレガシー
ふーん。
29日 マルドゥック排気
ペロペロペロペロ(^ω^)
メリエスの素晴らしき映画魔術 鑑賞
2012年8月31日 趣味月世界旅行のカラー版が視れると聞いて渋谷まで行ってきました。
・メリエスの素晴らしき映画魔術
メリエスの生涯と、月世界旅行の着彩版復元についてのドキュメンタリー。
前半はメリエスの活躍と挫折について。元は奇術師だった彼はキネマトグラフに将来性を感じ、持ち前の想像力と手品の技術を駆使して映画を一大産業にまで育て上げる。月世界旅行はそんな彼の最高傑作。余りの人気ぶりにテープが盗まれて海賊版などが出回る始末だったとか。パブリックドメインになった彼の作品を見ながら現代にも通じる海賊版問題について考えていると複雑な気持ちになります。
しかしそんな彼の奇抜な作品にも陰りが。戦争などによって時局が変わり人々の嗜好の変化につれ、彼の人気は急激にしぼんでいきます。落ちぶれた彼は駅のコンコースで玩具売りの露店を開く老後を送ります。トーキーの台頭でサイレント映画が存亡の危機に遭い、その反動で再評価されましたが時すでに遅くメリエスは他界していたのでした。
後半は月世界旅行のカラー復元について。まだ本当の意味でのカラー撮影が出来なかった時代。人々は白黒のフィルムに手作業で着彩することでカラーの映画を作っていました。一世紀の時を経て発見されたあの伝説の作品を、好事家が1コマ1コマ丁寧にデジカメに取り込み、映像のスペシャリストたちの技術によって復元されていったのです。その過程で飽くまで原作に近づけるよう、敢えてぼやけた着色をしたり、ところどころにカメラのブレや傷を残した、という話に原作への愛を感じました。
http://www.espace-sarou.co.jp/moon/index.html
・月世界旅行本編上映
かくして現代によみがえったカラー版月世界旅行の映像。何度となく見た映画ですが、こうしてカラーとなった作品を見てみると思わず涙が出てきてしました。映画っていいものですね。
・メリエスの素晴らしき映画魔術
メリエスの生涯と、月世界旅行の着彩版復元についてのドキュメンタリー。
前半はメリエスの活躍と挫折について。元は奇術師だった彼はキネマトグラフに将来性を感じ、持ち前の想像力と手品の技術を駆使して映画を一大産業にまで育て上げる。月世界旅行はそんな彼の最高傑作。余りの人気ぶりにテープが盗まれて海賊版などが出回る始末だったとか。パブリックドメインになった彼の作品を見ながら現代にも通じる海賊版問題について考えていると複雑な気持ちになります。
しかしそんな彼の奇抜な作品にも陰りが。戦争などによって時局が変わり人々の嗜好の変化につれ、彼の人気は急激にしぼんでいきます。落ちぶれた彼は駅のコンコースで玩具売りの露店を開く老後を送ります。トーキーの台頭でサイレント映画が存亡の危機に遭い、その反動で再評価されましたが時すでに遅くメリエスは他界していたのでした。
後半は月世界旅行のカラー復元について。まだ本当の意味でのカラー撮影が出来なかった時代。人々は白黒のフィルムに手作業で着彩することでカラーの映画を作っていました。一世紀の時を経て発見されたあの伝説の作品を、好事家が1コマ1コマ丁寧にデジカメに取り込み、映像のスペシャリストたちの技術によって復元されていったのです。その過程で飽くまで原作に近づけるよう、敢えてぼやけた着色をしたり、ところどころにカメラのブレや傷を残した、という話に原作への愛を感じました。
http://www.espace-sarou.co.jp/moon/index.html
・月世界旅行本編上映
かくして現代によみがえったカラー版月世界旅行の映像。何度となく見た映画ですが、こうしてカラーとなった作品を見てみると思わず涙が出てきてしました。映画っていいものですね。
人生レ☆プ!?リアルと野獣.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18508205
心霊レ○プ!テケテケに遭遇した先輩.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18520919
帰宅レ☆プ!?きさらぎ駅に迷い込んだ野獣.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18534087
現世レ☆プ!?リンフォンを見つけた野獣.mp89
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18575188
ホラー淫夢劇場「海からの手」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18579691
現実レ☆プ!?あなたと鹿島さん.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18664908
雨天レ☆プ!?かえるのうたと野獣mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18659787
ホラー淫夢劇場「夢の結末」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18660707
ホラー淫夢劇場「友達だよな?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18723114
VSチャンピオンホモナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18578851
良い音作りしてんね~どーりでね~(GO)
激突ほもさんぶる.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18523078
普通に淫夢MAD最高傑作だと思う
絵の練習
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18515396
これは消されない(事実誤認)
イキスギィ!!イQuick Silver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18531537
八王子
かまいたちの夜2レイプ!野獣と化した先輩【後編その2】完
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18535559
サスペンス淫夢完結編いいぞ~コレ
http://www.nicovideo.jp/mylist/31555872
ふぁっ夏なんで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18545124
名作再アップアリシャス!
【東方】お嬢様は幸せなキスをして終了【手書き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18549036
ラット兄貴も画力上がって来てんなあ、おい
グラップラーゴウ 哀believe
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18565430
イントロは神がかってるのに英語パートが余りにガバガバすぎる、訴訟
http://ほもらくOP.xlsx
www.nicovideo.jp/watch/sm18584581
ももくろより歌上手いと思う(戦争勃発)
フラワーマスターおばさん【第9回MMD杯本選】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18668678
植木鉢くんの迫真の演技
くびだのうた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18700870
済みません草生えますww
【ポケモン淫夢 第四章】極道脅迫!空手部員たちの逆襲.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18706278
ルーミア兄貴凄いっすね(素)
ホモの睡眠薬即効性ランキング 修正版.mp4大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18729850
世界屋上・男子昏睡(激ウマタグ)
ドラゴン田中 追悼式用動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18705367
銀の龍の背に乗って
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18735613
2chのレス如きで死亡祭とはたまげたなあ…。あと汚い。
歴代クッキー☆ランキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18746899
ラストが本家で感極まったけど僕は本編全部は見たことないです(半ギレ)
真夏の夜の合作(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18727622
「さあ冒険だ」を淫夢で汚すな!
【東方】新聞が売れないならモデルに反撃されればいいじゃん【手描き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18583809
これが消されずにMADが消されるのはおかしいと思う(激憤)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18508205
心霊レ○プ!テケテケに遭遇した先輩.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18520919
帰宅レ☆プ!?きさらぎ駅に迷い込んだ野獣.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18534087
現世レ☆プ!?リンフォンを見つけた野獣.mp89
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18575188
ホラー淫夢劇場「海からの手」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18579691
現実レ☆プ!?あなたと鹿島さん.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18664908
雨天レ☆プ!?かえるのうたと野獣mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18659787
ホラー淫夢劇場「夢の結末」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18660707
ホラー淫夢劇場「友達だよな?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18723114
VSチャンピオンホモナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18578851
良い音作りしてんね~どーりでね~(GO)
激突ほもさんぶる.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18523078
普通に淫夢MAD最高傑作だと思う
絵の練習
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18515396
これは消されない(事実誤認)
イキスギィ!!イQuick Silver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18531537
八王子
かまいたちの夜2レイプ!野獣と化した先輩【後編その2】完
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18535559
サスペンス淫夢完結編いいぞ~コレ
http://www.nicovideo.jp/mylist/31555872
ふぁっ夏なんで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18545124
名作再アップアリシャス!
【東方】お嬢様は幸せなキスをして終了【手書き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18549036
ラット兄貴も画力上がって来てんなあ、おい
グラップラーゴウ 哀believe
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18565430
イントロは神がかってるのに英語パートが余りにガバガバすぎる、訴訟
http://ほもらくOP.xlsx
www.nicovideo.jp/watch/sm18584581
ももくろより歌上手いと思う(戦争勃発)
フラワーマスターおばさん【第9回MMD杯本選】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18668678
植木鉢くんの迫真の演技
くびだのうた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18700870
済みません草生えますww
【ポケモン淫夢 第四章】極道脅迫!空手部員たちの逆襲.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18706278
ルーミア兄貴凄いっすね(素)
ホモの睡眠薬即効性ランキング 修正版.mp4大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18729850
世界屋上・男子昏睡(激ウマタグ)
ドラゴン田中 追悼式用動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18705367
銀の龍の背に乗って
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18735613
2chのレス如きで死亡祭とはたまげたなあ…。あと汚い。
歴代クッキー☆ランキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18746899
ラストが本家で感極まったけど僕は本編全部は見たことないです(半ギレ)
真夏の夜の合作(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18727622
「さあ冒険だ」を淫夢で汚すな!
【東方】新聞が売れないならモデルに反撃されればいいじゃん【手描き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18583809
これが消されずにMADが消されるのはおかしいと思う(激憤)
青白感染とかいうデッキ。
①ジャンドコン
メイン:墨蛾でぺちぺち毒を稼ぎフルタップの返しにルーンパイクで沢山毒乗っけて勝ち。
サイド:1t虫が落とされた後に2T工作員3tアジャニ4Tジャイグロとダブストで4キル。
②白黒トークン@ベッティーさん
メイン:工作員にルーンパイクで勝ち。
サイド:土地が詰まるものの、窮地状態になった後信仰の盾で系2回フォグしてまた工作員にルーンパイクで一撃毒死。
③ゴブリン
メイン:ギタ調×2思考掃きパイクはらわた土地2を後手でkpして生物を引かず負け。
サイド①:相手土地祭ったので墨蛾で勝ち。
サイド②:相手の動き弾いてサイドのターランドで勝ち。
3-0。白マナ10の緑白感染と違って流石にアジャニは出るね。厳しいけど。初めてアジャニ使った感じなかなか強いpwですね。
①ジャンドコン
メイン:墨蛾でぺちぺち毒を稼ぎフルタップの返しにルーンパイクで沢山毒乗っけて勝ち。
サイド:1t虫が落とされた後に2T工作員3tアジャニ4Tジャイグロとダブストで4キル。
②白黒トークン@ベッティーさん
メイン:工作員にルーンパイクで勝ち。
サイド:土地が詰まるものの、窮地状態になった後信仰の盾で系2回フォグしてまた工作員にルーンパイクで一撃毒死。
③ゴブリン
メイン:ギタ調×2思考掃きパイクはらわた土地2を後手でkpして生物を引かず負け。
サイド①:相手土地祭ったので墨蛾で勝ち。
サイド②:相手の動き弾いてサイドのターランドで勝ち。
3-0。白マナ10の緑白感染と違って流石にアジャニは出るね。厳しいけど。初めてアジャニ使った感じなかなか強いpwですね。
メリダとおそろしの森 鑑賞
2012年8月29日 趣味
粗筋
ピクサー・アニメーション・スタジオ13本目の長編作。スコットランドを舞台に、自由を愛する王女メリダが、精霊に守られた神秘の森の奥で待ち受ける運命と対峙する姿を描くファンタジーアドベンチャー。王家の伝統に嫌気がさしていた王女メリダは、ある日、不思議な鬼火に導かれて森の奥深くに住む魔女に出会う。メリダは魔女に「魔法で自分の運命を変えてほしい」と頼むが、古来より人間が森の魔法を使うことはタブーとされていた。魔女はメリダの願いを聞き入れ呪文を唱えるが、それと引き換えに平和だった王国に恐ろしい呪いがかけられてしまう。
雑感
・映像の面で言えばもうジブリとか日本のアニメーション会社ではもう絶対に追いつけないことが明白。おおかみこども~の疾走シーンの作画評価とか言ってたけど、ピクサー映画の疾走シーンの方が何百倍も躍動感があるよね。この映画の評価ポイントしてはアニメーションでは比較的コミカルな動物として描かれていた「熊」という動物をケダモノとして描けていたことかな。重さ、速さ、力強さ、そして獰猛さ。こういうのを表現するにはやっぱり3Dじゃないとね。
・話がシリアス~って論評見るけどそうか?かなりコミカルな部類だと思うけどね。誰も死なないし、演出も手伝って暗い話には見えなかったな。
・ピクサーらしく「成長」が主眼に置かれている。大人になってから気づいたけどこの成長って意味には「社会性の獲得or再生」が込められているね。ゼロ年代の言説ではないけど、ポストモダニズムの潮流の中、国家が失われた我々は国と個人の間の共同体によって自我を形成していく、って感じか。
・それと「成長」とは同時に喪失をもたらすもの、としても描けているのは良いね。単なる夢物語ではない。ぶっちゃけネタバレになるんだけど、物語内の「呪い」ってメリダの母親が熊になる呪いなのね。それで仲直りすることでラストシーンで呪いがとけてメリダの母親が元の人間になるんだけど、そこでメリダと抱擁する時のカメラパンでメリダの母親の「白髪」が強調されているのが分かる。メリダが僅か2日とは言え、幾多の冒険や選択を経て社会性を獲得し、仲直りした。成長する際に必要とされる時間の経過を親の衰え、の形で表現するのは流石ピクサーさんだなあ、と感動した。こんなの日本の低俗幼稚なアニメじゃ出来ないね。「子供向けアニメ」ばかりで「ファミリー映画」を誰も作れなくなってしまったんだから。
ピクサー・アニメーション・スタジオ13本目の長編作。スコットランドを舞台に、自由を愛する王女メリダが、精霊に守られた神秘の森の奥で待ち受ける運命と対峙する姿を描くファンタジーアドベンチャー。王家の伝統に嫌気がさしていた王女メリダは、ある日、不思議な鬼火に導かれて森の奥深くに住む魔女に出会う。メリダは魔女に「魔法で自分の運命を変えてほしい」と頼むが、古来より人間が森の魔法を使うことはタブーとされていた。魔女はメリダの願いを聞き入れ呪文を唱えるが、それと引き換えに平和だった王国に恐ろしい呪いがかけられてしまう。
雑感
・映像の面で言えばもうジブリとか日本のアニメーション会社ではもう絶対に追いつけないことが明白。おおかみこども~の疾走シーンの作画評価とか言ってたけど、ピクサー映画の疾走シーンの方が何百倍も躍動感があるよね。この映画の評価ポイントしてはアニメーションでは比較的コミカルな動物として描かれていた「熊」という動物をケダモノとして描けていたことかな。重さ、速さ、力強さ、そして獰猛さ。こういうのを表現するにはやっぱり3Dじゃないとね。
・話がシリアス~って論評見るけどそうか?かなりコミカルな部類だと思うけどね。誰も死なないし、演出も手伝って暗い話には見えなかったな。
・ピクサーらしく「成長」が主眼に置かれている。大人になってから気づいたけどこの成長って意味には「社会性の獲得or再生」が込められているね。ゼロ年代の言説ではないけど、ポストモダニズムの潮流の中、国家が失われた我々は国と個人の間の共同体によって自我を形成していく、って感じか。
・それと「成長」とは同時に喪失をもたらすもの、としても描けているのは良いね。単なる夢物語ではない。ぶっちゃけネタバレになるんだけど、物語内の「呪い」ってメリダの母親が熊になる呪いなのね。それで仲直りすることでラストシーンで呪いがとけてメリダの母親が元の人間になるんだけど、そこでメリダと抱擁する時のカメラパンでメリダの母親の「白髪」が強調されているのが分かる。メリダが僅か2日とは言え、幾多の冒険や選択を経て社会性を獲得し、仲直りした。成長する際に必要とされる時間の経過を親の衰え、の形で表現するのは流石ピクサーさんだなあ、と感動した。こんなの日本の低俗幼稚なアニメじゃ出来ないね。「子供向けアニメ」ばかりで「ファミリー映画」を誰も作れなくなってしまったんだから。
話題沸騰中のイゼットチャーム先生について
2012年8月28日 趣味 コメント (2)UR インスタント
対象生物一体に2点
ピアス
2ドロー2ディス
スタン視点で考えてみた。
仮定としてスタン落ちの影響の少ないデッキによるメタとする。(赤黒ゾンビ、ナヤビート、教区の勇者を中心とした人間ビート、白黒トークン、奇跡コン)
死亡(2点能力)
スタンダードのマナベースで考えると必ずしも2T目に打てる訳じゃないので3T目に打つ呪文とすると落とせる候補としては狩り達、夜明けのレインジャーぐらいか。そう考えるとそこまで強い能力ではないのかな。
ピアス
上のメタで考えるとゾンビ、ナヤのかがり火、人間デッキのアジャニ、トークンデッキの序盤の動き全般、奇跡コンの天使への願いが消せますね(というかラスゴはよ)。リーク環境ではかがり火や天使への願いで3マナ残しがマナーとされてきましたが、次環境では2マナ残しの動きになるのでしょうか?
2ドロー2ディス
正直この能力って使うのかなあ…。赤青カラーで思いつくデッキは赤青デルバー、赤青+@カラーのノーデルバー、チャピンが昔使って日本でも2週間ぐらいはやったグリクシスコントロールぐらいなもの。そのどれも恐らく忌むべき者のかがり火が入ると思うので土地はなるべく手札に溜めずセットしていくんじゃないかな。まあ土地も5~7の内はセットするけど10を超えたら置かなくなると思うし、グリコンなら捨て身の狂乱のようなFBスペルと併用するだろうからディスカードも苦にならなくなるとは思う。何よりこれ自身がインスタントだから相手ターン奇跡かがり火の可能性も捨てたものではないしね。
結論:そこそこ強そう。単体性能はそこまで高くないけど汎用性は高いので瞬唱FBも含めその都度最適な能力を使いましょう。結局瞬唱か。
対象生物一体に2点
ピアス
2ドロー2ディス
スタン視点で考えてみた。
仮定としてスタン落ちの影響の少ないデッキによるメタとする。(赤黒ゾンビ、ナヤビート、教区の勇者を中心とした人間ビート、白黒トークン、奇跡コン)
死亡(2点能力)
スタンダードのマナベースで考えると必ずしも2T目に打てる訳じゃないので3T目に打つ呪文とすると落とせる候補としては狩り達、夜明けのレインジャーぐらいか。そう考えるとそこまで強い能力ではないのかな。
ピアス
上のメタで考えるとゾンビ、ナヤのかがり火、人間デッキのアジャニ、トークンデッキの序盤の動き全般、奇跡コンの天使への願いが消せますね(というかラスゴはよ)。リーク環境ではかがり火や天使への願いで3マナ残しがマナーとされてきましたが、次環境では2マナ残しの動きになるのでしょうか?
2ドロー2ディス
正直この能力って使うのかなあ…。赤青カラーで思いつくデッキは赤青デルバー、赤青+@カラーのノーデルバー、チャピンが昔使って日本でも2週間ぐらいはやったグリクシスコントロールぐらいなもの。そのどれも恐らく忌むべき者のかがり火が入ると思うので土地はなるべく手札に溜めずセットしていくんじゃないかな。まあ土地も5~7の内はセットするけど10を超えたら置かなくなると思うし、グリコンなら捨て身の狂乱のようなFBスペルと併用するだろうからディスカードも苦にならなくなるとは思う。何よりこれ自身がインスタントだから相手ターン奇跡かがり火の可能性も捨てたものではないしね。
結論:そこそこ強そう。単体性能はそこまで高くないけど汎用性は高いので瞬唱FBも含めその都度最適な能力を使いましょう。結局瞬唱か。
青単デルバーとかいうゴミデッキ。
①白黒トークン
メイン:デルバー変身して大建築家から青緑剣とルーンパイク掃かせてドーン!して勝ち。
サイド:どう見ても見た目不利なダメージレースだったけど赤白剣だけで勝ち。
②ナヤ@m@nyさん
メイン:虫出して赤白剣で勝ち。
サイド:殻出されて切断を瞬唱込みで2回打つものの、まあクロックが瞬唱しかおらず殻使い倒されて負け。
サイド②:6T目にワーム出した後に大建築家引いてくるというクソ引きもあり、ワーム出てるのに不利な状況に。相手さんの舐めプで2T勝ちの目があったものの、まあ虫なんて変身しないものなので負け。
③エスパーコン@シヴさん
メイン:適当に殴り合ってターランドと大建築家で最後削れて勝ち。
サイド:思案虫ランド1kpではあるものの8T目くらいにまだ土地2で流石に負け。
サイド②:ギタ調と切断でライフ減りまくって相手と殴り合い。一度相手側のギデオンのアタックミス(こちらフルタップターランドライフ6VS相手ギデオン)もありターランドでギデオンが落とせてPW2種類置いてお互いフラッドするもののPW分あり勝ち。
相変わらずジェイスはどう起動していいのか分からん。カウンターあり後続ありのハンドなら迷いなくライブラリーアウトを起動するのだが、一枚で捲られる可能性があるハンドだと状況を完全に制圧しにいくために引きに行く癖がある。いうてライブラリーアウトは別の勝ち方法なのでその方面に投資しても捲られるとそれまでのジェイス起動が全くの無駄になるので何とも言えない。僕は引きに行く派です(半ギレ)
2-1。
デッキは大変弱かったです…。ワームは6T目に出てきて「なんなんだこのカードは…」と思いました。
①白黒トークン
メイン:デルバー変身して大建築家から青緑剣とルーンパイク掃かせてドーン!して勝ち。
サイド:どう見ても見た目不利なダメージレースだったけど赤白剣だけで勝ち。
②ナヤ@m@nyさん
メイン:虫出して赤白剣で勝ち。
サイド:殻出されて切断を瞬唱込みで2回打つものの、まあクロックが瞬唱しかおらず殻使い倒されて負け。
サイド②:6T目にワーム出した後に大建築家引いてくるというクソ引きもあり、ワーム出てるのに不利な状況に。相手さんの舐めプで2T勝ちの目があったものの、まあ虫なんて変身しないものなので負け。
③エスパーコン@シヴさん
メイン:適当に殴り合ってターランドと大建築家で最後削れて勝ち。
サイド:思案虫ランド1kpではあるものの8T目くらいにまだ土地2で流石に負け。
サイド②:ギタ調と切断でライフ減りまくって相手と殴り合い。一度相手側のギデオンのアタックミス(こちらフルタップターランドライフ6VS相手ギデオン)もありターランドでギデオンが落とせてPW2種類置いてお互いフラッドするもののPW分あり勝ち。
相変わらずジェイスはどう起動していいのか分からん。カウンターあり後続ありのハンドなら迷いなくライブラリーアウトを起動するのだが、一枚で捲られる可能性があるハンドだと状況を完全に制圧しにいくために引きに行く癖がある。いうてライブラリーアウトは別の勝ち方法なのでその方面に投資しても捲られるとそれまでのジェイス起動が全くの無駄になるので何とも言えない。僕は引きに行く派です(半ギレ)
2-1。
デッキは大変弱かったです…。ワームは6T目に出てきて「なんなんだこのカードは…」と思いました。
①黒単ゾンビ
メイン:1T虫が除去された後パワー2生物が4体ばらまかれて流石にダメージレースできず負け。
サイド:血の芸術家がアウトされておらずオマケにファイレクシアの抹消者まで出されて「え…何なのこの人…」と思ったけどクロックが虫しかおらず負け。
ralaさん芸術家アウトしないゾンビが居るじゃないですかー昨日の日記嘘なんですかヤダー(完全に八つ当たり)
②ステロ
メイン:虫虫思案トラフトバウンス土地2kpで3枚目の虫引いたので余り後手2tの動きとしてやりたくなかったけど虫2枚目をステロ相手にキャスト。相手が土地詰まったらしく土地セットなしバッパラキャストだったので鳥をバウンスして虫たちで殴って勝ち。
サイド①:狩り達スラーグスラーグかがり火で負け。
サイド②:虫スタートで相手の絡み根の返しに絡み根を像コピーして殴っていって像は死んだ後虫コピー。かがられなかったので勝ち。
③RUGデルバー@m@nyさん
メイン:3Tトラフトで勝った。
サイド①:虫虫思考掃きリークリークトラフト土地1みたいなものを後手でkpして土地が4T止まって負け。マリガンですかね。
サイド②:土地がまた詰まってハンドに4マナ3枚タミヨウ1枚みたいにカードが堆積して負け。
1-2…。カナシス…。
メイン:1T虫が除去された後パワー2生物が4体ばらまかれて流石にダメージレースできず負け。
サイド:血の芸術家がアウトされておらずオマケにファイレクシアの抹消者まで出されて「え…何なのこの人…」と思ったけどクロックが虫しかおらず負け。
ralaさん芸術家アウトしないゾンビが居るじゃないですかー昨日の日記嘘なんですかヤダー(完全に八つ当たり)
②ステロ
メイン:虫虫思案トラフトバウンス土地2kpで3枚目の虫引いたので余り後手2tの動きとしてやりたくなかったけど虫2枚目をステロ相手にキャスト。相手が土地詰まったらしく土地セットなしバッパラキャストだったので鳥をバウンスして虫たちで殴って勝ち。
サイド①:狩り達スラーグスラーグかがり火で負け。
サイド②:虫スタートで相手の絡み根の返しに絡み根を像コピーして殴っていって像は死んだ後虫コピー。かがられなかったので勝ち。
③RUGデルバー@m@nyさん
メイン:3Tトラフトで勝った。
サイド①:虫虫思考掃きリークリークトラフト土地1みたいなものを後手でkpして土地が4T止まって負け。マリガンですかね。
サイド②:土地がまた詰まってハンドに4マナ3枚タミヨウ1枚みたいにカードが堆積して負け。
1-2…。カナシス…。