FNM

2013年11月30日 趣味
青白

①BUG@凡骨さ
メイン:なんか長期戦になって勝ち。
サイド①:夜帳に2枚に5枚くらいカード取られて負け。kp自体は間違ってなかったけど白マナ引かなさすぎた。
サイド②:相手1マリくらいで土地詰まって勝ち。

②赤単t白信心@ヤマダさん
メイン:相手ダブマリだっけ?1マリだっけ?で勝ち。
サイド①:土地3kpで6T目でも3で負け。
サイド②:前兆語りで土地トップにおいてスフィンクスペスの流れで勝ち。

③赤単信心
メイン:先手7枚土地2kpっぽかったからアゾチャ2回で戻しまくってスフィンクスで勝ち。
サイド:また土地2kpっぽくてアゾチャで戻してペスで勝ち。
何故重いデッキで土地少ないkpをするのか。

3-0。
12/6

47RONIN
キアヌ主演意味不明忠臣蔵。まあネタで見る

7日
利休にたずねよ
原作読んだけどあんま面白くなかったら多分見ない。
邦画って歴史系の映画化悉くクソだから(天地明察とかなんであんなにつまらなく出来たの?って感じだったし)レビュ―観てから安定。

13日
ゼログラビティ
絶対、絶対見る。
批評家筋が悉く激賞してる。

28日
魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
ufotable様だから見に行きます―^^(クソオタ)


以上。なんだかんだ来月は映画見に行かなさそうだな…。

どうでも良いし絶対見に行かないんだけど、ルパンVSコナンの予告にある

この世に解けない謎/盗めない宝は塵一つ存在しねえ
ってクッソカッコいいんだけど。まあ見ないんだけどさ、煽り文句としてホント良い。
月曜スタン

青黒波使い

2人しかおらんかった。セレズニアに負け。
ちゃんぷさんのデッキを2枚ほど変えて使ったけど、潮縛りとサクリ系呪文相性めっちゃ悪いね。完全にアンチシナジー。これ止めた方が良いわ。
青黒波使いはヤソコンみたいに生物めっちゃ少なくするくらいしか強みなさそう。生物積みだすと途端に青単の下位互換になるからね。アショク積んでも守れない→じゃあ除去沢山入れよう→あれ、色足したのにコントロール耐性減ったぞ、ってことになる。

水曜スタン
ナヤコン3回目

①セレズニア
メイン:占術土地2kpして後手なのに土地止まって負け
サイド:ライオンにひるまぬ勇気つけられて怪物化で負け
メインで岩への繋ぎ止め取ってるのにひるまぬ勇気抜かないんですかそうですかー。メインはペスでないダサ負けして、サイド後は実際「こんなペスマイナス一回起動ではじけ飛ぶデッキに先ず負けんだろう」と高くくってたけど、実際ペス引いたらまず間違いなく負けない筈のマッチだったからこの「ライオン怪物化+ひるまぬ勇気」をケアして茨潰し入れておくべきだったのかなー。これ以外で実際負けへんし、最悪はケアすべきだったのかもしれん。まあ土地11枚引いたのが一番の敗因だと思うが。

②黒単
メイン:初手から4マナ以上のカードが10T経っても1枚しか増えず、相手には4マナ以上7枚引かれて負け。
サイド①:初手から3マナ以上のカードを1枚も引かず1マリだったけど、声3枚が強すぎて勝ち。
サイド②:ペス出してゼナゴス出して10マナ出してドラゴン怪物化していくゥ~↑

③赤単信心
メイン:相手1マリでゼナゴスペスチャンドラ並んで、一応最悪ケアして展開ぶんぶんよりもミジウム超過で相手の展開+ミジウム超過の逆転の目を完全に潰して勝ち。
サイド:相手が声+トロスターニの盤面にマナフルタップで突っ込んできて「え?」と思い声でブロックしてトークン出る、あとは延々居住ゲームを開始して、1ミスしたけどライフ20点と4体分相打ちしたので流石に勝ち。

2-1。うーん、ナヤコン弱いなあ。強いカードが女人像とゼナゴスとペスしかない。岩への繋ぎ止めは正直赤単が峰の噴火を同系カード(t繋ぎ止め)で積むようになってすげー弱くなったし、何よりそういう同系と違ってコントロールな以上普通にランデスとして使われるだけできつい。しかもメイン4積むとそういうビート相手に抜けないからねえ。衰微とかで割られるのは1:1交換だから良いけど、流石にランドそのものを割られるのはきつすぎる。
ドラゴンは初めて使ったけどまあまあ強いね。流石にゼナゴスで怪物化も直ぐだから使い心地は良い。


サイコ

午前10時の映画祭枠。
語ることがおろかに思えてくる名作。サイコスリラーという大ジャンルをたった一作で完成させた鬼作。
この狂気と美しさを兼ね備えたOP
http://www.youtube.com/watch?v=kOsgZWmvW50
から、あの伝説の笑みの終わり方まで。一ミリの隙もない、まさに天才ヒッチコックにしか作りえなかった映画です。

~~~
かぐや姫の物語

粗筋
大体古典通り。

感想
惜しい。惜しいね。非常に高水準の映画だけれど、100点をつけられない。
映像はね、予告通り凄まじい。水彩画の絵をそのまま規格外の枚数ブチ込んで動画にしてる感じ。作画枚数50万枚だからね。ファンタジアの枚数は100万枚だけど、あれは別格の基地外映画だからね…。

映像は文句のつけようはなかったのだけれど、内容にいくつか不満が出た。
先ず良かったところはかぐや姫の性格を天真爛漫で心に芯が通っている強さがあり、感情表現が豊かなところ
世にかぐや姫の同人もとい創作は数あれど、神経質で腺病質なものが多いのは事実。後は少女漫画系でツンデレとかね。こういう純真な性格にしたおかげで、子供時代から一貫した「可愛い」少女像を描けたのは強み。それと映画テーマにも通じる「天界で犯した罪」にも自然とつなげられた。
それよりももっと良かった点は、女童とかぐや姫の物語を描いていたこと。AAのクソネミ( ˘ω˘ )みたいな顔してる癒し系キャラで、かぐや姫の付き人をしながら、屋敷から出られない彼女のために桜の枝を手折ってきたり、いざ天人が来るときにはねじり鉢巻きに薙刀のいでたちで構えたりとなかなか良いキャラ。天人に連れ去られる寸前、わらべ歌を歌ってかぐや姫をほんのひと時だけ正気に戻すシーンがあるが、これこそが彼女ら2人の仲が親密だったことの証。それ以前のシーンではかぐや姫が女童に歌を聴かせるシーンがなかったため、ここで初登場することで却って二人の友情が深いものだったことが初めてわかる。かぐや姫の創作もので恋愛ものは数あれど、こういう純粋な友情を描いたものは少ないのではなかろうか。
考察点としては、生きること=ケガレ、罪なのかということ。
かぐや姫は地球という汚れた地に憧れ、それゆえに罰としてその汚れた地に落とされた。そしてその地で生き、育ち、やがては一人の人間となるのだが、その地で人の心の醜さと自分のふがいなさを嘆き、それが引き金となり天からの迎えが来る=流刑が終わることとなる。しかしかぐや姫は同時にこの地で生きることの素晴らしさを理解する。それが2つの軸、一つはわらべ歌にもあるようなあめつちの中で生命の素晴らしさを実感すること、そしてもう一つは捨て丸との仲のように男と女として(或は生殖を通じて次代に命を繋ぐこと?)の素晴らしさ。後者は明確には描かれてはいないが、捨て丸との再会後、空を飛ぶシーンとかで抱き合っている描写からも男女間の関係性を示唆してはいるね。頭でっかちになってはいかんよと。ただ結局のところ、導き出されるのが動物的な生き方を礼賛しているように読み取れること。人と獣の違いをもっと意識して欲しかった。
さて不満点。かぐや姫の呼称について。
竹取の翁は、かぐや姫が村の悪童どもにたけのことはやし立てられたのに対抗するように「姫」と彼女を呼び、以後ずっとかぐや姫にかしづくように、姫、姫と彼女を崇め奉る。これに対して媼の方はずっと変わらずかぐや姫を娘として慈しんで育てようとする。そのためかぐや姫のことを姫とは呼ばず、お前、この子という呼び方をする。かぐや姫が月に帰ることを告げるまで、彼女のことを「姫」と呼んだのは2回だけである。そしてそのことが告げられ、翁も自分の過ちに気づき、かぐや姫をもう一度「お前」と呼ぶ。
ここまではいいんだ。
じゃあなんですぐに「姫」と面と向かって呼ぶんだ!?
しかも!かぐや姫が帰った後に媼を掻き抱き懺悔するシーンで何で「姫よ、すまない」というんだ!?
「姫」という呼称こそが彼女を自分たちの子供と思わず、社会的序列の中で、5人の貴公子のように「もの」としてみることの証なのだろう。それならば何故自分の過ちを悔いた後にもこんな呼称を台詞の中で登場させるのか。
我慢ならないよ、余りにも無神経が過ぎる。脚本家は腹切って死ね。頭が足りなさすぎる。

まあ惜しい映画ですわ。これ、どうせ売れないんだろうなあ…。日本のアニメも終わりやね。


初日

タッサの二股槍以外に特にめぼしいボムのないプール。
白緑英雄的、青黒t緑コン、赤黒アグロみたいな3つのデッキを組むことに。
結局早々に3敗を喫し2-3ドロップ。チームメイト皆勝ち越しすらしてくれないからなーきちー><
ドロップ後にサトPINさんチームの面々と構築の応談をしていて、違う意見が出てきたのは面白かった。彼らの云う青白青緑が合っているかは別としても(あのプールの白緑は天馬2orガヴォニーくん4マナ2/2で+2/+2乗る奴に緑の対象取るスペル4枚で頑張るコンセプトのはっきりしたデッキであって、青白にすると対象取るスペルが全然足らなくなる)、青の軽量カードを無駄にしてしまったのは明らかに勿体ない、というか構築ミスの部分だったと思うし、他の選択肢をそもそも構築の段階で考えていなかったのもダメだったと思う。大枠を決めて1枚1枚吟味するのも大事だけど、デッキコンセプトをそもそもがらっと変えてしまうのもリミテの楽しさ奥深さだよね。

~~~
宿編その他

じゅわ~さんあなたのアカウントでMOやってごめんなさい
イマイさん久しぶりに会ってもきつすぎる
呑み会のような席で大迎な挨拶を僕だけ一杯されてああやっぱりキチガイ認知されてるなあ怖いなあと思った
キチガイmtgヤクザ爆弾魔にジョブチェンジ ←new!
いろんな方にお世話になりました。これからもお世話になります(ゲス

~~~
京都観光

チャリ屋が空く9時くらいに活動開始。駅に鞄預けて東へ。
ホモの巣窟ヴェルデクラブの近くの(風評被害)チャリ屋でチャリ借りる。名無しコメ兄貴チャリの情報有難うございました!めっちゃ助かりました!
先ず祇園へ。
南座の展覧を見て舞台の「せり」体験。古い町並みを残す街区を南に下って建仁寺へ。祇園のおばんざい屋で昼ごはんを食べて(薄味でお野菜の滋味が感じられるおばんざい、大変美味しゅうおました)、八坂神社、円山公園へ。あじき路地や六波羅蜜寺を軽く見た後チャリで北進し南禅寺へ。先ず金地院の鶴亀庭園を観覧し、次に南禅寺へ。ここでも特別拝観の庭園や絵の展示を見る。最後に秋の夜清水寺ライトアップの列に並び、清水寺舞台の上から眼下に京都市内の夜景を見下ろして満足感を得て帰宅。10時間ほど歩きづめ自転車乗りづめでしたがとても良い観光でした。やっぱり秋の京都は…最高やな!
京都観光の序にmtgをやる週末、到来
京都観光の序にmtgをやる週末、到来
京都観光の序にmtgをやる週末、到来
という訳でGP京都ですね。
わたしはおんぶだっこ状態でチームメイトの足を引っ張りますのでお二人の健闘をお祈り申し上げます(他人事)

京都ということでぶっちゃけ観光目的のところも大きいです。私が至らず初日堕ちした場合にはサイドイベント一切出ず日曜は観光に充てようかとも思っています。
南禅寺の紅葉が見頃というステマをネットから拾ったので、洛東東山方向に向かって、南禅寺との間を往復しながら金池院、清水寺、あじき路地の町屋作り、時間があれば祇園なども回れればいいなあと思ってます。この方向で何か通な観光地があれば教えてください。
あとぶっちゃけ時間とか考えずに行程立てたので、「お前舐めとんのか南禅寺行くのに1日かかるわ」とかあったら教えてください。


①白赤信心
メイン:ペス強い
サイド:ペス強い

②赤単英雄的
メイン:流してレコナー2枚
サイド:流してジェイス流してジェイス

③セレズニア呪禁
メイン:反抗者チャンプから実験体にダメージ与えて再生用のカウンター減らして、ラスゴで全部流して勝ち。
サイド:ペスで延々止め続けて紋章→2枚目ペスで勝ち。

3-0。うーんこのパワフルトリコ感。
取りあえずアセンブルはペスの下位互換だからメインからは廃絶しよう。

1岩への繋ぎ止め
4イゼチャ
3アゾチャ
4フロストバーン
3憤怒
4反抗者
4リング
2パーフォロス
3チャンドラ
1ラスゴ
1アセンブル
3ペス
2啓示

土地25

サイド
2摩耗損耗
3ラスゴ
3ジェイス
1ペス
1アセンブル
1チャンドラ
2霊異種
2峰の噴火

ペス強い。
終り。

中野火曜スタン

2013年11月20日 趣味
ドランらしき何か

①リアニ
メイン:同じような色の土地置きあって同系?と思ったら囲いでアッシェンライダーがおちてリアニと判明。まあペスおいてたので勝ち。
サイド:kpの囲い撃って忌まわしき回収撃ったら相手土地止まったのでブラスカで暗殺勝ち。まあいうてこっちも初手から7T目まで1枚しかスペル引いてないけどね…。

②セレズニア
メイン:相手土地引く。
サイド①:こちら土地引かず。
サイド②:相手ダブマリ。

③ラクドス人間
メイン:初手から一枚もスペル引かず。
サイド:声2枚で2:1交換取って、うち一回は明らかに相手の舐めプ(こっちライフ10以上残っている状態で切り裂き教徒にマーカ湧血撃つ、その状況で声トークンアタックしていたので次ターンに相打ち取る)でのアドだったのにまた初手から9T目までに1枚しか増えず手数で負けて負け。

④青単
メイン:土地3kpで7T目にも3枚。
サイド①:相手がタッサとか波使いとかの強いところ引かず勝ち。
サイド②:相手土地止まったので勝ち。
1個プレミしたな。波使い出てきて、ポルクラ居るのに格闘せずに英雄の破滅で落とした。その時は漠然と霜の壁出てきたらパワー6じゃ超えられないし土地4から伸びるか分からないから返しに波使い落とせるかも不明だし、安牌で破滅撃っておこう、みたいな思考をしていたけど、まあ格闘大安定よね。霜の壁はその英雄の破滅で落とせばいい訳だし、起動はノーリスクだった。舐めプと思われたでしょう。反省。

おデッキ

4囲い
4女人像
4シシガミ様
4衰微
2軟泥
2骨読み
3英雄の破滅
1鞭
3ポルクラ
1ブラスカ
4オブゼ
4ペス

土地24

サイド
4ライオン
4シンコレ
1地下世界
1ポルクラ
2トロスターニ
2茨潰し
1ブラスカ

雑感
取り敢えず軟泥強かったね。ジャンドみたいに除去して殴るデッキだから守れる低マナ域大事。
サイドは置物割るカード入れ過ぎた。茨潰しは流石に0で良かった。衰微ブラスカ英雄の破滅とってるんだから流石に要らない。
デッキはやっぱり1マナから展開するビートに不利だし、コントロールに絶対勝てる、ってほどじゃないから微妙かなあ。黒単と違ってライオン鹿できちんとブロッカーを用意できるデッキではあるんだけど、今日ラクドスとやったときにはブロッカーを2T置いたらその都度除去されてテンポルーズきっちーわー、という感じだったし。都合よく引かれたにせよ、シンコレクター2だけじゃなくて4積むべきだったね。どうせ全て相打ち取れるんだから。
全体的にバントの下位互換の気配がするかな?バントならジェイスあるから事故らないし、kp基準もその分低い。今日も7マリガンして且つ実際にゲームを初めても事故で負けてばかりだったから、やっぱりきついデッキではある。

3-1。

月曜スタン

2013年11月18日 趣味
バントコン

①エスパー
メイン:復活の声除去して貰って1:2交換取って、ジェイス+の返しにペス出してトークン出して6/6トークンでジェイスをぶち抜き、ペス対処されない様子で勝ち。
サイド:声含み2枚にラス打たせ、茨潰しで土地を割り、ジェイスマイナスで土地探してきたのでまた返しにペス出して勝ち。
ペス強いな。

②赤単信心
メイン:ダブマリして土地1kpして負け。
サイド①:ラス引かなかったけど、3Tポリクラ4T強打者から殴っていって、最後トロスターニ出してライフを完全に安全圏に持って行って勝ち。
サイド②:先手哄笑者盲信者の動きに対してブロッカー2Tキャストしたら両方とも除去されつつ追加クロック出され、ラスゴ引けずにそのまま負け。
3ゲームともラスゴ引いてない。辛い。

③ナヤコン@凡骨さん
メイン:相手1マリ且つ土地止まったなあ。
サイド:茨潰し3回くらい撃たれたけど土地伸びて、相手土地4で止まったからペス先出で勝ったなあ。

2-1。
なんともいえん感。
鹿強いライオン強いポルクラ強い女人像強いで青白よりはつよそう。ただ、攻めっけが出ると途端にジェイスが弱く見えてくるなあ。まあアセンブル無効化したりできるし、弱い訳ないんだけどね。
取り敢えずサイドはもうちょっとビート対策カード積もうかな。

GPT と土曜スタン

2013年11月16日 趣味
GPT

2-4。ミスプレイは1回だけだけど、サイドのプランミスがコントロール系全体に対してあった。反省。

土曜スタン

堀内さんにデッキ借りました

①赤単信心
メイン:モーギスで10点入れて勝ち。
サイド①:ダブマリで初手から生物1枚も引かなくて負け
サイド②:1マリ土地1kpして土地一生止まって負け

②オロス@もっちーさん
メイン:火力沢山引いて勝ち
サイド:相手赤出ず勝ち

③黒単@むかいさん
メイン:わっしゃっしゃで勝ち。
サイド:あまり強い初動ではなかったけれどパーフォロスが余りにも強くて勝ち。

パーフォロスってこんな強いのな。これから使うわ。
①オルゾフ
メイン:お互い土地3で3Tくらい止まり合ったけど、こっち魔鍵2枚引いてて勝ち。
サイド:相手のデッキ枚数が足りないことが発覚したらしく相手ゲームロス。
まあ勝ちは勝ちなのか

②黒単
メイン:相手土地1T止まったので、魔鍵ブースト分もあり押せ押せで勝ち。
サイド:囲い囲いで除去ぶち抜いてペスで勝ち。ペスというカードとは。

③エスパー(ID)
メイン:相手に先に冒涜オブゼされたけど、5Tペスから6Tオブゼ、最後相手が肉貪り2、こちらの場にオブゼとトークン1体の場に撃ってきたけど、魔鍵起動して生物化してオブゼ守って勝ち。
サイド:シンコレでぶち抜きあう立ち上がり。血男爵でペス誘ってから魔鍵でアタックして潰し、ペスチャンドラはリングと針で止まる。そのまま魔鍵で殴り続けて勝ち。

3-0。デッキ強かった。
デッキ表に書くと基地外が粘着してくるので秘密にだけ書きます。
キャリー(リメイク) さかさまのパテマ観賞
キャリー(リメイク) さかさまのパテマ観賞
キャリー

粗筋
初潮をきっかけに超能力に目覚めた少女が、プロムの会場で豚の血をかけられて殺戮する話

感想
大大大駄作。絶対見るな。
リメイク前後でクソになった点列挙
・主人公が美少女すぎる。
シシ―も美人ではあるけど、いくらなんでもクロエは美人すぎるんだよなー。こんな美少女やったら男がほっとらんで。しょっぱなからあら可愛い状態だから、化粧して服装変えて美しさが初めてわかる、って感じじゃない。

・母親共々、ホワイト一家の社会的孤立が見えてこない
これどうなん?原作では母親が宗教基地外で、正直周りからも疎んじられてきた、っていう描かれ方があったけど、リメイクにはない。狂気なんてものは孤立から生まれるもので、それを描かないのはどうかなー。

・キャリーが超能力をコントロールする
これが最悪の改変。リメイク前も、プロム会場以前で力の発露は見えたけど、それはコントロール不能なものだった筈。一応母親を静止させるシーンはあったけど、細かい力の調整までは描いてなかった。なのにリメイクではもう普通に超能力を受け入れて、行使してる。え?それなら別にプロムで血ぶっかけられても皆殺しにするほどじゃなくね?凡俗とは違う人間に進化した自覚があるのなら、別にええやん。つーか血をガードしろや。

・母親の死とキャリーの自死
ここも許せん。なんでリビングで死んでんの?
基地外クリスチャンが母親で、でもその母親は宗教的には過ちからキャリーを生み、その罪悪感からキャリーを宗教でがんじがらめにするわけじゃん。キャリーはそんなクリスチャンとしての生き方がいやでいやでいやで、普通になりたいんだけど、超常能力を手に入れて、やっぱり自分は異常さの中で死を迎えるべく、あの懺悔室で母親と死ぬ訳じゃん。懺悔室は異常の象徴であり、母親は宗教よりも、唯一の肉親として、愛=普遍さの象徴を抱いて、2つの相反するものを抱えながら死ぬからあのラストが美しい訳じゃん。
監督あほなの??

総括:監督は低学歴の薬中なのかな?

さかさまのパテマ

粗筋
かつて大事故があり、地球の重力が変化してしまった。地上の者はアイカ(愛華?)国を建造し、正しく土に足をつける生き方を選び、残りの者は地下に潜りさかさまの生活空間を作り、「空へと食われる」ことを避ける生活を続けていた。地下国の少女パテマは、ある日冒険の最中に何者かに襲われ、地上の国に「落ちて」いってしまう。危うく空に落ちようというときに地上の少年エイジに助けられる。彼らの出会いはやがてこの世界を揺るがす一大事へと発展していく。

感想
正直ね、ごめんね、微妙。

この映画は吉浦さんが監督です。吉浦さんと言えばイヴの時間というアニメをネット上で公開し、好評を博したので劇場版まで上映された、新進気鋭のアニメーターです。

何が微妙だったかというと、キャラデザと世界観の設定の至らなさ。

キャラデザについて。
イヴの時間の絵は現実的な顔立ちで、線が細くて奥行きが感じられ、薄いガラスのような触れたら割れてしまいそうな過敏さ、繊細さを感じる絵だったのに、今作パテマはなんというか、ジブリっぽい。のっぺりしてる。なんだろう。京アニの絵を期待していたのにシャフト絵だったというか?

世界観の設定について
えーネタバレします。この世界は地上のアイカ国こそ、逆さまの世界であり、地下の世界の住人の重力は実は正常に機能していた、という話です。
簡単に言うと、本当の地表の上には荒廃した無人の世界が広がっていて、その下に地下国が正常に上向きに立っています。そしてその下
にものすごい大きな空間が地下に開いていて、アイカ国は下向きにぶらさがっている、という構造ですな。
で、そういうオチになるのは良いんだけど、設定についての言及、現実世界とは違う物理法則が働いていることに対する説明がない。

どういう原理で重力が逆になるのか?
さかさまのものは人以外にも作用しているが、何がこれらの重力を規定しているのか?
地球の重力に反発して飛んでいるのか?飛んで行ったら地球から抜け出し永遠に飛んでいくのか?
重力が逆向きに働く者同士をつけると、相殺されるとはどういうことか?
相殺されたのち、一方の重さが勝ってどちらか方向に引き寄せられるのならば、それは加速するのではないか?何故エイジの膝は爆発四散しないのか?
アイカ国の建造のいきさつは?
国家体制、警察機構の詳細は?
アイカ国は実際は逆さまについているようだが、限られた空間内に存在しているのだから、その国の周縁部の人間は空間の果てが(土とか壁とか)見える筈なのではないか?
そもそも空はどういう風に演出して、アイカ国民全てを騙しているのか?


ざっと考えただけでこれだけ疑問出てきますね。理屈ばっか並べんなこまけえこたあいいんだよ!!スタイルで観賞しろタコ、と言われそうですが、SFというジャンルが作品作るなら、設定説明欲しいですよねえ…。いくらなんでも。

総括:TVアニメでやるべきだったんじゃない?勿体なさを感じる。
青白コン

①オルゾフ
メイン:相性差
サイド:相手土地つまり

②ナヤコン
メイン:相性差
サイド①:クソ舐めプされたけど土地事故
サイド②:土地事故

階段自分で潰して終わり
青白コンはクソ。具体的に言えば占術土地がないことと単除去の致命的なまでの弱さ。
占術がないから土地少ないkpして死ぬ確率が高くなってる。エスパーなら後手土地2で両方とも占術ならkp出来るけど、青白じゃ出来ない。土地3kpで止まって、そこで止まったテンポロスで負けるってことがある。
それと単除去がクソ。エスパーもアゾチャが弱いから、大体のレシピが3なのに、青白はアゾチャの上から天界のほとばしりなんて積まないといけない。肉貪りとちがうのは2T目に撃てない。要は相手が展開してきたターンに撃てず、相手のアタックを待たないといけないから処理ターンが遅くなる。だからアクティブに動くに動けない。エスパーのジェイスと青白のジェイスじゃ生き残る確率が違いすぎるよ。先手取ってても、相手が3Tに初動でも4Tジェイスマイナス起動出来ないんだよ?それじゃあPWを満足に仕えないデッキタイプ、ってことじゃないのかな。ジェイス抜いた方が良いよ。クイッケンから予言撃ってる方がマシ。だって守れないんだもの。
そしてこの天界のほとばしりとアゾチャでしか対処できない、ってことだから、環境にいるレアの対コントロール用の速攻生物であるドラゴン、ハイドラの両方ともがアゾチャで触れず、こういう生物の攻勢が極めて厳しい。リングにもアゾチャにも引っかからないからね。流石に触れずに負けとかクソすぎでしょ。
それと2Cコンの唯一の利点である谷を積める、っていうことも正直あんまりだったかな。青黒波使い系とかなら、元から攻めに行くプランがある(波使いとのシナジーも)けど、青白コンは完全にボードを盤石にしてから相手を潰しにかかるから「変わり谷のおかげで勝てました!」って感じじゃない。啓示でペスのお蔭。谷の必要性も感じないのなら、もう2Cじゃなくていいね。

青白はエスパーの下位互換だね。


デッキ

2天界のほとばしり
2中略
4前兆語り
4アゾチャ
4リング
2解消
2予言
4ジェイス
3ラスゴ
4ペス
3啓示
土地26

サイド
3爆弾
3万神殿
2否認
2異端の輝き
1ラスゴ
2霊異種
2家畜化
PVエスパー。クソデッキ。

①中野ブロードウェイ
18:35到着時「まあ30分もあるし、10分くらい散策しよう」
18:45「遊vic探すか」
18:55「見つからんやんけ!!クソが!!」
19:05「ようやく見つかったマン」
不戦敗である。

②エスパー同系
メイン:相手のフルタップ誘ってから霊異種→ぴったりマナ中略要求され、まあ払ったら当然返しに除去、あとはジェイスにリング使わせたからのペスとかで勝ち。
サイド:こちらワンマリに初動囲いで辛い。相手が先手4Tジェイスをした段階でこちらのハンドにジェイス血男爵が居ることがばれ、相手のハンドに血男爵があるのもジェイスドローで判明。こちらも返しにジェイスを出したら相手が何故かジェイスに除去してきて、血男爵をプレイしてこなかったので「ペストップか~?」と思い温存しておいた囲いを撃つ。なくて啓示血男爵のみだったので啓示落とし、お互い血男爵を出し合って、そこからシンコレトップが強かったりで結局勝ち。
相手の5Tの動きは明らかに間違いだったと思う。相手の血男爵はこっちのジェイスを殴れるのに、こっちの血男爵は間に合わないからそこのテンポ差は限りなくでかいと思う。5Tは血男爵以外ありえなかったと思う。

③オルゾフコン
メイン:相手が重いところを冒涜とか鞭とかのきつくないところしか引かなかったので啓示ゲーして勝ち。
サイド:サイドからも万神殿が出てきて瞠目。相手の土地が詰まったのでペス出して、返しに英雄の破滅をされるも、ドローして、ペス処理を優先して撃たなかったのであろう骨読みをシンコレでブッコ抜き、そのまま雑ビートして勝ち。

④ラクドス@むかいさん
メイン:初動囲いでブッコ抜いてからリング!血男爵!っしゃあ!
サイド①:盤面更地にまでして、よっしゃあ勝ったろ!と思ったら7ドロー中6ドローが土地とかいう状態に突入して、そこから負け!あと群れネズミというカードをサイドインしたのを失念していて土地無駄にセットしていた。2枚以上土地をハンドの抱えるのはリスキーかもしれないけど、1枚だけは抱えておいた方がよかった。
サイド②:万神殿2枚で地上止める。バーニングアース置かれて詰んだかー?と思うも、群れネズミトップし、島2枚はあったので毎ターン1ペイしつつ増やす。神と鞭を引かれて若干怪しくなるも、そのままネズミで勝ち。
最後お互いライフが12くらい、こちらの場にネズミ4ハンド1万神殿1、相手の場に鞭とげの道化2イクサヴァ1神1鞭1、って状況で相手ハンドにミジウムあったけれど、これ超過で撃たれていたら大体負けていた。先ずクロックでそもそもオール通しをしたら死ぬ点数が居て、ハンド切ってブロックに入ろうとしてもイクサヴァはブロックできず(先制攻撃解決するととげの道化を落とすまでもなく全滅するから)、結局イクサヴァと神が残る状態になってハンドも0になるので、逆転は極めて難しかったと思う。
むかいさん勝たせてくれてありがとう><

で、1ゲームしか落としてないのに3-1!なんでや!

今日使ったエスパー

2囲い
2DB
2肉貪り
3アゾチャ
4リング
2解消
2英雄破滅
4ジェイス
4ラスゴ
2血男爵
2ペス
1霊異種
3啓示

土地27

サイド
2ファリカ
1否認
3シンコレ
3夜帳
2群れネズミ
1ペス
3万神殿

始めに。
PVエスパーウンコデッキ!!
クソデッキ!!

一応大体コピーしたけど、それでも何でこんな形のデッキを皆使っているのか理解できない。メインはとにかく重い。赤単にどう勝つのか分からない。
それとサイドも既にコントロール同系ゲロ有利なのに、更にコントロール同系カードを取っているレシピが多く、不利な赤単系への対策が不十分なレシピが多い。なんであんなゲロみたいなリストで勝てるの?プレイヤーの腕が上手すぎるの?

一般的なリストとの違いは囲い2。解消3は流石に我慢ならん。そんなんでビート勝てるか。
それと啓示4も意味不明なので1枚ペスに。啓示X=5くらいでようやくペスと等価値なんだから、ペス増やした方がマシだよ。
サイドは赤単相手のファリカ。あっぽーさんごめん、ファリカ強かった。
それと反論2否認2→否認1罪の収集者3に。反論の範囲が狭すぎるのと、シンコレってカードが広くめちゃ強いので。エスパーミラーはラスゴ抜くからシンコレがほぼ無償でぶん殴りに行けることになり、特に同系の序盤の立ち上がりの肝となるジェイスに対して強い。それに否認、反論どちらにもひっかからないため、カウンターされない。それと苦手な赤単系にも入れます。赤単相手(特にゲロ苦手な赤単純正アグロ)相手は英雄の破滅で落とせるカードはほぼ罪の収集者で相打ちが取れ、且つ信頼に足るブロッカーである夜帳の死霊、ブロッカー兼フィニッシャーである血男爵へのミジウム、稲妻の一撃を落とせる働きをします。ぶっちゃけ赤単相手に血男爵は5Tに出せるなら迷わず出したいし、そういう時にミジウムであっさり除去られるとそのまま詰むので、ブロッカーとして優秀で、且つ火力をぶち抜けるシンコレを積まないのはちょっとないかなあと。強いよこのカード。4枚じゃないのは、啓示であとあとトップした場合はまあ否認の方が強いかな、ということで。
でも基本的にコントロールミラーで複数枚引いたらそれだけで勝てるのはシンコレクターなので、3:1比で入れてます。

こんなところで。
PVエスパークソ!
エルズぺス強い!
ナヤコンversionup

①ジャンドビート
メイン:適当にいなしてからスマイター出す。相手がメインからのルーリク出てきたので、とりあえずスマイターで殴り(手札にミジウム)、スルーされたのでセカンドプランのペスを出し、まあ結局ペスが強すぎて勝ち。
サイド①:3Tにドムリ出てきてキッツ―になる。マナクリ2枚を憤怒で流し、ポルクラ出してドムリをぶち殺しに行って、また結局ペスつよーで勝ち。

②エスパー
メイン:ペス出して奥義まで行って勝ち。
サイド:一時期更地にされて負けかけるも、ペス出して茨潰しでリング(パー槌)を割ってパー槌を戻し、速攻ペストークン+パー槌トークンでせめて早めにラスゴを吐き出させるのを与儀なくさせて勝ち。ジェイス引かれていたら厳しかったけど、まあパー槌強かった。

③エスパー
メイン;カウンター3枚撃たれて啓示2枚撃たれて負け。
サイド①:アセンブル出して、ジェイス出る前に速やかに殴り倒して勝ち。
サイド②:相手が青マナ1で止まっていたので茨潰しを撃って壊し、2枚目の青マナ引かれる前にゼナゴスチャンドラで盤石の状態にして相手投了。

3-0わーい。
女人像積んだけどクッソ強かった。ツイッターでも云ったけど、基本メインで腐りやすいセレチャを女人像にしたから「憤怒との相性が云々かんぬん」っていうのには当てはまらないし、やっぱり中速とかコントロールに対して3Tゼナゴスできるのは違う。クッソ強いよ。というかこれがオロスとの最大の差別化要因だろうね。これなくてキールーン(失笑)積んでるようじゃあ完全にオロスの下位互換に成り下がる。

取り敢えずの現状レシピ

4岩への繋ぎ止め
4女人像
4ミジウム
3門蔦
3憤怒
4スマイター
1パー槌
4ポルクラ
3ゼナゴス
2チャンドラ
4ペス

神殿8ギルラン12平地2山1森1

サイド
3セレチャ
4反抗者
3ひるまぬ勇気
3茨潰し
2アセンブル

女人像は4.ペスもメインから4.ペス本当に強い。神様。
門蔦は女人像増やしたので3。でも土地26とか、山4とかしたくないので積みます。土地とか戦術土地とギルラン以外極力イラン。
エスパーと初めてやったけどもう本当に絶望的に厳しいからチャンドラ4とかでもいいかもねえ。きつすぎる。カウンターとか英雄の破滅とか積んでるクソエスパーは赤単とか雑多なビートに負けてはじけろ。
寝るのが4時半だったから寝落ちしたあ…。

黒単t緑。

①緑白呪禁
メイン:肉貪りで勝ちぽ。
サイド:魔女後追いにひるまぬ勇気がついて、更に大巨虫活用までされたけど、鞭+ネズミでネズミが6/6になって勝ち。

②赤単tゴーア
メイン:相手1マリで先手ネズミからネズミを只管増やして勝ち。
サイド①:順当に負け。
サイド②:軟泥強すぎて勝ち。

③オロス
メイン:気持ちよくトリマリ。
サイド①:相手ダブマリ。
サイド②:土地2で結構強い初手後手kp。9T目まで一枚も土地を引かず、ラクドスリターン=5撃たれるも相手がも土地を沢山引いたらしく巻き返して勝ち。

3-0。
黒単よりは強いね。ギルラン増えた分のビートへの弱さは、軟泥で軽減できているように思えるし、何より中速以下の遅いデッキに対して衰微とブラスカが強すぎる。黒単はないわ。
でもこの黒単t緑が強いかも微妙だな…。個人的にもう使わないかも。

~~~~~~
冒涜の悪魔

これってどういうマッチでアウトするかな?
自分は基本全てのビートには入れておいて、単除去が軽いコントロールに対して抜くものと考えている。
だから黒単、オロス相手には確定で抜く。ただエスパー相手は、黒単はPWへの対処が非常にしづらいデッキで、ジェイスやアショクを触りに行けないから抜きにくい感じもする。そもそものPWに殴りに行ける生物の群れネズミはアウトするし、夜帳は本体に殴りに行きたいし、というもどかしい感じ。
エスパー相手に抜くのかな?

~~~
群れネズミ

これも結構疑問。ビートには残す、黒単にも残す、というのは分かる。
エスパーにはほぼ間違いなく抜く。リングでもラスゴでも面で対処されるから。恐らく生命散らしと入れ替えるマッチアップだと予想している。
オロス相手に今日回して、1本目トリマリの時は群れネズミが頑張ろうとしたら神々の憤怒で流されて負け、サイド後も憤怒残るだろうな、と思っていたら案の定だった。基本的に成長速度で云っても憤怒をケアするのは極めて難しく、尚且つエルズぺスを前にしてどうやっても乗り越えられないので(3体まではトークンでチャンプされ、4体になるとペスのマイナス能力で流されるため)、オロスでも抜くものと考えている。これはどうだろうか?




FNM ナヤ

2013年11月9日 趣味
ナヤコン。ブラッドネルソンの奴

①赤単
メイン:相手ダブマリ。
サイド:1枚岩への繋ぎ止めさせて、2枚目生物にひるまぬ勇気つけて勝ち。

②赤単@黄泉がえりしクロポテ
メイン:憤怒にボロスチャーム合わされたけど勝ち。
サイド①:生物全然引かずに負け。
サイド②:門を這う蔦で森持ってくる筈が入ってなくて負け。クソ馬鹿。

ドロップして2回目

①ナヤドムリ@もっちー
前自分でも書いた奴。
メイン:勝てねー。
サイド①:ペス先出で勝ち。
サイド②:茨潰し2枚撃たれてからペスで流石に負け。

②青黒@凡骨
メイン:相手ダブマリだっけ?
サイド:思考囲いで強打者しかおらず場に出たりで、最後相手の生物ケアで占術で岩への繋ぎ止めトップに置いたのが功を奏して勝ち。

③赤単
メイン:相手がパーフェクトな周りで負け。
サイド:相手にミスプされたけど土地10枚引いてたから負け。

1-2。かー。
セレチャが弱くてキレそうだった。

木曜スタン

2013年11月8日 趣味
セレズニア

①トリコビート@おっきーさん
メイン:相手ダブマリ
サイド①:白マナ引かず
サイド②:土地が初手から1枚も増えない

②赤単信心
メイン:モーギスで10点→ドラゴン3回パンチで負け
サイド①:ワーム連打
サイド②:トロスターニワーム

③ボロスコン
メイン:PWで勝ち
サイド①:憤怒ミジウム超過でオレリアに殴られ続けて負け
サイド②:土地詰まり申したけどワーム根生まれで勝ち

2-1。合計8マリしたなーこれなー

セレズニアは軽いPWないのでウンコ。以上。

水曜スタン

2013年11月6日 趣味
GPのトップ8にいただかの青白波使いver2
流石に白黒神殿で確定タップインは嫌なので神なき祭殿に、あとタッサ3は明らかに多すぎるからペス入れた。後は大体同じ。

①黒単
メイン:ペスで勝ちー。
サイド①:1マリに対して囲い!囲い!囲い!でかいの!負け―!
サイド②:ペスが強くて勝ったけど、途中ペスのトークンが6体超えてからは、夜帳以外でも攻勢に出るべきだった。相手が2トップしたら最後負けてた。
あとこの人、信心の数自体は計算ミスしてたけど、トップした英雄の破滅を自分のアスフォデルに撃って鞭で釣る、って挙動をした。こういうプレイング本店で見られるとは思ってなかった。すごい。素直に尊敬する。本店で鍋蓋さんの次に上手そう。

②緑単?@モロコシさん
メイン:前兆語り2土地3kpして!土地一生引かずに負け!!
サイド:トップ7枚が全て土地で!負け!!!

③いためしバーン
メイン:前兆語り含めてkpしたのに土地止まって波使い遅れて負け…。
サイド①:波使いで勝ち。
サイド②:ハンド分ダメージを3T→4Tと撃たれてライフマッハで波使いで殴るのに間に合わなくて負け。
エスパーとかには確かに何しても勝てそう。思ったよりいためしバーン強い。
でも愚直な速い青単は無理そうだし、黒単も鞭とかアスフォデルでファーwwになりそう。キルターンが速いというよりは、ほぼ対処のされないカードで構成されてる感じだから、自分より速いデッキとゲインにはやっぱりきつそうやね。

1-2。まーデッキ弱い。分かってた。強いカード波使いとペスだけだし。ペス元レシピ入ってないし。
タッサは枚数減らしてもなお弱かった。これ3マナ渋滞してるところに積んでも全然強くないよ。テンポ悪すぎる。あと2マナダブシンが一枚もないのに(今日は夜帳メイン減らしてフロストバーンにまでしたのに)タッサ3Tに出しても4Tに生物化出来ないしね。一向に生物化しないこんなカードは入れるべきじゃないでしょ。

元レシピはペス入ってないから青黒波使いに勝るところはないし、ペス入れても正直合計したデッキパワーは青黒波使いの方が高いかなー。そんなところで。
42

粗筋
メジャーリーグ初の黒人選手の話。

感想
つまらなくはないけど、実話に依拠したもののせいか、余り話に起伏がなかった。こういう言い方あれだけど、もっと差別をきっつく書くのかなー、と思った。
正直描く視点がぶれ過ぎだよ。ドジャースのオーナー、主人公、ライターっていろんな人の視点行き来し過ぎて主人公の苦悩が分からない。視点は主人公一人に絞った方が(まあよくある差別に打ち勝つ話を描く上で)効果的だったと思う。
凡作~良作の間。

炎のランナー

粗筋
スプリンターの話

感想
戦間期のイギリスで、大学生アスリートの活躍を描いた物語。ぶっちゃけ主人公2人の書き分けがへたというか、こいつはアレで、こいつはアア、っていう判別が観客側しづらい作品だと思った。
それとこれは日本人だから仕方ないけど、宗教とスポーツ、ユダヤ教とキリスト教、宗教とアイデンティティー、っていう考えは理解しにくいよね。これ日本の映画協会として午前10時の映画祭に入れる作品なのかなあ?と素朴な疑問を持った。

ただこのOPは神
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7223940?ref=search_key_video

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索