月曜スタン クラウドアトラス
2013年3月18日 趣味 コメント (4)4色コントロールリアニ。
①白黒ゾンビ
メイン:冒涜の悪魔3枚引かれて全部は対処できず負け。
サイド①:ヒーラー絡み根スラーグ修復。
サイド②:同じような動き。
②グルール@サイ殺すさん
メイン:1マリで土地が初手から止まってスラーグ3枚持ってるのに出せずに負け。
サイド①:相手のミスもあり生き残って巻き返す。
サイド②:実験体2→炎樹族+猪→ゴーア湧血でブロッカーの上から4キルされて負け。
③グルール
メイン:普通に勝ち。
サイド:後手根囲い土地2kpでトップ8枚に土地が1枚もなく負け。
サイド②:ダブマリ土地ストップで負け。
1-2。事故でした。
~~~~~
クラウドアトラス鑑賞
粗筋
6つの時代の異なる群像劇の集合。
感想
何だこれは…。
茫然とする。世界観の壮大さに、観終わって言葉に出来ない。
傑作なのかどうかすらも分からない。ただただ圧倒される。
ウォシャオスキー兄弟の構成力に改めて敬服。異次元の化物。
ウォシャオスキー兄弟って別に考えてることは凄くないです。マトリックスも「東洋思想」だの、「ボードリヤール的ハイパーリアリティ」だの、偉そうなことのたまっていた割にアニマトリックスやリローデッドでその化けの皮がはがれたのは周知のこと。ただ、この人たちは物語を壮大に見せる演出力、映画全体の構成力はずば抜けていると思います。そしてそれを支える最先端のCG。マトリックスを初見した時のあの興奮、ネオがピルを飲んでネブカドネザル号に拾われ、超現実を見せられるシーンを見た時の「よくこんなこと考え付くなー!!!すげー!!!」という感動は皆持っていた筈。
その感覚に近いですね、このクラウドアトラスも。
大まかに言って、全体のテーマとして「時代を超えて人間の愛や繋がりは連綿と受け継がれていく」という考えがあります。しかしこれもマトリックスシリーズが続いていくにつれて設定の陳腐さが見えて行ったように、全てを説明しようとせず敢えて明らかにしない部分を残すことで広大さ、神秘さを見る者の心に与えてくれるものだと思います。なので皆さんもぜひ何も考えず見てください。
「よく分からんけど繋がってるっぽいし深いこと言ってるしスゲー!!あんまわかんねーけど!!」そう思えたなら、あなたは既にウォシャオスキーマジックの虜になっているのです。
以下ネタバレ兼考察
1章 弁護士の話
南方に行って船で帰る途中、島から脱走してきた黒人奴隷を船に留めるよう尽力。のちに善人に見せかけた悪人である医師に殺されそうになったところを黒人に助けられる。そして黒人解放戦線に参加していく。
考察:ここでの旅行記が2章に繋がる。「社会には序列がある。それを乱してはいけない」→(5章とのつながり)に対して個人の努力(=理性?)が全体を動かす、という信念で立ち向かう(5章での革命の失敗へのアイロニー?若しくは「心は動く」という希望か)
2章 作曲家の話
作曲家の青年は今では落ち目の作曲の大家の下で研鑽を積み、才能を開花させる。「クラウドアトラス」という世紀の名作を生むがそれを師に奪われそうになる。同性愛のパートナーの幸せを願い、彼は自殺する。
考察:ここでの手記が3章に繋がる。また、ここでのパートナーが3章の登場人物になる。
夢の空間で人類は時空を超えて繋がる?ユングの集合的無意識みたいなものか。
3章 記者の話
原発問題で不穏な動きを感じた女性記者は、偶然知り合った科学者を親交を深めるが彼は何者かに殺されてしまう。自身の身も脅かされながらも、彼女は事件の真相に迫る。
考察:科学者が2章のチョイ役。余り重要じゃないパートだった。
4章 老人の話
編集者の老人は兄に迷惑をかけていたせいで老人ホームに閉じ込められてしまう。なんとか脱出しようとホームの仲間を募り、脱獄計画を立てる。
考察:脱出後、老人の書いた小説が映画化され、それが5章での映画に繋がる。ここも特には…?
5章 クローンの話。
クローンのソンミは仲間の一人が不適格者として処分された後、革命家の青年によって外の世界へ連れ出される。この社会の欺瞞を目にした彼女は世界の変革のための演説を開始する。
考察:ここでのソンミの演説がやがて6章での宗教につながる。ここはかなり普遍的なテーマを扱っていたかな。
宗教の発端(世の不条理を嘆き、世界を変革する力を欲すること、平和の希求)。社会の不条理とは1章にもあった通り、「序列(order)に従うことこそが社会だ、そのためには犠牲も必要」ということ。ソンミはそれと戦うために革命に身を投じ、失敗するのだが、最後処刑前に審問官と会話し、最後に審問官の「負け戦ならば、無駄ではなかったのか?」との問いに対し「それでも誰かの心は既に変わっている(=審問官自身=体制側を指している?)」との返答。意志は受け継がれていく、という信念を謳う(=1章とのつながり)
6章 アフターマンの話
文明が崩壊した後の世界。原始人のような生活をする島民に対して未来人のような姿をした女性が助けを求めてくる。
考察:5章のソンミが偶像としてあがめられている。
5章では平和を希求したソンミの意志も、長い間の未開時代を経て変質し、島民の行動を不条理なものとしている(=宗教の因習化、堕落?序列を解放する筈の宗教が、いつの間にか序列を作り出しているというアイロニー)。
しかし他人を心をの底から思いやる愛が、自分たちのそして回りの命を、魂を救っていくという二つ目の「真」の「真理」がここで提示される。(=作品全体に繋がる愛、高潔さ)
エンドロール、全体
主人公たちの体にある「ほうき星」のアザ、6章全体を通じて俳優たちが複数の人物を演じていること…しかし必ずしも6章通じて一人が同じようなキャラクターを演じているのではなく、それぞれに悪役、善人、主人公とキャラが違う=単純な輪廻転生とは違う。
時代を超えて人類には「何か」が受け継がれていくことの提示。ここでは第一の真理「序列を解放し、平和を願う」こと、第二の真理「他人を思いやる愛で自身、そして相手の魂を救う」ことが、「何か」だと考えているが、人それぞれ違うものが此処には入るだろう。
以上。
クラウドアトラスはもう一度観に行くかなーこれなー。記憶消して観に行きたい(つまり個人的には傑作)
追記
何か似てると思ったら円城さんのself reference engnineだ!
①白黒ゾンビ
メイン:冒涜の悪魔3枚引かれて全部は対処できず負け。
サイド①:ヒーラー絡み根スラーグ修復。
サイド②:同じような動き。
②グルール@サイ殺すさん
メイン:1マリで土地が初手から止まってスラーグ3枚持ってるのに出せずに負け。
サイド①:相手のミスもあり生き残って巻き返す。
サイド②:実験体2→炎樹族+猪→ゴーア湧血でブロッカーの上から4キルされて負け。
③グルール
メイン:普通に勝ち。
サイド:後手根囲い土地2kpでトップ8枚に土地が1枚もなく負け。
サイド②:ダブマリ土地ストップで負け。
1-2。事故でした。
~~~~~
クラウドアトラス鑑賞
粗筋
6つの時代の異なる群像劇の集合。
感想
何だこれは…。
茫然とする。世界観の壮大さに、観終わって言葉に出来ない。
傑作なのかどうかすらも分からない。ただただ圧倒される。
ウォシャオスキー兄弟の構成力に改めて敬服。異次元の化物。
ウォシャオスキー兄弟って別に考えてることは凄くないです。マトリックスも「東洋思想」だの、「ボードリヤール的ハイパーリアリティ」だの、偉そうなことのたまっていた割にアニマトリックスやリローデッドでその化けの皮がはがれたのは周知のこと。ただ、この人たちは物語を壮大に見せる演出力、映画全体の構成力はずば抜けていると思います。そしてそれを支える最先端のCG。マトリックスを初見した時のあの興奮、ネオがピルを飲んでネブカドネザル号に拾われ、超現実を見せられるシーンを見た時の「よくこんなこと考え付くなー!!!すげー!!!」という感動は皆持っていた筈。
その感覚に近いですね、このクラウドアトラスも。
大まかに言って、全体のテーマとして「時代を超えて人間の愛や繋がりは連綿と受け継がれていく」という考えがあります。しかしこれもマトリックスシリーズが続いていくにつれて設定の陳腐さが見えて行ったように、全てを説明しようとせず敢えて明らかにしない部分を残すことで広大さ、神秘さを見る者の心に与えてくれるものだと思います。なので皆さんもぜひ何も考えず見てください。
「よく分からんけど繋がってるっぽいし深いこと言ってるしスゲー!!あんまわかんねーけど!!」そう思えたなら、あなたは既にウォシャオスキーマジックの虜になっているのです。
以下ネタバレ兼考察
1章 弁護士の話
南方に行って船で帰る途中、島から脱走してきた黒人奴隷を船に留めるよう尽力。のちに善人に見せかけた悪人である医師に殺されそうになったところを黒人に助けられる。そして黒人解放戦線に参加していく。
考察:ここでの旅行記が2章に繋がる。「社会には序列がある。それを乱してはいけない」→(5章とのつながり)に対して個人の努力(=理性?)が全体を動かす、という信念で立ち向かう(5章での革命の失敗へのアイロニー?若しくは「心は動く」という希望か)
2章 作曲家の話
作曲家の青年は今では落ち目の作曲の大家の下で研鑽を積み、才能を開花させる。「クラウドアトラス」という世紀の名作を生むがそれを師に奪われそうになる。同性愛のパートナーの幸せを願い、彼は自殺する。
考察:ここでの手記が3章に繋がる。また、ここでのパートナーが3章の登場人物になる。
夢の空間で人類は時空を超えて繋がる?ユングの集合的無意識みたいなものか。
3章 記者の話
原発問題で不穏な動きを感じた女性記者は、偶然知り合った科学者を親交を深めるが彼は何者かに殺されてしまう。自身の身も脅かされながらも、彼女は事件の真相に迫る。
考察:科学者が2章のチョイ役。余り重要じゃないパートだった。
4章 老人の話
編集者の老人は兄に迷惑をかけていたせいで老人ホームに閉じ込められてしまう。なんとか脱出しようとホームの仲間を募り、脱獄計画を立てる。
考察:脱出後、老人の書いた小説が映画化され、それが5章での映画に繋がる。ここも特には…?
5章 クローンの話。
クローンのソンミは仲間の一人が不適格者として処分された後、革命家の青年によって外の世界へ連れ出される。この社会の欺瞞を目にした彼女は世界の変革のための演説を開始する。
考察:ここでのソンミの演説がやがて6章での宗教につながる。ここはかなり普遍的なテーマを扱っていたかな。
宗教の発端(世の不条理を嘆き、世界を変革する力を欲すること、平和の希求)。社会の不条理とは1章にもあった通り、「序列(order)に従うことこそが社会だ、そのためには犠牲も必要」ということ。ソンミはそれと戦うために革命に身を投じ、失敗するのだが、最後処刑前に審問官と会話し、最後に審問官の「負け戦ならば、無駄ではなかったのか?」との問いに対し「それでも誰かの心は既に変わっている(=審問官自身=体制側を指している?)」との返答。意志は受け継がれていく、という信念を謳う(=1章とのつながり)
6章 アフターマンの話
文明が崩壊した後の世界。原始人のような生活をする島民に対して未来人のような姿をした女性が助けを求めてくる。
考察:5章のソンミが偶像としてあがめられている。
5章では平和を希求したソンミの意志も、長い間の未開時代を経て変質し、島民の行動を不条理なものとしている(=宗教の因習化、堕落?序列を解放する筈の宗教が、いつの間にか序列を作り出しているというアイロニー)。
しかし他人を心をの底から思いやる愛が、自分たちのそして回りの命を、魂を救っていくという二つ目の「真」の「真理」がここで提示される。(=作品全体に繋がる愛、高潔さ)
エンドロール、全体
主人公たちの体にある「ほうき星」のアザ、6章全体を通じて俳優たちが複数の人物を演じていること…しかし必ずしも6章通じて一人が同じようなキャラクターを演じているのではなく、それぞれに悪役、善人、主人公とキャラが違う=単純な輪廻転生とは違う。
時代を超えて人類には「何か」が受け継がれていくことの提示。ここでは第一の真理「序列を解放し、平和を願う」こと、第二の真理「他人を思いやる愛で自身、そして相手の魂を救う」ことが、「何か」だと考えているが、人それぞれ違うものが此処には入るだろう。
以上。
クラウドアトラスはもう一度観に行くかなーこれなー。記憶消して観に行きたい(つまり個人的には傑作)
追記
何か似てると思ったら円城さんのself reference engnineだ!
FNM +凡骨じゅわー両氏へ
2013年3月16日 趣味 コメント (3)バントゼガーナ。
①緑主体グルール
メイン:静穏までつなげる。
サイド:マナクリからガヴォニーでマナクリこっちの方が引いているので勝ち。
②ジャンド@じゅわ~さん
メイン:貴種2枚引かれて負けー。
サイド:土地1マナクリマナクリケンタケンタケンタをkpしたらマナクリ2体とも焼かれて土地4T止まって負け。マリガンするかなあ。
③白黒ゾンビ
メイン:相手ダブマリながら墓所這い+カルテル+芸術家2体の体制になって超ドレインされて負け。
サイド①:ケンタとスラーグでライフゲインしながらゼガーナつなげて爆アドして勝ち。
サイド②:マナクリ4体ケンタ強打者って引きで重いところを引かなかったけど相手も芳しくないようなのでガヴォニー4回起動して勝ち。
2-1。
デッキ
8マナクリ
4遥か見
4絡み根
4強打者
4変身ガラク
4修復
4スラーグ
3ゼガーナ
2静穏
土地23
サイド
3安らかな眠り
4ケンタ
2宝球
2評決
4デカジェイス
総評
絡み根強い。コントロールにもビートにも強い。特にビート相手はケンタや強打者よりも強い。
強打者弱い。地上は止まるデッキなので空が止まらないため、4/4であるよりは飛行の1T分のダメージを帳消しにできるケンタの方が強い。ブリンクできるし。
変身ガラクも良い。マナクリデッキが増えてきて環境的に追い風なのも良い。
ゼガーナはクソ強い。引きすぎ。たかが6マナで引いてクロック出るのは恐ろしい。
ただしバントでやる必要があるのかは別。ちょっとマナ供給過多かな。
静穏はゴミ屑弱い。出せる最速ターンに出せないのは弱い。特にマナクリ沢山展開した挙句出すのがこれ、ではコントロール相手にとても弱い動きになってしまう。ガラクサーチするために1枚くらいで良いね。
~~~~~~~
>>ボンジュ
イマイが裏切ったのでチームスタン出よう。
①緑主体グルール
メイン:静穏までつなげる。
サイド:マナクリからガヴォニーでマナクリこっちの方が引いているので勝ち。
②ジャンド@じゅわ~さん
メイン:貴種2枚引かれて負けー。
サイド:土地1マナクリマナクリケンタケンタケンタをkpしたらマナクリ2体とも焼かれて土地4T止まって負け。マリガンするかなあ。
③白黒ゾンビ
メイン:相手ダブマリながら墓所這い+カルテル+芸術家2体の体制になって超ドレインされて負け。
サイド①:ケンタとスラーグでライフゲインしながらゼガーナつなげて爆アドして勝ち。
サイド②:マナクリ4体ケンタ強打者って引きで重いところを引かなかったけど相手も芳しくないようなのでガヴォニー4回起動して勝ち。
2-1。
デッキ
8マナクリ
4遥か見
4絡み根
4強打者
4変身ガラク
4修復
4スラーグ
3ゼガーナ
2静穏
土地23
サイド
3安らかな眠り
4ケンタ
2宝球
2評決
4デカジェイス
総評
絡み根強い。コントロールにもビートにも強い。特にビート相手はケンタや強打者よりも強い。
強打者弱い。地上は止まるデッキなので空が止まらないため、4/4であるよりは飛行の1T分のダメージを帳消しにできるケンタの方が強い。ブリンクできるし。
変身ガラクも良い。マナクリデッキが増えてきて環境的に追い風なのも良い。
ゼガーナはクソ強い。引きすぎ。たかが6マナで引いてクロック出るのは恐ろしい。
ただしバントでやる必要があるのかは別。ちょっとマナ供給過多かな。
静穏はゴミ屑弱い。出せる最速ターンに出せないのは弱い。特にマナクリ沢山展開した挙句出すのがこれ、ではコントロール相手にとても弱い動きになってしまう。ガラクサーチするために1枚くらいで良いね。
~~~~~~~
>>ボンジュ
イマイが裏切ったのでチームスタン出よう。
アニメミライ 文化庁若手アニメーター育成事業参加作品 鑑賞
2013年3月12日 趣味 コメント (2)
観てきました。
龍 ーRYO-
粗筋 坂本竜馬とその付き人の話。
感想 良くある ホモBL時代劇ですわ。
うーん。もうちょっと内容濃くできなかったかなあ。
主人公も外国船砲撃による被害者という暗い過去の持ち主ならそれをもっと掘り下げても良いと思うし、その暗さ、冷たさを温めていく竜馬の人柄の描写も出来た筈。
それに実際の史実、人物を描く時代劇ならばもうちょっと時代考証なり説明なりがあってもいいのではないかな。BL時代劇なんぞコスプレホモホモ、と言われればそれまでだけれど、ショタホモばっかりしてるんじゃなくて開国の時期の描写説明があれば良かった。
ぶっちゃけ幕末男色恋物語見てる感じだった(最大限の嘲罵)
アルヴ・レズル -機械仕掛けの少女ー
粗筋 科学の進展した近未来。メガフロートシティー内で流行していた「ネクストライフ」(精神をネットワークに繋ぎ、バーチャルな世界を楽しむサービス)において起きた未曾有の事故で世界で同時に数十万人が精神を喪失した。事故後、妹を亡くした礼望は妹の自室を訪ねた折、妹に瓜二つの少女に会う。妹が帰ってきたと喚起する彼に対して、少女は自分は妹ではないかもしれない、別の人格が妹の体に入ってしまったかもしれない、と告白してくる。
感想 良いよ!素晴らしい!ブラボー!(豹変)
原作は講談社BOXの同名小説。SF設定の性向なんかはかなり沖方さんのマルドゥック、藤真さんのスワロウテイルに影響受けてるかな?(違ったら山口さん許して)
原作はSF用語、設定用語を地の文で爆弾投下するハードSF寄りだけれど、映画版はもっと優しいね。説明は必要最低限だし、キャラに語らせたりニュースレポートの形で表現するなどして、SF初心者にもとっつきやすいスタイルにしている。これは映像にしか出来ない(小説でやると冗長感が増す)と思うし、SFの敷居を下げてくれる取組だと思います。良いよ!良いよこれ!
原作小説は講談社BOXより2/2より発売中!サイトから試し読みも出来るぞ!
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/kodansha-box/topics/arverezzle/
更にな、なんと4/1に小説本編にアニメミライにおいて上映された劇場版映像、更にアナザーストーリーや絵コンテなど各種特典のついた特別版が発売だ!買うっきゃない!買おう!(宣伝)
デスビリヤード
粗筋 目覚めるとそこはエレベーターの中。導かれるままにバーに連れてこられた二人。バーテンダーが説明するには彼ら2人はこれから命を賭けたゲームをしてもらうとのこと。脱出不可能の密室の中、二人のデスゲームが始まる。
感想 良い空気系だ。
ストーリーはまあほぼないです。でもさっきのホモ時代劇と違って、空気がねえ、いいですね。ネタバレになりますが、ここは生死を超えた世界なのでダークファンタジー要素が強い作品です。画自体は動きをかなり抑えた作風で、ビリヤードの試合も淡々と進みます。しかしかといって飽きがこない。シックで芳醇な、洋酒の香りがしそうな堪らなく良い「空気」が感じられる。まるでレイブラッドベリの短編を読んでいるような、心が満たされる感覚があります。
何よりこの手の作品の禁じ手である「全てを説明する」ということがなかったのも良いですね。この世界はどうやら生死や死後の行先を決める場所のようだ、というのは分かるにせよ、このバーテンたちは何者だろう、それにあの人形たちは…と謎が深まっていきます。終始善人のようなご老人がバーテンに無音で言葉をかけたシーンや、最後エレベーターに乗るところでこれまでの菩薩顔から不敵な笑みを浮かべるシーン、そしてそのエレベーターが般若とオカメの仮面が上に表示されているなど…高まった空気を冷ましながらも、馥郁とした余韻が残る。非常に上品な作品でした。
リトルウィッチアカデミア
粗筋 幼少の頃、祭で見た魔女シャリオに憧れ魔女学校の門を叩いた少女、アッコは日々魔女になるための修行を積んでいた。ある日の授業で迷宮の中を冒険していた彼女らは、最奥部に封印されていたドラゴンを解放してしまう。魔力を吸収し巨大化するドラゴンが学園の要である魔石を狙っていることを知り、迷宮で発見したシャリオの杖を手にアッコはドラゴンに立ち向かう。
感想 吉成曜監督…吉成曜!!??
完成度は文句なしで最高の出来ですわ。
キャラは皆デザイン、性格が個性的で可愛らしい感じ(ガイナっぽいなー)だし、ストーリーは短編の時間に合わせて綺麗にまとまっている。何より作画が凄い。めっちゃ動く。爆発もする(吉成爆発そっくりだなー)。
まあ言うことなしですわ。
総評 概ねよかった!来年も続けて欲しい!あと原作ありの作品などはもっと原作の宣伝とかもサイトの方でした方が良いと思った(小並感)
龍 ーRYO-
粗筋 坂本竜馬とその付き人の話。
感想 良くある
うーん。もうちょっと内容濃くできなかったかなあ。
主人公も外国船砲撃による被害者という暗い過去の持ち主ならそれをもっと掘り下げても良いと思うし、その暗さ、冷たさを温めていく竜馬の人柄の描写も出来た筈。
それに実際の史実、人物を描く時代劇ならばもうちょっと時代考証なり説明なりがあってもいいのではないかな。BL時代劇なんぞコスプレホモホモ、と言われればそれまでだけれど、ショタホモばっかりしてるんじゃなくて開国の時期の描写説明があれば良かった。
ぶっちゃけ幕末男色恋物語見てる感じだった(最大限の嘲罵)
アルヴ・レズル -機械仕掛けの少女ー
粗筋 科学の進展した近未来。メガフロートシティー内で流行していた「ネクストライフ」(精神をネットワークに繋ぎ、バーチャルな世界を楽しむサービス)において起きた未曾有の事故で世界で同時に数十万人が精神を喪失した。事故後、妹を亡くした礼望は妹の自室を訪ねた折、妹に瓜二つの少女に会う。妹が帰ってきたと喚起する彼に対して、少女は自分は妹ではないかもしれない、別の人格が妹の体に入ってしまったかもしれない、と告白してくる。
感想 良いよ!素晴らしい!ブラボー!(豹変)
原作は講談社BOXの同名小説。SF設定の性向なんかはかなり沖方さんのマルドゥック、藤真さんのスワロウテイルに影響受けてるかな?(違ったら山口さん許して)
原作はSF用語、設定用語を地の文で爆弾投下するハードSF寄りだけれど、映画版はもっと優しいね。説明は必要最低限だし、キャラに語らせたりニュースレポートの形で表現するなどして、SF初心者にもとっつきやすいスタイルにしている。これは映像にしか出来ない(小説でやると冗長感が増す)と思うし、SFの敷居を下げてくれる取組だと思います。良いよ!良いよこれ!
原作小説は講談社BOXより2/2より発売中!サイトから試し読みも出来るぞ!
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/kodansha-box/topics/arverezzle/
更にな、なんと4/1に小説本編にアニメミライにおいて上映された劇場版映像、更にアナザーストーリーや絵コンテなど各種特典のついた特別版が発売だ!買うっきゃない!買おう!(宣伝)
デスビリヤード
粗筋 目覚めるとそこはエレベーターの中。導かれるままにバーに連れてこられた二人。バーテンダーが説明するには彼ら2人はこれから命を賭けたゲームをしてもらうとのこと。脱出不可能の密室の中、二人のデスゲームが始まる。
感想 良い空気系だ。
ストーリーはまあほぼないです。でもさっきのホモ時代劇と違って、空気がねえ、いいですね。ネタバレになりますが、ここは生死を超えた世界なのでダークファンタジー要素が強い作品です。画自体は動きをかなり抑えた作風で、ビリヤードの試合も淡々と進みます。しかしかといって飽きがこない。シックで芳醇な、洋酒の香りがしそうな堪らなく良い「空気」が感じられる。まるでレイブラッドベリの短編を読んでいるような、心が満たされる感覚があります。
何よりこの手の作品の禁じ手である「全てを説明する」ということがなかったのも良いですね。この世界はどうやら生死や死後の行先を決める場所のようだ、というのは分かるにせよ、このバーテンたちは何者だろう、それにあの人形たちは…と謎が深まっていきます。終始善人のようなご老人がバーテンに無音で言葉をかけたシーンや、最後エレベーターに乗るところでこれまでの菩薩顔から不敵な笑みを浮かべるシーン、そしてそのエレベーターが般若とオカメの仮面が上に表示されているなど…高まった空気を冷ましながらも、馥郁とした余韻が残る。非常に上品な作品でした。
リトルウィッチアカデミア
粗筋 幼少の頃、祭で見た魔女シャリオに憧れ魔女学校の門を叩いた少女、アッコは日々魔女になるための修行を積んでいた。ある日の授業で迷宮の中を冒険していた彼女らは、最奥部に封印されていたドラゴンを解放してしまう。魔力を吸収し巨大化するドラゴンが学園の要である魔石を狙っていることを知り、迷宮で発見したシャリオの杖を手にアッコはドラゴンに立ち向かう。
感想 吉成曜監督…吉成曜!!??
完成度は文句なしで最高の出来ですわ。
キャラは皆デザイン、性格が個性的で可愛らしい感じ(ガイナっぽいなー)だし、ストーリーは短編の時間に合わせて綺麗にまとまっている。何より作画が凄い。めっちゃ動く。爆発もする(吉成爆発そっくりだなー)。
まあ言うことなしですわ。
総評 概ねよかった!来年も続けて欲しい!あと原作ありの作品などはもっと原作の宣伝とかもサイトの方でした方が良いと思った(小並感)
ジャンド。ネクストレベルだよ!(謎アピール
①ジャンドビート
メイン:絡み根→リリアナの立ち上がり。リリアナが槍2本で死ぬも、計4枚分相手のリソースを削れたので後はマナカーブがこっちの方が重いのでその差で勝ち。
サイド:1マリの相手に衰微→リリアナ→絡み根→リリアナと動いてリソース潰して勝ち。
②BUGボードコン
メイン:土地がつまりに詰まったけど、狩り達が何時までも死なず、計5回裏返って戻ってを繰り返して爆アドになったのでその差分で勝ち。
サイド:リリアナガラク地下世界と動いて、衰微で地下世界を瞬唱FBで割られた返しにリターンでハンド壊滅させて後はPW分で勝ち。
③バントフラッシュ
メイン:啓示引かれなかったので勝ち。
サイド:啓示引かれなかったので勝ち。
多分バントは相性良くないと思う。啓示ゲー。
3-0。レシピ要求されたので上げ申す。
2東屋のエルフ
2悲劇的な過ち
2突然の衰微
2戦慄掘り
4絡み根
4遥か見
4ヴェールのリリアナ
4情け知らずのガラク
4高原の狩りの達人
1オリヴィア・ヴォルダーレン
3スラーグ牙
3忌むべき者のかがり火
4血の墓所
4草生した墓
4踏み鳴らされた地
4森林の墓地
3根縛りの岩山
2竜髑髏の山頂
2ケッシグの狼の地
2森
サイドボード
4死儀礼のシャーマン
3火柱
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
1オリヴィア・ヴォルダーレン
1スラーグ牙
1忌むべき者のかがり火
1ラクドスの復活
絡み根とPW8枚強い(確信)
MOとかSCGOのデッキのような除去沢山とラクドスリターンデカガラク!というような形だと、ビート相手にラクドスリターンとガラク引いて、コントロール相手に除去引くような引きムラが出来るので正直そういう形のジャンドにはしたくなかった。
絡み根、リリアナ、4マナガラクはビート相手には肉壁除去、コントロール相手は不死持ちPWと別の役割をそれぞれ有しているので丸いカードだと思う。なによりカードパワーが高い。特に絡み根は赤緑系=炎樹族系に強い。炎樹→2マナカードという展開に対して除去で返していては、結局テンポ的に不利なのでそこで絡み根でブロック=除去しつつ不死で帰ってくることで2体目以降の相手に生物に対してはマナがかからず対処していけるため、除去よりも強い働きをしてくれるように思う。それでいてコントロール相手にも強いのであれば入れない選択肢はむしろないのではないか。
メインの不満点としてはやっぱり修復対策が少なすぎる。ほぼ確実に1:2取られてしまうし、コントロール相手に主要な勝ち筋であるガラクが一発で死ぬのは問題。抜くとしたら衰微を夜の犠牲or殺害にする感じかな?衰微効かないデッキが増えてきた以上はここはもっと丸いカードに変えていきたい。
東屋は良く分かりませんでした。オワコンさんの夜明け歩きの大鹿、ラクドスの魔鍵よりは流石に強いとは思います。
サイドはちょっと調整不足。ラクドスリターンはやっぱり強いので増やしたい。思ったよりマナ伸びないし、ガラクでサーチも出来るからサイドの追加オリヴィアを抜いてリターンかなあ…。ブロッカーの少ないエスパー程度なら絡み根PWラインで押しつぶすことは可能だけど、スラーグでガッチリ止まってしまうバント相手などは今のサイドではちょっと不足感がある。欲を言えばリターン2~3地下世界3までは取りたい。強迫はまー流石に論外でしょ。ボーラスで啓示持ってこられるのが落ち。
①ジャンドビート
メイン:絡み根→リリアナの立ち上がり。リリアナが槍2本で死ぬも、計4枚分相手のリソースを削れたので後はマナカーブがこっちの方が重いのでその差で勝ち。
サイド:1マリの相手に衰微→リリアナ→絡み根→リリアナと動いてリソース潰して勝ち。
②BUGボードコン
メイン:土地がつまりに詰まったけど、狩り達が何時までも死なず、計5回裏返って戻ってを繰り返して爆アドになったのでその差分で勝ち。
サイド:リリアナガラク地下世界と動いて、衰微で地下世界を瞬唱FBで割られた返しにリターンでハンド壊滅させて後はPW分で勝ち。
③バントフラッシュ
メイン:啓示引かれなかったので勝ち。
サイド:啓示引かれなかったので勝ち。
多分バントは相性良くないと思う。啓示ゲー。
3-0。レシピ要求されたので上げ申す。
2東屋のエルフ
2悲劇的な過ち
2突然の衰微
2戦慄掘り
4絡み根
4遥か見
4ヴェールのリリアナ
4情け知らずのガラク
4高原の狩りの達人
1オリヴィア・ヴォルダーレン
3スラーグ牙
3忌むべき者のかがり火
4血の墓所
4草生した墓
4踏み鳴らされた地
4森林の墓地
3根縛りの岩山
2竜髑髏の山頂
2ケッシグの狼の地
2森
サイドボード
4死儀礼のシャーマン
3火柱
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
1オリヴィア・ヴォルダーレン
1スラーグ牙
1忌むべき者のかがり火
1ラクドスの復活
絡み根とPW8枚強い(確信)
MOとかSCGOのデッキのような除去沢山とラクドスリターンデカガラク!というような形だと、ビート相手にラクドスリターンとガラク引いて、コントロール相手に除去引くような引きムラが出来るので正直そういう形のジャンドにはしたくなかった。
絡み根、リリアナ、4マナガラクはビート相手には肉壁除去、コントロール相手は不死持ちPWと別の役割をそれぞれ有しているので丸いカードだと思う。なによりカードパワーが高い。特に絡み根は赤緑系=炎樹族系に強い。炎樹→2マナカードという展開に対して除去で返していては、結局テンポ的に不利なのでそこで絡み根でブロック=除去しつつ不死で帰ってくることで2体目以降の相手に生物に対してはマナがかからず対処していけるため、除去よりも強い働きをしてくれるように思う。それでいてコントロール相手にも強いのであれば入れない選択肢はむしろないのではないか。
メインの不満点としてはやっぱり修復対策が少なすぎる。ほぼ確実に1:2取られてしまうし、コントロール相手に主要な勝ち筋であるガラクが一発で死ぬのは問題。抜くとしたら衰微を夜の犠牲or殺害にする感じかな?衰微効かないデッキが増えてきた以上はここはもっと丸いカードに変えていきたい。
東屋は良く分かりませんでした。オワコンさんの夜明け歩きの大鹿、ラクドスの魔鍵よりは流石に強いとは思います。
サイドはちょっと調整不足。ラクドスリターンはやっぱり強いので増やしたい。思ったよりマナ伸びないし、ガラクでサーチも出来るからサイドの追加オリヴィアを抜いてリターンかなあ…。ブロッカーの少ないエスパー程度なら絡み根PWラインで押しつぶすことは可能だけど、スラーグでガッチリ止まってしまうバント相手などは今のサイドではちょっと不足感がある。欲を言えばリターン2~3地下世界3までは取りたい。強迫はまー流石に論外でしょ。ボーラスで啓示持ってこられるのが落ち。
日曜スタン@バントコン
2013年3月10日 趣味ネクストレベル(仮)
①ジャンドビート
メイン:哄笑者→炎樹+猪みたいな結構いい周りされたけど絡み根→相討ち後修復でカウンター取り除いて2体ブロック→スラーグみたいないい周り出来たので勝ち。
サイド①:ラスゴ引けずに負け。
サイド②:ラスゴと修復で2:1交換取って結局啓示までたどり着いて勝ち。
哄笑者入ってるのは初めて見るかな?確かにモグの下働き入れるならいいよね。
ただモグの下働きはあんま強そうじゃなかったなあ…。隣に殴れる奴が居ないと2T目に出してもアタックいけない、っていうのはどうもね。
②エスパーコン
メイン:15T目に遥か見3枚打ってるのに土地枚数が7VS14みたいなお話にならない状況で負け。
サイド:メインで絡み根見せてるのに肉貪りが抜かれておらずトラフトが2体死に、おまけに啓示もジェイスもスラーグも引かず土地を12枚黙々とセットしてフラッド負け。
事故負けはしゃあない。
肉貪りはきつい。
③エスパーコン@凡骨さん
メイン:絡み根3枚引き散らかして勝ち。
サイド:相手土地4ストップなので流石に勝ち。
2-1。デッキはかなり良かった。
4ボーラスの占い師
4遥か見
4絡み根の霊
4アゾリウスの魔除け
2熟慮
2雲散霧消
3至高の評決
4修復の天使
4スラーグ牙
4スフィンクスの啓示
土地25
サイドボード
3安らかな眠り
3聖トラフトの霊
4ケンタウロスの癒し手
1至高の評決
4記憶の熟達者、ジェイス
絡み根は鬼強い。癒し手より更に速いターンに出て確実に盤面を止められる。ラクドスが完全オワコン化して、火柱の環境における枚数が激減したのがやはり大きいね。ほぼ確実にアドを取れる。それに初手にラスゴと一緒にあれば出すだけ出してブロックせずに流して不死でアドを取ったりという前のめりなアクションも出来る。何よりコントロールに対して癒し手よりも100倍強い。エスパー相手は肉貪りを腐らせられるし、ラスゴも効かないし、そしてこのデッキの強み?であるケッシグの試行回数を増やすことができる。
熟慮はゴミ。ゴミ以下。エスパーはディミチャ、肉貪り、トリコトラフトは灼熱の槍があるのに比べ、バントは大体がソーサリータイミングでの挙動なので、インスタントである意味がほぼない。それに遥か見があることによって2Tのkp基準は既に十分な枚数あるので、空白のマナカーブである3マナのカードなどにした方がいい。エスパートリコはともかく、バントでは熟慮ってカードは予言の下位互換だね。予言にした方が絶対強い。
トラフトは上にも書いた通り、メインで絡み根はコントロールミラーでなら確実に出す程度にまではロングゲームをしている筈なので、肉貪りは抜いているだろう期待で。瞬唱がない以上カウンターなどを積むよりは、PWやトラフトのようなアクティブサイドボードの方が良い筈。肉貪り抜かれてなかったら流石に知らんわ。
ジェイスミラーは余り宜しくないので、バントにだけ出来るPW対策としてちびガラクも良いかな。絡み根サクって何度もスラーグ!とかが出来るし、ケッシグ引いていれば何度もケッシグ起動!が出来そう。
①ジャンドビート
メイン:哄笑者→炎樹+猪みたいな結構いい周りされたけど絡み根→相討ち後修復でカウンター取り除いて2体ブロック→スラーグみたいないい周り出来たので勝ち。
サイド①:ラスゴ引けずに負け。
サイド②:ラスゴと修復で2:1交換取って結局啓示までたどり着いて勝ち。
哄笑者入ってるのは初めて見るかな?確かにモグの下働き入れるならいいよね。
ただモグの下働きはあんま強そうじゃなかったなあ…。隣に殴れる奴が居ないと2T目に出してもアタックいけない、っていうのはどうもね。
②エスパーコン
メイン:15T目に遥か見3枚打ってるのに土地枚数が7VS14みたいなお話にならない状況で負け。
サイド:メインで絡み根見せてるのに肉貪りが抜かれておらずトラフトが2体死に、おまけに啓示もジェイスもスラーグも引かず土地を12枚黙々とセットしてフラッド負け。
事故負けはしゃあない。
肉貪りはきつい。
③エスパーコン@凡骨さん
メイン:絡み根3枚引き散らかして勝ち。
サイド:相手土地4ストップなので流石に勝ち。
2-1。デッキはかなり良かった。
4ボーラスの占い師
4遥か見
4絡み根の霊
4アゾリウスの魔除け
2熟慮
2雲散霧消
3至高の評決
4修復の天使
4スラーグ牙
4スフィンクスの啓示
土地25
サイドボード
3安らかな眠り
3聖トラフトの霊
4ケンタウロスの癒し手
1至高の評決
4記憶の熟達者、ジェイス
絡み根は鬼強い。癒し手より更に速いターンに出て確実に盤面を止められる。ラクドスが完全オワコン化して、火柱の環境における枚数が激減したのがやはり大きいね。ほぼ確実にアドを取れる。それに初手にラスゴと一緒にあれば出すだけ出してブロックせずに流して不死でアドを取ったりという前のめりなアクションも出来る。何よりコントロールに対して癒し手よりも100倍強い。エスパー相手は肉貪りを腐らせられるし、ラスゴも効かないし、そしてこのデッキの強み?であるケッシグの試行回数を増やすことができる。
熟慮はゴミ。ゴミ以下。エスパーはディミチャ、肉貪り、トリコトラフトは灼熱の槍があるのに比べ、バントは大体がソーサリータイミングでの挙動なので、インスタントである意味がほぼない。それに遥か見があることによって2Tのkp基準は既に十分な枚数あるので、空白のマナカーブである3マナのカードなどにした方がいい。エスパートリコはともかく、バントでは熟慮ってカードは予言の下位互換だね。予言にした方が絶対強い。
トラフトは上にも書いた通り、メインで絡み根はコントロールミラーでなら確実に出す程度にまではロングゲームをしている筈なので、肉貪りは抜いているだろう期待で。瞬唱がない以上カウンターなどを積むよりは、PWやトラフトのようなアクティブサイドボードの方が良い筈。肉貪り抜かれてなかったら流石に知らんわ。
ジェイスミラーは余り宜しくないので、バントにだけ出来るPW対策としてちびガラクも良いかな。絡み根サクって何度もスラーグ!とかが出来るし、ケッシグ引いていれば何度もケッシグ起動!が出来そう。
今更SCGO ラスベガスのデッキ閲覧
2013年3月6日 趣味デッキテク
黒単t2色
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_mono_black_wolf_run_.html
2T目に打てない遥か見を入れる意味とは。あとケッシグ4も入れる意味あるんすかね…。なんかもぎとり4Tの時にX=2程度しかなくて負ける事故の方が怖い。
トップ16
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2013-03-03&end_date=2013-03-03&start=1&finish=16&event_ID=19
一位はフラッシュ。
他のデッキは
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53566
RGアグロ
従来の1マナからブッパ展開するグルールだと反攻者がきつい、ラスゴがきつい、つまりトリコフラッシュに勝てない、という状況から恐らくこういうミドルレンジタイプのビートが増えてきたのだと思う。銀心ってどうなんだろ?確かに反攻者には強そうだが。あと何でこうも全部のビートが槍積んでるのかもよく分からん。強いか?
4Cコン
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53570
緑なのに遥か見がない。むしろスラーグケッシグタッチトリコか。スラーグというよりはケッシグの恩恵が大きそうね。
白黒ゾンビ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53564
フラッシュに勝てる系ビートとして最近MOで増えてきたタイプ。ゲラルフ墓所這いがきっついし、対抗手段の反攻者修復は黒除去で確定除去されてしまう。修復オブゼは当然きつい。前線の衛生兵は初めて見たけど強いんかな?カルテル4よりはいいだろう、という判断か。カルテルは最初血の座の方が強いやん、と思ってましたが素のサイズがある方がきっついことがこの前やって分かりました。土地はこんなに少なくて大丈夫なのだろうか。24~5欲しい気もするが。
ボロス
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53584
ナヤ人間を更に特化したようなデッキ。実験体やら町長やらが居なくなった代わりに打撃者、不満分子、屋根職人で完全にブッパを狙う形に。強いの…かなあ?
ナヤ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53582
第4のナヤ(勝手に命名)
①ナヤ人間②遥か見からスラーグ修復オレリア出す重ナヤ③円環の賢者積んでヘルカイトまでつなげるナヤ、そして4番目のこの良く分からない生物だけのナヤ。
ナヤ人間ほど早くないし、遥か見ナヤみたいな単体のカードパワーがなくてどっちつかずのイメージがあるが果たして。炎樹族の受けが町長しかないのもなんかなあ。
あとこれもスピア積んでるけどドムリやボロスチャームの方が強そうに見えるのは素人判断ですかね。
黒単t2色
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_mono_black_wolf_run_.html
2T目に打てない遥か見を入れる意味とは。あとケッシグ4も入れる意味あるんすかね…。なんかもぎとり4Tの時にX=2程度しかなくて負ける事故の方が怖い。
トップ16
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2013-03-03&end_date=2013-03-03&start=1&finish=16&event_ID=19
一位はフラッシュ。
他のデッキは
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53566
RGアグロ
従来の1マナからブッパ展開するグルールだと反攻者がきつい、ラスゴがきつい、つまりトリコフラッシュに勝てない、という状況から恐らくこういうミドルレンジタイプのビートが増えてきたのだと思う。銀心ってどうなんだろ?確かに反攻者には強そうだが。あと何でこうも全部のビートが槍積んでるのかもよく分からん。強いか?
4Cコン
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53570
緑なのに遥か見がない。むしろスラーグケッシグタッチトリコか。スラーグというよりはケッシグの恩恵が大きそうね。
白黒ゾンビ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53564
フラッシュに勝てる系ビートとして最近MOで増えてきたタイプ。ゲラルフ墓所這いがきっついし、対抗手段の反攻者修復は黒除去で確定除去されてしまう。修復オブゼは当然きつい。前線の衛生兵は初めて見たけど強いんかな?カルテル4よりはいいだろう、という判断か。カルテルは最初血の座の方が強いやん、と思ってましたが素のサイズがある方がきっついことがこの前やって分かりました。土地はこんなに少なくて大丈夫なのだろうか。24~5欲しい気もするが。
ボロス
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53584
ナヤ人間を更に特化したようなデッキ。実験体やら町長やらが居なくなった代わりに打撃者、不満分子、屋根職人で完全にブッパを狙う形に。強いの…かなあ?
ナヤ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53582
第4のナヤ(勝手に命名)
①ナヤ人間②遥か見からスラーグ修復オレリア出す重ナヤ③円環の賢者積んでヘルカイトまでつなげるナヤ、そして4番目のこの良く分からない生物だけのナヤ。
ナヤ人間ほど早くないし、遥か見ナヤみたいな単体のカードパワーがなくてどっちつかずのイメージがあるが果たして。炎樹族の受けが町長しかないのもなんかなあ。
あとこれもスピア積んでるけどドムリやボロスチャームの方が強そうに見えるのは素人判断ですかね。
不死取り除いたらなんか強そうじゃね?
4実験体
4ウルヴェンワルドの足跡追い
4若き狼
4絡み根
4円環の賢者
2衰微
4ゲラルフの伝書士
3軟泥の変換
4変身ガラク
2死橋の大巨虫
なんかおもんなさそう。
というかこのエンチャ設置も起動も重いわ。ラプターから取り除いて無限だぞー(^q^)も考えたけど流石にリミテレベル。
4実験体
4ウルヴェンワルドの足跡追い
4若き狼
4絡み根
4円環の賢者
2衰微
4ゲラルフの伝書士
3軟泥の変換
4変身ガラク
2死橋の大巨虫
なんかおもんなさそう。
というかこのエンチャ設置も起動も重いわ。ラプターから取り除いて無限だぞー(^q^)も考えたけど流石にリミテレベル。
エスパー
①太陽拳@もっちーさん
メイン:オブゼが7回くるくるして勝ち。
サイド:青なし強迫トーモッドkpして青マナ引けずラスゴ打てず負け。
サイド②:カウンター構えつつーのジェイスオブゼで勝ち。
②グルール
メイン:占い師除去天使オブゼって展開したけど相手の引きも良くて尚且つ結局スペル5土地9の引きで負け。
サイド:除去夜鷲天使って動きだけど除去3発と大量展開されて、また結局スペル5土地9で負け。
2本とも一枚もラスゴ見てないんですが…。
③4色コン@ひふみさん(だと思う)
メイン:確かオブゼで勝ち。向こうにだけ啓示2発撃たれたけど頑張りました。
サイド:後手熟慮4占い師天使土地1kpしてまあ土地引けずに負け。賭けとしてはあんま良くなかったかな。
サイド②:ジェイスカウンターラスゴkp。強迫カウンターした返しにジェイスブッパ。ジェイスが破壊された後にオブゼトップして、返しのオリヴィアをまたリングトップ引き坊して勝ち。引き坊だった。
デッキ
3悲劇的な過ち
2肉貪り
3ディミーアチャーム
3アゾリウスチャーム
4占い師
4熟慮
2雲散霧消
1殺害
3至高の評決
4修復の天使
4幽霊議員オブゼダート
2スフィンクスの啓示
土地25(洞窟1ネファリア2)
サイドボード
2強迫
2トーモッド
3夜鷲
2宝球
1至高の評決
1ソリン
4デカジェイス
メインは個人的には納得の形。エスパーコンってノーオブゼで啓示3~4のレシピあるけど、あれじゃあトリコに勝る部分ってあるのかなあ。ネファリアぐらいしかなさそうな気がする。特にビート相手の明確な勝ち筋がないと、結局火柱灼熱の槍反攻者分トリコの方が優秀な気がするのだが。
サイドは強迫。啓示がこっちの方が少なく、瞬唱もないために長期戦になればなるほど(ネファリアあるけれども)不利になるのでブッパジェイス、オブゼを助けるためにカウンターではなく強迫を増やす形に。夜鷲は直ぐ死んだけど割と好感触。まあ反攻者の下位互換なんですが、そこはどうぞお手柔らかに…。追加除去よりはこういう勝ち筋っぽいカードの方がいいね。
あとアルケミーあるカラーだから熟慮4はなかったわ。
①太陽拳@もっちーさん
メイン:オブゼが7回くるくるして勝ち。
サイド:青なし強迫トーモッドkpして青マナ引けずラスゴ打てず負け。
サイド②:カウンター構えつつーのジェイスオブゼで勝ち。
②グルール
メイン:占い師除去天使オブゼって展開したけど相手の引きも良くて尚且つ結局スペル5土地9の引きで負け。
サイド:除去夜鷲天使って動きだけど除去3発と大量展開されて、また結局スペル5土地9で負け。
2本とも一枚もラスゴ見てないんですが…。
③4色コン@ひふみさん(だと思う)
メイン:確かオブゼで勝ち。向こうにだけ啓示2発撃たれたけど頑張りました。
サイド:後手熟慮4占い師天使土地1kpしてまあ土地引けずに負け。賭けとしてはあんま良くなかったかな。
サイド②:ジェイスカウンターラスゴkp。強迫カウンターした返しにジェイスブッパ。ジェイスが破壊された後にオブゼトップして、返しのオリヴィアをまたリングトップ引き坊して勝ち。引き坊だった。
デッキ
3悲劇的な過ち
2肉貪り
3ディミーアチャーム
3アゾリウスチャーム
4占い師
4熟慮
2雲散霧消
1殺害
3至高の評決
4修復の天使
4幽霊議員オブゼダート
2スフィンクスの啓示
土地25(洞窟1ネファリア2)
サイドボード
2強迫
2トーモッド
3夜鷲
2宝球
1至高の評決
1ソリン
4デカジェイス
メインは個人的には納得の形。エスパーコンってノーオブゼで啓示3~4のレシピあるけど、あれじゃあトリコに勝る部分ってあるのかなあ。ネファリアぐらいしかなさそうな気がする。特にビート相手の明確な勝ち筋がないと、結局火柱灼熱の槍反攻者分トリコの方が優秀な気がするのだが。
サイドは強迫。啓示がこっちの方が少なく、瞬唱もないために長期戦になればなるほど(ネファリアあるけれども)不利になるのでブッパジェイス、オブゼを助けるためにカウンターではなく強迫を増やす形に。夜鷲は直ぐ死んだけど割と好感触。まあ反攻者の下位互換なんですが、そこはどうぞお手柔らかに…。追加除去よりはこういう勝ち筋っぽいカードの方がいいね。
あとアルケミーあるカラーだから熟慮4はなかったわ。
ジャンゴ 繋がれざる者 鑑賞
2013年3月3日 趣味
粗筋
奴隷制度をめぐる対立が色濃くなる1859年アメリカ南部。賞金稼ぎのキング・シュルツ(クリストフ・ヴァルツ)と出会い、奴隷を繋ぎとめる鎖から解放されたジャンゴ(ジェイミー・フォックス)。ジャンゴはキングとともに南部の指名手配犯を捕まえながら鍛錬を積み、奴隷市場で生き別れとなった妻のブルームヒルダ(ケリー・ワシントン)を探していた。そのブルームヒルダは、カルヴィン・キャンディ(レオナルド・ディカプリオ)が営むキャンディランドという農園にいた。カルヴィンは奴隷を鍛えあげ、奴隷同士を闘わせては楽しんでいる。ジャンゴは妻を救うため、極悪人カルヴィンに生死を賭けて立ち向かう。
感想
いやーーーーー素晴らしい!!!!今年入って最高の映画だよ!!!タランティーノさん流石です!!
ストーリーは序盤は賞金稼ぎとしてシュルツとジャンゴの旅が描かれる。奴隷の身から解放されたジャンゴはシュルツの下で銃の腕を磨き、また賞金稼ぎとしての心得を学ぶ。
中盤はカルヴィン邸への2人の潜入が描かれる。そして終盤、カルヴィンの横柄な態度に立腹したシュルツが彼を銃殺、しかし彼もまた殺され、ジャンゴは捕まって再び奴隷の身となってしまう。しかしそこで彼は機転を利かせ…。さてここから実際に劇場に行って確かめてほしい。
タランティーノは会話のセンスが良いね。口上を上げる時は非常にテンポよく、立て板に水を流すような口ぶり。お蔭でアクションシーン以外でも飽きることがない。加えて絶妙な伏線や小ネタを交えるのが上手い。
終盤の「また会おう(ドイツ語)」や、奴隷として再び捕まった後で取り調べをする白人たちに微妙に嘘をついて乗り切る辺りは、見ていて「上手いなーこの論点のずらし方」と感心してしまう出来。ここは是非見て確認してほしい。
銃撃シーンは流石の残酷さ。この弾が当たれば肉が弾け、血が噴き出すようなグロさっていうのは最近の映画ではもうスプラッターホラーぐらいにしかないねえ。しかし只グロテスクさを見せつけるのではなくて、爽快な音楽も相まって非常に見ていてスカッとする仕上がりになっている。
それと今作では黒人問題、についても多少は興味深いものもあったかな。南北戦争の前なので奴隷制が公然としてあった時代。南部の大豪邸の場面では多数の黒人奴隷の働く姿があったが、彼らの全てが「綿花のプランテーションで働く薄汚れたニガー」ではなかった。彼らの中にも頭が良い者や見目の良い者は邸内での仕事の従事し、中でも優秀な者は使用人頭として農園の地位で言っても上位といっても良い位に就く者さえ居た。それが今作でサミュエルLジャクソンが演じたジョンだろう。このような本来下層の地位の者が中位層になることもあったことが、差別問題をより複雑にしているところだろう。こういった階級の疑似的な移動はイギリスのガバネス(上流階級の子弟専属の教師)にも同じようなことが言えるのではないだろうか。貴族になることは出来ないが、貴族の近いような待遇の内、彼らに対して親近感を持ち、軽蔑感どころか尊敬の念すら持つようになる。作品内でカルヴィンが「どうして黒人共は主人を殺さないんだろう?」と疑問を持っていた。彼は黒人の脳が奴隷的性向を持っているから、と思っていたが、私には違うように思う。それは最後、ジャンゴが屋敷を襲撃した際黒人の召使いたちに「黒人は逃げろ」と言ったが、皆解放された喜びではなく、ジャンゴに対して恐怖と嫌悪の表情を向けていたことからも分かるだろう。
少し小難しいような話になったが、本作は純然たるエンターテイメントである。血沸き肉躍るマカロニウェスタンの世界にようこそ。
奴隷制度をめぐる対立が色濃くなる1859年アメリカ南部。賞金稼ぎのキング・シュルツ(クリストフ・ヴァルツ)と出会い、奴隷を繋ぎとめる鎖から解放されたジャンゴ(ジェイミー・フォックス)。ジャンゴはキングとともに南部の指名手配犯を捕まえながら鍛錬を積み、奴隷市場で生き別れとなった妻のブルームヒルダ(ケリー・ワシントン)を探していた。そのブルームヒルダは、カルヴィン・キャンディ(レオナルド・ディカプリオ)が営むキャンディランドという農園にいた。カルヴィンは奴隷を鍛えあげ、奴隷同士を闘わせては楽しんでいる。ジャンゴは妻を救うため、極悪人カルヴィンに生死を賭けて立ち向かう。
感想
いやーーーーー素晴らしい!!!!今年入って最高の映画だよ!!!タランティーノさん流石です!!
ストーリーは序盤は賞金稼ぎとしてシュルツとジャンゴの旅が描かれる。奴隷の身から解放されたジャンゴはシュルツの下で銃の腕を磨き、また賞金稼ぎとしての心得を学ぶ。
中盤はカルヴィン邸への2人の潜入が描かれる。そして終盤、カルヴィンの横柄な態度に立腹したシュルツが彼を銃殺、しかし彼もまた殺され、ジャンゴは捕まって再び奴隷の身となってしまう。しかしそこで彼は機転を利かせ…。さてここから実際に劇場に行って確かめてほしい。
タランティーノは会話のセンスが良いね。口上を上げる時は非常にテンポよく、立て板に水を流すような口ぶり。お蔭でアクションシーン以外でも飽きることがない。加えて絶妙な伏線や小ネタを交えるのが上手い。
終盤の「また会おう(ドイツ語)」や、奴隷として再び捕まった後で取り調べをする白人たちに微妙に嘘をついて乗り切る辺りは、見ていて「上手いなーこの論点のずらし方」と感心してしまう出来。ここは是非見て確認してほしい。
銃撃シーンは流石の残酷さ。この弾が当たれば肉が弾け、血が噴き出すようなグロさっていうのは最近の映画ではもうスプラッターホラーぐらいにしかないねえ。しかし只グロテスクさを見せつけるのではなくて、爽快な音楽も相まって非常に見ていてスカッとする仕上がりになっている。
それと今作では黒人問題、についても多少は興味深いものもあったかな。南北戦争の前なので奴隷制が公然としてあった時代。南部の大豪邸の場面では多数の黒人奴隷の働く姿があったが、彼らの全てが「綿花のプランテーションで働く薄汚れたニガー」ではなかった。彼らの中にも頭が良い者や見目の良い者は邸内での仕事の従事し、中でも優秀な者は使用人頭として農園の地位で言っても上位といっても良い位に就く者さえ居た。それが今作でサミュエルLジャクソンが演じたジョンだろう。このような本来下層の地位の者が中位層になることもあったことが、差別問題をより複雑にしているところだろう。こういった階級の疑似的な移動はイギリスのガバネス(上流階級の子弟専属の教師)にも同じようなことが言えるのではないだろうか。貴族になることは出来ないが、貴族の近いような待遇の内、彼らに対して親近感を持ち、軽蔑感どころか尊敬の念すら持つようになる。作品内でカルヴィンが「どうして黒人共は主人を殺さないんだろう?」と疑問を持っていた。彼は黒人の脳が奴隷的性向を持っているから、と思っていたが、私には違うように思う。それは最後、ジャンゴが屋敷を襲撃した際黒人の召使いたちに「黒人は逃げろ」と言ったが、皆解放された喜びではなく、ジャンゴに対して恐怖と嫌悪の表情を向けていたことからも分かるだろう。
少し小難しいような話になったが、本作は純然たるエンターテイメントである。血沸き肉躍るマカロニウェスタンの世界にようこそ。
トリコフラッシュ。
①ナヤ
メイン:デスパレートデスパレートでラスゴ引かんかった。
サイド:ドムーリで4連続生物引かれたけど、それ以前に啓示4とか引いてるのにまたラスゴ引かずに負け。
②エスパービート
メイン:ダスクマントルとか出されたけど、アゾチャでトップに送り返して殴り合い、最後は火力本体に投げ込んで勝ち。
サイド:結構生物入っていたので思い切ってラスゴ4投入。結局功を奏してラスゴで流してジェイス出して勝ち。
③ゾンビ
メイン:墓所這い墓所這いゲラルフゲラルフ修復引かれて反攻者は除去されて負け。
サイド:墓所這い墓所這い墓所這いゲラルフゲラルフゲラルフ引かれて反攻者は除去されて負け。流石に酷い。
1-2。うーんこのトリコフラッシュの弱さ。絶対的にはデッキ強くなったんですけど、回りのデッキパワーの上昇についていけてない気がしますねえ。
①ナヤ
メイン:デスパレートデスパレートでラスゴ引かんかった。
サイド:ドムーリで4連続生物引かれたけど、それ以前に啓示4とか引いてるのにまたラスゴ引かずに負け。
②エスパービート
メイン:ダスクマントルとか出されたけど、アゾチャでトップに送り返して殴り合い、最後は火力本体に投げ込んで勝ち。
サイド:結構生物入っていたので思い切ってラスゴ4投入。結局功を奏してラスゴで流してジェイス出して勝ち。
③ゾンビ
メイン:墓所這い墓所這いゲラルフゲラルフ修復引かれて反攻者は除去されて負け。
サイド:墓所這い墓所這い墓所這いゲラルフゲラルフゲラルフ引かれて反攻者は除去されて負け。流石に酷い。
1-2。うーんこのトリコフラッシュの弱さ。絶対的にはデッキ強くなったんですけど、回りのデッキパワーの上昇についていけてない気がしますねえ。
今更ながら過去2週間の大会のデッキで気になったものピックアップ
2013年2月28日 趣味 コメント (2)SCGO シンシナティ、シャーロット
PTギルド門審判
GPシャーロット、ケベック
辺りから。
・実験ジャンド
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53121
グルールよりはめっちゃ遅いですが、違いはラスゴ耐性がある、の一言に尽きるでしょうか。実験体(2つ目の誰も知らない能力)、絡み根、貴種。ラスゴ耐性。
・the 貴種
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53096
強さがあんまよく分からんのですが、グルールには強そうな気がします。
・ウルフランバント
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53076
或いはメリッサバント?
ケッシグを積んだ普通のバント。
・東屋ジャンド
4 Blood Crypt
3 Dragonskull Summit
3 Forest
2 Kessig Wolf Run
4 Overgrown Tomb
1 Rootbound Crag
4 Stomping Ground
4 Woodland Cemetery
3 Arbor Elf
4 Huntmaster of the Fells
2 Olivia Voldaren
4 Thragtusk
2 Abrupt Decay
4 Bonfire of the Damned
1 Dreadbore
4 Farseek
1 Murder
2 Pillar of Flame
2 Rakdos’s Return
1 Ultimate Price
2 Garruk, Primal Hunter
3 Liliana of the Veil
マナクリ入ってます。
・人間リアニ
2 Blood Crypt
4 Cavern of Souls
1 Clifftop Retreat
1 Overgrown Tomb
1 Sacred Foundry
2 Stomping Ground
3 Sunpetal Grove
3 Temple Garden
4 Woodland Cemetery
4 Angel of Glory’s Rise
4 Burning-Tree Emissary
4 Fiend Hunter
3 Huntmaster of the Fells
4 Undercity Informer
4 Faithless Looting
4 Farseek
3 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Unburial Rites
無限削り。こっちの方が好み。
・ナヤ人間
4 Cavern of Souls
1 Rootbound Crag
4 Sacred Foundry
4 Stomping Ground
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
4 Boros Elite
4 Burning-Tree Emissary
4 Champion of the Parish
4 Experiment One
4 Flinthoof Boar
4 Frontline Medic
1 Ghor-Clan Rampager
4 Lightning Mauler
4 Mayor of Avabruck
3 Giant Growth
4 Searing Spear
ブンブンナヤ、ってほどではないにしろ、狩り達!天使!スラーグ!ヘルカイト!とかの重たいナヤではなくて速いタイプの人間ナヤ。重ナヤは人間リアニに何しても勝てないので、こういうある程度4キル狙う、ってデッキの方が良い。
PTギルド門審判
GPシャーロット、ケベック
辺りから。
・実験ジャンド
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53121
グルールよりはめっちゃ遅いですが、違いはラスゴ耐性がある、の一言に尽きるでしょうか。実験体(2つ目の誰も知らない能力)、絡み根、貴種。ラスゴ耐性。
・the 貴種
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53096
強さがあんまよく分からんのですが、グルールには強そうな気がします。
・ウルフランバント
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53076
或いはメリッサバント?
ケッシグを積んだ普通のバント。
・東屋ジャンド
4 Blood Crypt
3 Dragonskull Summit
3 Forest
2 Kessig Wolf Run
4 Overgrown Tomb
1 Rootbound Crag
4 Stomping Ground
4 Woodland Cemetery
3 Arbor Elf
4 Huntmaster of the Fells
2 Olivia Voldaren
4 Thragtusk
2 Abrupt Decay
4 Bonfire of the Damned
1 Dreadbore
4 Farseek
1 Murder
2 Pillar of Flame
2 Rakdos’s Return
1 Ultimate Price
2 Garruk, Primal Hunter
3 Liliana of the Veil
マナクリ入ってます。
・人間リアニ
2 Blood Crypt
4 Cavern of Souls
1 Clifftop Retreat
1 Overgrown Tomb
1 Sacred Foundry
2 Stomping Ground
3 Sunpetal Grove
3 Temple Garden
4 Woodland Cemetery
4 Angel of Glory’s Rise
4 Burning-Tree Emissary
4 Fiend Hunter
3 Huntmaster of the Fells
4 Undercity Informer
4 Faithless Looting
4 Farseek
3 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Unburial Rites
無限削り。こっちの方が好み。
・ナヤ人間
4 Cavern of Souls
1 Rootbound Crag
4 Sacred Foundry
4 Stomping Ground
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
4 Boros Elite
4 Burning-Tree Emissary
4 Champion of the Parish
4 Experiment One
4 Flinthoof Boar
4 Frontline Medic
1 Ghor-Clan Rampager
4 Lightning Mauler
4 Mayor of Avabruck
3 Giant Growth
4 Searing Spear
ブンブンナヤ、ってほどではないにしろ、狩り達!天使!スラーグ!ヘルカイト!とかの重たいナヤではなくて速いタイプの人間ナヤ。重ナヤは人間リアニに何しても勝てないので、こういうある程度4キル狙う、ってデッキの方が良い。
遠足レ☆プ!?キャンプと野獣前編.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19970956
遠足レ☆プ!?キャンプと野獣後編.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19971030
ショーシャンク兄貴枠。
メイドイン俺で淫夢 第二章
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19971805
レベル高い。
クッキー☆MONO♡PRINCES(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19989331
動画で春画使うのは削除要因なのでNG。
夢と喧騒の神社.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20020512
関西おばさん嫌いだけど関西おばさんRIMは割と好き。
サイクロップス3兄弟
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20081257
突然のmtgコメは草が生えるwww
わたしもAGEHAけど、お返し無いわね~・・・義理だけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20099304
ラス殺し止めろ。
【第10回MMD杯本選】東方スマッシュブラザーズX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20096624
淫夢本編関係なしにクオリティーが高いんだよなあ…。
現世の理レイプ!淫夢くんと出会った先輩 その6(MUR篇)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20132995
はえ~最近のBB劇場本当に完成度高い…。
淫夢四章純愛説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197192
いや、異常性愛と生得的同性愛嗜好は別だろ(冷静)
狩野英孝風のホスト? 本編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20166863
関 東 チ ャ ラ 男
水泳部・ポケモンの裏技
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20177956
余りにも汚い。
ビンジョウロンパ.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20179528
アニメ化楽しみすね^~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19970956
遠足レ☆プ!?キャンプと野獣後編.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19971030
ショーシャンク兄貴枠。
メイドイン俺で淫夢 第二章
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19971805
レベル高い。
クッキー☆MONO♡PRINCES(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19989331
動画で春画使うのは削除要因なのでNG。
夢と喧騒の神社.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20020512
関西おばさん嫌いだけど関西おばさんRIMは割と好き。
サイクロップス3兄弟
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20081257
突然のmtgコメは草が生えるwww
わたしもAGEHAけど、お返し無いわね~・・・義理だけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20099304
ラス殺し止めろ。
【第10回MMD杯本選】東方スマッシュブラザーズX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20096624
淫夢本編関係なしにクオリティーが高いんだよなあ…。
現世の理レイプ!淫夢くんと出会った先輩 その6(MUR篇)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20132995
はえ~最近のBB劇場本当に完成度高い…。
淫夢四章純愛説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197192
いや、異常性愛と生得的同性愛嗜好は別だろ(冷静)
狩野英孝風のホスト? 本編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20166863
関 東 チ ャ ラ 男
水泳部・ポケモンの裏技
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20177956
余りにも汚い。
ビンジョウロンパ.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20179528
アニメ化楽しみすね^~
新環境カード予想(笑)の答え合わせ
2013年2月26日 趣味次エキスパション発売前にやっておこうそうしよう。
アンココモン
肉貪り
まあ使われてますね。
はた迷惑なゴブリン
全く使われてませんね。
頭蓋割り
まあ使われてますけど消えますね。
ボロスの魔除け
人間ナヤくらいですかね。サイド要員になっていきますかね。
ゴーア族の暴行者
修復に強いから最近評価上がってます。狩り達とは方向性が全く違うので狩り達なしで暴行者はありです。ただ純然たるコントロール(フラッシュじゃなくてバントとかエスパー)には弱いのでまあ減るでしょう。
オルゾフの魔除け
まあほぼ全く使われてません。
シミックの魔除け
皆無。
都の進化
皆無。
炎樹族の使者
選んでない(盲目)
実験体
選んでなかった(めくら)
レア
ギデオン
白いビートはスマイター反攻者なのでこいつの出番なし^^
軍勢の忠節者
絶無。パワーないのがやはりどうにも。
レガシーゴブリン?the spy以外GTC以後強化されたデッキはないですよ^^
軍勢の集結
PWの方が強かった。フラッシュは枠がない。
戦導者オレリア
そこそこ使われてる。けど遥か見激重ナヤよりも今段階では中速~ドブン人間ナヤの方が多い。
オレリアの憤怒
今回の一番の猿缶枠。
重い!弱い!値段高ーい!の3大苦。やっぱりかがり火の方が強かった。
ビートが払えるマナは精々4~7マナ程度なので、それではオレリア憤怒は打っても別にゲームぶっ壊してくれないので、結局激重ナヤ系は皆かがり火続投の模様。
ドムリラーデ
あれ、酷評してる…(盲目)
大マイナスが強すぎてガラクの下位互換ではありませんでした。以上。大マイナスがただただ強い。
無慈悲な追い立て
「ボロスチャームがきっと使われる」と思っていて正直全然なので、皆評決を使ってる。だからこんなカードは使われなかった。あとPWも結局環境に殆どいない、っていうのもあるよね。多分一番使われてるのがドムリなんじゃないのかな?
オブゼ
余り使われてないけどバケモンだと思います。使って弱いと思ったことがない。
反攻者
余り評価してない(盲目)
バケモンでした。この先制付与がとにかく強くて最低タフ4でブロックする必要がある。それと環境のタフ4が修復と強打者しかおらず、複数で「先制3点与えられても倒せる量」でブロックすると、先制せずに与えられた5~6点ダメージを本体にぶっとばす、というプレイングも相まって後半になっても強さが持続する。「コントロールに弱い」という評価もあったが、それはエスパーコンみたいな「除去」で対応するデッキであって、リアニやらジャンドやらバントコンやら、ブロッカーを用意する系のミドルレンジコントロールだとスラーグやらケンタウロスやらでブロックするのが多いので、予想以上にこの「怨馬能力+先制」に苦しめられることになりました。
アンココモン
肉貪り
まあ使われてますね。
はた迷惑なゴブリン
全く使われてませんね。
頭蓋割り
まあ使われてますけど消えますね。
ボロスの魔除け
人間ナヤくらいですかね。サイド要員になっていきますかね。
ゴーア族の暴行者
修復に強いから最近評価上がってます。狩り達とは方向性が全く違うので狩り達なしで暴行者はありです。ただ純然たるコントロール(フラッシュじゃなくてバントとかエスパー)には弱いのでまあ減るでしょう。
オルゾフの魔除け
まあほぼ全く使われてません。
シミックの魔除け
皆無。
都の進化
皆無。
選んでない(盲目)
選んでなかった(めくら)
レア
ギデオン
白いビートはスマイター反攻者なのでこいつの出番なし^^
軍勢の忠節者
絶無。パワーないのがやはりどうにも。
レガシーゴブリン?the spy以外GTC以後強化されたデッキはないですよ^^
軍勢の集結
PWの方が強かった。フラッシュは枠がない。
戦導者オレリア
そこそこ使われてる。けど遥か見激重ナヤよりも今段階では中速~ドブン人間ナヤの方が多い。
オレリアの憤怒
今回の一番の猿缶枠。
重い!弱い!値段高ーい!の3大苦。やっぱりかがり火の方が強かった。
ビートが払えるマナは精々4~7マナ程度なので、それではオレリア憤怒は打っても別にゲームぶっ壊してくれないので、結局激重ナヤ系は皆かがり火続投の模様。
ドムリラーデ
あれ、酷評してる…(盲目)
大マイナスが強すぎてガラクの下位互換ではありませんでした。以上。大マイナスがただただ強い。
無慈悲な追い立て
「ボロスチャームがきっと使われる」と思っていて正直全然なので、皆評決を使ってる。だからこんなカードは使われなかった。あとPWも結局環境に殆どいない、っていうのもあるよね。多分一番使われてるのがドムリなんじゃないのかな?
オブゼ
余り使われてないけどバケモンだと思います。使って弱いと思ったことがない。
反攻者
余り評価してない(盲目)
バケモンでした。この先制付与がとにかく強くて最低タフ4でブロックする必要がある。それと環境のタフ4が修復と強打者しかおらず、複数で「先制3点与えられても倒せる量」でブロックすると、先制せずに与えられた5~6点ダメージを本体にぶっとばす、というプレイングも相まって後半になっても強さが持続する。「コントロールに弱い」という評価もあったが、それはエスパーコンみたいな「除去」で対応するデッキであって、リアニやらジャンドやらバントコンやら、ブロッカーを用意する系のミドルレンジコントロールだとスラーグやらケンタウロスやらでブロックするのが多いので、予想以上にこの「怨馬能力+先制」に苦しめられることになりました。
変なリアニ
①グルール@じゅわ~さん
メイン:根囲い土地2kpしたのに根囲いが土地を1枚も持ってこずスクリューして死。
サイド①:ケンタ狩り達狩り達
サイド②:狩り達スラーグ狩り達で狩り達がくるくるしだして勝ち。
②エスパーコン@凡骨さん
メイン:沢山釣った。
サイド①:ソリンとジェイスに延々アド取られて負け。
サイド②:根囲い沢山あるけど緑マナなしみたいなハンドkpしたら土地引かず負け。
③トリコトラフト@efaさん
メイン:負けますかね?
サイド:負けますかね?
2-1。
腹音ならしは弱い(結論)
①グルール@じゅわ~さん
メイン:根囲い土地2kpしたのに根囲いが土地を1枚も持ってこずスクリューして死。
サイド①:ケンタ狩り達狩り達
サイド②:狩り達スラーグ狩り達で狩り達がくるくるしだして勝ち。
②エスパーコン@凡骨さん
メイン:沢山釣った。
サイド①:ソリンとジェイスに延々アド取られて負け。
サイド②:根囲い沢山あるけど緑マナなしみたいなハンドkpしたら土地引かず負け。
③トリコトラフト@efaさん
メイン:負けますかね?
サイド:負けますかね?
2-1。
腹音ならしは弱い(結論)
リアニミラーで強いリアニ生物っておるんかな?
2013年2月24日 趣味 コメント (4)リアニミラーで一番強いのは多分水害と死儀礼積んだような人間リアニなんだろうが、単体で(人間)リアニに強い生物はあるだろうか。
今まで鉄板カードだった静穏はほぼ何も干渉出来ない(相手墓地リムーブしたら悪鬼されるし)、グリセルも返しに死ぬという事態には干渉出来ない。
腹音鳴らしはよさそう。3点飛ぶから狩人落とすには丁度良いし、サイズもクソデカ兄貴だから早い勝ち筋にもなる。
それでも逆心理の螺旋みたいな、相手墓地吹き飛ばして自分墓地増やす生物が一番良いんですが何かいないですかね~?
それか腹音鳴らしみたいな出た返しのコンボを阻止出来る(ブッパ先出し出来る)生物が欲しいです。
今まで鉄板カードだった静穏はほぼ何も干渉出来ない(相手墓地リムーブしたら悪鬼されるし)、グリセルも返しに死ぬという事態には干渉出来ない。
腹音鳴らしはよさそう。3点飛ぶから狩人落とすには丁度良いし、サイズもクソデカ兄貴だから早い勝ち筋にもなる。
それでも逆心理の螺旋みたいな、相手墓地吹き飛ばして自分墓地増やす生物が一番良いんですが何かいないですかね~?
それか腹音鳴らしみたいな出た返しのコンボを阻止出来る(ブッパ先出し出来る)生物が欲しいです。
人間リアニ。ptの優秀デッキにあったものを改悪。
①オルゾフボードコン
メイン:は流石に負けない。
サイド:墓地対引かれてなさそうなのでぶっぱ。大量に戻して勝ち。
②バントアグロ
メイン:相手ワンマリで展開芳しくなさそうだったので。
サイド①:ワンマリから黙々と土地セット負け。
サイド②:変身ガラクでマウント取った。
③同系@もっちーさん
クソゲーなのでID。
④グルール
メイン:お互い誘発忘れ進行。展開変わるレベルのものなので反省。
狩り達二枚死んだ後天使で釣って勝ち。
⑤凡骨さん
抜けID。
SE一回戦
ゴルガリビート@knkさん
メイン:沢山釣った。
サイド①:相手ワンマリなので衰微衰微ドムリドムリ後手kpで粛々と土地6枚ドロー。
サイド②:マナクリ炎樹衰微衰微迷ったけどドロー系引けたら強いのでkp。土地ドムリ土地土地土地土地ドムリと積んであって相手は除去二発の後も展開が淀みなく負け。
一没!大体デッキ見えてきた。
①オルゾフボードコン
メイン:は流石に負けない。
サイド:墓地対引かれてなさそうなのでぶっぱ。大量に戻して勝ち。
②バントアグロ
メイン:相手ワンマリで展開芳しくなさそうだったので。
サイド①:ワンマリから黙々と土地セット負け。
サイド②:変身ガラクでマウント取った。
③同系@もっちーさん
クソゲーなのでID。
④グルール
メイン:お互い誘発忘れ進行。展開変わるレベルのものなので反省。
狩り達二枚死んだ後天使で釣って勝ち。
⑤凡骨さん
抜けID。
SE一回戦
ゴルガリビート@knkさん
メイン:沢山釣った。
サイド①:相手ワンマリなので衰微衰微ドムリドムリ後手kpで粛々と土地6枚ドロー。
サイド②:マナクリ炎樹衰微衰微迷ったけどドロー系引けたら強いのでkp。土地ドムリ土地土地土地土地ドムリと積んであって相手は除去二発の後も展開が淀みなく負け。
一没!大体デッキ見えてきた。
3/1
ジャンゴ・つながれざる者
タランティーノのマカロニウェスタン。久しぶりにタランティーノの映画で面白そうなものと巡り合えた。
3/2
悪魔の毒毒モンスター
名作?のノーカットR18リバイバル。
アルヴレズル
デスビリヤード
リトルウィッチアカデミア
龍 RYO
文化庁の若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」枠のアニメ。
3/8
オズ 始まりの物語
ディズニー枠ですわ。
3/15
クラウドアトラス
ウォシャウスキー兄弟枠。
3/30
花咲くいろは
あっそう。
はい。3月はアニメミライ枠があるので沢山見れます。けどこれ新宿バルト以外でやるの?上映時間にもよるけど一作一作見に行くのは億劫だから連荘で出来るなら見たい。
ジャンゴ・つながれざる者
タランティーノのマカロニウェスタン。久しぶりにタランティーノの映画で面白そうなものと巡り合えた。
3/2
悪魔の毒毒モンスター
名作?のノーカットR18リバイバル。
アルヴレズル
デスビリヤード
リトルウィッチアカデミア
龍 RYO
文化庁の若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」枠のアニメ。
3/8
オズ 始まりの物語
ディズニー枠ですわ。
3/15
クラウドアトラス
ウォシャウスキー兄弟枠。
3/30
花咲くいろは
あっそう。
はい。3月はアニメミライ枠があるので沢山見れます。けどこれ新宿バルト以外でやるの?上映時間にもよるけど一作一作見に行くのは億劫だから連荘で出来るなら見たい。
http://www.nicovideo.jp/mylist/35666090
人 間 国 宝
尊 敬 不 可 避
1月からニコ動で始まっていた連続企画。伊藤文學氏の有りがたいお言葉が毎週聴けます。
ラブオイル校長の仇名にも「うれしい」と答えるのは人格人の証。失礼な質問をするホモガキ共もこの謙虚な姿勢を見習わないかんとちゃうんか?
人 間 国 宝
尊 敬 不 可 避
1月からニコ動で始まっていた連続企画。伊藤文學氏の有りがたいお言葉が毎週聴けます。
ラブオイル校長の仇名にも「うれしい」と答えるのは人格人の証。失礼な質問をするホモガキ共もこの謙虚な姿勢を見習わないかんとちゃうんか?