FNM

2013年6月15日 趣味
バントゼガーナ

①ラクドス
メイン:芸術家芸術家貴種で無理。
サイド①:ラヴィニアで頑張って勝ち。
サイド②:フラッドしてオリヴィア負け。

②オルゾフコン
メイン:ゼガーナで引いて勝ち。
サイド:土地10Tくらい2で止まったけど相手もオール沼kpだったのでガラク頑張って勝ち。

2回目
借りたオロスコン
①ボロス
メイン:血男爵で勝ち。
サイド:大体同じ。

②ナヤ@鍋蓋さん
メイン:ルーティングとM10系3kpしてタップイン祭してる間に先手4Tヘルカイトゴーで対処できず負け。
サイド①:血男爵で勝ち。
サイド②:相手土地詰まってソリンで勝ち。

③ゼガーナバント@m@nyさん
メイン:オリヴィアで勝ち。
サイド:相手土地詰まった。

3-0。
自分のデッキだけど、確かにオリヴィアへの対処が余りにも少なかったね。
話題沸騰中の変わり谷の採録。部族シナジーはラヴニカブロックでは群れ鼠(!?)しかないのでイニストラードブロックで探す。

①人間
・町長でデカくなる
ナヤブリッツに突っ込むドキチガイが出そう。出る(確信)

・天使の監視者が覚醒する
呪禁破壊されなーい!

・ガヴォニーの騎手でアンブロ
まあもういいや。

②ゾンビ
・墓所這いが戻る
ゲラルフを捨てろとでもいうのか

・戦墓の隊長
うんまあ強いんじゃない、青ゾンビとかオワコンとかそういう次元じゃないけど

③吸血鬼
・流城の隊長?(うろ覚え)
吸血鬼デッキはオワコン以前にデッキになった瞬間なんてなかったっつってんじゃねーか(半ギレ)

④スピリット
・ドラグスコルの隊長
3色で谷はきつそうだから青白2色で組むのかなあ。

こんなもんかなあ。上げてみると思ったよりないものだ。
個人的にビートにつめればとは思うのだが、グルールは反攻者、ゾンビはゲラルフが居るからダメ、ブリッツはここから更に色拘束を強めてどこへ行こうというのかね状態なのでキツそう。実は使われない説はあるのでは?
テーロス出るまではスリヴァーくらいなんですかね…。ひょっとしたら青白人間(オワコン)の復権はあるかも?どう考えても清浄の名誉が落ちた今ではムーアランドより強い訳ですし。

言の葉の庭 鑑賞
僕らの新海誠が帰ってきたよ!

粗筋

靴職人を志す15歳の高校生タカオは、雨が降るといつも学校をさぼって公園で靴のスケッチに熱中していた。そんなある日、彼は27歳のユキノと出会い、雨の日だけの再会を繰り返しながらお互いに少しずつ打ち解けていく。タカオは心のよりどころを失ってしまったユキノのために、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作ろうと決心する。

感想

えー、星を追う子供で「なんやこのジブリの劣化コピー!?」と言われていましたが、またこのアンニュイな方向性に舵を切ったようです。まあそっちの方が受けるしね。

映像美は相変わらず、というか進化してますよこれ!
http://www.kotonohanoniwa.jp/
この予告篇には乗ってない映像なんですが、篠つく雨で枝垂れた木が水面に移るシーンが開幕5分であるんですが、これもう実写ですよ。呼吸が盗まれますね。何でこんな表現思いつくんですかね。それとか7月の雨の日、雲の間から漏れてくる力強い陽光に温められた地表から水蒸気が上がっている表現とか、観察力が常人離れしてる。新海ワールドって言うんですかね。彼の撮る映画はキャラクターの心内語りをするシーンでは極力人を映さないようにして、その時々の何気ない風景を接写、あるいは俯瞰して連続して写していく手法を取っているんですが、その一枚一枚がやけに「画」になる。このものを視る力が感じられるのはやっぱり新海さんの映画だけですねえ。

ストーリーは…まあ考えるんじゃない、感じるんだ!
秒速~のストーリーも「子供の頃恋心抱いてー種子島でサーフィンしてーでも結局距離は埋まらなくてー」って感じだったでしょ?これも同じだよ!心で感じるんだ!
ネタバレになるんだけど、あの告白をしておいて、結局そこから二人の人生は劇的に変わるんじゃなくて、結局それまでの道を歩んでいった、っていうのも残酷なリアリズムのようなものが見えていて新海先生らしさを感じますね。
心は震えるけど、心は変わらない。
心が変わったとしても、現実は変わらない。


個人的にこの映画で一番好きなシーンはあの告白のところではなくて、梅雨が終わって雨が降らなくなるシーンですね。雨の時にしか逢えない、だから二人が雨をたまらなく願うところで何故かamazarashiの「夏を待っていました」を思い出しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20654453



2013年6月10日7:29


エターナルは貴族の遊びです。


おかしい…モダンマスターズが発売されているのにモダンのカード(特にレア以上)の価格が下がらないなんてこんなの絶対おかしいよ!

MOのモダンDE及びPE上位に居るデッキから
安い(~3万)
高い(~8万)
貴族(10万~)の3段階に分けて紹介。モダン始める人は安いデッキから始めよう!


①安い
感染
安くて強いデッキ筆頭。土地と叔母賛美持ってたら1万居以内で組めるんじゃないかな。

クソエンチャ
上に同じく。教主積まないレシピもあるので、一から組むならこれかな。

トロン
青トロンはカーンもエルドラ神も使わないから、結構安く組めるんじゃないかな?3万くらい?

昇天
安い(確信)

白単ゲイン
平地17の時点で安い。

リビングエンド
フェッチ+ギルラン積まなかったらめっちゃ安いぞ!

赤単
フェッチしか高くないです。

赤単ゴブリン
環 境 随 一
圧 倒 的 安 さ

赤白ロック
MOにあった面白いデッキ。月で土地をロックしてラスゴや斑岩の節、罠橋で生物を止めて、最終的にセプターに暁の魔除け(フォグ+自対象呪文カウンター)を入れてロックして、2枚目のセプターにへリックス入れて相手に打ち込むクソデッキ。クソデッキ。

②高い
トリココン
PW以外全てインスタントで、大体列柱が4回殴って勝つデッキ。高いのは青コマくらいか。

トリコトラフト
最近のはデルバータイプじゃなくてもっと重いスタンのトリコトラフトみたいなタイプが居ます。

親和
昔は安いデッキ筆頭だったけど、ラベジャーとオパールが爆あげして以降は3万くらいないと作れないデッキになってしまった。


なんだかんだパーツは高い。キッチン1kだからね、仕方ないね。

グルール
タルモゴイフってカードがなかったら屈指の安さだとは思います。タルモあるので結局10万近くいきます。

ヴァラクート
青コマが一番高い。最近青コマ積まないレシピ増えてきた。

双子
安いカテゴリーに入れようかとも思ったけど、なんだかんだ緑タッチするし5万は超える。

白黒トークン
囲い4だから高い。

けちコン
まあリリアナとか土地とか高い。

赤黒御霊
御霊でグリセルとエムラ走らせるクソデッキ。

③貴族
ジャンド
ボブ!タルモ!死儀礼!リリアナ!思考囲い!審問!衰微!
あのさあ…。15万コース。

BUG
ボブ!タルモ!死儀礼!リリアナ!瞬唱!ヴェンディ!よっしゃ札束やんけ!

部族の炎ビート
タルモとトラフトと死儀礼が入った奴です。高いです。


月曜スタン

2013年6月11日 趣味
ドムリナヤ

①ドラントークン
メイン:普通に殴る。
サイド:普通に殴る。

②ラクドス
メイン:初手から2枚しかカード増えずに貴種2枚に殴られて負け。
サイド①:悪名の騎士2枚で地上が全部止まってゲロきつくなるも良く分からんタイミングでアクト撃たれ、普通に殴って勝ち。
サイド②:先手悪名→悪名→貴種で負け。
なんか一回もミジウムも狩り達もガラクも引けず、悪名だけに負けた感じだった。悪名きつい。

②ドラントークン
メイン:反攻者ドムリ挌闘でブロッカー殲滅しつつ殴って勝ち。
サイド:お互いダブマリ。軍勢の集結貼って勝ち。

2-1。悪名きつい。
午前10時の映画祭 ロッキー鑑賞
まあ名作ではあるが、この名作中の名作のラインナップに入るほどかな?

PTQ
8時15分に起きて「あかん!これはいかん奴だ!」と早合点していかなかったらTLに流れる定員割れ報告。あ…(察し)

モダマスドラ
2回目。またサリッド行った。今回はオーバーラン(版図)取れてたし、ファンガスを9体くらい取れていけるんちゃう?と思ったら相手の巨人デッキの全体火力くんが強すぎて負け。相手のピックが上手かった。

モダン
かなり回した。
エスパー英知は一人回しの段階で弱かったので解体。
先ずトリコフラッシュ(カモさまがGP横浜の時に使った形)を殻と回す。0:10。復活の声ってカードが余りにもチン毛(獄卒兄貴並のボキャブラリー)。あのさあ…。インスタントしか入ってないデッキでこれが出るとそれだけで負けるって、それ一番言われてるから。矢張り声→メイン除去→殻通る、負けがクソ。更に言えばこれは後々別デッキと殻を回して分かったんだけど、殻が1生贄したタイミングで熟慮なりなんなりを打たないと、それで声を持ってこられるだけでテフェリー的な感じになる。「復活の声は絡み根と撤廃者のハイブリッド」って名言があるけどまさにそうね。本当にチン毛(獄卒兄貴並の表現)。チン毛。
あと新規カードで言えば罪の収集者も本当にゲロ強い。
スパー相手はトリコだったけど、王尺をフィニッシャーに据えた形はかなり強そうね。世間一般ではギデオンとかアジャニ取ったものがあるけど、そんなのフルタップで出しに行くの?王尺は軽いしビート相手にはメッチャ強いし、コントロールコンボ相手はカウンターを刻印してはい勝ちィ!メインでは先ず対策不可能だから強い(確信)。熟慮啓示は実際回した感じでは許せるね。手数を稼がねばならん以上、これ以上優れた継続ドロー手段はない。何気に王尺に熟慮突っ込めるのも良い。

殻は強い(確信)
8時15分に起きて間に合わないとかたまげたなあ…。
m@nyさんが集めてくれました!

初手バグレアから緑黒行って、土地サイクリングとか木霊の手の内から多色行こうとする。結局そんなに多色行く価値のある爆弾がなかったので純正2色に。
3-0。剣フォイルとけちフォイル貰いました。

環境はどうだろ…キューブドラフト的なものを予想していたけど、とんでもない。カードパワーはかなり低く抑えられている。普通のエキスパンションのドラフトみたい。遅い環境かと思いきや、ゴブリンとか行けばかなり前のめりなビートが組めそうだし、調整されたプールだと感じる。

誰も書いてくれないので自分でまとめ。リスト見ただけなんで実際にやった訳でもありません。シミュレーターは5回ほどちょろっと。

①レベル
タップ+自マナ+2コストを払って自マナ+1のレベルカードをサーチするというもの。
レベル
Amrou Scout 2マナ2/1リクルーター
Amrou Seekers 3マナ2/2威嚇
Bound in Silence 2W 平和ナベ
Saltfield Recluse 2W 2/1 タップでパワー下げ
Blightspeaker 1B 1/1リクルーター タップでライフルーズ
Deepcavern Imp 2B 2/2飛行速攻エコー(ディスカード)
Rathi Trapper 1B 1/1 タッパー。強い
多相
Avian Changeling 2W2/2飛行。環境の多相の基本になりそう。
Mothdust Changeling U1/1 他タップで飛行を得る

②アーティ単
アーティファクト生物を主軸に作るデッキ。アラーラのエスパーとミラディンのあいのこ。

アーティ生物
Court Homunculus W1/1 他アーティコントロールで2/2になる
Sanctum Gargoyle 3W 2/3飛行 アーティETBで回収。基本
Etherium Sculptor 1U 1/2 アーティのマナ減る
Faerie Mechanist 3U2/2飛行 ETBでトップ3枚のうちアーティ1枚を手札に
Arcbound Ravager 2 電結、他アーティ生贄で自身に+1/+1乗せる
Arcbound Stinger 2 電結、飛行
Arcbound Worker 1 電結
Frogmite 42/2 親和
Myr Enforcer 74/4親和
Myr Retriever21/1 死亡時墓地の他のアーティ1枚手札に

アーティ
Executioner’s Capsule B 生贄で破滅の刃。単体で強いけど聖域のゴーレムとかでシナジー。

サポートとか
Auriok Salvagers 3W2/4 1Wで1マナ以下アーティ回収。レアだけどこれからアーティ目指すのありじゃないか
Esperzoa 2U 4/3飛行 アップキープにアーティを場から手札に1枚戻す。アラーラの頃と比べて明らかに点数低いし、ガメれば勝てそう
Academy Ruins T:無色 1U+Tで墓地のアーティ1枚をトップに積む。まあレアですが。

③巨人
巨人デッキ。大体が4マナ以上で重いので、緑と噛ませることになるのかなあ。余りシナジーないから強い巨人とシナジーあるカードだけ紹介。
強巨人
Cloudgoat Ranger 3WW 3/3 ETBで1/13体、そいつら全タップでこれが+2/+0と飛行。キチガイ
Feudkiller’s Verdict 5W 10点ゲインして、こちらのライフが多ければ5/5出す。大抵出る
Stonehewer Giant 5マナの石鍛冶の神秘家!
Countryside Crusher 1RR3/3土地が墓地行く度+1/+1カウンター乗る、アップキープにトップを土地でないカードが出るまで削る。レアです

シナジー
Kithkin Greatheart 1W2/1巨人コントロールで+1/+1先制
Blind-Spot Giant 2R4/3他巨人居ないと戦闘出来ない。流石に安い割に攻撃性能は高い
Crush Underfoot 1R巨人限定での挌闘。まあ先ず流れる
Stinkdrinker Daredevil2R1/3 巨人のマナが2減る。強い
Thundercloud Shaman3RR4/4ETBで非巨人に巨人の数だけダメージ。強い。これないとやりたくない

④ファンガス
3Tに1T1/1が出る。単体としてまあ強い説はある
Pallid Mycoderm 3w2/4苗木生贄で対象に+1修正
Sporesower Thallid2GG4/4カウンターは全サリッドに乗る
Sporoloth Ancient3GG4/4カウンター消費が3じゃなくて2になる
ThallidG1/1 軽い
Thallid Germinator2G2/2生贄で+1修正
Thallid Shell-Dweller1G0/5防衛

⑤秘儀
連繋(秘儀呪文キャスト時に手札から連繋を持っているカードを公開することで、そこに連繋カードの効果を付け足すことができる)デッキ
連繋
Dampen Thought 1U4枚削り1U連繋。ダンペンソートだああああ!!!
Horobi’s Whisper 1BB非黒対象破壊連繋4枚墓地リムーブ。ゲロ強
Glacial Ray1R対象に2点連繋1R。ゲロ強
Torrent of Stone 3R対象生物に4点連繋山2枚生贄

秘儀
Peer Through Depths 1U5枚のうちインスタントかソーサリー
Petals of Insight4U 3枚見て気に入らなかったらこのカードを手札に戻す。気に入ったら3枚引く
Reach Through Mists Uキャントリップ
Death DeniedBBX X枚生物ハンドへ
Kodama’s Reach2G耕作。単純に強い

そのほか
Hana Kami G1/1 1G生贄:対象の墓地の秘儀回収

⑥ゴブリン
Auntie’s Snitch2B3/1ブロック出来ない1B徘徊ならず者かゴブリンのアタックが通ったら墓地にあるこれを手札に戻す
FacevaulterB1/1ゴブリン生贄で+2/+2
Mad Auntie2B2/2ロード、Tでゴブリン一体再生
Warren Pilferers4B3/3ETBで生物回収、もしゴブリンならこれ速攻
Tar Pitcher 3R2/2 T、ゴブリン一体生贄:ショック


あと徘徊(ならず者)、墓地利用(ドレッジと探査)、多色(烈日+版図)があるけど、まあ余り狙いに行く感じじゃないから割愛。
バントコン。

①白青赤緑コントロール
メイン:相手のデッキが良く分からないまま霊異種で勝ち。
サイド:先に霊異種出されて静穏まで追加されて負けたかなーと思ったけど、相手の接死ティムビームこちらの霊異種対象で相手の霊異種も一緒に死んで、ラスゴした後霊異種2枚目で勝ち。

②オロスコン@サトPINさん
メイン:遥か見アゾチャ×2kpして、トップがセレチャ熟慮熟慮あと土地。キレそう。
サイド①:霊異種で勝ち。
サイド②:RIP貼って相手の強いところ縁切りする。血の公証人2連打から種夫出されてハンド全滅するも、公証人全部死んでもらってその後トップ勝負でこちらがジェイス先引いて霊異種につなげて勝ち。

③エスパー@ひふみさん
メイン:復活の声でタップ誘ってジェイス出して洞窟霊異種強すぎで勝ち。
サイド①:土地が止まり腐って先に霊異種出されて土地7のままハンド抱えて憤死。
サイド②:初手のジェイスハンデスされた後ドローが熟慮アゾチャ濃霧啓示あと全部土地で事故り腐って負け。

いつもながらに流石に事故が酷い。霊異種こっちの方が多いのに引けないとかどうもね。
バントは種夫がきついし静穏もきついしヘルカイトとか貴種もきつかった。その代わりの緑の利点が遥か見スラーグ(セレチャ、濃霧、復活の声)しかないとか流石に選択する意味がないな。
ジェイスは2週間使ってきたけどやっぱり強いな。今明らかにメタ的にあってるカードだよ。修復とか流石にオワコンでしょ。何に強いのマジで?ドランクラッツに強くないしリアニにも強くないし、コントロールミラーも所詮カウンターなんて常識ある人なら2~3しかないんだから先ず通る4マナジェイスの方が強い。MOでも既にエスパー以外にもトリコですら4マナジェイス入れてるレシピもあるし、時代はジェイスでしょ。修復はオワコン。

まあコントロール使った感じではトリコ>エスパー>>>>>バントかなあ。バントはねーわ。


マタイ24兄貴が神であることの証明
マタイ24兄貴が神であることの証明
①公理:神は人間が理解し尽すことは出来ない存在である。(そうしないと馬鹿共が引っかからないからね!)


②マタイ24兄貴の言葉は理解不能である。
以下に有りがたい託宣を載せる。

新約聖書の物理学的証明

ペテロ第二
3:8愛する者たちよ。この一事を忘れてはならない。
主にあっては、一日は千年のようであり、千年は一日のようである。

ヨハネ第一
1:5わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。
神は光であって、神には少しの暗いところもない。


ペテロ第二より、主にあっては一日は千年のようであり、また千年は一日のようである。
ヨハネ第一より、神は光であって、神には少しの暗いところもない。

また、アインシュタインの特殊相対性理論より光速度は不変である。

よって、福音に書かれていることは真実である。


A:神において時間感覚は一様ではない。
B:神は光である。
C:光速度は不変である。

A+B+C=福音に書かれていることは真実である。
いや、理解不能である。
しかし少し考えてみて欲しい。これはマタイ兄貴の言葉が足りないのではない。それを理解しようとする我々の論理能力を超えた言葉なのだ。
神は言葉では捉えきれない。物事の意味を問いただしていくと最後に「それは、そうだから」としか言えない領域に到達する。その不可知不可説の極致こそ宗教の深奥である。なればこそ、理解不能な言葉とは、時に神の言葉であるともいえる。


③言葉ではとらえきれないマタイ24兄貴はよって神である。
Matthew24 is God.
So GO is just the false god.
Hence deceiver shall be thrown into the hell.
Hallelujah! The kingdom of God is at hand!

証明終了。Q.E.D.


月曜スタン

2013年6月4日 趣味
特製ジャンドビート。

①グルール@KNKさん
メイン:貴族→炎樹族×3+火柱で「あっ…(察し)」状態になるもこっちのブロッカーの猪を越えられないらしく、こちらはヴァルロズ→小悪魔+小悪魔から2マナ+8/+8で気持ちよくなって勝ち。
サイド:お互い土地が8枚くらいのフラッドして、絡み根の分だけアド取って勝ち。

②ナヤドムリ
メイン:1マリながらもヴァロルズで完全に気持ちよくなって勝ち。スマイタースラーグの上から地上で殴り切るとはたまげたなあ…。
サイド①:1マリからスペル3土地3kpで土地6枚引き腐って負け。
サイド②:4マリして負け。マリガン多いですか、って訊かれたけど、俺のマリガン土地1→土地1→土地0→土地0やからな!色関係ない!
完全にmtgの闇に呑まれましたなあ…。

③ジャンドコン
メイン:遥か見→戦慄掘り+衰微!→狩り達!→スラーグ!→オリヴィア!負け試合かって?ゴーア素出し→ヴォロルズ+活用→ゴーア湧血+活用→活用で勝ったんだなあ。ヴァロルズ強すぎやろ。ドブンジャンドに勝ったで。
サイド:実験体×2ドムリゴーアkp。遥か見→オリヴィアでドムリが死に、負けかけるもゴーア素出ししつつ殴り、相手が殴らなければほぼ勝ち確のところで何故かダメージレースを挑んできてくれたのでトップしたカードと合わせて最後削って勝ち。ターン帰ってたらほぼ詰んでた。

2-1。
ヴァロルズ強すぎる。
負けは事故だけやし、ヴォロルズ出たゲームはこのカードが強すぎて勝っているようなもの。たまげたなあ…。ゴーア湧血→活用が脳汁。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/modernmasters/cig

はい。

構築級から。

神話レア
エルズペス
多分ギデオンとアジャニの方が使われてるんじゃないの?

ヴェンディリオン
青白系。双子にも積まれてるね。

ボブ
高い!高い!

キキジキ
双子!殻はオワコン!

タルモゴイフ
1万3000円!


もう剣パーミはオワコンだよぉ…。

シャックル
これもオワコンやな。RUGはいない。

レア
エンジェルグレイス
むかつき系デッキ。まー死儀礼居るからもう現れないかな、それよかクソみたいなBRグリセルシュートの方が強い。

法学者
殻とかの必需品っぽい。サリアの方が多いかな?こっちはエルフに強いね。

カタキ(変換したくない)
親和用。

ヒバリ
やったねralaさん、殻で使われてるよ!

青コマ
コンボが軒並み消滅して使用率上がってるゥ~↑

けち
死儀礼くんの所為でもう4C(5c?)けちコンでしか使われてないね。オワコン。

エレンドラ
白青赤緑殻がオワコンだからこいつも環境にほぼ居ない…。

綺羅
マーフォークがちょっと増えてきてこれも使われ始めてる。

青パクト
マナ加速が減ってもともとオワコンだった集団意識が死んで、双子で積んでる人を見るくらいかな。

血染めの月
親和と赤単系、RUGくらい。

ローム
けちコンだけ。

聖遺
けちコンだけかな?

バイアル
マーフォーク。

ラベジャー
親和。

ちらつき蛾
親和。

アンコ
パス
多分純正青白くらいしか4積みしてないかな?

スネア
スネア!

知識の渇望
確か青系トロンで。

捨て身の儀式
昇天。

突然のショック
赤単系の対感染。

ウィットネス
殻。

電解
トリコ(コントロール)。

キッチン
ジャンド!殻!青白!

へリックス
トリコ(コントロールもビートも)

魔力変
昇天。

レッドキャップ
殻。

レリック
雑に。

コモン
残響する真実
昇天でサイドに入ってる筈。

ピアスルーデプス
ヴァラぐらい。最近はイゼチャ4の関係でこれの枚数減ってる。

やっかい子
双子!

カラスの罪
ローム(笑)死儀礼(迫真)

ぶどう弾
昇天。

溶岩の打ち込み
赤単。

裂け目の稲妻
あかたん。

明日への探索
ヴァラ。


~~~~~


次にリミテとか。レアは除外でええやろ。

アンコ
雲山羊
これはキチガイのカードですわ。

反目殺しの評決
これアンコっすかー。ライフ10点差つけるのきついから大抵トークン付きやーん。コントロール系ならクッソ強そう。

ちらつき鬼火
これもキチガイのカードですわ。

パス
あっはい。

エスパーゾア
アーティ少ないからこれもアラーラ時代に比べて流れやすそう。

熟考漂い
あっはい。

裂け目翼
強いなあ(棒)

ケアフル
4マナ4ドロー2ディスとかクッソ強い。

黒薬包
強い。

滅びの囁き
これも連繋したら大概勝ちやな。

沼地の飛び回り
雲山羊(大嘘)

Thundercloud Shaman
全体火力。

ウィットネス
キチガイですわ。

Incremental Growth
弱ピンポンパン。

Masked Admirers
クソアド装置。

Reach of Branches
ヴェール生まれのグールばりに戻る。2/5はデカい。

アンコサリッド
全員に載せる。サリッドデッキ(?)の要。

Tromp the Domains
大体オーバーランというものはリミテッドにおいて強いのです。

電解
アド。

キッチン
アド(キチガイ)

へリックス
強い。

レッドキャップ
アド(爆アド)

羽毛覆い
う、羽毛(TON)

ワームハーベスト
お前アンコなのか…(困惑)

時代寄生機
アンコォ…。

鮮烈地形
良いマナサポート。

コモン
斥候
2マナレベルチューター。

シーカー
アンブロレベル。

拘引の下位互換
まあ平和なべなんで。

白サリッド
白サリッドは+1/+1修正。4マナ2/4。

信仰の試練
3点軽減してその上に+1/+1カウンター3つってメッチャ強そうなんだけど実際どうなん。

ダンペンソート
ライブラリーアウトの時間だあああああ!!秘義とか少ないからこれ流れ放題やろ。

やっかい子
強い。

黒レベル
2マナのレベルチューター。

死の否定
環境まだ分からんけど墓地の生物ハンドに戻しまくるのは卑怯やろ。

Thieving Sprite
大抵は貪欲なるネズミ。重くなったけど飛んでる。

Fiery Fall
赤の基本土地サイクリング。5点火力はアラーラと同じく強い筈。

Glacial Ray
連繋2点。連繋デッキあるで!

モグ戦争司令官
強い。

リフトボルト
まあ3点。

Imperiosaur
大体基本地形ばかりだから4マナ5/5。

こだまの手の内
多色化のおとも。

腐れ蔦
コモンの中では2番目のキチガイかな?

Sporoloth Ancient
サリッドの中では重いけどトークンを出す際のカウンターの数が減る。

サリッド
クッソ可愛い。

3マナサリッド
+1/+1修正与える3マナ2/2。

骨断ち
許されないよこんなの!


イノセントガーデン 鑑賞
粗筋

外の世界を遮断するように建てられた、大きな屋敷に暮らしている少女インディア・ストーカー(ミア・ワシコウスカ)。自身の誕生日に、愛していた父親が交通事故で帰らぬ人となってしまう。彼女は、母(ニコール・キッドマン)と葬儀に参列すると、そこへ行方がわからなくなっていた叔父のチャーリー(マシュー・グード)が突如として姿を現わす。彼と屋敷で暮らすことになるが、それを発端にしてインディアの周囲で不可解な現象が頻発するようになる。

感想

ほっほう。良い映画やん!オブリビオンとかつまらない映画見たばっかりだから良かった。
全体的には耽美系?制作陣がブラックスワンの制作陣らしいから、そっちを知っていれば大体雰囲気はつかめるかも。
以下ネタバレ考察。

インディアは生まれつきの超感覚の持ち主。五感が常に常人より遥かに研ぎ澄まされているために外界との接触を絶つような生活を続けていた。父親の死をきっかけに叔父だというチャーリーが家に引っ越して来、それ以後回りで謎の失踪が続く。
ここまでが大体予告篇の内容。「あーこの後インディアも犯罪者としての訓練をチャーリーの元で積むのかなー」という予想が付く。
そのあと、チャーリーが自分の回りの邪魔な人間を片付けていることを知る。ある日チャーリーが自分の母親と抱擁しているのを見たインディアは自棄になり、学校の男と夜の森に出かける。男が発奮してズボンを下ろすが叔父が現れて男をぶっ殺す。インディアは男が死んだ情景を思いながら思い出しオナニー(新ジャンル)。父親の遺品を片付けている最中、父親の机の隠し引出からチャーリーも自分と同じ超感覚の持ち主で(恐らくインディアよりも強烈な)、過去に精神の異常で彼ら「3兄弟」の末の弟を殺していた。インディアも同じ超感覚を持っていることに執着していたチャーリーはインディアの18歳の誕生日に自身を外界から隔絶していた病院から退院。彼女の元へ向かおうとしているのを兄(インディアの父)に止められ、彼を殺していたのだった。インディアはこの事実を突き付けたが、チャーリーは18歳の誕生日プレゼントしてこれまでのスニーカーとは違いハイヒールをプレゼントする。(今までスニーカーだったのが大人の靴になった=彼女を大人(或いは自身と対等な存在)として認めた=だから退院して彼女の元へ向かおうとした?)

その後インディアの母親がチャーリー及びインディアを気味悪がっているのを知り、チャーリーは彼女を殺そうとする。インディアはいつも狩りで使っていた猟銃を持って彼らの部屋へ行き、チャーリーを殺す。
この時点ではインディアの行動がその直前で描かれていた「何故あなたは私を愛してくれないの?」という母親の言葉への逆説的な行動なのか否かは分からない。しかしラストシーン、チャーリーを殺した彼女は母親と住んでいた家を捨てて車で疾走、注意しに来た保安官を殺す。このことから彼女は母親への愛で母親が死ぬのを止めたのではなく、ある意味自分を人殺しとして成長させたチャーリーを殺すことで彼に従うのではなく、超然とした者になることを選択したことが分かる。
これはプロローグでの「花は自分の色を選べない」という消極的な言葉と、作品を通じて随所に出てきた白い花がラストシーンで保安官の血により赤く染まったこととの対比からも分かるだろう。
父親が生前娘を狩猟に連れて行き、「時々悪いことをさせることで最悪のことをしでかすことを防」いでいたように、彼女の花は生来白い色ではなかったのだ。


粗筋

エイリアン“スカヴ”の侵略を食い止めたものの、その戦いによって地球が半壊してから60年。生き残った者たちがほかの惑星へと移住してしまった中、ジャック・ハーパー(トム・クルーズ)だけが地球に残って上空から偵察していた。パトロールに向かっていた彼は、誰一人として生存しているわけがないエリアで何者かの襲撃を受けてしまう。混乱するジャックの前に現れたのは、ビーチ(モーガン・フリーマン)という謎の男。彼との遭遇を機に、ジャックは地球、人類、そして自身の運命を担う冒険に出ることに。

感想

駄SF。お終い。
えーこれまた予告で終わっている映画。最初にネタバレしておきますと


宇宙人だと思っていた奴らが地球人、ってオチです。
物語はジャックがビーチに遭遇する以前、宇宙からの飛来物に載っていた謎の女性を救うところから急転します。彼女はジャックを自分の夫だと言い、60年前地球が荒廃する以前に冷凍睡眠状態に入ったと告げます。んで、その女と宇宙船のフライトレコーダーをサルベージしてる時にスカヴ=地球人の襲撃を受けます。地球人のアジトに連れて行かれ、現地球人(とジャックが思っている)のコロニーへ爆弾を積んだ無人機を突っ込ませるよう無人機をプログラムするよう頼まれます。はあ知るか?イカレポンチか?と逃げ出すジャックですが、まあうっすいストーリーを追う内、自分はクローンであり、自分のように荒廃した地球を警備する「タワー」は全て自分のクローンたちによって管理されていることを知ります。んで、マジかよ俺クローンじゃん、じゃあコロニーに居る司令官って宇宙人かよ、じゃあぶっ殺すわ、と変心してゲリラ軍に参加、最後はインディペンデンスデイばりに宇宙船に爆薬載せて突っ込んで終わり。

はあ。色々なSF作品をパクった割に冗長でいて、それでいて何のSF的な深さも足りていない。駄SF。
まあ見所の一つとしてSFロマンス(失笑)なのでしょうが、何故タワー49のジャックのみが他のタワーのジャックと違って真実に至ることが出来たのか、などの説明が何もなされておらず、脚本家のお里が知れるレベル。

見ない方が良いですよ。制作陣はクラウドアトラスの制作陣の爪の垢を煎じて飲め。

6月の映画

7日

エイリアンディレクターズカット
東宝シネマズ府中でやる。府中は神。

8日
ハル
オリジナルアニメってだけでなんか見に行きたくなりますね(クソオタ

エンドオブホワイトハウス
ザシューターの監督ってだけで「あ…(察し)」

14日

華麗なるギャツビー
デカプリオ映画出過ぎだろ

エイリアン2完全版
府中は神。

21日
アフターアース

シャマラン監督、ウィルスミス親子の時点で勃起もん

22日
攻殻機動隊arise
よし凡骨さん見に行くゾオラァ!!!!!!

しわ
芸メ祭で賞取った作品だから見る。

29日
欲望のヴァージニア
禁酒法の時代にはっちゃけた犯罪兄弟が悪徳役人をぶっ殺す話


5月の動画

2013年6月1日 趣味
完全破壊されたツインタワーくんUC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20749670
不謹慎かと思ったら予想よりいい動画だった

バトル淫夢風PV.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20777399
ガンスリもう客入ってないからゲーセンから撤去していいんじゃない?(辛辣)

真夏の夜の淫夢四章にプロの実況と解説付けてみた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20823342
むしろ何故今までなかったのか

智匠シリーズ 第二話「鍵」 前編.chishou
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20831146
雰囲気凄いイイゾ~

進撃の野獣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20879161
「基本半裸か全裸だから巨人役にぴったりですね・・・」コメに草

BB先輩言えるかな?.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20919180
洗脳探偵も偶には面白い動画作るんすね~

レストランで入店拒否されたカタワ先輩.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20922723
本人巡回とか身に余る光栄だな!

大量発生したひでに困惑するおじさん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20971301
欠片の双子

迫真ヤンキー部
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20976343
かっこいい

ヤマタノオロチと化した先輩.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20976518
サムネ卑怯すぎんよ~

FNM

2013年5月31日 趣味 コメント (5)
エスパー使った。
0-3した^^

①トリコ
メイン:相手にだけ霊異種引かれて負け。
サイド:占い師が3連外す楽しい立ち上がり。リリアナでお互いハンデスで相手手札0にしたらまた霊異種トップされて負け。

②イゼット
メイン:普通に勝ち。
サイド①:土地が6T止まり腐ってタミヨウ奥義されてる時に土地4で負け。
サイド②:土地が5T止まり腐って負け。こっちコントロールなのに火柱とか槍とか撃たれたんですがそれで負けるのは…。

③ドラントークン
メイン:相手が先手土地2kpしてきたので勝ち。
サイド①:こちらダブマリでデカガラク出されて負け。
サイド②:シンコレクターきつくて負け。

0-3^^

ドランリアニとフリー10回くらいする。意外にも5.5~6:4.5~4くらいの相性。別に相性悪くなかったのは驚き。
飽くまで現スタンにあるデッキの紹介であってメタ考察ではないです。
スタンのメタまとめはnageさんがしてるのでお買いもののついでにどうぞ↓
http://worldandworld.diarynote.jp/201305302319151740/



来週のPTQのデッキ考えあぐねている人用。

①高速ビート
②ミドルレンジ
③低速、アグロコントロール
④コントロール

4つの類型で。



①高速ビート
・グルール
昔は1マナを10枚以上積んでいるのもあったが、最近はほぼ1マナ8が多い。デッキ構成は大抵同じで違いがあるのは寺院の庭を数枚積んで怨恨を詰んだり、メインから火拳の打撃者を積むレシピがあるくらい。
新カード:多分ない…?

・バントオーラ
DGM後にデッキの形にようやくなったと思う。トリコのラスゴの枚数が減っているのは追い風か。しかし相変わらず全除去と生贄系スペルはゲロきつい。
新カード:復活の声、ひるまぬ勇気、繕いの接触(いうほどは使われていない)

・ナヤブリッツ
環境最速。最近はゴーアクランを2枚くらい取るのが主流。固定枠かと思われた灼熱の槍4も減ってきた。それと昔は管区の隊長を積むレシピもあったが、ここはほぼ火打ち蹄の猪のスロットになった。
新カード:ない…?

・セレズニア(高速)
銀刃!荘厳な大天使!怨恨!4キル!するデッキ。考えとしてはオーラバントに近い。デッキパワーは高いけどラスゴには相変わらずきつい。
新カード:ひるまぬ勇気、復活の声

・RUGサイクロプス
サイクロプスをアンブロにして10点殴って本体に10点投げて勝ちデッキ。ピーキー。
新カード:ニヴィックスのサイクロプス、血流、繕いの接触

・トリコサイクロプス
血流捨てたけどトラフト増えたよ!デッキパワー上がったよ!
新カード:ニヴィックスのサイクロプス

②ミドルレンジ
・急速混成デッキ
A:BUGカラー
前環境にも居たけど、自分の若き狼に急速混成打って隣の実験体進化させるデッキ。高速系にだけは滅茶苦茶強い。BUGカラーは何も増えていないのでオワコン。BUGの強みは正直ダスクマントルの予見者だけかな?
新カード:植林林を這うもの
B:バントカラー
復活の声が増えたのでマナカーブが綺麗!ラプター実験体絡み根復活の声トラフト!勿論色拘束はぎっちぎちやぞ!!
新カード:復活の声

・緑グルール
円環の賢者を出して進化させてかがり火とかヘルカイトとか出すデッキ。何も増えてない。何も、増えてない…。
新カード:なし

・ヴァロルズドラン
ドランカラーのザ貴種と言えばいいのか。オロスカラーとの違いはコントロール耐性の一言に尽きる。オロスカラーは冒涜の行動本体13点か貴種か芸術家で勝が、このデッキはもっと面でのビートで勝つものが多い。PW枠はスカースダグを積んでるレシピでは4マナガラク、積んでいないレシピではソリンが多い。
新カード:縞痕のヴァロルズ、復活の声、罪の収集者、ワームの到来

・ヴァロルズトークン
こちらはオブゼダートの大口を最高マナ域に据えたビート。大口はこのデッキではメッチャ強そう。特に芸術家も絡ませたらコンバット考えること多そう。楽しそう。何時か使う。
新カード:復活の声、縞痕のヴァロルズ、オブゼダートの大口

・ドランミドルレンジ
遥か見からオブゼを出す謎デッキ。何に強いのかは全く持って不明。
新カード:なし(確か復活の声入っていない)

・BUGゾンビ
MOにちょろっと居る。カードパワーの塊ダスクマントルの予見者や、青マナなしでも最悪打てる遠隔不在はいいとして、何故送還というゴミを積むのか私には分かりません。
新カード:遠隔不在

・ドムリナヤ
復活の声強打者反攻者が高速ビートに強い。うん。
新カード:復活の声

・4Cミドルレンジ
遥か見で加速してハンデスするナヤ。従来ラクドスリターンが入っていた部分が狂気の種夫になったので洞窟分少しだけキャストしやすくなった。かもしれない。
新カード:狂気の種夫

・ジャンドミドルレンジ
PWCにあったのは旧来の円環ジャンドと言いますか、マナ加速からヘルカイトにつなげるデッキだったんですが、正直貴種ゴーアクランを最高マナ域にするジャンド今いけると思うんだけどなあ。ヴァルロズめっちゃ強くない?
新カード:とげの道化、縞痕のヴァルロズ(願望)

・ラクドス
貴種!ヘルカイト!PTQのは盤面を裁くカードにシフトしていて、リリアナ4がとても強そうでした。リアニがもう未練積まなくなったので、相対的に強くなりましたよね。
新カード:とげの道化

・セレズニア(中速)
ヴィトゥガジーの末裔とかを出して集団的祝福するデッキ(雑
新カード:ワームの到来、ヴィトゥガジーの末裔、復活の声

・ナヤ人間
SCGにしか居ない印象。ナヤブリッツとドムリナヤの中間のデッキ。
新カード:復活の声

③低速、アグロコントロール
・ジャンド
RTR発売後常に一定数存在してきたアーキタイプ。MOのはどうやってトリコに勝つのか分かりません。
新カード:狂気の種夫、化膿

・ドランリアニ
文句なしの環境トップメタ。DGM発売前は遥か見を使うタイプもあったが、DGMで入った3マナ2/1のお蔭で最近はほぼ全てマナクリを使うタイプになった。霊異種と変化点火は向かい風。
新カード:罪の収集者、復活の声

・ザ貴種
スカースダグと芸術家のお蔭でリアニとナヤ低速にだけは強いデッキ。対コントロールの絶望的なマッチアップは罪の収集者で多少は改善されたか。ただオブゼが最早対コントロールにおいて出せば安心できるカードですらなくなったのは悲しい。やはりトリコには勝てないのか。因みにGTC発売直後にあった教区の勇者から銀刃の聖騎士につなげる貴種デッキは絶滅しました。
新カード:罪の収集者

・ゴルガリコン
MOにしか居ないかな?ボーラスの信奉者でスラーグサクってドローしてもぎとるデッキ。ジャンドにない利点があるのかはリストを見てる感じでは見当たりません。分かりません。

・不死の隷従
2マナ圏出して不死の隷従しちゃうぞ~^^。一人回しではアホほど弱い。まあメタに居ないのはデッキが弱いからなのでしょうか…。
新カード:復活の声、罪の収集者、縞痕のヴァルロズ

・ゼガーナバント
MOアイドルバッチンハさんが使ってました。はい。
新カード:前駆ミミック

・ナヤコン
火柱4終末4で盤面コントロールして遥か見夜明け歩きの大鹿(懐かしい!)で加速し、軍勢の集結と天使への願いで勝つデッキ。書いていて既に意味不明だがそういうデッキが一時期MOにあった。
新カード:復活の声

・オロスコン
ザ貴種の殴る部分を全部なくして、オブゼとかオリヴィアとか居れたタイプ。コントロールが強化されたのに対してこのデッキは余り増えてないので向かい風。
新カード:罪の収集者

・RUGコン
イエヴァア!!
このデッキのラルザレックは弱そう。だってマナの使い道がないんだもの。
新カード:ラルザレック、変化点火

・人間リアニ
ちょっとだけ居る。基本はほぼ前と同じ。
新カード:罪の収集者

④コントロール
・トリコフラッシュ
トップメタ。ドランリアニにメインから勝てるようになったのは本当にデカい。霊異種と変化点火が強すぎ。フィニッシャーは軍勢の結集型はとんと見ることがなくなりましたなあ。MOは時間制限があるからこのカードにしてもいいけど、リアルでは霊異種を使わない理由はほぼない。
新カード:霊異種、変化点火、戦導者のらせん、ギルドとの縁切り

・バントフラッシュ
PTQ抜けたもの。まあリアニに強いかというとそうでもないからぶっちゃけ殆ど居ないも同然。
新カード:ワームの到来、復活の声

・4C以上多色コン
MOにごく偶にいる濃霧を打ちながら空虚への扉とかPWにつなげるデッキ。まあファンデッキの域ですわな。
新カード:多分ない。

・グリクシスコン
啓示がないのに良くやるなあ。霊異種で普通に10T目くらいから頑張るのと、ダスクマントルと狂気の種夫を積んだ良く分からんタイプがある。種夫で捨てさせたラスゴをダスクマントルで相手に引かせていくのか…(困惑)
新カード:遠隔不在、狂気の種夫

・エスパーコン
ごく偶にいるけどトリコを選ばない理由は特に見当たらない。
新カード:ギルドとの縁切り、霊異種、歪んだ体躯、遠隔不在



終わり!多分スタンのデッキ大体網羅した筈!
今のメタ(といってもMOしかモダンの大会ほぼないけど)は

トップメタ
ドラン殻(青白緑赤殻は絶滅。復活の声出しにくいからかな?知らん)
ヴァラクート

この2つが2強。
でtier1と呼べるものが
双子
ジャンドっぽいの
グルールっぽいの

この5つで大体上位の半分くらい。
あと見かけるものが

トリコトラフト
トリココン
トロン(無色は完全に絶滅。まあヴァラクートの方がドロー強くてカウンターあって、無色トロンの強みが3Tカーンしかないんじゃそら消える)
親和
白単
クソエンチャ
昇天
感染

くらいかな。全体的にコンボが殲滅されたお蔭でビートが多い。そこにスタンのコントロールかと見まごうレベルのトリココンとかが勝ててる状況。

んで大体ビートが多い環境だなーという印象なので今コントロールが強いと思う。トリココンは正直殻の2T復活の声(メイン4積の環境ですよ今!)がキツ過ぎるのでハンデス絡めたコントロールって今追い風だと思うんだよね。なのでトリコじゃなくてエスパー重コン草案。ブレードスプライサーとか壁とかをタイタンで戻す青白コンに黒足した感じ。

4コジレックの審問
1流刑への道
1破滅の刃
1喉首狙い(除去どうすればええのか未定)
4前兆の壁
3マナ漏出
2台所の嫌がらせ屋
2罪の収集者
4ヴェールのリリアナ
2修復の天使
4謎めいた命令
2至高の評決
2太陽のタイタン
2フリースロット(リーク増やす、罪の収集者増やす、エイヴンマインドセンサーメインから取る、除去増やす、殺意のメインキッチン4のいずれか。ヴェンデイは多分ない)

土地26

こんなところ。
罪の収集者修復でヴァラクートをキレさせたい。基本的にコントロールに見せかけたビートダウン。ドロソないし。更に色拘束きつくなるけどメイン死儀礼もありかもしれんなあ。緑青赤白殻が絶滅してメリーラポッドに再び戻ったことで殻コンボがまた墓地を経由するコンボになったのは見逃せない点なんだよね。マナ伸ばしてデカいところドーン!!するデッキなんだからマナ加速になってしかも墓地対になれてライフゲインも出来る死儀礼は偉大。下環境お得意の2Tリリアナはやっぱり簡単無理ゲーだし。その場合は土地1とフリースロット2を合わせて死儀礼3取る感じかな。
ポゼッション 鑑賞
粗筋

実話に基づき制作された『The Possession』には恐ろしい悪霊の怒りから生き残るために家族が一団となり戦う様子が描かれている。
クライド・ブレネック(ジェフリー・ディーン・モーガン)とステファニー・ブレネック(キーラ・セジウィック)は、ガレッジセールで購入してきた古い木箱に対し娘のエムが妙な執着心を抱いていることをあまり気にはしていなかった。しかしエムの行動が急に不安定になり、夫婦は何者かの悪質な力が存在しているのではないかと心配し始める。そしてその木箱の中には生きた人間の身体にとり憑き終いには滅ぼしてしまう悪霊が封じ込められていたことに気付く。

感想

んー。詰まらんね。予告で終わってた。
最近のサムライミは昔みたいにぶっ飛んでる作品じゃなくて小ぢんまりとしたものばかり作るよね。悲しい。
話は良くある「いわくつき」の物品を手に入れたことから起きる恐怖を描いたもの。ガレッジセールで買った箱に徐々に執着の度合いを増していくエミリー。親にまで反抗し、箱を捨てたと聞くと真夜中に家を飛び出す始末。結局箱の悪魔にとり憑かれたエミリー。母親は教育ママゴンっぽいので元夫を信用せず、キレまくっているもののエミリーの奇行を見てビビって結局元夫に相談。元夫は箱の由来がユダヤ強起源だと知り、ユダヤの教会へ行って除霊を頼む。皆チキンなところ、一人の若者が除霊を承諾する。その若者と共に娘の元へ向かう父親。一方母親は現夫候補のすすめでエミリーを病院に連れて行くことに。しかし夫候補はエミリーの呪いビームで歯が抜け落ちてリタイア。エミリーを病院でMRIに入れるとなんかヤバいもんが体の中に映る。到着する父親一行。そこで家族と司祭は病院で除霊を執り行うことになる。
除霊開始するも、エミリーは逃げる。エミリー捕まえる。父親に代わりにとり憑く。悪魔の真名を呼び帰れコールして除霊完了。しかし悪魔を再び閉じ込めた箱を持った司祭は交通事故に遭い、箱は行方不明になる。で終わり。

ありきたり&ありきたり。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索