あら、ものみの塔さんいらっしゃい!座談会に来ない?(エア本)

エホバの勧誘がまた来たので冊子の要約。

・地球は生きている
地球は生命が育まれる理想的な位置、条件、特性を持ち、多種多様な生命が存在するに至った。これは偶然か

・だれが最初にデザインしたのか
自然界の生物の構造はとても合理的である。それはインテリジェントデザインだと言える
科学者は進化論でそうなったと言えるが、それならば最初に発明した者こそが賞賛を浴びるべきなのではないか

・進化 通説と事実
ダーウィンの唱えた進化論には誤謬がある

科学と創世記
根本主義者のように6日で世界が創生された訳ではない。そのあとも創造の奇跡は続いたし、それらの創世記の記述は科学的発見と一致している。3500年前のモーセがそのような知識があったのは神と通じていたからだ

何を信じるかは重要
意義なくして生きることは何に対しても価値を持てなくなることである。意義を見出し生きることで人々の価値観を繋ぎ合わせ、混乱や紛争なき世界を目指すことが出来る(ここ結構納得)

はい。

評価うんぬんは表に書かないにせよ、冒頭で「これは進化論を否定する意図はありません!」と言っておきながら冊子の中で誘導尋問してたり、実際の勧誘員が「進化論信じてたら人生無価値になっちゃいますよね~」とか言うのはどうかと思いました。

はい。

最終的なデッキ

2013年2月19日 趣味
こんなのになりました。

4マナの花
4遥か見
3盲従
4新緑の安息所
4拘留の宝球
4思考ジェイス
3至高の評決
3安全の領域
3スフィンクスの啓示
1ニコル

4ネファリアの溺墓
1湿った墓
4繁殖池
4寺院の庭
4陽花弁の木立
4内陸の湾港
2神聖なる泉

サイドボード
3雲散霧消
4ケンタウロスの癒し手
2デカジェイス
1空虚への扉
1至高の評決
1終末
1安全の領域
2ロウクスの信仰癒し人

マナの花は確かになるほどエンチャント単的には強いと思ったので採用。マナが増え、黒マナをねん出出来て、尚且つエンチャントであり、更には盲従で毎ターンドレインが出来る。素晴らしい。
ギデオンは解雇。「負けない」デッキにする必要があるので、変にアグロである必要はありません。それ以前に安全の領域を貼った盤石な場を放棄する、という選択肢がないです。
ちびジェイスを4枚。これはまさに「負けない」カード。デカジェイスと違いビート耐性が抜群なので、まあ時間稼ぎでもしましょう。
盲従1、安全の領域を1枚減らす。前者は勝ち手段なので、序盤に引いておく必要が特になく(安全の領域自体がそもそも速攻に対して抜群に強いカードですし)勝つのは10T目以降なので大抵2枚以上引いているため、後者は単純に重いのと、1枚で大体相手の動きが封じれるので、直ぐに2枚貼りをする必要性を感じられなかったから。
ニコルはロマン枠兼第3の勝ち筋。まあ勝つまでのスピードが速い。大体これギデオンの上位互換だよね、ということで採用。1刺しなのはジェイスで引っ張ってくるため。

サイドは安全の領域4枚目とロウクスの信仰癒し人、空虚への扉新たに投入。信仰癒し人は盲従とケンタと相性良いよね、ってことで。空虚への扉は盲従もネファリアも効かない相手(コントロールのサイド後で心理のらせん入れてくる相手)に。これニコルより強い疑惑があるけど、ほら、ニコルはビートにも一応強いから(震え声)

オリジナル(笑)デッキ。取り敢えずもう一度だけ試してやっぱりクソデッキのようなら諦めます。
ライブラリーアウトというクソデッキ。

①凡骨さん
メイン:勝った。
サイド①:後手土地1豊な成長遥か見2デカジェイスみたいなハンドkpで土地止まった。
サイド②:負けた。

bye

③グルール@イマイコロスさん
メイン:勝った。
サイド①:負けた。
サイド②:勝った。

1-1!
デッキは欠陥だらけだった!でも啓示2マッチで1回しか打ってないし、まだデッキの真価は見えてない(願望)のでもっと試そう。

秘密にデッキ。
粗筋

ジョン・マクレーン刑事は長い間、疎遠になっていた息子のジャックがトラブルに巻き込まれ、身元引受人として裁判所に出廷するべく苦手な飛行機に乗ってモスクワへと向かう。言葉の通じない異国の地でマクレーンはまた謎のテロ集団の計画に巻き込まれ……。

感想
微妙。
ダイハードでやる意味あるの?
映像面では特に不満はなかったけれど、ストーリーが薄い。親子モノとして見た方がいいねえ。話の筋は一本調子だし、ダイハードの「圧倒的不利且つ孤立無援な状況から行動力と拳で打開する」って感じではない。
45点くらい。
GTCで強力(笑)カードが続々登場!遂にエンチャント単がデッキの体をなすぐらいには強化されたぞ!

4豊かな成長
4盲従
4遥か見
3熟慮
4拘留の宝球
4新緑の安息所
4至高の評決
2正義の勇者ギデオン
4安全の領域
3スフィンクスの啓示

土地24(ネファリア3、黒マナ土地1)

これが新環境のエンチャント単だ!
エンチャントを並べて安全の領域で蓋をし、そこから泥沼を楽しむデッキだ!
新顔を説明すると先ず盲従!
コントロールが使うとぶっちゃけ上のテキストがあってないが如くだが、このデッキでは3番目の能力「このカードはエンチャントである」が発動するぞ!
次に新緑の安息所!エンチャントでマナ加速ができる!2点ゲインはどうでもいいぞ!エンチャントじゃなかったら灯篭使うぞ!
そしてギデオン!出るのが早く、他のいかなるPWと違って(大体)次のターンまで生き残ることが確定しているPWであるため(ジェイスもそうですね)、このデッキのPWとしてはいいぞ!そして安全の領域で蓋をするため、ラスゴせずに忠誠値を貯めることができる!貯めたら奥義発動して、そのあとに頑張って勝とう!

実戦してないけど、多分奥義で勝たずに忠誠値を10くらいにしてからラスゴして勝つデッキだ!
「お前それ普通のコントロールにしない意味あるの?」と聞かれるかもしれないが、コントロールがまともに戦っては先ず勝てないリアニ相手はこのデッキは9.5:0.5くらいあるから、そこだけは利点だ!

終わりです。

fnm

2013年2月16日 趣味
オブゼフラッシュ。

①コントロール
メイン:土地2T詰まったけどオブゼで勝ち。
サイド①:土地3T詰まってニンの杖というスタンにないカード出されて10T経過して負け。
サイド②:土地2T詰まって引き分け。
3ゲームで強請30回くらい起動されなくて舐められてるのかなあと思った。

②人間リアニ
メイン:スリップで無限を止めるのに意識が向きすぎていてワンミス。そのせいで振りな状態のままゲームが長引いたので適当なところで投了。時間使い過ぎたと反省。
②RIP貼ってラスゴした後オブゼと天使出して殴り切る。
③時間切れ。

③トリコフラッシュ
メイン:オブゼ出して火力を天使で避けて勝ち。
サイド①:虫トラフト流したらまた虫トラフト出てきて負け。
サイド②:トラフト4枚引かれたけどこっちもオブゼ3枚引いて勝ち。

1-0-2(笑)
流石に引き分けは恥ずかしい。
宗教よりも科学の方が合理的だ、だから全て宗教は排斥した方がいい、というのは極論だと思います。
結局宗教というのは科学が未発達だった頃の森羅万象全ての事象、人間の内面に対する理由づけ、説明だった訳で、人類の経験則、英知が詰まったものだったと言えます。それが今にちでは非科学的なものだったにせよ、当時においてはそれが人の生活、思考を規定していたわけです。
科学が発達し、嘗て宗教が説明していた分野の殆どが科学的に証明された現代にあっても、人の心の部分、人の行動の部分は未だに全て解明された訳ではありません。
宗教が今なお持っている機能としては個人の内面に起こる感情的変化にどう対応するか、個人がどうやって行動するべきか何に頼るべきか、集団が社会生活を送るに当りどのような指針で行動するのか、などのものがあります。
これは未だに宗教というものが他より優れている点だとは思います。ただし、これは絶対的なものとは思いません。生命というある種根源的なものまで現代では解明されているのだから。
どう考え、どう行動し、どうあるべきか。自分なりの人生哲学を持って生きている人にとってはもう宗教は不要なのでしょう。しかし大部分の人類は弱いものです。なので彼らの寄りべとしての宗教は別に存在していいと思います。私は無宗教ですが、個人的には人は信仰を持っている方がいいとさえ思います。集団におけるごく一部の逸脱者を上げて「宗教は悪だ!」と叫ぶ人が居ますが、大部分の信仰者は自分を律する、という美徳を持って行動しているからです。

ただここで言いたいのは、宗教が機能しているからと言って、宗教が全ての説明を出来ると妄信しているクソ馬鹿が居ることです。「神は妄想である」の中にあるように、宗教こそ全てと信じ他を弾圧するような態度は宗教が絶対的足りえなくなった現代においては愚かだと思います。
原理主義に走ることが、ゼロ年代を代表するテロのような問題に走ることだと思います。しかし何もムスリムのテロに限らず、中絶反対で産婦人科医を殺したり、輸血拒否で子供を殺すことも原理主義です。タリバンのテロを激烈に非難する傍らで、子供に「進化論は嘘だ」と叩き込む福音派たちは、自身もまた別に原理主義であることに気づいていません。

結論としてはほどほどに宗教とつきあうべきだ、ということです。宗教の長所短所両方を理解すべきだということです。宗教は素晴らしい。だけれど家の前で5回もチャイム鳴らして長話をするのはやめて貰えますか。「ブックオフに本売る準備で今忙しいのでやめて貰えますか。もうすぐ集配に来るので(←ここは嘘)」と言っているのに10分も話をするのはクソ野郎なので止めてください。
○○○○塔さん。

水曜スタン

2013年2月13日 趣味
もっちーさん遅れそうだったからデッキ借りた。
なんかトリコらしきもの。

①ナヤ
メイン:殴られた。
サイド①:ギデオンの忠誠値マックスにした。
サイド②:殴られた。

②エスパーコン
メイン:トラフト生き残った。
サイド:何故かギデオンで殴り切った。

③4色コントロール
メイン:トラフトで殴った。
サイド:相手土地事故って9T目くらいに出したギデオンで頑張った。

2-1。
m@nyさんに借りていうのもあれですが、デッキ構成がアレでした。
トラフトにするなら

4火柱
3思考掃き
3アゾリウスの魔除け
2灼熱の槍
4ミジウム迫撃砲
4瞬唱
4トラフト
4反攻者
4修復
2啓示

土地24

こんな感じかなあ。ヘルカイトじゃなくて反攻者になったのでマナカーブは前倒しに。ジャンドみたいな感じですかね。盤面を更地にしていきつつトラフトでブン殴るデッキ。トラフトはビート環境だと直ぐに相討ちするので強くありませんが(なんか赤緑のメムナイトとも簡単に相討ちするし)、反攻者と対面した時に強い(躊躇なく火力を叩き込んでもアドを取られない先置きできる低マナ生物)なので、そこそこやりおるのではないでしょうか。
こちらの反攻者アタック→相手アタックで修復するととんでもなくシャクれそう。

トリコフラッシュはオブゼに対して余りにも無力なデッキなのであんまり使いたくはないです。ビート環境なのにカウンターを取らないといけない(かと言って取らないとオブゼで詰む)のはデッキ選択としてはどうなのかなあ、という気も。
モダンのカード売ります。秘密に書いておくので欲しい人が居ればコメントへ。
明日の朝までにコメントがなかったら水曜日中に売ります。
デッキテク

true blood
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_true_blood_with_phil.html
やったねm@ny、ティボルトファンの家族が増えるよ!(死語)

このデッキは…何だ?
気持ちアグロコントロールなんだけど、生物選択が結構謎。夜鷲貴種ダスクマントルはいいけど、死儀礼と悪名は要るのかなあ…?除去も瞬唱積まないなら戦慄掘り積んだ方がいいと思うのだが…?
個人的に除去アグロコンはGP名古屋の直前トライアルにあった、生物は3マナ以上で2マナ以下は全て除去してからmtgする、っていうデッキの方が好み。
http://coverage.mtg-jp.com/gpnagoya12/decklist/004038/
すんませんティボルトは理解できないです。死儀礼とデスパレートがうんたらかんたら?

エスパーコン
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_esper_control_with_o.html
盲従4?啓示4!?
はえ~デッキ重そう…(小並感)
個人的にこれならフィニッシャー1枚もなくても盲従ドレインだけで勝てそうだからタミヨウ1ソリン1削ってインタビューで言ってるようにネファリア体制だけで勝つのもありそうだと思った。
あと「タップアウトコントロールだと速攻対処難しいから盲従4」って言ってるからカウンターとアゾチャは微妙な気がした。それよりはもっと単除去増やすべきなんじゃないですかね?デッキ重い重ーいなのでアグロに勝てるかというと微妙。
啓示2カウンター3ソリン1タミヨウ1を単除去7にしたいと思った。コントロールミラーはこっちだけ盲従4のキチガイ構成だから圧勝でしょ。

ナヤズー
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_naya_zoo_with_richar.html
おお、面白い!ナヤっていうともっと重い感じのデッキを想像しがち(五竜優勝のデッキとか)だけど、こういうもうすこし前のめりにする構成はいいね。反攻者とスマイターがビートに対しては鉄壁のブロッカーになるし、コントロールに対しては速さで勝負できるかな?
火山の力をデカいの貼ってはい勝ちィ!はカッコいい。けどレインジャーガイルは微妙かな。この人自身インタビューで「除去避けるよ!」って言ってるけど、だからなんなん、と思う。スマイター反攻者をビートがテンポよく除去する手段はミジウムしかないし(反攻者だとアド取るし)、結局ビートには腐ることを考えるとこのデッキがラスゴにものすごく弱いことも考えてサイドにあるドムーリをメインに積んだ方が強そうに見える。だって反攻者挌闘したらビート壊滅だからね。

トップ16
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=1&start_date=2013-02-10&end_date=2013-02-10&event_ID=19&state=NJ&limit=100
大体ビート。
+3/+3二段攻撃湧血がクソ強そう。ランカーついた生物につけたらパワー10点増えるからね。奇襲性としてはゴーア族より高い。
人に見せるレベルではないので秘密に。
ジャンド作った。

ジャンドVSエスパー
PW8枚体制なので流石にジャンド有利。オブゼありなしで回したらアリの方が明らかにきつかった。ちょっと赤緑に寄せているので殺害が厳しい感がある。一応貴種も見てスリップを積んではいるが、オブゼには効くがヘルカイトに当たらないのが難点。

ジャンドVSトリコフラッシュ
まあこれも基本PW強いですね、って感じ。

本店スタンに移動

①青黒ゾンビ
メイン:相手土地2で止まったので先手5Tオブゼして単除去全部打って盤面更地にしつつ殴って勝ち。
サイド:強迫でラスゴ抜かれなかったのでジェイスで盤面を暫く止め、そのあとラスゴ。で、オブゼ出してスリップケアしつつフェイズインを8回して勝ち。

②赤黒ゾンビ
メイン:相手先手パワー2を3連打→こちらのブロッカー除去→ゲラルフゲラルフされて負け。
サイド①:除去打ってジェイスで盤面止めた後オブゼ出して霊堂起動してダメージレースして勝ち。
サイド②:1マリ。強迫で宝球抜かれた後ゲラルフゲラルフされてオブゼ出すもダメージ的にきつくて負け。
貴種も他の生物もどうでもいいけどゲラルフ複数だけは本当にエスパーきついですね。不死に対する耐性がないという構造的欠陥がみつかったのでここは改良の余地あるかな。

そのあと凡骨さんとエスパーVSトリコフラッシュで回す。
18回やって17:1。トリコの圧敗。「単除去コン」って啓示コンとしてはお客様の筈なのに、オブゼがとにかくきつくて負ける。ブロッカーは基本排除するデッキなので対処手段が火葬2枚orアゾチャ思考掃きのみ。アゾチャ思考掃きはスタックドローで避けられるのでほぼ火葬で対処するしかない。酷い時は啓示X=5、7、8と引いても勝てなかったので、トリコフラッシュオワコン説はありますね。オブゼがもうどうしようもないので何か対策手段を講じるか他のデッキにした方が良いと思います。
①エスパーコン

こんなの。

2悲劇的な過ち
2肉貪り
4贖罪の高僧
3戦慄の感覚
4ボーラスの占い師
4熟慮
4アゾチャ
4ジェイス
1ソリン
1ラスゴ
2オブゼ
3終末
1啓示

土地25

赤緑ステロ(というよりスライ?)とかボロスに対して啓示打ってる場合じゃねえ!って感じなので啓示以外の勝ち手段としてオブゼ。
赤緑と回した感じ贖罪の高僧が強すぎる。確定で1:1交換、タフ1の攻撃を抑制できるので、これの仕事はデカい。
ボロスチャームがあるからラスゴを積んでいるとボロチャで負ける→終末を積む、という選択を取ったけど、占い師との相性が最悪なので若干良くないかな。
オブゼダートは強い。

②白黒強請

4スラル
4墓所這い
4戦墓
4徴税理事
2盲従
4ゲラルフ
4未練
3オブゼ
2血の署名
2スリップ
2オルゾフチャーム
土地25

強請は強いから使おう!ということで強請のマナが払えるオルゾフビートで。
赤緑と回したものの、向こうの方が圧倒的に速く、ブロッカーを用意する前に殴り切られる感じ。

③エスパーオブゼ

4スリップ
4アゾチャ
3ディミチャ
2肉貪り
4贖罪の高僧
4占い師
2瞬唱
2殺害
2アルケミー
3ジェイス
4オブゼ
1啓示

土地25

基本は単除去→オブゼ。赤緑と回したけど流石に有利。赤緑とボロスには大体負けないんじゃないですかね。2マナ生物が多いからスリップも有効に使える。コントロールに弱いのはコントロールに強いオブゼで頑張る感じ。人間リアニには弱いけど、そもそも人間リアニ自体ボロスとか赤緑みたいな早いデッキ自体に強くないので、まあそこはどうにかして下さい(適当)

今日

モダン回した。
死儀礼ボブリリアナラインが強すぎる。禁止改訂前と大して変わってませんね。
あとサイド後まで考えたら赤単は死儀礼ボブラバマン4でいいと思った。これよりビートに強いカードは余り思いつかない。

明日

また2号店でモダン回します。
凡骨もっちーマイコロス3名は恐らく来ます。
2~3時くらいから始めるので同じように暇人な大学生とかはぜひ。
また君か飽きないなあ…(自分への怒り)

新年のご挨拶 2013
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19725246
MURを松本人志と呼ぶのは訴訟されるから止めろ

【ピンキーコング】キングクルールァの船.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19751547
海老ルーミア兄貴オッスオッス!

アゲハ蝶ォ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19749919
山崎まさゆきオリコン1位不可避

【MMD】東方お正月!ボイスドラマ企画 再うp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19786595
いやー本当にきついっす(素)

ピーターパンの冒険
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19792937
HG兄貴は一体何者なんですかね…?

ポジビアの泉.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19778038
AILE君!nanじぇいに戻ろう!

王様のレストラン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19802862
多 重 債 務 者

懐メロ.mp3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19812831
あ^~泣けてくるんじゃ^~

魔理沙とアリスのSnow Goose
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19822647
おういきなり確定演出やめろや!

VALLIS-MARINA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19830398
低音RIMイイゾ~これ

Soupcurry Records 5thAlbum 『Soupcurry Newyear Gold』 PV & Crossfade
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19853279
仏 の 顔 も 3 度 ま で


プレインズウォーカーと化した先輩その1.m13
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19876209
いためし兄貴オッスオッス!!

デ カ 枕 草 子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19900920
再翻訳、ノムリッシュ翻訳に続く改造本編の傑作

人格レ☆プ!?猿夢と遠野.mp364
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19893811
ショーシャンク枠

テレビ新日暮里+テレビ下北沢のおまとめ動画 超削除対策版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19940689
「子供で儲けたいとお思いのお父様、今がチャンス」辺りで草がどうしても生えますよwww
今週末はGTC解禁後初めてのスタンダード環境の大会が行われますね(ましたね)。
テスト勉強しこしこやってベルセルク見に行っていたので大会はいけませんでしたが、なんとなく考えていたデッキを書いておきます。

①ボロス
3軍勢の忠節者
4流城の貴族
3石大工
3哄笑者
4妄信者
4徴税理事
2盲従
3ヴォジェクの矛槍兵
4ミジウム
4ボロスの魔除け

土地22

ボロスビート。気持ち早め。

②トリコフラッシュ

2火柱
4占い師
2瞬唱
3灼熱の槍
4アゾチャ
4熟慮
4反攻者
3思考の評決
4修復
1デカジェイス
3啓示
土地25

ボロスチャームが使われるなら評決は厳しいのでトリコも終末にするか、もっと単除去増やして「ラスゴ」→「チャーム」→「負けました」って展開をなくすか、迫られそうですね。

③ボロス人間

4ボロスの精鋭
4教区の勇者
4軍用隼
4近野の巡礼者
4スレイベンの守護者サリア
4ボロスの反攻者
4銀刃の聖騎士
4ボロスの魔除け
4ミジウムの迫撃砲
1かがり火
土地23

反攻者+絆魂+ダメージ+破壊不可で無限ゲイン、というデッキ。

④オルゾフゾンビ

4スラルの寄生虫
4戦墓のグール
4墓所這い
4徴税理事
4血の署名
2盲従
4ゲラルフの伝書士
3未練ある魂
3イニストラードの君主、ソリン
4幽霊議員オブゼダート
土地24

オルゾフとラクドスを差別化出来ないかなあ、と考えていて、結局強請能力で長期戦を目指す、ということになった。強請持ち10で長期戦はやれるはず。未練は強請と相性が良い。
1マナ生物が沢山+未練なので4マナ圏は全体強化できるソリンに。土地止まると即負けるので署名4。
試してすらいないので、若干マナスクリューしそうな感はある。

⑤ナヤ人間

4アヴァシンの巡礼者
4教区の勇者
4ボロスの精鋭
4稲妻のやっかいもの
4炎樹族の使者
4小村の隊長
4アヴァブルクの町長
4野生の獣使い(1枚屋根職人の反乱になるかも)
3農民の結集
3ボロスの魔除け

土地22

「実験体って人間かあ…人間!?」とリストを見直してみてびっくりしたので構築。最初は緑白で組んだが炎樹族のシャーマンとかいうメムナイトを見て驚愕したので、「緑赤」のマナを使うには赤も足さないとなあ、でナヤに。
炎樹って2/2だったんですね。ウラブラスクの僧侶のマナが軽くなったらタフネスが更に1増えました。流石に構築レベル。
冒頭の「実験体~」ですが、正直人間デッキでは8勇者にはなりません。だって進化1段階アップで止まるのだもの。だからマナ加速出来る方に変更。こっちの方が遥かに強い(筈)。SCGOのジャンドビートはきちんと3/3にまで成長出来るけど、こっちのは2/2止まりだからあかんですわ。
まあ動きとしてはトモハルさんの赤緑を更にブン方向に突っ走らせた感じ。大体4キル。妨害ブロッカーなければ3キル。
3キル手順としては
勇者→炎樹族2+小村の隊長(4点)→農民結集で乗り込めー21点とか
マナクリ→炎2+獣使い→農民結集で乗り込めー23点とか
ですかね。屋根職人って余り好きじゃないけど、ブン回りデッキなら1枚は入れてもいいかも。野生の獣使いも複数引いて嬉しいカードじゃないしね。
屋根職人経由だと
勇者→炎樹+小村(3点)→屋根職人ドコドコで18点、とかのルートも出来ますね。ただ速いのと引き換えに耐久力がなくなるのが残念。それに農民の結集とも相性悪いですね。
今のところ3枚枠の農民の結集、獣使い、ボロチャはそれぞれ複数引くと弱いカード。結集は単純にFBあるので1枚引ければ十分、ただ結構引きたいので3、ボロチャは大体万歳アタックすると小村の隊長とか町長とか獣使いとかの全体強化がブロックされて死ぬのでそれ回避、ただこれも生物ではないので3。獣使いは重いので3。
まだ回してないので未知数。ぶっちゃけトモハルさんの赤緑なら安定しているんじゃない、というのはナシで。3キル出来るんやで!
ベルセルク

粗筋
蝕。贄。

感想
え、映画舐めてるの?
前回はガッツがグリフィスを抜き、自棄になったグリフィスがお姫さんを奪って父親の国王が切れてグリフィス拷問、鷹の団が国王軍に追われて敗走していくところで終わり。
今回はさてグリフィスを助けるところから始まるのだが、グリフィス救出後の地下水道での戦闘が全てカットされている。ぶっちゃけここが鷹の団の幹部連の唯一の見せ場なのだが…。更に言えばグリフィス救出後、国王が追討兵として獣の皮を被った異人(まあ実際は魔族な訳だが)を寄越すシーンもあるのだが、ここも全てカット。ありえないでしょ。こいつがグリフィスを嘲け笑うからこそ彼の絶望、渇望が深くなるのだが、脚本家は原作読んだことあるのかな?
そして肝心の蝕。
蝕の入り方は素晴らしい。鈍色の空と、それを映す一面の河の水面の上で絶望に打ちひしがれるグリフィスが掴むベヘリット、河畔には人ならざる者の姿が。太陽が月で隠れ、日が陰っていく。空気が歪み、時間の進みが遅くなる。ガッツがグリフィスの肩をつかんだ瞬間、時は凍り、ベヘリットが血の涙を流して蝕が始まる。この表現は良かった。
ただ肝心の蝕が長い。長すぎる。原作を読んでいた時の蝕は圧倒的な絶望感に溢れていた。しかし映画版の蝕は余りに長く、それが緊迫感を損ない、かえって恐怖感を殺してしまっている。ゴッドハンドたちの登場シーンに何分もかける必要はないし、鷹の団の死にざまも間がいちいち多い。
肝心のR18要素のところも、キャスカがゼムトに犯された後にゼムトとの間の半魔の子を孕んで生む、というストーリー上意味ありげな重要なシーンがあったのにここも映画ではカット。なんというか、原作レイプ過ぎやしませんか。

クソ。お疲れ様。


2月の映画
2/9
脳男
よくある「精神欠陥があるけど超天才的なキャラが活躍する~」って系統の話です。原作は面白くないので映画も面白くないでしょう。

グレイブエンカウンターズ2
これは面白いよ多分。

2/14
ダイハードラストデイ
ダイハードシリーズ最新作。

終わり。
ドラフトしたいんですが、誰か深夜販売来る人いますか。
居たらコメントして下さい。
誰もいなかったら自分も恐らく家で寝てます。
http://mtg-jp.com/publicity/004206/

モダン
血編み髪のエルフ
正直「そう…(無関心)」って感じ。血編みはオールマイティーカードではあるけれど、スタンのように4枚何があっても必須というカードではない。何故かというと1マナ圏のカードがとても多く、めくって当たりが出るのが少ないから。スタンの頃のジャンドの血編みはブライトニング、ヒル、トリナクス、パルスをめくってはずれが稲妻終止だけだったのに対してナヤの血編みは稲妻、マナクリ、ナカティルと大変はずれが多かったので弱い感じがしたのを当時スタンやっていた人なら分かるだろう。
実際血編みレスのレシピは既に少数ながら居る。同系用にコブラからソリンやヘルカイトにつなげるレシピも結構見るので、そういう方向性にシフトするんじゃないか。
現状使われている4マナ以上は狩り達、オリヴィア、ヘルカイト、ソリン辺りかな?ひょっとしたらかがり火とかラクドスリターンのようなカードが使われるかもしれない。ジャンドは余り弱体化しないけど、構築の幅を広げる視点を持たせてくれる意味ではこの改訂は良かったかな。

煮えたぎる歌
ストーム、(ハイブマインド)(裂け目突破)デッキが死亡。なんでやねん。

MOパウパー
激励、ぶどう弾、巣穴からの総出

感染はかなり弱体化。ただ、湧血ジャイグロとか、そもそもジャイグロ自体は沢山あるから、敢えてこれからも感染使う、って手はあるんじゃないのかな。感染対策が減るから裏をかけると思う。

ぶどう弾、巣穴からの総出
赤ストームお疲れィ!!ついにトップメタの一角が死んだ。まあこのデッキだけレガシーみたいな動きしてるし、メインの勝率の異常さを考えれば仕方なかったのかも。

感染弱体化、赤ストーム禁止でバウンスストームが完全にトップメタに帰り咲きそうですね。赤ストームと違って青単に耐性があるし、もともとバウンスストームが何しても勝てない相手って感染と赤ストームだったので。
3ラクドスの哄笑者
3軍勢の忠節者
4流城の貴族
3石大工
4灰の妄信者
4徴税理事
3ウォジェクの矛槍兵
3灼熱の槍
2盲従
4ミジウムの迫撃砲
4ボロスの魔除け

4ボロスギルドゲート
4避難所
4聖なる鋳造所
1処刑者の要塞
3平地
7山

サイドボード
4火柱
4ボロスの反攻者
3火花の強兵
2炬火の炎
2火山の力

小粒を並べる赤単。RTR後、赤単というアーキタイプが確立してからしばらくはこのような形の赤単(1マナ生物沢山、3マナ以上は殆ど入っていない)が流行りましたね。ただその後ラスゴ系デッキが増えて、ラスゴに弱いという構造的欠陥が見えた後は、現在MOに居るような土地24で地獄のり、ヘルカイトにまでつなげるようなミドルレンジ型の赤単になりました。
デッキの方向性としてはそのような赤単に近いです。
GTC参入後のカードとしては3/2解鎖のほぼ上位カードのヴォジェク(2マナ3/2大隊で先制攻撃)と、石大工が居ることによって覚醒する怒り狂うゴブリンの超上位カードの軍勢の忠節者、それに強請持ちの徴税理事と盲従。「リミテッドで滅茶苦茶強い強請はスタンでも使えるんじゃね?」という発想から強請持ちの採用の検討をSaI殺すさんはしているらしいので、それに乗っかる形に。
強請の採用については、この軽いタイプの赤単の欠点として、圧倒的にマナフラッドに弱い、という点がありました。そのため、それを解消しようとして地獄のりや紅蓮心を採用して今度は土地2で3マナ以上が沢山でスクリュー死、などの負け方も反面ありました。
しかし上記の強請持ちは2マナで片や熊、片や相手の生物制限と一定以上の動きの上、相手のライフを削るという石大工と同じような働きをしてくれます。石大工と違いブロッカーが居ても本体に与えることが出来るので、ラスゴケアの展開をしつつの動きが出来、且つ盲従はこのデッキの敵である中マナ圏のブロッカーのブロックを排除してくれるので、紅蓮心の狼に似た動きをそれよりも早いターンに行ってくれます。

非生物枠は盲従に加え、本体4点+破壊不可というこのデッキが最も欲しかった能力を持つチャーム、軍勢の忠節者と合わせて使えるインスタント火力の灼熱の槍、そして強請で本体が削れるようになったので、本体を攻めるよりも確実にブロッカーを落とせるミジウムの迫撃砲(当然4)にしました。

ただ若干枚数の調整が必要な感はありますね。哄笑者、灰の妄信者、ヴォジェクの矛槍兵、軍勢の忠節者、徴税理事、盲従の枚数はまだまだ実戦を経ることで調整できそうです。

それとRTRの赤系で最も注目されているボロスの反攻者ですが、個人的にこのデッキなら要らないかなー、と思います。ウィニー赤単で地獄のりの採用が見合されていたように、とにかく並べることが重要なデッキであり、且つGTC後は大隊能力が追加されたので、このデッキでは3マナは重い気がします。そのため、似たようなブロッカー排除能力のある盲従と比べても、カードパワーは圧倒的に反攻者の方が高いですが単騎突破の反攻者よりもフルパンの動きをサポートする盲従を採用しました。

ただこれも実際使ってみないと分からないですね。サイド後の赤系ビートミラーは除去の打ち合いになるので、火力であればほぼ確実に1:2交換が取れ、無敵のブロッカーになれるために少なくともサイド後は4必須だとおもいます。

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索