SS(ショートショート)が好きですがとりわけ
2013年11月5日 趣味世界観を感じさせるSSが好きです。
作品名までは忘れてしまいましたが、確か星真一の作品で、体制側の職に就きながら工作員だったがスパイの裏の顔のある主人公が、審問をされていてうまく切り抜けたかと思いきや最後の何気ない一言、「空が青い」に反応してしまい、打ち殺されて「空が青い訳がないだろ」というような終わり方をするSSが記憶に強く残っています。
先日本業が詩人の人の本を読んでいて以下のような超短編に出会いました。
地下鉄の改札口を出てデパートに入る。妻がつくまでに後半時間ばかりある。ケーキ、ワイン、ローストチキン。売り場は色と声と熱で溢れかえっている。
お洋服が見たい。そういう娘の手を引いてエレベーターを探す。
子供服売り場には日ごろ縁がない。若い女性向けかと見まがう陳列に目を瞠っていると、見慣れないコートを着た娘が飛びついてきた。純白のフェイクファー。
――ね。これ買って。
――駄目だよ、売り物を勝手に。それにママだって。
汚すと困るでしょう。そういう理由で、妻は娘に白い服をいっさい与えない。
――サンタさんに、プレゼントいりませんって手紙書くから。パパにもらいますって。だから。
娘の磁器めいた肌が、いっそう透き通るよに見える。
お嬢様、このままお召人っていかれますね。店員の笑顔に生返事をして、妻への言い訳を思案しながら一階へ下りた。来店直後の客が肩を払っている。雪か…。
妻の姿が見えた。
――あの子は。
娘がいない。
妻は屋外へ走り出た。雪の日は。雪の日は用心しなきゃいけなかったのに。あの子は。うろたえる妻に驚きながら、通りを見まわした。人々が雪の中から現れ、雪の中へと消えていく。
何気ない掌編ですが、なぜか胸に来るものがありました
作品名までは忘れてしまいましたが、確か星真一の作品で、体制側の職に就きながら工作員だったがスパイの裏の顔のある主人公が、審問をされていてうまく切り抜けたかと思いきや最後の何気ない一言、「空が青い」に反応してしまい、打ち殺されて「空が青い訳がないだろ」というような終わり方をするSSが記憶に強く残っています。
先日本業が詩人の人の本を読んでいて以下のような超短編に出会いました。
地下鉄の改札口を出てデパートに入る。妻がつくまでに後半時間ばかりある。ケーキ、ワイン、ローストチキン。売り場は色と声と熱で溢れかえっている。
お洋服が見たい。そういう娘の手を引いてエレベーターを探す。
子供服売り場には日ごろ縁がない。若い女性向けかと見まがう陳列に目を瞠っていると、見慣れないコートを着た娘が飛びついてきた。純白のフェイクファー。
――ね。これ買って。
――駄目だよ、売り物を勝手に。それにママだって。
汚すと困るでしょう。そういう理由で、妻は娘に白い服をいっさい与えない。
――サンタさんに、プレゼントいりませんって手紙書くから。パパにもらいますって。だから。
娘の磁器めいた肌が、いっそう透き通るよに見える。
お嬢様、このままお召人っていかれますね。店員の笑顔に生返事をして、妻への言い訳を思案しながら一階へ下りた。来店直後の客が肩を払っている。雪か…。
妻の姿が見えた。
――あの子は。
娘がいない。
妻は屋外へ走り出た。雪の日は。雪の日は用心しなきゃいけなかったのに。あの子は。うろたえる妻に驚きながら、通りを見まわした。人々が雪の中から現れ、雪の中へと消えていく。
何気ない掌編ですが、なぜか胸に来るものがありました
呑み会で朝帰りだわつれーわー酒13杯→呑んだわー、で昼に起床したので月曜スタンに夕方から。
ナヤビッグマナ。
①エスパー
メイン:ドムリ出して3ドローくらいして、ドムリがリングされた後ペス出して3回起動→第-で30点殴って勝ち。
サイド:ドムリ出して勝ち―。
②黒単
メイン:(3T夜帳)4T冒涜→5T鞭→6T冒涜、あと地下世界に群れネズミも出てきてライフが40超える。占術土地3枚くらいで必死にペスを探して、やっと10T目にペスを出す。相手が着実に群れネズミ増やしてきたので、ネズミ2体アタックしてきたところで(場には谷)、ライオン+マナクリで1体、もう一体をチャンプしてミス誘ったら案の定ネズミ2回起動+谷起動で5/5を4体にしてきてくれたので、次ターンにペスマイナス起動でネズミ4体、冒涜2体を残らず吹き飛ばす。そのあとペス+ゼナゴスでぶん殴ってライフ溶かして勝ち。
サイド:占術3ゼナゴスポルクラ土地2kp。囲いでゼナゴス抜かれるけど、占術でPW探して、最終的にドムリチャンドラペスの圧勝の場になり終わり。
引き分け居たので全勝1人に。わーい。
ビッグマナナヤ強い。デッキパワーマジで高いわ。
~~~
提供できるカード
囲い1
赤白神殿1
誰か現金かカードにしてください
~~~
誰かセレズニア魔鍵1枚1円くらいで売ってください
ナヤビッグマナ。
①エスパー
メイン:ドムリ出して3ドローくらいして、ドムリがリングされた後ペス出して3回起動→第-で30点殴って勝ち。
サイド:ドムリ出して勝ち―。
②黒単
メイン:(3T夜帳)4T冒涜→5T鞭→6T冒涜、あと地下世界に群れネズミも出てきてライフが40超える。占術土地3枚くらいで必死にペスを探して、やっと10T目にペスを出す。相手が着実に群れネズミ増やしてきたので、ネズミ2体アタックしてきたところで(場には谷)、ライオン+マナクリで1体、もう一体をチャンプしてミス誘ったら案の定ネズミ2回起動+谷起動で5/5を4体にしてきてくれたので、次ターンにペスマイナス起動でネズミ4体、冒涜2体を残らず吹き飛ばす。そのあとペス+ゼナゴスでぶん殴ってライフ溶かして勝ち。
サイド:占術3ゼナゴスポルクラ土地2kp。囲いでゼナゴス抜かれるけど、占術でPW探して、最終的にドムリチャンドラペスの圧勝の場になり終わり。
引き分け居たので全勝1人に。わーい。
ビッグマナナヤ強い。デッキパワーマジで高いわ。
~~~
提供できるカード
囲い1
赤白神殿1
誰か現金かカードにしてください
~~~
誰かセレズニア魔鍵1枚1円くらいで売ってください
3日で30時間勉強して疲れで4時前に昼寝→5:49分起床でファ!?になったので2回目参加。2回目参加も許してくれる本店様は神。
①エスパー
メイン:カウンターも英雄の破滅もリングも啓示も霊異種も入ってる典型的な時代遅れエスパーで相性激悪だったけど、家畜化で霊異種対象取ったらサイズ上げてきたのでパクってサイズ下げて勝ち。
サイド①:まあ順当に無理。負け。
サイド②:囲いに加えてシンコレ3枚引いたので勝ち。シンコレ強すぎる。
②ボロス@べってぃーさん
メイン:オブゼ出してアゾチャゲイン。
サイド:波使いして勝ち。
③オロス@むかいさん(ID)
メイン:お互いあっという間にハンド0にして、トップ勝負勝って勝ち。
サイド:囲い囲いから殺戮遊戯でハンドのペス2枚抜かれた!また壮絶にぐだったけど、トップ勝負勝ち!
3-0!
波使い強いね。ないとこれ赤単とか無理だからね。
デッキ
4思考囲い
4肉貪り
3アゾリウスの魔除け
1破滅の刃
1究極の価格
4悪夢の織り手、アショク
4拘留の宝球
4思考を築く者、ジェイス
2至高の評決
4波使い
1家畜化
2幽霊議員オブゼダート
1太陽の勇者、エルズぺス
4欺瞞の神殿
4静寂の神殿
4神聖なる泉
4湿った墓
4神なき祭殿
3平地
2島
サイドボード
3贖罪の高僧
1破滅の刃
4罪の収集者
1英雄の破滅
1家畜化
1至高の評決
2ヴィズコーパの血男爵
2太陽の勇者、エルズぺス
はい。
①エスパー
メイン:カウンターも英雄の破滅もリングも啓示も霊異種も入ってる典型的な時代遅れエスパーで相性激悪だったけど、家畜化で霊異種対象取ったらサイズ上げてきたのでパクってサイズ下げて勝ち。
サイド①:まあ順当に無理。負け。
サイド②:囲いに加えてシンコレ3枚引いたので勝ち。シンコレ強すぎる。
②ボロス@べってぃーさん
メイン:オブゼ出してアゾチャゲイン。
サイド:波使いして勝ち。
③オロス@むかいさん(ID)
メイン:お互いあっという間にハンド0にして、トップ勝負勝って勝ち。
サイド:囲い囲いから殺戮遊戯でハンドのペス2枚抜かれた!また壮絶にぐだったけど、トップ勝負勝ち!
3-0!
波使い強いね。ないとこれ赤単とか無理だからね。
デッキ
4思考囲い
4肉貪り
3アゾリウスの魔除け
1破滅の刃
1究極の価格
4悪夢の織り手、アショク
4拘留の宝球
4思考を築く者、ジェイス
2至高の評決
4波使い
1家畜化
2幽霊議員オブゼダート
1太陽の勇者、エルズぺス
4欺瞞の神殿
4静寂の神殿
4神聖なる泉
4湿った墓
4神なき祭殿
3平地
2島
サイドボード
3贖罪の高僧
1破滅の刃
4罪の収集者
1英雄の破滅
1家畜化
1至高の評決
2ヴィズコーパの血男爵
2太陽の勇者、エルズぺス
はい。
Soupcurry Records 7thAlbum 『Soupcurry Anniversary 2』 PV & Crossfade
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21944454?ref=search_tag_video
最後の曲が汚すぎる
【真夏の夜の淫夢】 レア素材 名言 名場面集 Part 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21966209?ref=search_tag_video
カーリー本当きらい、死んでほしい
悪質なイタズラをする先輩.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22003438?ref=search_tag_video
ホラー枠
クレームに対処する中野くん.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22094450?ref=search_tag_video
いなりがないやんからの流れすき
純粋野獣先輩死亡説批判.imnerknt
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22125332?ref=search_tag_video
コペルニクス的転回が出てきて草決壊
調性レイプ!現代音楽と化した迫真空手部.4’33"
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22131268?ref=search_tag_video
この発想を他で活かせないものか
「ラ」と言ったら加速してしまう先輩.maid in heaven
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22074914?ref=search_tag_video
世界が一巡したら人間は覚悟を持って人生を生きられそう
淫夢史上最も素晴らしい一般通過爺への入り方.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22075646?ref=search_tag_video
get wildは卑怯
再検証・難聴 『菅野美穂』 前編.wonderprojectJ2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22071751?ref=search_tag_video
アンケは草生える
のんのんけびより 1話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22141023?ref=search_tag_video
人外魔境
こっ↑ここ↓ポジ太郎 第114514話(後編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22138811?ref=search_tag_video
アウトレイジ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21944454?ref=search_tag_video
最後の曲が汚すぎる
【真夏の夜の淫夢】 レア素材 名言 名場面集 Part 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21966209?ref=search_tag_video
カーリー本当きらい、死んでほしい
悪質なイタズラをする先輩.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22003438?ref=search_tag_video
ホラー枠
クレームに対処する中野くん.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22094450?ref=search_tag_video
いなりがないやんからの流れすき
純粋野獣先輩死亡説批判.imnerknt
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22125332?ref=search_tag_video
コペルニクス的転回が出てきて草決壊
調性レイプ!現代音楽と化した迫真空手部.4’33"
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22131268?ref=search_tag_video
この発想を他で活かせないものか
「ラ」と言ったら加速してしまう先輩.maid in heaven
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22074914?ref=search_tag_video
世界が一巡したら人間は覚悟を持って人生を生きられそう
淫夢史上最も素晴らしい一般通過爺への入り方.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22075646?ref=search_tag_video
get wildは卑怯
再検証・難聴 『菅野美穂』 前編.wonderprojectJ2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22071751?ref=search_tag_video
アンケは草生える
のんのんけびより 1話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22141023?ref=search_tag_video
人外魔境
こっ↑ここ↓ポジ太郎 第114514話(後編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22138811?ref=search_tag_video
アウトレイジ
黒単t赤
①呪禁
メイン:肉貪る
サイド:ミジウムる
②ボロス
メイン:普通に勝ち。
サイド①:土地9枚引いてアセンブル1枚に負ける。
サイド②:1マリ+事故でタージクとかいうよくわかんない生物に殴り殺される。
階段潰れて終わり。
黒単系はデッキパワ―あほほど低いね。本当に追加ドロー系引けないゲームはゲーム出来ない。
赤タッチする、っていうのは環境初期に黒単仮組みして「なんだこのゴミデッキ、カードパワー低すぎじゃん」っていう思いから赤足したんだけど、今となっては波使いが居るせいで全部裏目っているんだよなあ…。足した生物は皆赤タッチしてるから波使い超えられない+塩縛りでタップされる、おまけに黒足した最高の理由の一つである戦慄堀りが波使いに当らないというね。赤足す理由が今やない(多分今生ない)ことを考えれば、色を足すにしても赤はないかなあ…多分。どうせ赤足す方向ならオロスにした方がよかね。
①呪禁
メイン:肉貪る
サイド:ミジウムる
②ボロス
メイン:普通に勝ち。
サイド①:土地9枚引いてアセンブル1枚に負ける。
サイド②:1マリ+事故でタージクとかいうよくわかんない生物に殴り殺される。
階段潰れて終わり。
黒単系はデッキパワ―あほほど低いね。本当に追加ドロー系引けないゲームはゲーム出来ない。
赤タッチする、っていうのは環境初期に黒単仮組みして「なんだこのゴミデッキ、カードパワー低すぎじゃん」っていう思いから赤足したんだけど、今となっては波使いが居るせいで全部裏目っているんだよなあ…。足した生物は皆赤タッチしてるから波使い超えられない+塩縛りでタップされる、おまけに黒足した最高の理由の一つである戦慄堀りが波使いに当らないというね。赤足す理由が今やない(多分今生ない)ことを考えれば、色を足すにしても赤はないかなあ…多分。どうせ赤足す方向ならオロスにした方がよかね。
風と共に去りぬ グランドイリュージョン観賞 +11月の映画
2013年10月30日 趣味
風と共に去りぬ
粗筋
南部の農場主の娘、スカーレットは目もくらむような美貌と、情熱に燃える魂の持ち主。同じく上流階級の青年アシュレーに焦がれるものの、彼はいとこのメラニーとの婚約をしていた。南北戦争に突入し、めまぐるしく環境が変化していくジョージア、タラの地でたくましく生きていく。
感想
いやー名作。まさに古き良き南部、を味わせてくれる。
2部構成で1部は貴族の家に生まれたスカーレットの華々しい人生と南北戦争勃発について。戦争以前は自分に従えないものなどない、とばかりに傲然としたスカーレットが恋に燃え、アシュレーに振り向いてもらえずともいつか彼の心を射止めてやるぞ、とばかりに華やかな生活を送り続ける。ここで出てくる洒落者のバトラーも非常に気風の良い好青年で、アシュレーとは毛色は違えども、紳士である。
2部は戦争で荒廃し、財産も北軍にむしり取られて零落したタラの地を、何とかして盛り返そうと、ある時は妹の結婚相手となる筈の男性に色仕掛けで取り入って結婚し、製材所を女だてらに切り盛りし、また家の税金が払えず差し押さえになるのを防ごうと、バトラーを訪ねて行って、金を貰おうと嘘八百を並べ立てても見たりする。1部2部を通して、スカーレットの「強さ」が伝わってくるね。これは「強さ」としか表現できない。「けなげさ」ではなく、自分の幸せのために他者を利用したり、他者の気持ちを踏みにじっても前に進む、という自分勝手ながらも「生きる」ことを誰よりも渇望したものの考え方。女性の一人立ち、というのが考えられなかったこの時代において、このような烈女はやはり良い目では見られなかったに違いない。
2部後半はバトラーとスカーレットのすれ違いの結婚生活。洒落者で浮気も沢山しそうな雰囲気のバトラーだが、彼はスカーレットのためにいちずに尽くした。しかしスカーレットは持前の気丈さ、もとい感情の起伏の激しさから事あるごとにバトラーに対して反抗し、彼を傷つける。それでもバトラーはただスカーレットを愛していた。人に頭を下げるのを良しとしない気質なのに、娘が生まれて以降は近所付き合いのために老人連中に頭を下げて愛想良くしたり、一度は耐え切れず家を出て行っても、連れて行った娘が母を恋しがるために戻ったり…。しかしスカーレットは今でも懲りずにアシュレーを愛しているかのようなそぶりを見せ、アシュレーの妻であり、自身のいとこであるメラニーの臨終の際、スカーレットがメラニーとの最後の対面の後自分のところに向かってこず、アシュレーに泣きつくのを見て心がどうしようもなく壊れてしまうのを感じ飛び出す。スカーレットがようやく追いついてくるも、彼女を振り払い家を出る。個々のバトラーの心境を思うとなんともやりきれなくなるね。妻はいつまでも初恋の人を思い続け、彼女に愛されることを諦める、それでもスカーレットとの別れの際に「僕は君をもう愛してない」とは決して言わない…。スカーレットには毛ほども同情出来ないしむかつく女だとも思うけれど、バトラーのこの愛情の深さにはなんとか報われることはなかったのかと悲しみが抑えきれない。
3時間半超ととても長い映画ではあるが、70年前の映画とは思えぬほど卓越した構成力、撮影技術で飽きることなく見続けられる。見どころはやはり南部貴族の生活の豪華さ、そしてそれが北部の勝利によって失われていくことの寂寞さだろうか。一面に広がる綿花畑、夕日に照らされた畑で黒人奴隷たちが汗を拭い、一日の労働の終わりにひとごこちつくとき、農園主たちは襞の多い豪華なドレスに身をまとい、白亜の大邸宅の中で華麗な舞踏会を楽しむ…。それこそが南部の美しさだった。gone with the wind。映画のOPクレジットにあるように、南北戦争という風は、南部貴族文化を吹き飛ばしてしまったのだ。
グランドイリュージョン
粗筋
4人のストリートマジシャンがある日それぞれタロットカードを貰い、あるマンションの1室に集合する。それから1年後、スーパーマジシャンとして成功した彼らは、銀行から一瞬にして数百万ドルを強奪する。この空前絶後のマジックによる銀行強盗を解決するためにFBIとインターポールは、マジシャン殺し、マジックの種を解明する専門家の手を借りることとなる…。
感想
結構いいねこれ!!
演出、映像共に正直言ってここ3か月で見た映画の中で3指に入る映画だろうけど、もうちょっと伏線、結末を丁寧に描けなかったものか。仮にも「イリュージョン」を描く映画なんだから、観客を「騙す」ことの意味を理解して欲しかった。これじゃあただのアクションだよ。
ちなみに3指は風立ちぬ、パシフィックリム、魔まマです。パシフィックリムより個人的に好みかも?「どうなる!どうなる!」感はあって2時間本当に気持ちよく楽しめた。 ラスト10分までは本当にわくわく!わくわく!しながら楽しめたのになあ。
伏線を張る、っていうのは一見めたくそ頭良い人が何年もかけて練り上げた渾身のネタ!って雰囲気があるけど、違うんだよな。そのネタの中身自体は意外なほどすっきり、本当に言葉にして10文字20文字程度のネタを「表現」するのに、血の滲むような演出の積み重ねがあるだけ。
最近のミステリー映画、って大体が「とんでもない結末にしよう、観客置いてけぼりになるかもしれないけど、そこは後付け設定で」って作りが余りにも多すぎるよ。前述したとおり伏線を作る、っていうのは本当に血の滲むような演出を膨大な量つける必要があるけど、それこそがカタルシスに繋がるのに。
伏線ものの傑作とは 見ている(読んでいる)最中に結末Aを漠然と予想させ、ラストであっと言わせて尚且つ結末Bであると理解した上で見返してみると、実は結末Bに収斂していく伏線を全て備えている(傑作中の傑作は結末Aが何故違うのか、の理由づけまである)もの。ggrんでも思いつく伏線ものの傑作と言えば我孫子の殺戮に至る病、シャマランのシックスセンスかな。特に殺戮に至る病はすげーべ。読んでほしい。チンコもげる。
だからこのグランドイリュージョンで言えば、①例えば主人公のマッポが黒幕なら、犯行が行われた際に彼が歩いているシーンとか見せて「捜査」のように見せながらそれが実質的な犯行前後の行動にしたりとか②主人公の父親とのつながり、及び復讐先のつながりを伏線として事前に撒くとか③さらに言えば「アイの目的はもっと大きなことだ」なので、その『大きなこと』のミスリーディングの提示とか、そういうの作るべきだよ。 やっぱ馬鹿に脚本任せちゃダメだよ。せっかく映像自体の質、構成力自体はかなりいいのに、この最後の部分で馬鹿を観ちゃってる。悲しい。脚本家は腹切って死ね!!
RED RIGHTよりは良かったかな。
~~~~~
11月の映画
1日
42
大リーグ初の黒人選手の話。
8日
キャリー
yms!見るぞこらあ!(1年くらい前のツイートのネタ
さかさまのパテマ
パテマあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
観ます!!!!!!!!!!!!!
23日
かぐや姫の物語
日本のアニメ史上最も作画枚数の多い作品です。見ない訳がない。
ペルソナ3
これ1回で終わるんだったら見に行ったかもわからんが、複数回上映かー。なんで分けるかなー。
30日
攻殻2
うーんゴーストペインが詰まらんかったからもう見ないかも…。
粗筋
南部の農場主の娘、スカーレットは目もくらむような美貌と、情熱に燃える魂の持ち主。同じく上流階級の青年アシュレーに焦がれるものの、彼はいとこのメラニーとの婚約をしていた。南北戦争に突入し、めまぐるしく環境が変化していくジョージア、タラの地でたくましく生きていく。
感想
いやー名作。まさに古き良き南部、を味わせてくれる。
2部構成で1部は貴族の家に生まれたスカーレットの華々しい人生と南北戦争勃発について。戦争以前は自分に従えないものなどない、とばかりに傲然としたスカーレットが恋に燃え、アシュレーに振り向いてもらえずともいつか彼の心を射止めてやるぞ、とばかりに華やかな生活を送り続ける。ここで出てくる洒落者のバトラーも非常に気風の良い好青年で、アシュレーとは毛色は違えども、紳士である。
2部は戦争で荒廃し、財産も北軍にむしり取られて零落したタラの地を、何とかして盛り返そうと、ある時は妹の結婚相手となる筈の男性に色仕掛けで取り入って結婚し、製材所を女だてらに切り盛りし、また家の税金が払えず差し押さえになるのを防ごうと、バトラーを訪ねて行って、金を貰おうと嘘八百を並べ立てても見たりする。1部2部を通して、スカーレットの「強さ」が伝わってくるね。これは「強さ」としか表現できない。「けなげさ」ではなく、自分の幸せのために他者を利用したり、他者の気持ちを踏みにじっても前に進む、という自分勝手ながらも「生きる」ことを誰よりも渇望したものの考え方。女性の一人立ち、というのが考えられなかったこの時代において、このような烈女はやはり良い目では見られなかったに違いない。
2部後半はバトラーとスカーレットのすれ違いの結婚生活。洒落者で浮気も沢山しそうな雰囲気のバトラーだが、彼はスカーレットのためにいちずに尽くした。しかしスカーレットは持前の気丈さ、もとい感情の起伏の激しさから事あるごとにバトラーに対して反抗し、彼を傷つける。それでもバトラーはただスカーレットを愛していた。人に頭を下げるのを良しとしない気質なのに、娘が生まれて以降は近所付き合いのために老人連中に頭を下げて愛想良くしたり、一度は耐え切れず家を出て行っても、連れて行った娘が母を恋しがるために戻ったり…。しかしスカーレットは今でも懲りずにアシュレーを愛しているかのようなそぶりを見せ、アシュレーの妻であり、自身のいとこであるメラニーの臨終の際、スカーレットがメラニーとの最後の対面の後自分のところに向かってこず、アシュレーに泣きつくのを見て心がどうしようもなく壊れてしまうのを感じ飛び出す。スカーレットがようやく追いついてくるも、彼女を振り払い家を出る。個々のバトラーの心境を思うとなんともやりきれなくなるね。妻はいつまでも初恋の人を思い続け、彼女に愛されることを諦める、それでもスカーレットとの別れの際に「僕は君をもう愛してない」とは決して言わない…。スカーレットには毛ほども同情出来ないしむかつく女だとも思うけれど、バトラーのこの愛情の深さにはなんとか報われることはなかったのかと悲しみが抑えきれない。
3時間半超ととても長い映画ではあるが、70年前の映画とは思えぬほど卓越した構成力、撮影技術で飽きることなく見続けられる。見どころはやはり南部貴族の生活の豪華さ、そしてそれが北部の勝利によって失われていくことの寂寞さだろうか。一面に広がる綿花畑、夕日に照らされた畑で黒人奴隷たちが汗を拭い、一日の労働の終わりにひとごこちつくとき、農園主たちは襞の多い豪華なドレスに身をまとい、白亜の大邸宅の中で華麗な舞踏会を楽しむ…。それこそが南部の美しさだった。gone with the wind。映画のOPクレジットにあるように、南北戦争という風は、南部貴族文化を吹き飛ばしてしまったのだ。
グランドイリュージョン
粗筋
4人のストリートマジシャンがある日それぞれタロットカードを貰い、あるマンションの1室に集合する。それから1年後、スーパーマジシャンとして成功した彼らは、銀行から一瞬にして数百万ドルを強奪する。この空前絶後のマジックによる銀行強盗を解決するためにFBIとインターポールは、マジシャン殺し、マジックの種を解明する専門家の手を借りることとなる…。
感想
結構いいねこれ!!
演出、映像共に正直言ってここ3か月で見た映画の中で3指に入る映画だろうけど、もうちょっと伏線、結末を丁寧に描けなかったものか。仮にも「イリュージョン」を描く映画なんだから、観客を「騙す」ことの意味を理解して欲しかった。これじゃあただのアクションだよ。
ちなみに3指は風立ちぬ、パシフィックリム、魔まマです。パシフィックリムより個人的に好みかも?「どうなる!どうなる!」感はあって2時間本当に気持ちよく楽しめた。 ラスト10分までは本当にわくわく!わくわく!しながら楽しめたのになあ。
伏線を張る、っていうのは一見めたくそ頭良い人が何年もかけて練り上げた渾身のネタ!って雰囲気があるけど、違うんだよな。そのネタの中身自体は意外なほどすっきり、本当に言葉にして10文字20文字程度のネタを「表現」するのに、血の滲むような演出の積み重ねがあるだけ。
最近のミステリー映画、って大体が「とんでもない結末にしよう、観客置いてけぼりになるかもしれないけど、そこは後付け設定で」って作りが余りにも多すぎるよ。前述したとおり伏線を作る、っていうのは本当に血の滲むような演出を膨大な量つける必要があるけど、それこそがカタルシスに繋がるのに。
伏線ものの傑作とは 見ている(読んでいる)最中に結末Aを漠然と予想させ、ラストであっと言わせて尚且つ結末Bであると理解した上で見返してみると、実は結末Bに収斂していく伏線を全て備えている(傑作中の傑作は結末Aが何故違うのか、の理由づけまである)もの。ggrんでも思いつく伏線ものの傑作と言えば我孫子の殺戮に至る病、シャマランのシックスセンスかな。特に殺戮に至る病はすげーべ。読んでほしい。チンコもげる。
だからこのグランドイリュージョンで言えば、①例えば主人公のマッポが黒幕なら、犯行が行われた際に彼が歩いているシーンとか見せて「捜査」のように見せながらそれが実質的な犯行前後の行動にしたりとか②主人公の父親とのつながり、及び復讐先のつながりを伏線として事前に撒くとか③さらに言えば「アイの目的はもっと大きなことだ」なので、その『大きなこと』のミスリーディングの提示とか、そういうの作るべきだよ。 やっぱ馬鹿に脚本任せちゃダメだよ。せっかく映像自体の質、構成力自体はかなりいいのに、この最後の部分で馬鹿を観ちゃってる。悲しい。脚本家は腹切って死ね!!
RED RIGHTよりは良かったかな。
~~~~~
11月の映画
1日
42
大リーグ初の黒人選手の話。
8日
キャリー
yms!見るぞこらあ!(1年くらい前のツイートのネタ
さかさまのパテマ
パテマあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
観ます!!!!!!!!!!!!!
23日
かぐや姫の物語
日本のアニメ史上最も作画枚数の多い作品です。見ない訳がない。
ペルソナ3
これ1回で終わるんだったら見に行ったかもわからんが、複数回上映かー。なんで分けるかなー。
30日
攻殻2
うーんゴーストペインが詰まらんかったからもう見ないかも…。
どらーん
①黒単
メイン:マナ加速2ポリクラ鹿土地3kpして土地とマナクリとポリクラしか引けず負け―。
サイド①:シンコレで英雄の破滅ぶち抜いてエルズぺスで勝ち。
サイド②:シンコレ2枚で除去2枚抜いてマウント取って、軟泥と地下世界で勝ち。
②ボロスビート
メイン:相手トリマリ。
サイド:こっち1マリで2色生物にサーベルがついて、思考囲いとかアンタップインとかコミであっという間にライフが4になる。相手が2ミスしたのでライフ4のまま血男爵着地し、盤面を適当にさばきつつ血男爵で5回殴って勝ち。
で終わり。
大体BUGの完全上位互換だった。
BUGと違って自分から殴れる、鹿とかペスとかのアドが取れる、フィニッシャーがオブゼペスと鉄壁の布陣。
http://www.examiner.com/article/pro-tour-theros-deck-tech-junk-with-jacob-van-lunen
PTのデッキ紹介にあったドランのチューン版。とりあえずコントロール相手にあまりにも弱いし、ビートにも「強い」という表現をしたくなった高野の収穫者をポリクラノスに。ポリクラさん強い。
あとはシンコレクターがサイドに0なのも全く持って理解できなかったのでシンコレも増やした。このカードこのデッキの天敵のライフべインゾンビブロック出来るから強いよ。
あとペス強い。強すぎるから皆使おう。
サイドのライオン強かった。ケンタウロスとか舐めてんだろ?バカか。
鹿が大体ライオンの下位互換だったけど、鹿とオブゼのコンボは良かった。トークン出るよ!
今日のデッキ
4囲い
4女人像
3衰微
1軟泥
2マナクリサテュロス
4鹿
4英雄の破滅
2地下世界
4ポリクラさん
3オブゼ
1ブラスカ
3ぺス
土地25(過剰だった)
サイド
4ライオンさん
1衰微
1DB
4シンコレ
2茨潰し
2血男爵
1ブラスカ
茨潰し楽しすぎる。
①黒単
メイン:マナ加速2ポリクラ鹿土地3kpして土地とマナクリとポリクラしか引けず負け―。
サイド①:シンコレで英雄の破滅ぶち抜いてエルズぺスで勝ち。
サイド②:シンコレ2枚で除去2枚抜いてマウント取って、軟泥と地下世界で勝ち。
②ボロスビート
メイン:相手トリマリ。
サイド:こっち1マリで2色生物にサーベルがついて、思考囲いとかアンタップインとかコミであっという間にライフが4になる。相手が2ミスしたのでライフ4のまま血男爵着地し、盤面を適当にさばきつつ血男爵で5回殴って勝ち。
で終わり。
大体BUGの完全上位互換だった。
BUGと違って自分から殴れる、鹿とかペスとかのアドが取れる、フィニッシャーがオブゼペスと鉄壁の布陣。
http://www.examiner.com/article/pro-tour-theros-deck-tech-junk-with-jacob-van-lunen
PTのデッキ紹介にあったドランのチューン版。とりあえずコントロール相手にあまりにも弱いし、ビートにも「強い」という表現をしたくなった高野の収穫者をポリクラノスに。ポリクラさん強い。
あとはシンコレクターがサイドに0なのも全く持って理解できなかったのでシンコレも増やした。このカードこのデッキの天敵のライフべインゾンビブロック出来るから強いよ。
あとペス強い。強すぎるから皆使おう。
サイドのライオン強かった。ケンタウロスとか舐めてんだろ?バカか。
鹿が大体ライオンの下位互換だったけど、鹿とオブゼのコンボは良かった。トークン出るよ!
今日のデッキ
4囲い
4女人像
3衰微
1軟泥
2マナクリサテュロス
4鹿
4英雄の破滅
2地下世界
4ポリクラさん
3オブゼ
1ブラスカ
3ぺス
土地25(過剰だった)
サイド
4ライオンさん
1衰微
1DB
4シンコレ
2茨潰し
2血男爵
1ブラスカ
茨潰し楽しすぎる。
バントコン
①黒単
メイン:黒神リングしたら地下世界貼られ、また黒神も来て負け。
サイド①:霊異種で勝ち。
サイド②:アスフォデル3枚でライフ1になるけど頑張って勝ち。
②青黒波使い
メイン:お互いダブマリだけど6Tペスでやったー。
サイド:相手のサイドミスで勝ち。
③青黒波使い
メイン:お互い1マリ?で6Tペスでやったー。
サイド:4T啓示X=4でぺス出てやったー。
3-0。バントコン強いな。ひふみさん!BUGより強いよ!
デッキ
4女人ぞ
4鹿
4ライオン
3壁
4リング
4ジェイス
4ポリクラ
3ラスゴ
3ぺス
3啓示
土地24
サイド
1軟泥
3爆弾
2家畜化
2霊異種
4スマイター
1ヘリオッド
2茨潰し
ポリクラも流石にマナが伸びれば強い。
茨潰しはこのデッキならめっちゃ強いな。地下世界貼られた土地割るのさいこー。
①黒単
メイン:黒神リングしたら地下世界貼られ、また黒神も来て負け。
サイド①:霊異種で勝ち。
サイド②:アスフォデル3枚でライフ1になるけど頑張って勝ち。
②青黒波使い
メイン:お互いダブマリだけど6Tペスでやったー。
サイド:相手のサイドミスで勝ち。
③青黒波使い
メイン:お互い1マリ?で6Tペスでやったー。
サイド:4T啓示X=4でぺス出てやったー。
3-0。バントコン強いな。ひふみさん!BUGより強いよ!
デッキ
4女人ぞ
4鹿
4ライオン
3壁
4リング
4ジェイス
4ポリクラ
3ラスゴ
3ぺス
3啓示
土地24
サイド
1軟泥
3爆弾
2家畜化
2霊異種
4スマイター
1ヘリオッド
2茨潰し
ポリクラも流石にマナが伸びれば強い。
茨潰しはこのデッキならめっちゃ強いな。地下世界貼られた土地割るのさいこー。
劇場版まどかマギカ 叛逆の物語 鑑賞 考察ちゃんと始めるよ!
2013年10月26日 趣味 コメント (2)
ク ソ レ ズ !
粗筋
まどか、ほむら、さやか、きょうこ、マミの5人は魔法少女として、人の悩みから生まれる現象である「ナイトメア」を退治する毎日を送っていた。しかしほむらはナイトメアが生まれる前の記憶、まどかが魔女と魔法少女を巡る悲しみの連鎖を断ち切った記憶を有しており、他の魔法少女、まどか自身でさえもそのことを知らず、日々を送っていることに違和感を感じているのだった。ほむらはマミが当然のようにしてそばに置いている「ベベ」という妖精が、嘗ての世界でマミを殺した魔女であることから、べべこそがこの歪んだ結界世界を作った犯人ではないかと疑い、殺そうとするのだが…。
感想
クソレズ!
考察
ここからネタバレな!
5人が勢ぞろいして魔法少女としてナイトメアを退治している。魔女とその災厄は「魔女」が先にあり、それのふりまくものとしての災厄があったけど、ナイトメアの場合は先ず人の不満な心があり、そこからナイトメアが生まれる、というもの。ナイトメアが実際にどのように人々を苦しめているかの描写はなし。
変身シーンでは皆踊っていた。それとTVシリーズでの変身は魔法少女コスチュームに包まれる描写だったが、劇場版では目以外がベールに覆われ、そのベールを内側から突き破る、という変身だった。この「殻を破る」描写はキーか?
魔法少女のマスコット的おつき役のQBとべべ。QBは鳴き声がキュー、だけ。べべは妖精語を話す。QBは基本役立たずで、べべは魔法少女たちがナイトメアを鹵獲してデザート風にデコレート、それをマミをマミった(激寒)時の要領で食べて、ナイトメアを生んだ心の一番奥の純粋なところを吐き出して、それを魔法少女たちが慰める、という退治方法。ぶっ殺す感じではない。
以上が粗筋で書いたところまでの考察。では以下にネタバレと考察をば。
ストーリー:きょうこを連れてほむらは、嘗てきょうこが居たという町を訪ねようとするも、まるで抑止力が働いたかのように隣町に付けず、2人は町から出られないことを知る。これは魔女の力によるものだと思ったほむらは、前の世界で魔女であったべべにつめよるしかし飼い主のマミに邪魔をされ、捕獲ならず。マミと戦闘するもマミは何も記憶してないことを知り、さやかの助け舟もありそこでの戦闘は離脱。さやかとの会話で彼女は前の世界の記憶を保有していることを知る。まどかも記憶を有していないことを知り、この世界の登場人物において「まどかの存在」を知り得る者は自分自身しか居ないことを悟ったほむらは、この世界を構築したのはほかならぬ自分であることを悟る。
考察:この最後のところの「まどかのことを知っている魔法少女は自分しかいないじゃない!」っつーのは最初よく分からなかったけど、
①さやかは一度魔女堕ちして、アルティメットまどかによって書き換えられた世界において魔女堕ち後に救済されているので、魔女堕ちする可能性がない
②マミ、さやかは一度死んだけど書き換えられた世界では魔女によって殺された過去がなかったことにされているから生きている、なお書き換えられたあとなのでまどかのことを知覚しえない
③まどか本人はまあなんかええだろ、天使だし
みたいな感じかな。
ストーリー:自分自身が魔女であることを知ったほむらは、QBに詰め寄る。案の定QBは黒幕だった。QBもといインキューベータ―たちは今現在の魔法少女システム、「魔獣を魔法少女たちが倒し、そこで生まれた呪いによってソウルジェムが汚れてしまっても、一番最後、グリーフシードに変わる瞬間に何者かの力でそのソウルジェムが浄化される」という円環の理システムとは何であるのかについて常々疑問であった。そこでほむら一人のみが円環の理のことを「まどか」と呼び、「まどか」が世界を書き換える前においては魔女が生まれていたことを知ったインキュベーターたちは、ほむらのソウルジェムを外部からの干渉を受けないフィールドの中に閉じ込めた。そうすることでソウルジェムは浄化の力を受けることなく際限なく濁り続け、やがて魔女となるものだと考えて実験を施したのだ。
考察:魔女の結界と同じような効果を持ったほむらのソウルジェムはプロテクターに遮られているため内部から災厄を撒くことはしない。しかし誘引する力のみは有しており、ほむらの欲する魂(まどかの周りを埋める登場人物たち)を無意識のうちに己の結界の中に引きこんでいた。QBの狙いは、濁り続けたほむらの魂が、まどかに救済されることを欲し、アルティメットまどかが結界の中に入ったときに円環の理を観測し、捉えて、支配下に置くことにあった。
ぶっちゃけ普通の時の浄化と、このほむらの浄化の何が違うんやねん、って感じだけど多分結界の中にまで入ってこればなんか閉じられた空間だしええ感じに捕獲できんじゃね?ってことでしょう。
ストーリー:QBの狙いを知り激怒するほむら。このままではまどかが捕えられ、支配されてしまうと再び魔女の生まれる世界に書き換えられてしまうため(魔法少女の願いが絶望に変わる時にすさまじいエネルギーが発生するためインキュベーターとしては『今は知覚できないにせよ』その世界の方が都合がいい)、まどかに救いを求めるくらいなら自分をこのまま結界に閉じ込め続け、魔女として完成し魂が絶望に塗りつぶされる方を選択しようとする。
しかしさやかとべべが魔法少女化。
http://www.madoka-magica.com/
(べべは画面中央のネコ耳ロリな)
自分たち2人は円環の理によって救済された魔女=魔法少女であるため、まどかと同じような力を持っていることを教える。彼女らはマミ、きょうこと共闘し、魔女になりかけのほむらの軍勢を退け、多分円環の理パワーでQBの築いたフィールドを破壊、そこから外界と繋がり、アルティメットまどかと再開する。
考察:特にねーわ。さやかが魔女(オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ)の能力を使う演出にはしびれましたわ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14025258?ref=search_key_video
ストーリー:アルティメットまどかによって救済されようとしているまさにその時、ほむらがまどかの手を掴み、彼女と繋がることでまどかに干渉した。円環の理から「まどかの人格」のみを抜き出し、ほむら自身もそこから干渉を受けない存在へと昇華した。ほむら曰く、それは絶望や呪いとも違う、人の最も深い感情である「愛」であり、まどかが神であったとしたら自分は悪魔になった、と。
考察:クソレズ。
ストーリー:宇宙の法則が2度書き換えられた世界。ほむらは高位の存在になったが、それに対して魔法少女たちは反感を持っている。ほむらはこの世界の魔獣を全て倒したら宇宙でも滅ぼそうか、とうそぶく。さやかやべべからは円環の理の力は失われているが、まどかは忘れているものの、その能力の片鱗を見せている。ほむらはまどかに対して「秩序と欲望どちらを選ぶか」という問いを投げかけるもまどかは秩序だ、と答え、まどかは自分の支配下に置くことは出来ず、早晩自分に牙を剥くだろうと理解したほむらは彼女に複雑な笑顔を向けるのであった。
考察:無事クソレズと化したほむら。自分が思い通りに操る世界、それはかつて結界の中での想像のものではなく一応は「正真正銘のまどかの居る世界の中でまどかとキャッキャウフフできることに内心のほくそえみを隠せていない。ほむらの口元を映すシーンは直前で何度も出てきているけど、世界が改変されて以降のシーンではうっすら口紅を塗っているような光り方をするのも色気づいているというか、クソレズ体制万全。まどかが転校生として現れるシーンで仏頂面で居るけど、絶対心の中ではガッツポーズしてる。
さやかべべも思い通りなのにまどかはやっぱりうまく行かない。悲しいね!まどかのトレードマークであったリボンを(しかもこのリボンはまどかが円環の理になって、まどか母から譲り受け、TVシリーズのCパートで魔獣と戦う際にも髪に結わえていたまどかとの心のつながりを表す大切なものの表現)まどかの髪に戻してあげることで、心が離れてしまったことを意味しているのか。
作品タイトルにある叛逆とはほむらの世界に対する反逆であり、そのほむらが作った世界に対しての、まどかの叛逆を意味していると思った(うまい感じの締め)
粗筋
まどか、ほむら、さやか、きょうこ、マミの5人は魔法少女として、人の悩みから生まれる現象である「ナイトメア」を退治する毎日を送っていた。しかしほむらはナイトメアが生まれる前の記憶、まどかが魔女と魔法少女を巡る悲しみの連鎖を断ち切った記憶を有しており、他の魔法少女、まどか自身でさえもそのことを知らず、日々を送っていることに違和感を感じているのだった。ほむらはマミが当然のようにしてそばに置いている「ベベ」という妖精が、嘗ての世界でマミを殺した魔女であることから、べべこそがこの歪んだ結界世界を作った犯人ではないかと疑い、殺そうとするのだが…。
感想
クソレズ!
考察
ここからネタバレな!
5人が勢ぞろいして魔法少女としてナイトメアを退治している。魔女とその災厄は「魔女」が先にあり、それのふりまくものとしての災厄があったけど、ナイトメアの場合は先ず人の不満な心があり、そこからナイトメアが生まれる、というもの。ナイトメアが実際にどのように人々を苦しめているかの描写はなし。
変身シーンでは皆踊っていた。それとTVシリーズでの変身は魔法少女コスチュームに包まれる描写だったが、劇場版では目以外がベールに覆われ、そのベールを内側から突き破る、という変身だった。この「殻を破る」描写はキーか?
魔法少女のマスコット的おつき役のQBとべべ。QBは鳴き声がキュー、だけ。べべは妖精語を話す。QBは基本役立たずで、べべは魔法少女たちがナイトメアを鹵獲してデザート風にデコレート、それをマミをマミった(激寒)時の要領で食べて、ナイトメアを生んだ心の一番奥の純粋なところを吐き出して、それを魔法少女たちが慰める、という退治方法。ぶっ殺す感じではない。
以上が粗筋で書いたところまでの考察。では以下にネタバレと考察をば。
ストーリー:きょうこを連れてほむらは、嘗てきょうこが居たという町を訪ねようとするも、まるで抑止力が働いたかのように隣町に付けず、2人は町から出られないことを知る。これは魔女の力によるものだと思ったほむらは、前の世界で魔女であったべべにつめよるしかし飼い主のマミに邪魔をされ、捕獲ならず。マミと戦闘するもマミは何も記憶してないことを知り、さやかの助け舟もありそこでの戦闘は離脱。さやかとの会話で彼女は前の世界の記憶を保有していることを知る。まどかも記憶を有していないことを知り、この世界の登場人物において「まどかの存在」を知り得る者は自分自身しか居ないことを悟ったほむらは、この世界を構築したのはほかならぬ自分であることを悟る。
考察:この最後のところの「まどかのことを知っている魔法少女は自分しかいないじゃない!」っつーのは最初よく分からなかったけど、
①さやかは一度魔女堕ちして、アルティメットまどかによって書き換えられた世界において魔女堕ち後に救済されているので、魔女堕ちする可能性がない
②マミ、さやかは一度死んだけど書き換えられた世界では魔女によって殺された過去がなかったことにされているから生きている、なお書き換えられたあとなのでまどかのことを知覚しえない
③まどか本人はまあなんかええだろ、天使だし
みたいな感じかな。
ストーリー:自分自身が魔女であることを知ったほむらは、QBに詰め寄る。案の定QBは黒幕だった。QBもといインキューベータ―たちは今現在の魔法少女システム、「魔獣を魔法少女たちが倒し、そこで生まれた呪いによってソウルジェムが汚れてしまっても、一番最後、グリーフシードに変わる瞬間に何者かの力でそのソウルジェムが浄化される」という円環の理システムとは何であるのかについて常々疑問であった。そこでほむら一人のみが円環の理のことを「まどか」と呼び、「まどか」が世界を書き換える前においては魔女が生まれていたことを知ったインキュベーターたちは、ほむらのソウルジェムを外部からの干渉を受けないフィールドの中に閉じ込めた。そうすることでソウルジェムは浄化の力を受けることなく際限なく濁り続け、やがて魔女となるものだと考えて実験を施したのだ。
考察:魔女の結界と同じような効果を持ったほむらのソウルジェムはプロテクターに遮られているため内部から災厄を撒くことはしない。しかし誘引する力のみは有しており、ほむらの欲する魂(まどかの周りを埋める登場人物たち)を無意識のうちに己の結界の中に引きこんでいた。QBの狙いは、濁り続けたほむらの魂が、まどかに救済されることを欲し、アルティメットまどかが結界の中に入ったときに円環の理を観測し、捉えて、支配下に置くことにあった。
ぶっちゃけ普通の時の浄化と、このほむらの浄化の何が違うんやねん、って感じだけど多分結界の中にまで入ってこればなんか閉じられた空間だしええ感じに捕獲できんじゃね?ってことでしょう。
ストーリー:QBの狙いを知り激怒するほむら。このままではまどかが捕えられ、支配されてしまうと再び魔女の生まれる世界に書き換えられてしまうため(魔法少女の願いが絶望に変わる時にすさまじいエネルギーが発生するためインキュベーターとしては『今は知覚できないにせよ』その世界の方が都合がいい)、まどかに救いを求めるくらいなら自分をこのまま結界に閉じ込め続け、魔女として完成し魂が絶望に塗りつぶされる方を選択しようとする。
しかしさやかとべべが魔法少女化。
http://www.madoka-magica.com/
(べべは画面中央のネコ耳ロリな)
自分たち2人は円環の理によって救済された魔女=魔法少女であるため、まどかと同じような力を持っていることを教える。彼女らはマミ、きょうこと共闘し、魔女になりかけのほむらの軍勢を退け、多分円環の理パワーでQBの築いたフィールドを破壊、そこから外界と繋がり、アルティメットまどかと再開する。
考察:特にねーわ。さやかが魔女(オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ)の能力を使う演出にはしびれましたわ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14025258?ref=search_key_video
ストーリー:アルティメットまどかによって救済されようとしているまさにその時、ほむらがまどかの手を掴み、彼女と繋がることでまどかに干渉した。円環の理から「まどかの人格」のみを抜き出し、ほむら自身もそこから干渉を受けない存在へと昇華した。ほむら曰く、それは絶望や呪いとも違う、人の最も深い感情である「愛」であり、まどかが神であったとしたら自分は悪魔になった、と。
考察:クソレズ。
ストーリー:宇宙の法則が2度書き換えられた世界。ほむらは高位の存在になったが、それに対して魔法少女たちは反感を持っている。ほむらはこの世界の魔獣を全て倒したら宇宙でも滅ぼそうか、とうそぶく。さやかやべべからは円環の理の力は失われているが、まどかは忘れているものの、その能力の片鱗を見せている。ほむらはまどかに対して「秩序と欲望どちらを選ぶか」という問いを投げかけるもまどかは秩序だ、と答え、まどかは自分の支配下に置くことは出来ず、早晩自分に牙を剥くだろうと理解したほむらは彼女に複雑な笑顔を向けるのであった。
考察:無事クソレズと化したほむら。自分が思い通りに操る世界、それはかつて結界の中での想像のものではなく一応は「正真正銘のまどかの居る世界の中でまどかとキャッキャウフフできることに内心のほくそえみを隠せていない。ほむらの口元を映すシーンは直前で何度も出てきているけど、世界が改変されて以降のシーンではうっすら口紅を塗っているような光り方をするのも色気づいているというか、クソレズ体制万全。まどかが転校生として現れるシーンで仏頂面で居るけど、絶対心の中ではガッツポーズしてる。
さやかべべも思い通りなのにまどかはやっぱりうまく行かない。悲しいね!まどかのトレードマークであったリボンを(しかもこのリボンはまどかが円環の理になって、まどか母から譲り受け、TVシリーズのCパートで魔獣と戦う際にも髪に結わえていたまどかとの心のつながりを表す大切なものの表現)まどかの髪に戻してあげることで、心が離れてしまったことを意味しているのか。
作品タイトルにある叛逆とはほむらの世界に対する反逆であり、そのほむらが作った世界に対しての、まどかの叛逆を意味していると思った(うまい感じの締め)
木曜
エスパー波使い。
赤単に負けて2-1。
FNM
青黒波使い。
アン牌2-0IDしてフリーで勝って一応3-0。
波使い強いね。3000円してもおかしくない。
別にトークンが3体くらいでも全然強いわ。1マナは勿論2マナ生物も正直なくても強い。
木曜のデッキ
4囲い
4肉貪り
3アゾチャ
2なんか除去
4アショク
4リング
4ジェイス
3ラスゴ
4波使い
3ぺス
土地25
ペス強いけどメインはオブゼに散らした方がいいかも
今日のデッキ
4思考囲い
4肉貪り
1究極の価格
1破滅の刃
2漸増爆弾
2本質の散乱
1英雄の破滅
2解消
4悪夢の織り手、アショク
4夜帳の死霊
4思考を築く者、ジェイス
4波使い
2家畜化
2変わり谷
3ディミーアのギルド門
4欺瞞の神殿
4湿った墓
4沼
8島
サイドボード
2強迫
1漸増爆弾
1地下世界の人脈
1破滅の刃
1究極の価格
4潮縛りの魔道士
2海の神、タッサ
2霊異種
1英雄の破滅
地下世界2枚積んでるつもりだったけど1枚しか持ってきてなかった。2枚積みたいからギルド門3枚もやむなし。
コントロール相手勝てる気せえへんからメイン夜帳。でもエスパーにメイン負けた。
地下世界は2枚かな。
エスパー波使い。
赤単に負けて2-1。
FNM
青黒波使い。
アン牌2-0IDしてフリーで勝って一応3-0。
波使い強いね。3000円してもおかしくない。
別にトークンが3体くらいでも全然強いわ。1マナは勿論2マナ生物も正直なくても強い。
木曜のデッキ
4囲い
4肉貪り
3アゾチャ
2なんか除去
4アショク
4リング
4ジェイス
3ラスゴ
4波使い
3ぺス
土地25
ペス強いけどメインはオブゼに散らした方がいいかも
今日のデッキ
4思考囲い
4肉貪り
1究極の価格
1破滅の刃
2漸増爆弾
2本質の散乱
1英雄の破滅
2解消
4悪夢の織り手、アショク
4夜帳の死霊
4思考を築く者、ジェイス
4波使い
2家畜化
2変わり谷
3ディミーアのギルド門
4欺瞞の神殿
4湿った墓
4沼
8島
サイドボード
2強迫
1漸増爆弾
1地下世界の人脈
1破滅の刃
1究極の価格
4潮縛りの魔道士
2海の神、タッサ
2霊異種
1英雄の破滅
地下世界2枚積んでるつもりだったけど1枚しか持ってきてなかった。2枚積みたいからギルド門3枚もやむなし。
コントロール相手勝てる気せえへんからメイン夜帳。でもエスパーにメイン負けた。
地下世界は2枚かな。
青白波使い
①オロス
メイン:1枚目の波使い死んで2枚目生き残ったので返しターン勝ち。
サイド:相手事故。
②青黒@凡骨さん
メイン:前兆語り2枚で下に送った分含めデッキトップが14/18土地で流石にあのさあ…。
サイド:爆弾2土地2アゾチャ2ラスでkpして10T以上立って土地2枚しか引けずに負け。
③黒単
メイン:ヘリオッドの槍貼って波使いで勝ち。
サイド:波使い全アウトして霊異種サイドプランが良くて勝ち。
2-1。思ったより強い。負けは2回とも全く話にならない事故だし。
ノーマル青白と違って2マナ以下をいまわの際とか天界のほとばしりのようなゴミにしなくていい点や、それらを前兆語りとかフロストバーンに挿げ替えることを波使いで肯定できるところは良いと思う。ぺスが波使いと相性よくて、ラスゴなりして波使いだして、そこから相手の出してきたエレメンタルと相打ちの取れないでかい生物をぺスのマイナス起動で落としつつ自軍に被害が出ないようにする、なんてシナジーもある。
まあまだ使いたいかも。潮使いとか夜帳メインから入れる普通の波使いって正直弱そうだからコントロール波使いを考えていきたい。
①オロス
メイン:1枚目の波使い死んで2枚目生き残ったので返しターン勝ち。
サイド:相手事故。
②青黒@凡骨さん
メイン:前兆語り2枚で下に送った分含めデッキトップが14/18土地で流石にあのさあ…。
サイド:爆弾2土地2アゾチャ2ラスでkpして10T以上立って土地2枚しか引けずに負け。
③黒単
メイン:ヘリオッドの槍貼って波使いで勝ち。
サイド:波使い全アウトして霊異種サイドプランが良くて勝ち。
2-1。思ったより強い。負けは2回とも全く話にならない事故だし。
ノーマル青白と違って2マナ以下をいまわの際とか天界のほとばしりのようなゴミにしなくていい点や、それらを前兆語りとかフロストバーンに挿げ替えることを波使いで肯定できるところは良いと思う。ぺスが波使いと相性よくて、ラスゴなりして波使いだして、そこから相手の出してきたエレメンタルと相打ちの取れないでかい生物をぺスのマイナス起動で落としつつ自軍に被害が出ないようにする、なんてシナジーもある。
まあまだ使いたいかも。潮使いとか夜帳メインから入れる普通の波使いって正直弱そうだからコントロール波使いを考えていきたい。
BUGひふみコン
①ころっさすグルール
メイン:初動囲いでマナクリを1枚減らして、後はマナクリ1土地2ガラク3とかのクソハンドになったから勝ちだろ、と思ったら炎樹→ニクソスのご都合ドローされてガラク出てそのままこちらは除去を1枚も引かず負け。
サイド:初動囲いで強いところ落としたけど、強いところまた引かれてまた一枚も除去増えずに負け。
2ゲームとも初手から除去1枚も引かなかった。流石にきつい。
②ひふみ同系
メイン:勝ち。
サイド①:負け。
サイド②:勝ち。
うん。2ゲーム目霊異種相打ちまでは間違ってなかった筈。(こちらの方が確か霊異種でなぐり合った場合キルターンが速いくらい)
③オロス@サトPINさん
メイン:PW3枚並べて気持ち良くだけなって負け。
サイド①:だぶまりペー。
サイド②:1マリから土地14枚引いてぺー。
1-2。BUG弱い。
デッキ
4囲い
4女人像
3軟泥
3衰微
1DB
4アショク
2遠隔不在
1英雄破滅
4悪魔
4ジェイス
2ブラスカ
2都進化
1霊異種
土地25
サイド
2強迫
3肉貪り
2刃
1衰微
1軟泥
1英雄破滅
2心理的打撃
2地下世界
1霊異種
色々細かな点の粗は見つかったけど、一つ云えることはPWコントロールである筈なのに、そのPWをビート相手に守れない構成になってしまうのがデッキの限界であるように感じた。
まあ具体的に言えば、軟泥と女人像ね。これが緑を足す最たる理由なんだけど、こいつらが居るせいで、除去枠を圧迫して、結果ビート相手にPW出す→1T分のアドを取ってそのまま死ぬ、って流れになるのが弱く思えた。
具体的には囲い、軟泥、アショク、ジェイスって三原グルールにkpして(流石にこれkpしないのはないと思うから)、ポリクラノスとかのクソどうでも良い生物にPWが潰されて負けたから。
オロスの反抗者の利点ってやっぱり生物でありながら、実質的な除去(ブロッカーではなく、除去としてカウントできる)であることだと思う。だからオロスのPWは固い印象がある。
そんなところかな。BUGはクソデッキ>ひふみさんへのみ
①ころっさすグルール
メイン:初動囲いでマナクリを1枚減らして、後はマナクリ1土地2ガラク3とかのクソハンドになったから勝ちだろ、と思ったら炎樹→ニクソスのご都合ドローされてガラク出てそのままこちらは除去を1枚も引かず負け。
サイド:初動囲いで強いところ落としたけど、強いところまた引かれてまた一枚も除去増えずに負け。
2ゲームとも初手から除去1枚も引かなかった。流石にきつい。
②ひふみ同系
メイン:勝ち。
サイド①:負け。
サイド②:勝ち。
うん。2ゲーム目霊異種相打ちまでは間違ってなかった筈。(こちらの方が確か霊異種でなぐり合った場合キルターンが速いくらい)
③オロス@サトPINさん
メイン:PW3枚並べて気持ち良くだけなって負け。
サイド①:だぶまりペー。
サイド②:1マリから土地14枚引いてぺー。
1-2。BUG弱い。
デッキ
4囲い
4女人像
3軟泥
3衰微
1DB
4アショク
2遠隔不在
1英雄破滅
4悪魔
4ジェイス
2ブラスカ
2都進化
1霊異種
土地25
サイド
2強迫
3肉貪り
2刃
1衰微
1軟泥
1英雄破滅
2心理的打撃
2地下世界
1霊異種
色々細かな点の粗は見つかったけど、一つ云えることはPWコントロールである筈なのに、そのPWをビート相手に守れない構成になってしまうのがデッキの限界であるように感じた。
まあ具体的に言えば、軟泥と女人像ね。これが緑を足す最たる理由なんだけど、こいつらが居るせいで、除去枠を圧迫して、結果ビート相手にPW出す→1T分のアドを取ってそのまま死ぬ、って流れになるのが弱く思えた。
具体的には囲い、軟泥、アショク、ジェイスって三原グルールにkpして(流石にこれkpしないのはないと思うから)、ポリクラノスとかのクソどうでも良い生物にPWが潰されて負けたから。
オロスの反抗者の利点ってやっぱり生物でありながら、実質的な除去(ブロッカーではなく、除去としてカウントできる)であることだと思う。だからオロスのPWは固い印象がある。
そんなところかな。BUGはクソデッキ>ひふみさんへのみ
2001年宇宙の旅
まあ言わずと知れた名映画。これアポロ前なんだよなあ…。この雰囲気素晴らしいわ。特に宇宙船編になって以降のスパコンとの対決が面白すぎる。
死霊館
conjuring
予告が怖い映画。
http://www.nicovideo.jp/watch/so21637288?ref=search_key_video
実際見ててもこの顔の隣でパンパンやられるところではびくつく。
しっかしワン監督はSAWしかりパペットしかり、人形大好きだな。人形を怖く撮らせるのがうまい!
慕情
午前10時の映画祭の中ではダントツでつまらんかったな。結構寝てしまった。
キャラクターの個性が乏しすぎるんだよね。同じロマンスものにしても、カサブランカ(まあこれは名作中の名作だけど)は出てくる人物皆が個性的だったけど、慕情は主人公2人に幼女、あとは…理事の妻くらいかな?結局愛の前には2人以外存在しませーん、みたいな感じ。別に波乱万丈もさしてないし。
以上。
~~~~~
RIPDとかいうMIBの明らかパクリ映画。
設定がほんの少しだけ違うだけだけど、「幽霊」と「宇宙人」の違いってなんなんかね。
幽霊は宗教を必要としてるけど、宇宙人はバックグラウンドなしに存在出来るもの、ってことか。
まあ言わずと知れた名映画。これアポロ前なんだよなあ…。この雰囲気素晴らしいわ。特に宇宙船編になって以降のスパコンとの対決が面白すぎる。
死霊館
conjuring
予告が怖い映画。
http://www.nicovideo.jp/watch/so21637288?ref=search_key_video
実際見ててもこの顔の隣でパンパンやられるところではびくつく。
しっかしワン監督はSAWしかりパペットしかり、人形大好きだな。人形を怖く撮らせるのがうまい!
慕情
午前10時の映画祭の中ではダントツでつまらんかったな。結構寝てしまった。
キャラクターの個性が乏しすぎるんだよね。同じロマンスものにしても、カサブランカ(まあこれは名作中の名作だけど)は出てくる人物皆が個性的だったけど、慕情は主人公2人に幼女、あとは…理事の妻くらいかな?結局愛の前には2人以外存在しませーん、みたいな感じ。別に波乱万丈もさしてないし。
以上。
~~~~~
RIPDとかいうMIBの明らかパクリ映画。
設定がほんの少しだけ違うだけだけど、「幽霊」と「宇宙人」の違いってなんなんかね。
幽霊は宗教を必要としてるけど、宇宙人はバックグラウンドなしに存在出来るもの、ってことか。
パワフルトリコ。
①バントコン
メイン:PW沢山並べて勝ち。
サイド①:相手4Tぺスで除去れず負け。
サイド②:1マリで土地が止まる。霊異種出されて、あー終わったかなーと思うも、相手が何故かこちらのアゾチャで霊異種をトップに戻してくれたので、ぺスで生み出し続けていたトークンで殴って勝ち。
②赤単アグロ
メイン:除去4回撃ってアセンブルで勝ち。
サイド①:後手神々の憤怒土地2kpで土地引かなくて負け。
サイド②:反抗者反抗者スタート。モーギスでたくさん喰らって、相手が反抗者2体のところに4体突っ込ませてきてライフ2。まあハンド火力だろうと想定してアゾチャで7点ゲインしてそのまま勝ち。
③黒単t白
メイン:無慈悲な追い立てで負け。
サイド①:PWで勝ち。
サイド②:PWで勝ち。
で3-0。
デッキ
2岩への繋ぎ止め
3アゾリウスの魔除け
3イゼットの魔除け
2前兆語り
2変化/点火
1神々の憤怒
2予言
2拘留の宝球
4ボロスの反攻者
3紅蓮の達人、チャンドラ
1思考を築く者、ジェイス
3至高の評決
1太陽の神、ヘリオッド
2軍勢の集結
2太陽の勇者、エルズぺス
2スフィンクスの啓示
4凱旋の神殿
4アゾリウスのギルド門
4蒸気孔
4神聖なる泉
4聖なる鋳造所
1島
4山
サイドボード
1岩への繋ぎ止め
2摩耗/損耗
1イゼットの魔除け
2拘留の宝球
1神々の憤怒
1至高の評決
3思考を築く者、ジェイス
1紅蓮の達人、チャンドラ
1太陽の神、ヘリオッド
2霊異種
パワフルです。
メインは流石にビートに強く作ったつもり。
反抗者、ラスゴ、憤怒に加えて岩への繋ぎ止めとかイゼチャまで取ってるから、盤面押さえつけるのは容易そう。
チャンドラ>ジェイスなのは間違いない。仮令カウンター積めなくても1枚のPWが長期戦で起こすアドバンテージ量の観点で言えばチャンドラの方が圧倒的に強い。
ヘリオッドは生物化します。割とね。
ぺス強い。
啓示はエスパーコンではクソだったけど、前兆語り、予言まで取ってるお蔭でするすると土地が伸びるので、前環境のトリコみたX=7以上で普通に打てる。気持ちいい啓示。
①バントコン
メイン:PW沢山並べて勝ち。
サイド①:相手4Tぺスで除去れず負け。
サイド②:1マリで土地が止まる。霊異種出されて、あー終わったかなーと思うも、相手が何故かこちらのアゾチャで霊異種をトップに戻してくれたので、ぺスで生み出し続けていたトークンで殴って勝ち。
②赤単アグロ
メイン:除去4回撃ってアセンブルで勝ち。
サイド①:後手神々の憤怒土地2kpで土地引かなくて負け。
サイド②:反抗者反抗者スタート。モーギスでたくさん喰らって、相手が反抗者2体のところに4体突っ込ませてきてライフ2。まあハンド火力だろうと想定してアゾチャで7点ゲインしてそのまま勝ち。
③黒単t白
メイン:無慈悲な追い立てで負け。
サイド①:PWで勝ち。
サイド②:PWで勝ち。
で3-0。
デッキ
2岩への繋ぎ止め
3アゾリウスの魔除け
3イゼットの魔除け
2前兆語り
2変化/点火
1神々の憤怒
2予言
2拘留の宝球
4ボロスの反攻者
3紅蓮の達人、チャンドラ
1思考を築く者、ジェイス
3至高の評決
1太陽の神、ヘリオッド
2軍勢の集結
2太陽の勇者、エルズぺス
2スフィンクスの啓示
4凱旋の神殿
4アゾリウスのギルド門
4蒸気孔
4神聖なる泉
4聖なる鋳造所
1島
4山
サイドボード
1岩への繋ぎ止め
2摩耗/損耗
1イゼットの魔除け
2拘留の宝球
1神々の憤怒
1至高の評決
3思考を築く者、ジェイス
1紅蓮の達人、チャンドラ
1太陽の神、ヘリオッド
2霊異種
パワフルです。
メインは流石にビートに強く作ったつもり。
反抗者、ラスゴ、憤怒に加えて岩への繋ぎ止めとかイゼチャまで取ってるから、盤面押さえつけるのは容易そう。
チャンドラ>ジェイスなのは間違いない。仮令カウンター積めなくても1枚のPWが長期戦で起こすアドバンテージ量の観点で言えばチャンドラの方が圧倒的に強い。
ヘリオッドは生物化します。割とね。
ぺス強い。
啓示はエスパーコンではクソだったけど、前兆語り、予言まで取ってるお蔭でするすると土地が伸びるので、前環境のトリコみたX=7以上で普通に打てる。気持ちいい啓示。
オルゾフコンver2
①トリコ@おっきーさん
メイン:まあ黒黒でないハンドkpして一生引かず負け。
サイド①:相手事故。
サイド②:相手事故。
②ボロス
メイン:トリマリ。
サイド:ダブマリしたけどオブゼ。
サイド②:オブゼ鞭。
③オロス
メイン:相手フラッド。
サイド:相手1マリに突っ込みに行くシンコレフィナックス。
3-0的な。
白黒2Cでは。
やはり。
弱い。(結論)
4囲い
3ファリカ
3高僧
2肉貪り
1究極価格
2地下世界
2シンコレ
4ザスリッド
2英雄破滅
1エレボス
1鞭
4悪魔
3オブゼ
2ぺス
サイド
1ファリカ
2刃
1肉貪り
2シンコレ
3生命散らし
1地下世界
1ヘリオッド
2フィナックス
2血男爵
2マナ除去クソ、3マナ域もクソ、4マナ域もクソ、相手への干渉手段もクソ。オルゾフはオロスの下位互換。
あと最近鞭ってカードの評価がどんどん下がってる。このカード冷静に弱くない?鞭でしかできないことってないし、少なくともこれコントロールに強いなんて思ったことないよ。オロスでも1積んでたけど、コントロール相手弱すぎて抜いた。これ今環境のプールじゃ明らかに弱い。
①トリコ@おっきーさん
メイン:まあ黒黒でないハンドkpして一生引かず負け。
サイド①:相手事故。
サイド②:相手事故。
②ボロス
メイン:トリマリ。
サイド:ダブマリしたけどオブゼ。
サイド②:オブゼ鞭。
③オロス
メイン:相手フラッド。
サイド:相手1マリに突っ込みに行くシンコレフィナックス。
3-0的な。
白黒2Cでは。
やはり。
弱い。(結論)
4囲い
3ファリカ
3高僧
2肉貪り
1究極価格
2地下世界
2シンコレ
4ザスリッド
2英雄破滅
1エレボス
1鞭
4悪魔
3オブゼ
2ぺス
サイド
1ファリカ
2刃
1肉貪り
2シンコレ
3生命散らし
1地下世界
1ヘリオッド
2フィナックス
2血男爵
2マナ除去クソ、3マナ域もクソ、4マナ域もクソ、相手への干渉手段もクソ。オルゾフはオロスの下位互換。
あと最近鞭ってカードの評価がどんどん下がってる。このカード冷静に弱くない?鞭でしかできないことってないし、少なくともこれコントロールに強いなんて思ったことないよ。オロスでも1積んでたけど、コントロール相手弱すぎて抜いた。これ今環境のプールじゃ明らかに弱い。
オロス。
①青黒?
メイン:チャンドラで群れネズミ落として気持ちよくなった。
サイド:チャンドラで群れネズミ落として気持ちよくなった。
②BUG@ひふみさん
メイン:相手の方が土地引いた感じかな?手札で腐ってて除去を適当に霊異種に撃ってビートして勝ち。
サイド:ジェイスきっつーだけど、相手のジェイスの山選択ミス?でマナスクリューして勝ち。
③黒単
メイン:3T先手地下世界だけど頑張った。
サイド:囲いチャンドラ土地5kpだけど、占術ランドで適当に頑張ってチャンドラアセンブルぺスで全部は対処されず勝ち。
んで抜け確でID2回。
シングルエリミ
①エスパー
メイン:こっち1マリながらも相手のジェイス?か何かのアクションの返しにラクドスリターン4でハンド全部ブチ飛ばす→ぺストップされる→ドレッドボア→即ぺストップされる、で負け。ぺス強すぎる。
サイド①:ぺスで勝ち。
サイド②:地下世界チャンドラで勝ち。
②BUG@ひふみさん
メイン:ダブマリした!ファー!
サイド①:ぺスだったかで勝ったわ。
サイド②:1マリして囲いkp。囲いでアショク3枚見てげんなりするも、結局地下世界で7枚くらい引かれて最終的にアショクジェイスブラスカで完全制圧されて、霊異種で負け。
オブゼをアショクで取られて!相手に追放して貰って!こっちの場に戻ったのに負け!ファー!
で2没。今日マリガン5回しかしてないかな?まあまあ。
デッキリスト簡易
4囲い
1岩
1刃
1究極
4戦慄
2ミジウム
4反抗者
1英雄破滅
1神々憤怒
2罪収集
2魔鍵
2チャンドラ
4冒涜
1鞭
3オブゼ
1ぺス
2ラクドス復活
土地24
サイド
1漸爆
3高僧
1減耗損耗
2罪収集
1地下世界
1英雄破滅
1神々憤怒
1チャンドラ
2アセンブル
1ぺス
1ラクドス復活
いっぱい散らした。
オロス雑感
土地24で切り詰めたから若干マナスクした感はある。でも土地は7枚目以降は完全無駄牌だから増やしたくない。キールーン3でも良いけど土地25は絶対に絶対に嫌だ。
除去枠で言えば岩への繋ぎ止めまあまあ強かった。環境に波使いと冒涜の悪魔を除去できる2マナ以下のカードって多分究極の価格以外はこれしかない。これ直前に1にしたけど2でもよかったかなあ。
生物枠で言えば冒涜はメイン3枚説がある。これコントロール相手テンポ悪すぎる。逆にシンコレは悪い気せんなあ。強い。
アド源フィニッシャーについて言えば、リターンさいきょー、オブゼぺス強い、でも鞭はクソ雑魚だった。PT結果移行は盤面堅実に並べる系の素直な速いデッキはなくなるから絆魂で大逆転!ってことはなくなるだろうし、2つ目の釣る能力は今日回してみて弱いこともわかった。コントロールミラーはこれは悠長すぎるというか、「鞭があったので勝てました!」っていうには程遠いんだよなあ。もともと黒単より更に生物を削ったデッキな訳だし、上で云っているようにコントロール相手に冒涜減らすんだから更に弱くなる。ヘリオッドかチャンドラかなあ。
サイドは1積み無駄に多い。
摩耗損耗は爆弾で特に問題はない。
アセンブルはすごい弱かった。アセンブルは出して1~2T後に対処カードを引いても巻き返すことは可能だけど、ぺスは出て2T対処されなかったらほぼ勝ちだから、どう考えてもぺスにした方がよかった。どうせ戦慄堀りはチャンドラ、英雄破滅はオブゼ辺りに打ち込まれてるからPWである弱み、ってそうないと思う。そもそもそいつらはシンコレで落とせるからね。
オロスまあまあ。引き続き使いたいデッキの一つではあった。
①青黒?
メイン:チャンドラで群れネズミ落として気持ちよくなった。
サイド:チャンドラで群れネズミ落として気持ちよくなった。
②BUG@ひふみさん
メイン:相手の方が土地引いた感じかな?手札で腐ってて除去を適当に霊異種に撃ってビートして勝ち。
サイド:ジェイスきっつーだけど、相手のジェイスの山選択ミス?でマナスクリューして勝ち。
③黒単
メイン:3T先手地下世界だけど頑張った。
サイド:囲いチャンドラ土地5kpだけど、占術ランドで適当に頑張ってチャンドラアセンブルぺスで全部は対処されず勝ち。
んで抜け確でID2回。
シングルエリミ
①エスパー
メイン:こっち1マリながらも相手のジェイス?か何かのアクションの返しにラクドスリターン4でハンド全部ブチ飛ばす→ぺストップされる→ドレッドボア→即ぺストップされる、で負け。ぺス強すぎる。
サイド①:ぺスで勝ち。
サイド②:地下世界チャンドラで勝ち。
②BUG@ひふみさん
メイン:ダブマリした!ファー!
サイド①:ぺスだったかで勝ったわ。
サイド②:1マリして囲いkp。囲いでアショク3枚見てげんなりするも、結局地下世界で7枚くらい引かれて最終的にアショクジェイスブラスカで完全制圧されて、霊異種で負け。
オブゼをアショクで取られて!相手に追放して貰って!こっちの場に戻ったのに負け!ファー!
で2没。今日マリガン5回しかしてないかな?まあまあ。
デッキリスト簡易
4囲い
1岩
1刃
1究極
4戦慄
2ミジウム
4反抗者
1英雄破滅
1神々憤怒
2罪収集
2魔鍵
2チャンドラ
4冒涜
1鞭
3オブゼ
1ぺス
2ラクドス復活
土地24
サイド
1漸爆
3高僧
1減耗損耗
2罪収集
1地下世界
1英雄破滅
1神々憤怒
1チャンドラ
2アセンブル
1ぺス
1ラクドス復活
いっぱい散らした。
オロス雑感
土地24で切り詰めたから若干マナスクした感はある。でも土地は7枚目以降は完全無駄牌だから増やしたくない。キールーン3でも良いけど土地25は絶対に絶対に嫌だ。
除去枠で言えば岩への繋ぎ止めまあまあ強かった。環境に波使いと冒涜の悪魔を除去できる2マナ以下のカードって多分究極の価格以外はこれしかない。これ直前に1にしたけど2でもよかったかなあ。
生物枠で言えば冒涜はメイン3枚説がある。これコントロール相手テンポ悪すぎる。逆にシンコレは悪い気せんなあ。強い。
アド源フィニッシャーについて言えば、リターンさいきょー、オブゼぺス強い、でも鞭はクソ雑魚だった。PT結果移行は盤面堅実に並べる系の素直な速いデッキはなくなるから絆魂で大逆転!ってことはなくなるだろうし、2つ目の釣る能力は今日回してみて弱いこともわかった。コントロールミラーはこれは悠長すぎるというか、「鞭があったので勝てました!」っていうには程遠いんだよなあ。もともと黒単より更に生物を削ったデッキな訳だし、上で云っているようにコントロール相手に冒涜減らすんだから更に弱くなる。ヘリオッドかチャンドラかなあ。
サイドは1積み無駄に多い。
摩耗損耗は爆弾で特に問題はない。
アセンブルはすごい弱かった。アセンブルは出して1~2T後に対処カードを引いても巻き返すことは可能だけど、ぺスは出て2T対処されなかったらほぼ勝ちだから、どう考えてもぺスにした方がよかった。どうせ戦慄堀りはチャンドラ、英雄破滅はオブゼ辺りに打ち込まれてるからPWである弱み、ってそうないと思う。そもそもそいつらはシンコレで落とせるからね。
オロスまあまあ。引き続き使いたいデッキの一つではあった。
波使いを2k超えで買ったバカwwww
2013年10月13日 趣味 コメント (2) \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
朝一twitterネタだけど、夜帳の死霊がまさか買い取り800円で取引される時代になるとは思わんかった。冒涜の悪魔コースやないかい!
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
朝一twitterネタだけど、夜帳の死霊がまさか買い取り800円で取引される時代になるとは思わんかった。冒涜の悪魔コースやないかい!