G O 教 入 信 不 可 避
2013年9月18日 趣味 コメント (2)クレイジーチルノ(ニコニコ静画マンガ)
1話
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg65183?track=ct_first
2話
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg69100#start
ALISON兄貴!!??
死んだはずじゃあ…。
あ^~ALISON兄貴の画力の向上にビンビンに感じまくってますよ!
動画投稿しないと思ったら漫画に移動したのか…(困惑)
次回作あくしろよ
初期
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139599
画は粗いけどかわいい
1話
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg65183?track=ct_first
2話
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg69100#start
ALISON兄貴!!??
死んだはずじゃあ…。
あ^~ALISON兄貴の画力の向上にビンビンに感じまくってますよ!
動画投稿しないと思ったら漫画に移動したのか…(困惑)
次回作あくしろよ
初期
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139599
画は粗いけどかわいい
テーロス フルスポイラー(今更)
2013年9月17日 趣味 コメント (2)昨日ようやくフルスポイラーが出ましたね!(すっとぼけ)
なので一通りスタンで使いそうなカードを総ざらい。
白
岩への繋ぎ止め
未達。まあボロス専用。まあ山ランデスがサイドの常連になったら環境から消滅すると思う。幽霊街なくてよかったね!
太陽の勇者、エルズぺス
あ、はい。強いっすね。
威名の英雄
昨日はああ酷評したけど、これは素でまあまあのスペックだし、一個乗ればほぼ戦闘無敵だからワンチャンあると思うよ。鬼斬よりは積極的に使いたいかな。ひるまぬ勇気つければビートミラーほぼ勝ちだし。
異端の輝き
白限定追放。主にぺス、宝球、声追放に。多分使うよ。だって同系リングわれねーんだもん。
太陽の神、ヘリオッド
白神。まあどっちの能力も強力だし、ガヴォニーとかの息切れ防止カードないから使うでしょう。
万神殿の兵士
プロテク2/1。書いてあること強いけど、これ使うの?ドロスバッタ放送でこれ「コントロールに入れる」なんて言ってたけど、流石にこんなん青白が積むとかありえないでしょ。入れるならビート。でも白ビートが強いとは思えない。
ヘリオッドの槍
アンセム。セレズニアビートとかには1枚積んでいいんじゃない?飛行落とせるし(まあヘルカイト落とせないけど…)
青
解消
占術カウンター。強い。
波使い
信心でトークン。数えてみたけどそれほどこれを除去れる単除去カードないし、トークンのサイズをなんとかして底上げできればアドも取れるから強いと思う。少なくとも戦駆ゴーレムよりはワンチャンありそう。
前兆語り
占い師弱くなった。占い師より強いとか言ってる人は流石に頭同化してると思うけど、まあスタンレベルだとは思うよ。何もない(マグマジェット、2マナ3/3)デッキが使うだけだと思うけど。
海の神、タッサ
青神。自分は弱いと思うけど、果たして使われるのやら。
黒
運命の工作員
英雄的黒。めっちゃ強い。環境後期で英雄的を誘発させられるカードが増えれば化けますね。
英雄の破滅
ドレッドボア。使う。
骨読み
強予言。絶対使う。占術してからドローは最高や!
死の国からの脱出
弱マネキン。ラグがあるのがどうしても好きになれないなあ。あとスラーグみたいな便利な低~中マナアド生物が声、ザスリッドしかいなくて、スラッグストームが環境にあるのが向かい風。
蘇りし者の密集軍
3/3壁。ファイレクシアの鉄足より強いんだから絶対使われる。
思考囲い
囲い。はい。
エレボスの鞭
リアニ+絆魂。これ考えたんだけど、コントロールでは無理だわ。多分ドランビッグマナビート、みたいなデッキでオブゼを釣る感じかな。序盤のマナ加速での遅れを絆魂でまくり返す感じ。チンコワームとオブゼ釣るだけでも結構強いよね。
黒神はない
赤
神々の憤怒
スラッグストーム。つよいね。
燃えさし呑み
ランデス怪物化。重いよお前。多分ファンデッキ止まり。
モーギスの狂信者
信心バーン。いうて生物飛ばんしね、所詮ケッシグの不満分子。なさそう。
火飲みのサテュロス
ジャッカルの仔。強いでしょ。サイコロスは破るんだったら箱から出たこれを全部献上しろ~。
パーフォロスの槌
ヤヴィマヤの火。ハイドラ以外あんま殴らせて強い生物出なかったから評価少し下げ。まあ2差し?勿論強いよ。
稲妻の一撃
火葬。猪地獄乗りがなくなって火葬である意味がどれだけ残るかだね。
マグマの噴流
マグマジェット。強いね。
峰の噴火
山破壊。まあ微妙。
鍛冶の神パーフォロス
赤神。強いわ。
嵐の息吹のドラゴン
ヘルカイト。ヘルカイトの意志を受け継げ!
緑
高木の巨人
蜘蛛は犠牲となったのだ…。めぼしい飛行はテューン、悪魔、ヘルカイトぐらいかな?まあ使うかな。
加護のサテュロス
4/2フラッシュの授与。結構強くね?
ナイレアの弓
うーん…。ないかなあ。アグロ成分が無さすぎる。
霧さきのハイドラ
あのさあ…DGMに2マナ2/2を出した意味はなんだったんだよ!!
世界を食らう者、ポリクラノス
でかい。まあ単純に「落とせない」場合でも、バットリとして優秀だから多分見た目以上に強いよ。
サテュロスの歓楽者
イグナスよりはつよい。ヘルカイトゴー!
森の女人像
ユートピア。仮令スラストが出ようとも除去コンがこれを落とせるのはそれしかないから絶対に使います。
マルチ、アーティ、土地
アクロスの重装歩兵
群衆追いっぽい生物。アグロで。軍勢の忠節者と相性良い。
悪夢の織り手、アショク
3マナPW。単純にこれ自体がフィニッシャーになる、という意味では強いと思うよ。あと殴られて絶対死なないしね。
羊毛鬣のライオン
番狼。別にスラッグストーム出たからいうてこれより強い2マナとか炎樹族しかおらんからな。使う。
老いざるメドマイ
タイムワープ!!強い弱いじゃなくてタイムワープ環境から姿を消したからこれ使いたい(願望
書いてあることは割と「ターン帰ってきたら勝ち」系だよね。少なくとも占術スフィよりは未来あると思うわ。ミジウムで死ぬけど。
ウルフィックスの予言者
種生まれの詩神的生物。生物をフラッシュ出来るし、土地起きるからイエヴァよりはつよそう。ただカウンターが強い環境か知らないよ。勿論これがインスタントで死なない保障がある環境なんて勿論ね。
魔心のキマイラ
ルーンパイク生物。環境の軟泥と速度いかん。
蒸気占い
弱嘘か真か。一人回ししたけど強かった。
死の国のケルベロス
アンブロ6/6は化けモン。あと軟泥避けられるのも偉い。結構強そう。
歓楽者ゼナゴス
ああ。強いなあ!!!!
ニクスの祭殿、ニクソス
信心分ー2マナ。未知数。2Cとかなら使う。
神殿
ギルド門の上位互換だからね。使う。
以上。カード予想ランキングは次回。
なので一通りスタンで使いそうなカードを総ざらい。
白
岩への繋ぎ止め
未達。まあボロス専用。まあ山ランデスがサイドの常連になったら環境から消滅すると思う。幽霊街なくてよかったね!
太陽の勇者、エルズぺス
あ、はい。強いっすね。
威名の英雄
昨日はああ酷評したけど、これは素でまあまあのスペックだし、一個乗ればほぼ戦闘無敵だからワンチャンあると思うよ。鬼斬よりは積極的に使いたいかな。ひるまぬ勇気つければビートミラーほぼ勝ちだし。
異端の輝き
白限定追放。主にぺス、宝球、声追放に。多分使うよ。だって同系リングわれねーんだもん。
太陽の神、ヘリオッド
白神。まあどっちの能力も強力だし、ガヴォニーとかの息切れ防止カードないから使うでしょう。
万神殿の兵士
プロテク2/1。書いてあること強いけど、これ使うの?ドロスバッタ放送でこれ「コントロールに入れる」なんて言ってたけど、流石にこんなん青白が積むとかありえないでしょ。入れるならビート。でも白ビートが強いとは思えない。
ヘリオッドの槍
アンセム。セレズニアビートとかには1枚積んでいいんじゃない?飛行落とせるし(まあヘルカイト落とせないけど…)
青
解消
占術カウンター。強い。
波使い
信心でトークン。数えてみたけどそれほどこれを除去れる単除去カードないし、トークンのサイズをなんとかして底上げできればアドも取れるから強いと思う。少なくとも戦駆ゴーレムよりはワンチャンありそう。
前兆語り
占い師弱くなった。占い師より強いとか言ってる人は流石に頭同化してると思うけど、まあスタンレベルだとは思うよ。何もない(マグマジェット、2マナ3/3)デッキが使うだけだと思うけど。
海の神、タッサ
青神。自分は弱いと思うけど、果たして使われるのやら。
黒
運命の工作員
英雄的黒。めっちゃ強い。環境後期で英雄的を誘発させられるカードが増えれば化けますね。
英雄の破滅
ドレッドボア。使う。
骨読み
強予言。絶対使う。占術してからドローは最高や!
死の国からの脱出
弱マネキン。ラグがあるのがどうしても好きになれないなあ。あとスラーグみたいな便利な低~中マナアド生物が声、ザスリッドしかいなくて、スラッグストームが環境にあるのが向かい風。
蘇りし者の密集軍
3/3壁。ファイレクシアの鉄足より強いんだから絶対使われる。
思考囲い
囲い。はい。
エレボスの鞭
リアニ+絆魂。これ考えたんだけど、コントロールでは無理だわ。多分ドランビッグマナビート、みたいなデッキでオブゼを釣る感じかな。序盤のマナ加速での遅れを絆魂でまくり返す感じ。チンコワームとオブゼ釣るだけでも結構強いよね。
黒神はない
赤
神々の憤怒
スラッグストーム。つよいね。
燃えさし呑み
ランデス怪物化。重いよお前。多分ファンデッキ止まり。
モーギスの狂信者
信心バーン。いうて生物飛ばんしね、所詮ケッシグの不満分子。なさそう。
火飲みのサテュロス
ジャッカルの仔。強いでしょ。サイコロスは破るんだったら箱から出たこれを全部献上しろ~。
パーフォロスの槌
ヤヴィマヤの火。ハイドラ以外あんま殴らせて強い生物出なかったから評価少し下げ。まあ2差し?勿論強いよ。
稲妻の一撃
火葬。猪地獄乗りがなくなって火葬である意味がどれだけ残るかだね。
マグマの噴流
マグマジェット。強いね。
峰の噴火
山破壊。まあ微妙。
鍛冶の神パーフォロス
赤神。強いわ。
嵐の息吹のドラゴン
ヘルカイト。ヘルカイトの意志を受け継げ!
緑
高木の巨人
蜘蛛は犠牲となったのだ…。めぼしい飛行はテューン、悪魔、ヘルカイトぐらいかな?まあ使うかな。
加護のサテュロス
4/2フラッシュの授与。結構強くね?
ナイレアの弓
うーん…。ないかなあ。アグロ成分が無さすぎる。
霧さきのハイドラ
あのさあ…DGMに2マナ2/2を出した意味はなんだったんだよ!!
世界を食らう者、ポリクラノス
でかい。まあ単純に「落とせない」場合でも、バットリとして優秀だから多分見た目以上に強いよ。
サテュロスの歓楽者
イグナスよりはつよい。ヘルカイトゴー!
森の女人像
ユートピア。仮令スラストが出ようとも除去コンがこれを落とせるのはそれしかないから絶対に使います。
マルチ、アーティ、土地
アクロスの重装歩兵
群衆追いっぽい生物。アグロで。軍勢の忠節者と相性良い。
悪夢の織り手、アショク
3マナPW。単純にこれ自体がフィニッシャーになる、という意味では強いと思うよ。あと殴られて絶対死なないしね。
羊毛鬣のライオン
番狼。別にスラッグストーム出たからいうてこれより強い2マナとか炎樹族しかおらんからな。使う。
老いざるメドマイ
タイムワープ!!強い弱いじゃなくてタイムワープ環境から姿を消したからこれ使いたい(願望
書いてあることは割と「ターン帰ってきたら勝ち」系だよね。少なくとも占術スフィよりは未来あると思うわ。ミジウムで死ぬけど。
ウルフィックスの予言者
種生まれの詩神的生物。生物をフラッシュ出来るし、土地起きるからイエヴァよりはつよそう。ただカウンターが強い環境か知らないよ。勿論これがインスタントで死なない保障がある環境なんて勿論ね。
魔心のキマイラ
ルーンパイク生物。環境の軟泥と速度いかん。
蒸気占い
弱嘘か真か。一人回ししたけど強かった。
死の国のケルベロス
アンブロ6/6は化けモン。あと軟泥避けられるのも偉い。結構強そう。
歓楽者ゼナゴス
ああ。強いなあ!!!!
ニクスの祭殿、ニクソス
信心分ー2マナ。未知数。2Cとかなら使う。
神殿
ギルド門の上位互換だからね。使う。
以上。カード予想ランキングは次回。
オーラバトラーデッキを造るために
2013年9月16日 趣味 コメント (3)ラヴニカへの回帰
天上の鎧
エンチャ。
飛行術の探究
チートコード。
セレズニアの魔除け
汎用性があるだけで、別にパンプモードが強い訳ではない。
ギルド門侵犯
交通渋滞
ギガドロウズ。一応複数のものを対処にとれる。よ。相手生物タップしつつ英雄的になったら天才的だよね。うん。
見分詐称
まあ嵌ればまあまあ強いかも。
向こう見ずな技術
流石に強い一品。
オレリアの憤怒
クソ神話に日の目が当たることはあるのか!
ボロスの魔除け
これも別に2度裂き自体が強い訳ではない。
軍部の栄光
枝分かれじゃいグロ。いや流石にないか。
シミックの魔除け
お前もなあ…(呆れ)
オルゾヴァの贈り物
ひるまぬ勇気でもつけてろよ。
闘技
格闘くん。まあまあ。
ドラゴンの迷路
ひるまぬ勇気
まあ流石に強い。
武装/物騒
結構強いけどこれヒューズしても1回しか誘発しない?
m13
炬火の炎
自分を対象にとるのか…(茫然
反逆の印
お前も自分対象にとるのか…(茫然
そして
テーロス
不死の贈り物
ついた生物が死ぬ度、それを取り敢えず落として、エンドに不死の贈り物をつける。強
構築レベルの英雄的
威名の英雄
1WW 2/2 二段攻撃、英雄的で+1。
密集軍の指揮者
1W 1/1 英雄的で自生物全体に+1。
トリトンの財宝狩り
2U 2/2 英雄的で1ドロー。
運命の工作員
1BB 3/2接死 英雄的で相手1体生贄。
さいなまれし英雄
B 2/1タップイン 英雄的で1点ドレイン。
迷宮の勇者
3R 2/2 英雄的で対象に2点。
アナックスとサイミーディ
1WR 3/2 英雄的で全体に+1トランプル
はあ。
はああああ……。
デッキ作るとしたら赤白カラーか黒青カラーになると思う。
なると思うんだが…。
こいつら(英雄的持ち生物)弱い…。
ほぼアド損になるスペルを撃った挙句が+1カウンター載るだの、周りに修正与えるだの、所詮そんな効果だからなあ。
多分ボロスカラーはゴミ。
ディミーアカラーは(というか運命の工作員が強すぎて)まあはめパターンに入れば強いデッキにはなる予感はするが、こっちだといかんせんスペルが弱すぎる。見分詐称で増やして交通渋滞だあ!(ドヤ顔)してもなあ。いや、でも見分詐称して相手生贄で暗号誘発でもう一回増えたらなんかもう勝ちそうだなあ。でもそれは英雄的ってデッキでやる意味あるの?って気しかしないな。
結論:英雄的デッキは無理。
天上の鎧
エンチャ。
飛行術の探究
チートコード。
セレズニアの魔除け
汎用性があるだけで、別にパンプモードが強い訳ではない。
ギルド門侵犯
交通渋滞
ギガドロウズ。一応複数のものを対処にとれる。よ。相手生物タップしつつ英雄的になったら天才的だよね。うん。
見分詐称
まあ嵌ればまあまあ強いかも。
向こう見ずな技術
流石に強い一品。
オレリアの憤怒
クソ神話に日の目が当たることはあるのか!
ボロスの魔除け
これも別に2度裂き自体が強い訳ではない。
軍部の栄光
枝分かれじゃいグロ。いや流石にないか。
シミックの魔除け
お前もなあ…(呆れ)
オルゾヴァの贈り物
ひるまぬ勇気でもつけてろよ。
闘技
格闘くん。まあまあ。
ドラゴンの迷路
ひるまぬ勇気
まあ流石に強い。
武装/物騒
結構強いけどこれヒューズしても1回しか誘発しない?
m13
炬火の炎
自分を対象にとるのか…(茫然
反逆の印
お前も自分対象にとるのか…(茫然
そして
テーロス
不死の贈り物
ついた生物が死ぬ度、それを取り敢えず落として、エンドに不死の贈り物をつける。強
構築レベルの英雄的
威名の英雄
1WW 2/2 二段攻撃、英雄的で+1。
密集軍の指揮者
1W 1/1 英雄的で自生物全体に+1。
トリトンの財宝狩り
2U 2/2 英雄的で1ドロー。
運命の工作員
1BB 3/2接死 英雄的で相手1体生贄。
さいなまれし英雄
B 2/1タップイン 英雄的で1点ドレイン。
迷宮の勇者
3R 2/2 英雄的で対象に2点。
アナックスとサイミーディ
1WR 3/2 英雄的で全体に+1トランプル
はあ。
はああああ……。
デッキ作るとしたら赤白カラーか黒青カラーになると思う。
なると思うんだが…。
こいつら(英雄的持ち生物)弱い…。
ほぼアド損になるスペルを撃った挙句が+1カウンター載るだの、周りに修正与えるだの、所詮そんな効果だからなあ。
多分ボロスカラーはゴミ。
ディミーアカラーは(というか運命の工作員が強すぎて)まあはめパターンに入れば強いデッキにはなる予感はするが、こっちだといかんせんスペルが弱すぎる。見分詐称で増やして交通渋滞だあ!(ドヤ顔)してもなあ。いや、でも見分詐称して相手生贄で暗号誘発でもう一回増えたらなんかもう勝ちそうだなあ。でもそれは英雄的ってデッキでやる意味あるの?って気しかしないな。
結論:英雄的デッキは無理。
各エキスパンションごとに各色、そしてそのエキスパンション最強のカードを紹介して追悼する日記。
①イニストラード
狼男、陰鬱などのキーワード能力があった。イニストラード。ダークな雰囲気の目新しいエキスパンションでした。
白
教区の勇者
1マナ1/1。そして3T目には1マナ3/3。タルモを彷彿とさせる成長速度によって、教区複数固め引きというクソゲーを生み出した。青白人間からナヤブリッツまで幅広い期間使われた強カード。
青
瞬唱の魔道士
余りの簡単なアドっぷりに環境のスペルが全て弱くなった元凶であるこのクソカード。墓地対策が増えたRTR以後は少しは自重するようになったものの、デルバーデッキを支えた一枚。
黒
ヴェールのリリアナ
出てエディクト。+でディスカード。この能力が重なったためにビートにもコントロールにも強い稀有なPWになった。未練や不死生物、速攻生物が居るスタンではそれほどでもなかったが、下環境に行けば行くほど制圧力が増し、ジェイスに並ぶPWとなった。ソーラーフレアでのリリアナは悪夢。
赤
流城の貴族
アタックが通るたびに大きくなる生物。これも教区の勇者と同じく固め引きをするとクソゲーになる状態を生み出した。バーン火力の多いミラディン~イニストラード期の赤単でも強く、またゴーアクラン以降のグルールにおいても活躍した。
緑
情け知らずのガラク
変身するPWという新機軸のカード。特に緑のマナクリミラーにおいては圧倒的な制圧力を誇り、先手3Tにマナクリ潰したら勝ち、というゲームを生み出した。
マルチ、アーティ、土地
聖トラフトの霊
何故生み出されたのか…。死なないボーライ。修復が出て以降更にクソゲーが加速した。クソ。
イニストラード最強
秘密を掘り下げる者
デルバーはクソ(至言)
②闇の隆盛
不死生物の登場により、ビートでもラスゴ耐性を得ることが出来るようになった。あと塩だった。
白
未練ある魂
幽体の行列を超える性能により、ビート、ミッドレンジ、コントロールと幅広いデッキで使われた。環境初期ではトラフトとデルバーを安全にキャッチするため、後期では芸術家と貴種を支援するために使われた。
青
思考掃き
2枚落としてワンドロー。一見するとアドは取れないが、ルーンパイクを増やす、ムーアランドの種を増やす、果ては相手の思案したトップを削る、など様々な使い方が出来るカードだった。
黒
ゲラルフの伝書士
キッチンを超えるクソ性能に全コントロールが泣いた。ぶっちゃけ火柱出るまでは本当にクソだったんだよなあ…。
赤
地獄のり
「ぶっちゃけオキシドリッジの方が強い」
地獄のりは自身はアタックしなくても誘発するからオキシドさんより遥かに強かったよ。ごめん。これもゴーアクラン出て以降滅茶苦茶強くなったカード。
緑
絡み根の霊
え、強!?見た瞬間分る強さ。デルバー相手にステロが楽しそうに走らせていた頃、まさかこのカードがオワコンになるだなんて誰一人としても思っていなかったのである。
マルチ、アーティ、土地
ファルケンラスの貴種
除去耐性の余りの高さにこれに泣かされたコントロール使いは数知れず。赤黒ゾンビ、オロスクラッツなどなど。
イニストラード最強のカード
高原の狩りの達人
異論がある人もいるだろうけど、これ本当にいいデザインだったと思うんだ。PWのように生き残ればどんどんアドを取る。しかし対処は容易。ナヤ殻、ステロイド、ジャンドと時代の中で受け継がれていった良カード。
③アヴァシンの帰還
奇跡と言う悪名高いデザインが世に生み出された。功罪は大きいよ。
白
終末
トップしたら1マナで強ラスゴ。スタンにおいては思案しかサーチカードはなかったが、このリムーブと言う文言が余りに強かったため、思案があるころは多く使われた。下環境ではコマ、思案、ブレストなどを使える青白系コントロールがこれを自由に使っている。
青
時間の熟達
レガシーで使われましたか…?(小声)
スタンでは思案でタイタンとこれ探しつつ聖別を出すケッシグ亜種があった。まあ自分も使った口だけど、「気持ちいい」だけだったよね。強くはなかった。
黒
血の芸術家
本当に良デザイン。自身ではパワーがないが、ダメージレースには1枚以上の寄与をしてくれる。一番最初に考案した訳ではないけど、殻ゾンビをある程度の完成形に持って行ってralaさんとかもっちーさんが好成績を残してくれたのは嬉しかった。
赤
火柱
これの登場によって赤いコントロールの強み、というものが出たように思う。絡み根、ゲラルフは勿論のこと、後年の基地外カード復活の声対処まで幅広く活躍した。
緑
ウルフィーの銀心
緑は迷ったけどこれかなあ…。対処が簡単なカードだったけど、これも悪斬並みに「生き残ったら勝ち」を体現していた。こいつのせいで一時期赤緑ケッシグが絶滅に追い込まれ、白ケッシグの形を取らざるを得なかったのがそれを象徴してる。
マルチ、アーティ、土地
魂の洞窟
カウンターされない。これの文言でどれだけのコントロールが泣いたことやら。カウンターと瞬唱あるんでもう勝ちです、状態を吹っ飛ばした最高の土地。幽霊街を取らざるを得ない、って言うのは良かったよねえ。
アヴァシンの帰還最強カード
忌むべき者のかがり火
アンタップアップキープ、ドローします、あっかがり火奇跡しました、X=7で。
はいクソゲー!プレイング関係なし!ビートミラー引いた方が勝ちだよ!
かがり火は!クソ!マジでクソ!
④M13
まあ影薄いよね。
白
忘却の輪
一応荘厳な大天使とかあったんですけどこっちで。縁の下の力持ち。セレチャで緑白系の不器用デッキでもきっついカードの対処を出来るようになりましたが、これは白の汎用除去として長く支えてくれました。
青
ボーラスの占い師
コントロールの序盤を支える良いカード。特に赤の速攻系ビートが増えて以降はこのカードの採用率が高まった。最高のkp基準カードだった。
タクティクスホリエ
黒
ボーラスの信奉者
良いドローでした!黒い啓示!余り合い方に恵まれず、緑黒コンがトップメタになるまで殆どトーナメントシーンで見ることはないカードでしたが、一度使えばこのクソアドにほれ込む人多かったはず。
赤
灼熱の槍
火葬の下位互換ともいう。グルールアグロのマスト除去生物のタフネスが3なことから、環境後期で評価が跳ね上がったカード。
緑
遥か見
ランパンがおち、ゴルフボールがおち、極楽鳥がおち、唯一残されたマナ加速がこれだけになり、初めてその強さに驚いた。遥か見あるから4cもいけるね!(ニッコリ)でデッキを組んだ人も多いのではなかろうか。
マルチ、アーティ、土地
交易所
ニッチデッキである交易所コンを生み出した。環境柄速攻生物などが多く、PWが信用おけなかったため、殴られないPWとして採用された。
あ^~ワームとぐろ生贄ってワームとぐろ回収気持ちええんじゃ^~
M13最強のカード
雷口のヘルカイト
でかい!速い!強い!
強------い!!
こんなドラゴンはもう永劫でないだろう…と思っていたらテーロスでも姿を変えたヘルカイトが出るぞ!ヘルカイトの意志は受け継がれる…!
終り。異論は受け付けるんじゃ。
①イニストラード
狼男、陰鬱などのキーワード能力があった。イニストラード。ダークな雰囲気の目新しいエキスパンションでした。
白
教区の勇者
1マナ1/1。そして3T目には1マナ3/3。タルモを彷彿とさせる成長速度によって、教区複数固め引きというクソゲーを生み出した。青白人間からナヤブリッツまで幅広い期間使われた強カード。
青
瞬唱の魔道士
余りの簡単なアドっぷりに環境のスペルが全て弱くなった元凶であるこのクソカード。墓地対策が増えたRTR以後は少しは自重するようになったものの、デルバーデッキを支えた一枚。
黒
ヴェールのリリアナ
出てエディクト。+でディスカード。この能力が重なったためにビートにもコントロールにも強い稀有なPWになった。未練や不死生物、速攻生物が居るスタンではそれほどでもなかったが、下環境に行けば行くほど制圧力が増し、ジェイスに並ぶPWとなった。ソーラーフレアでのリリアナは悪夢。
赤
流城の貴族
アタックが通るたびに大きくなる生物。これも教区の勇者と同じく固め引きをするとクソゲーになる状態を生み出した。バーン火力の多いミラディン~イニストラード期の赤単でも強く、またゴーアクラン以降のグルールにおいても活躍した。
緑
情け知らずのガラク
変身するPWという新機軸のカード。特に緑のマナクリミラーにおいては圧倒的な制圧力を誇り、先手3Tにマナクリ潰したら勝ち、というゲームを生み出した。
マルチ、アーティ、土地
聖トラフトの霊
何故生み出されたのか…。死なないボーライ。修復が出て以降更にクソゲーが加速した。クソ。
イニストラード最強
秘密を掘り下げる者
デルバーはクソ(至言)
②闇の隆盛
不死生物の登場により、ビートでもラスゴ耐性を得ることが出来るようになった。あと塩だった。
白
未練ある魂
幽体の行列を超える性能により、ビート、ミッドレンジ、コントロールと幅広いデッキで使われた。環境初期ではトラフトとデルバーを安全にキャッチするため、後期では芸術家と貴種を支援するために使われた。
青
思考掃き
2枚落としてワンドロー。一見するとアドは取れないが、ルーンパイクを増やす、ムーアランドの種を増やす、果ては相手の思案したトップを削る、など様々な使い方が出来るカードだった。
黒
ゲラルフの伝書士
キッチンを超えるクソ性能に全コントロールが泣いた。ぶっちゃけ火柱出るまでは本当にクソだったんだよなあ…。
赤
地獄のり
「ぶっちゃけオキシドリッジの方が強い」
地獄のりは自身はアタックしなくても誘発するからオキシドさんより遥かに強かったよ。ごめん。これもゴーアクラン出て以降滅茶苦茶強くなったカード。
緑
絡み根の霊
え、強!?見た瞬間分る強さ。デルバー相手にステロが楽しそうに走らせていた頃、まさかこのカードがオワコンになるだなんて誰一人としても思っていなかったのである。
マルチ、アーティ、土地
ファルケンラスの貴種
除去耐性の余りの高さにこれに泣かされたコントロール使いは数知れず。赤黒ゾンビ、オロスクラッツなどなど。
イニストラード最強のカード
高原の狩りの達人
異論がある人もいるだろうけど、これ本当にいいデザインだったと思うんだ。PWのように生き残ればどんどんアドを取る。しかし対処は容易。ナヤ殻、ステロイド、ジャンドと時代の中で受け継がれていった良カード。
③アヴァシンの帰還
奇跡と言う悪名高いデザインが世に生み出された。功罪は大きいよ。
白
終末
トップしたら1マナで強ラスゴ。スタンにおいては思案しかサーチカードはなかったが、このリムーブと言う文言が余りに強かったため、思案があるころは多く使われた。下環境ではコマ、思案、ブレストなどを使える青白系コントロールがこれを自由に使っている。
青
時間の熟達
レガシーで使われましたか…?(小声)
スタンでは思案でタイタンとこれ探しつつ聖別を出すケッシグ亜種があった。まあ自分も使った口だけど、「気持ちいい」だけだったよね。強くはなかった。
黒
血の芸術家
本当に良デザイン。自身ではパワーがないが、ダメージレースには1枚以上の寄与をしてくれる。一番最初に考案した訳ではないけど、殻ゾンビをある程度の完成形に持って行ってralaさんとかもっちーさんが好成績を残してくれたのは嬉しかった。
赤
火柱
これの登場によって赤いコントロールの強み、というものが出たように思う。絡み根、ゲラルフは勿論のこと、後年の基地外カード復活の声対処まで幅広く活躍した。
緑
ウルフィーの銀心
緑は迷ったけどこれかなあ…。対処が簡単なカードだったけど、これも悪斬並みに「生き残ったら勝ち」を体現していた。こいつのせいで一時期赤緑ケッシグが絶滅に追い込まれ、白ケッシグの形を取らざるを得なかったのがそれを象徴してる。
マルチ、アーティ、土地
魂の洞窟
カウンターされない。これの文言でどれだけのコントロールが泣いたことやら。カウンターと瞬唱あるんでもう勝ちです、状態を吹っ飛ばした最高の土地。幽霊街を取らざるを得ない、って言うのは良かったよねえ。
アヴァシンの帰還最強カード
忌むべき者のかがり火
アンタップアップキープ、ドローします、あっかがり火奇跡しました、X=7で。
はいクソゲー!プレイング関係なし!ビートミラー引いた方が勝ちだよ!
かがり火は!クソ!マジでクソ!
④M13
まあ影薄いよね。
白
忘却の輪
一応荘厳な大天使とかあったんですけどこっちで。縁の下の力持ち。セレチャで緑白系の不器用デッキでもきっついカードの対処を出来るようになりましたが、これは白の汎用除去として長く支えてくれました。
青
ボーラスの占い師
コントロールの序盤を支える良いカード。特に赤の速攻系ビートが増えて以降はこのカードの採用率が高まった。最高のkp基準カードだった。
黒
ボーラスの信奉者
良いドローでした!黒い啓示!余り合い方に恵まれず、緑黒コンがトップメタになるまで殆どトーナメントシーンで見ることはないカードでしたが、一度使えばこのクソアドにほれ込む人多かったはず。
赤
灼熱の槍
火葬の下位互換ともいう。グルールアグロのマスト除去生物のタフネスが3なことから、環境後期で評価が跳ね上がったカード。
緑
遥か見
ランパンがおち、ゴルフボールがおち、極楽鳥がおち、唯一残されたマナ加速がこれだけになり、初めてその強さに驚いた。遥か見あるから4cもいけるね!(ニッコリ)でデッキを組んだ人も多いのではなかろうか。
マルチ、アーティ、土地
交易所
ニッチデッキである交易所コンを生み出した。環境柄速攻生物などが多く、PWが信用おけなかったため、殴られないPWとして採用された。
あ^~ワームとぐろ生贄ってワームとぐろ回収気持ちええんじゃ^~
M13最強のカード
雷口のヘルカイト
でかい!速い!強い!
強------い!!
こんなドラゴンはもう永劫でないだろう…と思っていたらテーロスでも姿を変えたヘルカイトが出るぞ!ヘルカイトの意志は受け継がれる…!
終り。異論は受け付けるんじゃ。
レイダース失われたアーク ウルヴァリンサムライ 許されざる者 鑑賞
2013年9月16日 趣味レイダース
粗筋
1936年、第二次大戦勃発直前の混乱期。トレジャー・ハンターとしても有名な考古学者インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)は、伝説のアーク<聖櫃>を探すことになった。アークを狙っているというナチスのヒトラーよりも先に手に入れろというのだ。インディは恩師の娘でかつての恋人マリオン(カレン・アレン)とネパールで再会、アークの手掛かりを得て、カイロへと向かう。ナチスとインディ、どちらがアークを手にすることができるだろうか?
感想
超娯楽作!
知らぬ者は居ないほど有名なシリーズ、映画版インディージョーンズの第一作目。ルーカスとスピルバーグの天才コンビによる映画。数知れぬほどのオマージュとパロディーを生み出した名シーンは誰しも見たことがあるだろう。まだ午前10時の映画祭でやってるから皆見よう!
ウルヴァリンサムライ
粗筋
ウルヴァリン日本へ行く。
感想
駄映画。
日本のステレオタイプ的なものが出てくる(半裸で上半身にモンモンつけたヤクザ、忍者、芸者的な女)、戦闘が地味(ミュータントが4人しか出てこない)、シルバーサムライの登場の仕方がウンコ。
ゴミ映画っした。
許されざる者
粗筋
リメイクな。
感想
この在日監督は映画監督業やめた方が良いんじゃないかな?
えーリメイク元はアカデミー賞作品賞も取ったものです。
どこがダメだったかというと、
①先ず主人公に善悪の葛藤が存在しない。単なる極悪人のゴミ屑野郎
人を斬ることを止めた重兵衛、という設定なのに、その人殺し時代の描写が皆無、人を殺す人生を変えてくれた妻の描写も皆無。人を殺すことを止めたと言っておきながら、一人目の殺す対象を何の躊躇もなく殺す(もともと死ぬ寸前だった、と言っておきながら描写的に落馬して足骨折しただけなんですがそれは…せめて肋骨が肺に刺さってるとかの説明とかないのかねえ、馬鹿が映画取っているのか)。
んで、殺される所長についてなんだが
・荒くれ者しか居ない未開の地北海道を力と法をうまく両立させて統治
・結構合理的な裁判(生産的な土地持ち農民は私怨晴らしのみで殺さず。地元民の反抗まで加味しての最低)
・賄賂を取ろうとしない
・拷問したのは人をこの地でさえ殺している悪党一味だから(いや時代的に拷問するのは当たり前でしょ。武器持ち込み禁制の地なのに持ってきているんですが)
・常日頃自分は殺されても仕方ないと思い、自分の命を危険にさらすこともいとわない精神の持ち主(ある種武士らしい)
・そしてラストシーンで銃を向けられても「俺が死んだらこいつを蜂の巣にしろ」と冷静な判断が下せる
・死の瞬間まで瀕死ながらも剣を構える闘志
なんでこんな描写までして殺させるんですかね。そら主人公はクソ野郎だわ。
②その代わりによく分からん差別反対イデオロギーが突っ込まれてる
主人公の悪党一味がアイヌに。で、アイヌ差別されてまーす、差別反対デースが入れられてる。何これ?監督が在日だからそのアイデンティティうんぬんかんぬん入れた訳?別に自分の完全オリジナルでやるならともかく、リメイクでやられても困るんですが…。ラストシーンで死にそうな重兵衛が書生に対して「ここであったことはそのまま書け、ただ女郎とアイヌについては書くな、殺すぞ」と釘を指すシーンがあるんですが何これ?自分は人をぶっ殺しておいて、その原因となったことは一切書くな、っての?被差別部落のバックのヤクザってこと?
あーあそういうことか。部落的在日的なバックのヤクザ描写して、実は差別問題は裏の暴力団が極悪ってことが言いたいのかな?(これ以上書くと消されるのでNG)
③カタルシスゼロ
人斬り重兵衛、元幕府軍の剣豪で開国後は日本帝国軍の追ってを斬って斬って斬りまくった剣の達人って描写がある訳じゃん。
で、2時間もなんぞ2人を殺す話をだらだらだらだらだらだら見せつけられる訳じゃん。
で、いざ最後の活劇シーンになるのにさ。
もたもた血みどろのぶち殺し合い。
いやー何のカタルシスもないす。
いや、リアルな刃傷沙汰の風景かもしれないよ?そりゃあ殺陣シーンと言えば緩急つけてのきええええええいずばっ!ずばっ!ってものだけである必要はないわな。でもこういう設定、前振りがあったにも関わらず、こういう描き方でラストを締めくくられては見てる側はもはや苦痛でしかないわな。
結論:李監督、キャスティングは神なのに脚本演出クソですね。
粗筋
1936年、第二次大戦勃発直前の混乱期。トレジャー・ハンターとしても有名な考古学者インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)は、伝説のアーク<聖櫃>を探すことになった。アークを狙っているというナチスのヒトラーよりも先に手に入れろというのだ。インディは恩師の娘でかつての恋人マリオン(カレン・アレン)とネパールで再会、アークの手掛かりを得て、カイロへと向かう。ナチスとインディ、どちらがアークを手にすることができるだろうか?
感想
超娯楽作!
知らぬ者は居ないほど有名なシリーズ、映画版インディージョーンズの第一作目。ルーカスとスピルバーグの天才コンビによる映画。数知れぬほどのオマージュとパロディーを生み出した名シーンは誰しも見たことがあるだろう。まだ午前10時の映画祭でやってるから皆見よう!
ウルヴァリンサムライ
粗筋
ウルヴァリン日本へ行く。
感想
駄映画。
日本のステレオタイプ的なものが出てくる(半裸で上半身にモンモンつけたヤクザ、忍者、芸者的な女)、戦闘が地味(ミュータントが4人しか出てこない)、シルバーサムライの登場の仕方がウンコ。
ゴミ映画っした。
許されざる者
粗筋
リメイクな。
感想
この在日監督は映画監督業やめた方が良いんじゃないかな?
えーリメイク元はアカデミー賞作品賞も取ったものです。
どこがダメだったかというと、
①先ず主人公に善悪の葛藤が存在しない。単なる極悪人のゴミ屑野郎
人を斬ることを止めた重兵衛、という設定なのに、その人殺し時代の描写が皆無、人を殺す人生を変えてくれた妻の描写も皆無。人を殺すことを止めたと言っておきながら、一人目の殺す対象を何の躊躇もなく殺す(もともと死ぬ寸前だった、と言っておきながら描写的に落馬して足骨折しただけなんですがそれは…せめて肋骨が肺に刺さってるとかの説明とかないのかねえ、馬鹿が映画取っているのか)。
んで、殺される所長についてなんだが
・荒くれ者しか居ない未開の地北海道を力と法をうまく両立させて統治
・結構合理的な裁判(生産的な土地持ち農民は私怨晴らしのみで殺さず。地元民の反抗まで加味しての最低)
・賄賂を取ろうとしない
・拷問したのは人をこの地でさえ殺している悪党一味だから(いや時代的に拷問するのは当たり前でしょ。武器持ち込み禁制の地なのに持ってきているんですが)
・常日頃自分は殺されても仕方ないと思い、自分の命を危険にさらすこともいとわない精神の持ち主(ある種武士らしい)
・そしてラストシーンで銃を向けられても「俺が死んだらこいつを蜂の巣にしろ」と冷静な判断が下せる
・死の瞬間まで瀕死ながらも剣を構える闘志
なんでこんな描写までして殺させるんですかね。そら主人公はクソ野郎だわ。
②その代わりによく分からん差別反対イデオロギーが突っ込まれてる
主人公の悪党一味がアイヌに。で、アイヌ差別されてまーす、差別反対デースが入れられてる。何これ?監督が在日だからそのアイデンティティうんぬんかんぬん入れた訳?別に自分の完全オリジナルでやるならともかく、リメイクでやられても困るんですが…。ラストシーンで死にそうな重兵衛が書生に対して「ここであったことはそのまま書け、ただ女郎とアイヌについては書くな、殺すぞ」と釘を指すシーンがあるんですが何これ?自分は人をぶっ殺しておいて、その原因となったことは一切書くな、っての?被差別部落のバックのヤクザってこと?
あーあそういうことか。部落的在日的なバックのヤクザ描写して、実は差別問題は裏の暴力団が極悪ってことが言いたいのかな?(これ以上書くと消されるのでNG)
③カタルシスゼロ
人斬り重兵衛、元幕府軍の剣豪で開国後は日本帝国軍の追ってを斬って斬って斬りまくった剣の達人って描写がある訳じゃん。
で、2時間もなんぞ2人を殺す話をだらだらだらだらだらだら見せつけられる訳じゃん。
で、いざ最後の活劇シーンになるのにさ。
もたもた血みどろのぶち殺し合い。
いやー何のカタルシスもないす。
いや、リアルな刃傷沙汰の風景かもしれないよ?そりゃあ殺陣シーンと言えば緩急つけてのきええええええいずばっ!ずばっ!ってものだけである必要はないわな。でもこういう設定、前振りがあったにも関わらず、こういう描き方でラストを締めくくられては見てる側はもはや苦痛でしかないわな。
結論:李監督、キャスティングは神なのに脚本演出クソですね。
ドムリナヤ。
一回目
①失念
多分ビートでドムリ強すぎだった筈。
②凡骨ナヤ
メイン:1マリさせられて相手2Tドムリでこっち手札の反抗者3枚出なかったからなー、かー。
サイド:また同じく1マリさせられて相手2Tドムリでこっちの手札の反抗者出る枚数の土地並ばなかったからなー、かー。
2回目
①白赤人間
メイン:ドムリ反抗者で勝ち。
サイド:土地3で止まったからなー、銀刃2枚きついからなー、でテューンの大天使ドムリ狩り達軟泥でカウンター8個ばらまいて勝ち。
②ドランビート
メイン:2tドムリ。
サイド:2tドムリ。
2Tドムリはイカサマ。
③キブラーグルール
引き分け
で実験体ゲット。
2回目のデッキリスト→店員様用
4アヴァシンの巡礼者
3エルフの神秘家
4復活の声
4ミジウムの迫撃砲
2漁る軟泥
4ドムリ・ラーデ
4ボロスの反攻者
2ロクソドンの強打者
1情け知ずのガラク
2紅蓮の達人チャンドラ
2高原の狩りの達人
4テューンの大天使
4寺院の庭
4聖なる鋳造所
4踏み鳴らされる地
3断崖の避難所
3陽花弁の木立ち
4根縛りの岩山
1森
1ガヴォニーの居住区
サイドボード
3漸増爆弾
2セレズニアの魔除け
2ロクソドンの強打者
2高原の狩りの達人
2セレズニアの声トロスターニ
1紅蓮の達人チャンドラ
2原書の狩人、ガラク
1自由なる者ルーリク・サー
雑感
ガヴォニー>要塞
トロスターニ>狩り達(まあ狩り達はコントロール相手テューン抜いて入れるけど)
ドムリ強い
おしまい。皆本店来よう。
一回目
①失念
多分ビートでドムリ強すぎだった筈。
②凡骨ナヤ
メイン:1マリさせられて相手2Tドムリでこっち手札の反抗者3枚出なかったからなー、かー。
サイド:また同じく1マリさせられて相手2Tドムリでこっちの手札の反抗者出る枚数の土地並ばなかったからなー、かー。
2回目
①白赤人間
メイン:ドムリ反抗者で勝ち。
サイド:土地3で止まったからなー、銀刃2枚きついからなー、でテューンの大天使ドムリ狩り達軟泥でカウンター8個ばらまいて勝ち。
②ドランビート
メイン:2tドムリ。
サイド:2tドムリ。
2Tドムリはイカサマ。
③キブラーグルール
引き分け
で実験体ゲット。
2回目のデッキリスト→店員様用
4アヴァシンの巡礼者
3エルフの神秘家
4復活の声
4ミジウムの迫撃砲
2漁る軟泥
4ドムリ・ラーデ
4ボロスの反攻者
2ロクソドンの強打者
1情け知ずのガラク
2紅蓮の達人チャンドラ
2高原の狩りの達人
4テューンの大天使
4寺院の庭
4聖なる鋳造所
4踏み鳴らされる地
3断崖の避難所
3陽花弁の木立ち
4根縛りの岩山
1森
1ガヴォニーの居住区
サイドボード
3漸増爆弾
2セレズニアの魔除け
2ロクソドンの強打者
2高原の狩りの達人
2セレズニアの声トロスターニ
1紅蓮の達人チャンドラ
2原書の狩人、ガラク
1自由なる者ルーリク・サー
雑感
ガヴォニー>要塞
トロスターニ>狩り達(まあ狩り達はコントロール相手テューン抜いて入れるけど)
ドムリ強い
おしまい。皆本店来よう。
ここ2日無駄に回した旧スタンデッキ
2013年9月12日 趣味RUG
2神秘家
4遥か見
4変化点火
4ミジウム
2軟泥
4イゼチャ
4狩り達
2ジェイス
3チャンドラ
4スラーグ
2好機
好機弱かった。
グリクシス
3火柱
1スリップ
2戦慄掘り
2ミジウム
2変化点火
3熟慮
2DB
1イゼチャ
4リリアナ
2ジェイス
3チャンドラ
4悪魔
4ヘルカイト
2好機
矢張り好機弱い。
あとは旧環境使いたいデッキはドムリナヤ(今週のFNM)、ymsビート、リアニくらい。
はい。
2神秘家
4遥か見
4変化点火
4ミジウム
2軟泥
4イゼチャ
4狩り達
2ジェイス
3チャンドラ
4スラーグ
2好機
好機弱かった。
グリクシス
3火柱
1スリップ
2戦慄掘り
2ミジウム
2変化点火
3熟慮
2DB
1イゼチャ
4リリアナ
2ジェイス
3チャンドラ
4悪魔
4ヘルカイト
2好機
矢張り好機弱い。
あとは旧環境使いたいデッキはドムリナヤ(今週のFNM)、ymsビート、リアニくらい。
はい。
【背景世界翻訳】失われた告白【コスがボーン!】
2013年9月11日 趣味 コメント (5)公式に載るのを待ちきれない野郎共用だから粗いところは勘弁な!どうしても分からなかったところは原文も載せるからもっと英語詳しい野郎コメントしてくれ!
アジャニへ
私はこの手紙を君宛に書いているが、読まれることはないことも知っている。この手紙を書き終え次第、私は手紙を丸めて陶磁器の瓶へと収め、沼へと沈めよう。これはこのテーロスの地における祈り(※1)、少なくとも薬の神(※2)ファリカに対する祈りの方法だ。ファリカは同時に毒の神でもあるでもあるから、この祈りが更に自体を悪化させることもかもしれない。私はまだこの次元を理解していない――この地では死なないようにするだけで精一杯だ――だが私は進み続ける。
どのようにして私があの剣を手に入れたかについて話したことを覚えているだろうか。それはテーロスの地であり、再び私はこの次元にいる。初めてこの地を踏んだ時の記憶はもはや靄がかかっているようだ――古き森、ふしくれだったオリーブの木、岩だらけの遠景を望む目もくらむほどの絶壁…。今回の次元渡りでは(※3)洞窟への入り口にほど近い、寒々とした沼地へと出た。これは僥倖だ、なぜなら洞窟には寺院があり、そこには蛇好きの僧侶たちが居て、彼らは私を助けてくれるからだ。彼らは冷血ではあるが有能だ。幸運なことに彼らは私の出自を問うたりはせず、また助けへの見返りも求めなかった。彼らは私に鉛筆を渡し祈りの文を書くことを望んでいる――しかし神の性質も理解していないのに祈ることなどできようか?
コスはアーボーグ以降あなたを2回見たと言っていたが、状況については語らなかった。あなたが私をミラディンの地でさがすことがないよう願うばかりだが、何が起こったかいくらかは分かるだろう。ファイレクシア が勃興し、機械の次元を征服した。若きミラディン人メリーラはファイレクシア病への自然の免疫を我々に提供してくれていた。あなたは私よりこの地を放浪していたのだから、ファイレクシア病とは何かについては良く知っているだろう。
コスは…素晴らしい人だ… いや、だった。彼が生きているかは定かではない。私の知るところでは、彼は耐え難い方法で殺されたと聞いた。コスもまたファイレクシア病に対する免疫があり、彼が従うまで四肢を切断することだろう。ファイレクシアは切断に特化した種族なので、彼らに捕まえられて生きたまま四肢を切り落とされるよりはお互いを殺そうと誓ったものだった。死の場に立ち会ったわけではないので詳しいことは分からない。もし死んだのであれば、それが速やかなものであったことを望むばかりだ。
カーンがこの地を離れてから、レジスタンスたちには蜂起のための時間はわずかながらも残されていた。(※4)執政官たちは覇権を巡り、つまらない口論を繰り返していた。しかし彼らは侵入者であるテゼレットを忌み嫌うようになる。得られた情報はわずかだが、エリシュノーンがウラブラスクとシェオルドレッドの領地を併呑したと知っていた。そのため我々は彼女を倒すことに注力した。しかし我々が救った命の何倍、何十倍、何百倍の命を彼女は殺した。直ぐにミラディン人の命はわずかなものとなってしまったた。エリシュノーンの言葉によれば「我々は一つの存在であり、全ての反抗者たちは正統派の中へと編み込まれることになる」と。
ミラディンにおける生命はどうしようもないほど病んでいた、しかし我々は生きていた。一日、一日、一日、そして進めなくなるまで。レジスタンスは失われ、終局を迎えた――あの最後の晩のことだ。我々はメリーラとその守護者たちから離され彼女らがどうなったかもわからない。コスと私は大聖堂の城塞へとどうにか潜入し死と狂気渦巻く巣穴を通り抜けた。屠殺場を抜けると、秘密の部屋にたどり着いた。そこはカーンの治世では特別な処刑が執り行われた場所だった。今ではそこは、夜空の星のように天井にまで夥しく飛び散った血の跡々を残すばかりだ。
この部屋に来た最大の理由とは、この部屋が丁度玉座の真下に位置すると言うこと。コスは呪文爆弾を持ってきており、それはミラディン人が長きにわたり作ってきたいかなるものよりも強力なものだったた。それはヴェンセールの概略図を修正してできたもので、それが載っていた彼のノートには他にもファイレクシア人に触発されて作られた次元渡りが可能な飛行船の計画についても描かれていた。どうか嫌わないで頂きたいが、私は彼がその計画を実行する前に死んだことについて喜んでさえいる。
アジャニよ、どうかファイレクシアを観ないでほしい。ファイレクシアとは真っ白なシートの一端が浸された血のバケツであり、そのシート全てを染めつくすまで侵攻を止めようとしない。その最後の晩に至るまで、ミラディンは彼らにそこなわれてきた。機械の星の最後の有機物が私とコスになるまで、ファイレクシア人は世界を食いつくし、壊死させてきた。そしてその最後の矛槍が私たち2人に及んだのだ。
執政官たちが機械の父祖――あるいは母祖?を決めるために玉座の間に集まることを私たちは知っていた。テゼレットもそこに来るかもしれなかったが、もし来た場合は彼らの手によって彼の首ははねられ、その体の部位は大いなる目的のために供されたことだろう。執政官たちが一堂に会する機会はもうないことを考えると、これが彼らが感じられる程度の損害を与える最後のチャンスだった。
しかしこう考えずにはいられなかった。「これをして何が残るのだろうか?」彼らは新たなるファイレクシアの神であり、「見よ、大いなる完成である」と自身を考えている者どもである。仮に全員を殺しおおせても、それで終わりではない。虐殺には最早それを取り仕切る精神など必要ない。虐殺こそがファイレクシア病生来の性質だからだ。ジンギタクシアス、シェオルドレッド、エリシュノーン…彼らの一人が欠けたところで、また新たなる者が大いなる完成にむけて現れるだけなのだ。それがファイレクシアなのだ。私も、あなたも知っているように。
コスはあの晩言った。仮令勝利はなくとも永遠に戦い続けると。しかしその晩はその永遠が尽きる日だったのだ。ああ、アジャニよ、この手紙を書くのは余りにも辛い。まるでガラスの破片がのどに突き刺さっているようだ。私は生涯あの日見たものを忘れられない。私はコスのように死ぬ覚悟はあったろうか?コスはあった。どこに居て、どうなろうとも、彼は疑いようもなく遥かに高潔な魂の持ち主だった。
ファイレクシア人は私たちが扉を閉めたにもかかわらず照準を合わせてきた。コスの築いた防壁が破られるのも時間の問題だ。兵器が壁に打ち付けられる間隔は一定であり、まるで壁が破れるまでの秒読みを刻んでいるようだった。(※6)私は戦って死ぬことに何の栄光も、望みも抱いていなかった。(※7)ただ終わることを、過ぎ去ることを望んでいた。傷つき、餓え、ミラディンと他の世界での何百の人の死を背負っていることに苦しんでいた。コスは呪文爆弾をセットするとこう言った。
「今すぐここを離れろ」
時間と言うものは不思議なもので、ナイフが肌を切り裂く瞬間がゆっくり感じることもある。(※8)私は彼が何を云っているのか理解できなかった。(※9)私は「ここに残って戦う」というつもりだった。しかし私に出来たのは彼を見つめ、扉の向こうのファイレクシア人たちが、一刻も早く我々の皮を剥ぎ、生体から引きはがすべく扉を叩く音を聞くことしかできなかった。
「今すぐここを離れろ」彼は繰り返した。「そして振り返るな。この次元を封じ、その鍵を破棄してくれ」
どこへ?「私の故郷はここだ。ここを失っては行く場所などない」
「君は休息であれ戦場であれ、次の生き場所を見つけられる。それはここではない」
コスがヴェンセールにしたことを知っているだろうか?アーボーグで彼は、ファイレクシアの船を造っていた。コスはヴェンセールの頭を岩で封じ込め、ミラディンへと次元渡りさせたのだ。
今度は私の番でした。彼は私の膝までを岩で包んだ。まるで私は世界の終わりを喚起する標識のようだった。(※10)そして私を呪文爆弾の爆風から守るために、大きな壁を構築した。これがコスのやり方だ。単純な選択、今すぐ離れるか、死ぬかの2択。
彼は自分の命を顧みない私を助けようとしてくれていたのだ。しかし自分では開けることのできない扉のついた檻の中へと私を閉じ込めたことで、私はコスを憎んだ。扉の向こう側には、ありとあらゆる悪夢がよだれを垂らしながら待ち構えていたから。(※11)
私は次元渡りを素早く行えまない。あなたはいずれよくなると言ったが、その時も暗黒の久遠へと旅立つために、自分の肌を空想上のナイフで切り裂くような感じがした。足が固定された状態のまま、私は準備をしたがいざ出発の際にはファイレクシア文明の放つ悪臭に満ち、暴力的なあざけりによってもたらされる不快感と融合する必要があった。(※12)私がぐずぐずしている間に、扉が炎を上げて破壊された。私が次元渡りを始めるまでにあと数秒という段階で。
殲滅者が広間へと入ってきた。それはこの伝染病の発明品であり、殺戮の目的のために設計された忌まわしいものだった。よじれた体躯は殺戮に最適のものだ。それは生物の口からはぎ取られた牙をむき出し、迫ってくる。刃のような無数の腕は空気を引き裂き、体腔からは有毒な蒸気を噴き出すそれは死者の皮をまとい、押しつぶされ、壊された生命の成れの果てを身に着けていた。
一跨ぎでそれは私に迫った。私が剣を抜きはらうよりも早く、その腕が私の腹部を突き刺した。よろめき、足が固定されたまま後ろへと倒れた。壁の向こう側ではコスの呪文爆弾が炸裂し、振動が倒れた私の背中を揺らしたが、その爆発が何をもたらしたか知ることは出来なかった。天井には、暴力と退廃から生まれた星座(のような血痕の模様)が見えた。殲滅者が立ちはだかり、刃を振り下ろしたため天井の光景が遮られた。私は目を閉じた。瞼の裏で天井の血痕はテーロスの星空へと姿を変えた。
太陽の神、ヘリオッドを思い出した。彼を見たその日剣を手に入れた。彼の姿は地平線に聳えていました。彼の姿は人の様でだが、その体は星でできていた。私は死の刹那、テーロスに行きたいと強く願った。かつて見た神のまします次元に抱かれたいと願った。
血が体から迸り出ると共に、私はこの次元を離れた。暗黒の久遠の靄と混沌の中、私は神について考えた。神々のなんらかの性質がテーロスを壊すことのできないものにするだろう。神々の存在そのものが不滅を意味しているのなら、神々が居ることが、全てのものをつなぎとめるものになるだろう。
私は神がなんであって、何を望むのか見つけなければならない。生贄や忠誠、名誉を重んじるのだろうか。傷がいえるまでの間私はこの洞窟で生と死が調和した奈落の中にいる。横になった場所からでも、洞窟の裂け目からこの世界の青空を望むことが出来る。遮るものはない。回復次第、私はこの洞窟から出て生まれ変わろう。私はこの世界とその管理者である神々について理解するまで、ここに留まろうと決心した。
もしも同じ世界にいるのならアジャニよ、あなたは私にどうすべきと言うだろうか。ヘリオッドの名を天に叫ぶべきだろうか?そもそも彼の名を口にするのは許されるのでしょうか?生贄は必要なのか?神が欲しがるようなものは、せいぜいこの剣しか持ち合わせていない。
こんな祈りはどうだろうか。私より強大なものがあらんことを。私より強大なものが、全てを食らいつくさんとする悪に立ち向かわんことを。もはや望むこともない痛み、孤独、記憶を取り除かんことを。
もしもヘリオッドに面することができたのならこう言いたい。休ませてくれ。平穏を私に。
もしこれを聞いたなら、アジャニよあなたは私を臆病者と呼ぶだろうか。他の者はどうあれ、あなたはそういわないだろう。私の姿を見れば私が何になれたのかを分かるだろう。しかし私は自身の姿を見ても、何になるべきだったのかしか分からないのだ。
敬具
ぺス子
※1 prayer:最初は祈る人かとも思ったけど多分祈ることを指す筈
※2 portion:one’s portionで運命、だけどここは多分運命という意味で取っていいんじゃないかな
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9/Theros
テーロスの背景世界をチェックしてないなまけ者どもは今すぐチェックだ!厨二満載だ!
※3 end up:結局~することになる、という意味だから、まあ次元渡りしたら沼に出ちゃったよ、ハハァ~↑と言う意味だろうか
※4 There was a brief time after Karn left that I thought the resistance had a chance.:↑の解釈であってるやろか。
※5 But for every life we saved, they slaughtered eight, ten, a hundred more. for everyで一件当たり、の解釈してる
※6 The clanging of the weapons against the wall was a cadence, counting the seconds until they were inside. まあこんくらいのざっくり訳の方が分かり易い
※7 greatnessとは何か?名誉の戦死的なもの?
※8 Have you ever felt it slow to where the seconds feel like knives into your skin?
??
※9 It’s the angel’s truth ここの部分完全にすっとばし。OEDに当っても出てこない成句はどうでも良い。不思議なものですね、的な意味なのか。
※10 Like I was a sign post warning これ見た目のことだよね?足までなんか地面に埋まってる感じだから標識?
※11 A door with every nightmare I’ve ever had slobbering on the other side.
※12 had to bond with that fetid, violent mockery of a civilization.
このcivilizationってミラディン?それともblind eternities?
※13 the nature of the world and its divine stewards. この後半部分って多分神々だよね。
アジャニへ
私はこの手紙を君宛に書いているが、読まれることはないことも知っている。この手紙を書き終え次第、私は手紙を丸めて陶磁器の瓶へと収め、沼へと沈めよう。これはこのテーロスの地における祈り(※1)、少なくとも薬の神(※2)ファリカに対する祈りの方法だ。ファリカは同時に毒の神でもあるでもあるから、この祈りが更に自体を悪化させることもかもしれない。私はまだこの次元を理解していない――この地では死なないようにするだけで精一杯だ――だが私は進み続ける。
どのようにして私があの剣を手に入れたかについて話したことを覚えているだろうか。それはテーロスの地であり、再び私はこの次元にいる。初めてこの地を踏んだ時の記憶はもはや靄がかかっているようだ――古き森、ふしくれだったオリーブの木、岩だらけの遠景を望む目もくらむほどの絶壁…。今回の次元渡りでは(※3)洞窟への入り口にほど近い、寒々とした沼地へと出た。これは僥倖だ、なぜなら洞窟には寺院があり、そこには蛇好きの僧侶たちが居て、彼らは私を助けてくれるからだ。彼らは冷血ではあるが有能だ。幸運なことに彼らは私の出自を問うたりはせず、また助けへの見返りも求めなかった。彼らは私に鉛筆を渡し祈りの文を書くことを望んでいる――しかし神の性質も理解していないのに祈ることなどできようか?
コスはアーボーグ以降あなたを2回見たと言っていたが、状況については語らなかった。あなたが私をミラディンの地でさがすことがないよう願うばかりだが、何が起こったかいくらかは分かるだろう。ファイレクシア が勃興し、機械の次元を征服した。若きミラディン人メリーラはファイレクシア病への自然の免疫を我々に提供してくれていた。あなたは私よりこの地を放浪していたのだから、ファイレクシア病とは何かについては良く知っているだろう。
コスは…素晴らしい人だ… いや、だった。彼が生きているかは定かではない。私の知るところでは、彼は耐え難い方法で殺されたと聞いた。コスもまたファイレクシア病に対する免疫があり、彼が従うまで四肢を切断することだろう。ファイレクシアは切断に特化した種族なので、彼らに捕まえられて生きたまま四肢を切り落とされるよりはお互いを殺そうと誓ったものだった。死の場に立ち会ったわけではないので詳しいことは分からない。もし死んだのであれば、それが速やかなものであったことを望むばかりだ。
カーンがこの地を離れてから、レジスタンスたちには蜂起のための時間はわずかながらも残されていた。(※4)執政官たちは覇権を巡り、つまらない口論を繰り返していた。しかし彼らは侵入者であるテゼレットを忌み嫌うようになる。得られた情報はわずかだが、エリシュノーンがウラブラスクとシェオルドレッドの領地を併呑したと知っていた。そのため我々は彼女を倒すことに注力した。しかし我々が救った命の何倍、何十倍、何百倍の命を彼女は殺した。直ぐにミラディン人の命はわずかなものとなってしまったた。エリシュノーンの言葉によれば「我々は一つの存在であり、全ての反抗者たちは正統派の中へと編み込まれることになる」と。
ミラディンにおける生命はどうしようもないほど病んでいた、しかし我々は生きていた。一日、一日、一日、そして進めなくなるまで。レジスタンスは失われ、終局を迎えた――あの最後の晩のことだ。我々はメリーラとその守護者たちから離され彼女らがどうなったかもわからない。コスと私は大聖堂の城塞へとどうにか潜入し死と狂気渦巻く巣穴を通り抜けた。屠殺場を抜けると、秘密の部屋にたどり着いた。そこはカーンの治世では特別な処刑が執り行われた場所だった。今ではそこは、夜空の星のように天井にまで夥しく飛び散った血の跡々を残すばかりだ。
この部屋に来た最大の理由とは、この部屋が丁度玉座の真下に位置すると言うこと。コスは呪文爆弾を持ってきており、それはミラディン人が長きにわたり作ってきたいかなるものよりも強力なものだったた。それはヴェンセールの概略図を修正してできたもので、それが載っていた彼のノートには他にもファイレクシア人に触発されて作られた次元渡りが可能な飛行船の計画についても描かれていた。どうか嫌わないで頂きたいが、私は彼がその計画を実行する前に死んだことについて喜んでさえいる。
アジャニよ、どうかファイレクシアを観ないでほしい。ファイレクシアとは真っ白なシートの一端が浸された血のバケツであり、そのシート全てを染めつくすまで侵攻を止めようとしない。その最後の晩に至るまで、ミラディンは彼らにそこなわれてきた。機械の星の最後の有機物が私とコスになるまで、ファイレクシア人は世界を食いつくし、壊死させてきた。そしてその最後の矛槍が私たち2人に及んだのだ。
執政官たちが機械の父祖――あるいは母祖?を決めるために玉座の間に集まることを私たちは知っていた。テゼレットもそこに来るかもしれなかったが、もし来た場合は彼らの手によって彼の首ははねられ、その体の部位は大いなる目的のために供されたことだろう。執政官たちが一堂に会する機会はもうないことを考えると、これが彼らが感じられる程度の損害を与える最後のチャンスだった。
しかしこう考えずにはいられなかった。「これをして何が残るのだろうか?」彼らは新たなるファイレクシアの神であり、「見よ、大いなる完成である」と自身を考えている者どもである。仮に全員を殺しおおせても、それで終わりではない。虐殺には最早それを取り仕切る精神など必要ない。虐殺こそがファイレクシア病生来の性質だからだ。ジンギタクシアス、シェオルドレッド、エリシュノーン…彼らの一人が欠けたところで、また新たなる者が大いなる完成にむけて現れるだけなのだ。それがファイレクシアなのだ。私も、あなたも知っているように。
コスはあの晩言った。仮令勝利はなくとも永遠に戦い続けると。しかしその晩はその永遠が尽きる日だったのだ。ああ、アジャニよ、この手紙を書くのは余りにも辛い。まるでガラスの破片がのどに突き刺さっているようだ。私は生涯あの日見たものを忘れられない。私はコスのように死ぬ覚悟はあったろうか?コスはあった。どこに居て、どうなろうとも、彼は疑いようもなく遥かに高潔な魂の持ち主だった。
ファイレクシア人は私たちが扉を閉めたにもかかわらず照準を合わせてきた。コスの築いた防壁が破られるのも時間の問題だ。兵器が壁に打ち付けられる間隔は一定であり、まるで壁が破れるまでの秒読みを刻んでいるようだった。(※6)私は戦って死ぬことに何の栄光も、望みも抱いていなかった。(※7)ただ終わることを、過ぎ去ることを望んでいた。傷つき、餓え、ミラディンと他の世界での何百の人の死を背負っていることに苦しんでいた。コスは呪文爆弾をセットするとこう言った。
「今すぐここを離れろ」
時間と言うものは不思議なもので、ナイフが肌を切り裂く瞬間がゆっくり感じることもある。(※8)私は彼が何を云っているのか理解できなかった。(※9)私は「ここに残って戦う」というつもりだった。しかし私に出来たのは彼を見つめ、扉の向こうのファイレクシア人たちが、一刻も早く我々の皮を剥ぎ、生体から引きはがすべく扉を叩く音を聞くことしかできなかった。
「今すぐここを離れろ」彼は繰り返した。「そして振り返るな。この次元を封じ、その鍵を破棄してくれ」
どこへ?「私の故郷はここだ。ここを失っては行く場所などない」
「君は休息であれ戦場であれ、次の生き場所を見つけられる。それはここではない」
コスがヴェンセールにしたことを知っているだろうか?アーボーグで彼は、ファイレクシアの船を造っていた。コスはヴェンセールの頭を岩で封じ込め、ミラディンへと次元渡りさせたのだ。
今度は私の番でした。彼は私の膝までを岩で包んだ。まるで私は世界の終わりを喚起する標識のようだった。(※10)そして私を呪文爆弾の爆風から守るために、大きな壁を構築した。これがコスのやり方だ。単純な選択、今すぐ離れるか、死ぬかの2択。
彼は自分の命を顧みない私を助けようとしてくれていたのだ。しかし自分では開けることのできない扉のついた檻の中へと私を閉じ込めたことで、私はコスを憎んだ。扉の向こう側には、ありとあらゆる悪夢がよだれを垂らしながら待ち構えていたから。(※11)
私は次元渡りを素早く行えまない。あなたはいずれよくなると言ったが、その時も暗黒の久遠へと旅立つために、自分の肌を空想上のナイフで切り裂くような感じがした。足が固定された状態のまま、私は準備をしたがいざ出発の際にはファイレクシア文明の放つ悪臭に満ち、暴力的なあざけりによってもたらされる不快感と融合する必要があった。(※12)私がぐずぐずしている間に、扉が炎を上げて破壊された。私が次元渡りを始めるまでにあと数秒という段階で。
殲滅者が広間へと入ってきた。それはこの伝染病の発明品であり、殺戮の目的のために設計された忌まわしいものだった。よじれた体躯は殺戮に最適のものだ。それは生物の口からはぎ取られた牙をむき出し、迫ってくる。刃のような無数の腕は空気を引き裂き、体腔からは有毒な蒸気を噴き出すそれは死者の皮をまとい、押しつぶされ、壊された生命の成れの果てを身に着けていた。
一跨ぎでそれは私に迫った。私が剣を抜きはらうよりも早く、その腕が私の腹部を突き刺した。よろめき、足が固定されたまま後ろへと倒れた。壁の向こう側ではコスの呪文爆弾が炸裂し、振動が倒れた私の背中を揺らしたが、その爆発が何をもたらしたか知ることは出来なかった。天井には、暴力と退廃から生まれた星座(のような血痕の模様)が見えた。殲滅者が立ちはだかり、刃を振り下ろしたため天井の光景が遮られた。私は目を閉じた。瞼の裏で天井の血痕はテーロスの星空へと姿を変えた。
太陽の神、ヘリオッドを思い出した。彼を見たその日剣を手に入れた。彼の姿は地平線に聳えていました。彼の姿は人の様でだが、その体は星でできていた。私は死の刹那、テーロスに行きたいと強く願った。かつて見た神のまします次元に抱かれたいと願った。
血が体から迸り出ると共に、私はこの次元を離れた。暗黒の久遠の靄と混沌の中、私は神について考えた。神々のなんらかの性質がテーロスを壊すことのできないものにするだろう。神々の存在そのものが不滅を意味しているのなら、神々が居ることが、全てのものをつなぎとめるものになるだろう。
私は神がなんであって、何を望むのか見つけなければならない。生贄や忠誠、名誉を重んじるのだろうか。傷がいえるまでの間私はこの洞窟で生と死が調和した奈落の中にいる。横になった場所からでも、洞窟の裂け目からこの世界の青空を望むことが出来る。遮るものはない。回復次第、私はこの洞窟から出て生まれ変わろう。私はこの世界とその管理者である神々について理解するまで、ここに留まろうと決心した。
もしも同じ世界にいるのならアジャニよ、あなたは私にどうすべきと言うだろうか。ヘリオッドの名を天に叫ぶべきだろうか?そもそも彼の名を口にするのは許されるのでしょうか?生贄は必要なのか?神が欲しがるようなものは、せいぜいこの剣しか持ち合わせていない。
こんな祈りはどうだろうか。私より強大なものがあらんことを。私より強大なものが、全てを食らいつくさんとする悪に立ち向かわんことを。もはや望むこともない痛み、孤独、記憶を取り除かんことを。
もしもヘリオッドに面することができたのならこう言いたい。休ませてくれ。平穏を私に。
もしこれを聞いたなら、アジャニよあなたは私を臆病者と呼ぶだろうか。他の者はどうあれ、あなたはそういわないだろう。私の姿を見れば私が何になれたのかを分かるだろう。しかし私は自身の姿を見ても、何になるべきだったのかしか分からないのだ。
敬具
ぺス子
※1 prayer:最初は祈る人かとも思ったけど多分祈ることを指す筈
※2 portion:one’s portionで運命、だけどここは多分運命という意味で取っていいんじゃないかな
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9/Theros
テーロスの背景世界をチェックしてないなまけ者どもは今すぐチェックだ!厨二満載だ!
※3 end up:結局~することになる、という意味だから、まあ次元渡りしたら沼に出ちゃったよ、ハハァ~↑と言う意味だろうか
※4 There was a brief time after Karn left that I thought the resistance had a chance.:↑の解釈であってるやろか。
※5 But for every life we saved, they slaughtered eight, ten, a hundred more. for everyで一件当たり、の解釈してる
※6 The clanging of the weapons against the wall was a cadence, counting the seconds until they were inside. まあこんくらいのざっくり訳の方が分かり易い
※7 greatnessとは何か?名誉の戦死的なもの?
※8 Have you ever felt it slow to where the seconds feel like knives into your skin?
??
※9 It’s the angel’s truth ここの部分完全にすっとばし。OEDに当っても出てこない成句はどうでも良い。不思議なものですね、的な意味なのか。
※10 Like I was a sign post warning これ見た目のことだよね?足までなんか地面に埋まってる感じだから標識?
※11 A door with every nightmare I’ve ever had slobbering on the other side.
※12 had to bond with that fetid, violent mockery of a civilization.
このcivilizationってミラディン?それともblind eternities?
※13 the nature of the world and its divine stewards. この後半部分って多分神々だよね。
M13
警備隊長
あれ…前は警備隊長ってほんの少し使われたはずなんだが…M13の警備隊長は一切使われなかったね…
セラの報復者
昔のスタンでは使われたのに…。
イエヴァ
フラーッシュ!(ガンギマリ
ニンの杖
RTR最初期だけでした。
イニストラード
大笑いの現身
インスタントクローン!しかもFB付き!如何に相手生物をコピーできないクローンが弱いことがよくわかる。
スカーブの殲滅者
殻だけだったね。リアニで誰か使ってやっても良かったけど皆存在忘れてたよね絶対。
血の贈与の悪魔
これもオーバースペックだったのにスナッグある時は使われず、RTR後はジャンドとか流行ってスラーグでいいや、になった。リアニで使ってやっても良かっただろうに。
死体生まれのグリムグリン
これ皆忘れてるよね。今探せば何かコンボもあったかもしれないが。
闇の隆盛
スレイベンの破滅預言者
誰か泣きながら破滅を予言している照英の画像下さい!
意志の詐話師
これもマナクリから出すデッキ作られても良さそうだったが、ついぞバントビートなんてデッキがメタに上ることはないのであった。
マルコフの刃の達人
何でゴーアクランとか怨恨とかで一緒に使ってやらなかったんだよ!グルール入れてやっても良かっただろ!
夜明け歩きの大鹿
RTR初期のジャンドに初めに入れようと提案したのは僕です!
食百足
瀬畑さんが推してましたね!使われましたか?
ヘイヴングルの死者
これも誰か青リアニの時期に使ってやっても良かったと思うんだが…。矢張りETBでアドの取れない重い生物は屑。
アヴァシンの帰還
枷霊
3マナ3/4飛行!?何で使われなかったんだ!
悪魔の監督官
3マナ4/3飛行!?何で使われなかったんだ!
グリセルブランドの猟犬
4マナ2/2不死2弾攻撃!?何で(ry
ソンバーワルドの賢者
これもリアニ以外でなんか使い道があったかとも思うんだが…。
黄金夜のギセラ
能力自体は滅茶苦茶強かったのになあ。
個人的に不遇オブザ不遇は乾杯デーモン。能力の強さに割に明らかに活躍できなかったよねえ。素晴らしいデザインだったと思うんだが。何でダスくマントルより使われた機会が少ないんですか(怒り
警備隊長
あれ…前は警備隊長ってほんの少し使われたはずなんだが…M13の警備隊長は一切使われなかったね…
セラの報復者
昔のスタンでは使われたのに…。
イエヴァ
フラーッシュ!(ガンギマリ
ニンの杖
RTR最初期だけでした。
イニストラード
大笑いの現身
インスタントクローン!しかもFB付き!如何に相手生物をコピーできないクローンが弱いことがよくわかる。
スカーブの殲滅者
殻だけだったね。リアニで誰か使ってやっても良かったけど皆存在忘れてたよね絶対。
血の贈与の悪魔
これもオーバースペックだったのにスナッグある時は使われず、RTR後はジャンドとか流行ってスラーグでいいや、になった。リアニで使ってやっても良かっただろうに。
死体生まれのグリムグリン
これ皆忘れてるよね。今探せば何かコンボもあったかもしれないが。
闇の隆盛
スレイベンの破滅預言者
誰か泣きながら破滅を予言している照英の画像下さい!
意志の詐話師
これもマナクリから出すデッキ作られても良さそうだったが、ついぞバントビートなんてデッキがメタに上ることはないのであった。
マルコフの刃の達人
何でゴーアクランとか怨恨とかで一緒に使ってやらなかったんだよ!グルール入れてやっても良かっただろ!
夜明け歩きの大鹿
RTR初期のジャンドに初めに入れようと提案したのは僕です!
食百足
瀬畑さんが推してましたね!使われましたか?
ヘイヴングルの死者
これも誰か青リアニの時期に使ってやっても良かったと思うんだが…。矢張りETBでアドの取れない重い生物は屑。
アヴァシンの帰還
枷霊
3マナ3/4飛行!?何で使われなかったんだ!
悪魔の監督官
3マナ4/3飛行!?何で使われなかったんだ!
グリセルブランドの猟犬
4マナ2/2不死2弾攻撃!?何で(ry
ソンバーワルドの賢者
これもリアニ以外でなんか使い道があったかとも思うんだが…。
黄金夜のギセラ
能力自体は滅茶苦茶強かったのになあ。
個人的に不遇オブザ不遇は乾杯デーモン。能力の強さに割に明らかに活躍できなかったよねえ。素晴らしいデザインだったと思うんだが。何でダスくマントルより使われた機会が少ないんですか(怒り
マネキンリアニの可能性 U.C
2013年9月9日 趣味落とす方法
群れネズミ
忌まわしい回収
ジャラドの命令
ロッテスのトロール
思考閃光
死橋の詠唱
釣り竿
オブゼダートの救済
死の国からの脱出
釣る先
静穏の天使
世界棘のワーム
大軍のワーム
白始源体
緑始原体
オブゼ
影生まれの悪魔
デッキ
4根壁
4復活の声
2DB
2アブラプト
4忌まわしい回収
4ロッテスのトロール
4ザスリッドの屍術士
4強い血の署名
4死の国からの脱出
2オブゼ
3大軍のワーム
こんな感じ?
弱いってはっきり分かんだね。カードリスト全部見たけど、生贄要因(Etbとか死亡したら云々系)のカードが全然見つからなかった。矢張りリアニはスラーグ牙様に頼っていた面が多かった(結論
群れネズミ
忌まわしい回収
ジャラドの命令
ロッテスのトロール
思考閃光
死橋の詠唱
釣り竿
オブゼダートの救済
死の国からの脱出
釣る先
静穏の天使
世界棘のワーム
大軍のワーム
白始源体
緑始原体
オブゼ
影生まれの悪魔
デッキ
4根壁
4復活の声
2DB
2アブラプト
4忌まわしい回収
4ロッテスのトロール
4ザスリッドの屍術士
4強い血の署名
4死の国からの脱出
2オブゼ
3大軍のワーム
こんな感じ?
弱いってはっきり分かんだね。カードリスト全部見たけど、生贄要因(Etbとか死亡したら云々系)のカードが全然見つからなかった。矢張りリアニはスラーグ牙様に頼っていた面が多かった(結論
GCC → 本店スタン
2013年9月8日 趣味GCC
ジャンド。
①黒赤コン
メイン:こっちだけ狩り達スラーグ分強くて勝ち。
サイド:相手赤マナ2つ目引けず勝ち。
②ymsビートっぽいの
メイン:4T原始の報奨でファー――www
サイド①:マナクリ全部殺してチャンドラ。
サイド②:未練をチャンドラで全部潰して勝ち。
③呪禁バント
メイン:軟泥→チャンドラ→スラーグの始まりで、相手生物をミジウムで吹っ飛ばして、生物2枚目もミジウムで吹っ飛ばして勝ち。
サイド①:ダブマリで土地が初手から増えず鬼斬に殴られ続けて負け。
サイド②:除去引かなかったから相手の後手2Tマナクリをリリアナしたら次弾のトラフトが対処できずサクリ系何も引かないままオーラ沢山つけられて負け。
良く考えたらミスだったかも。結果論だし相手がもし土地2kpだったらそれだけで勝っていたけど、相手のマナクリに対して狩り達出す→相手トラフト→こっち変身でマナクリ落とす→相手の動き待つ、の方がよかったかも。結局他の生物引かれていたけど、もしこれでオーラしかなかったらリリアナ出して速やかに勝っていた。とりあえずここまでのことをプレイしている段階で考えられていなかったのはミス。
④グリクシス@もっちーさん
メイン:勝ち。
サイド①:ラクドスリターン撃たれて負け。
サイド②:地下世界だけで勝ち。
⑤ID
でパック。
→
で本店。
ジャンド。
①bye
②ラクドス?
メイン:全部除去してリリアナで勝ち。
サイド:貴種2体突っ込んできたけど除去して勝ち。
で全勝居なくなって1位でパック。
5人参加でもマナ4つ4パックもらえるのは本店だけ!皆本店来よう!
デッキ。
2悲劇的な過ち
1火柱
2エルフの神秘家
4ミジウムの迫撃砲
1戦慄掘り
4遥か見
1突然の衰微
1肉貪り
2漁る軟泥
3ヴェールのリリアナ
4高原の狩りの達人
2冒涜の悪魔
2紅蓮の達人チャンドラ
4スラーグ牙
2原初の狩人ガラク
土地25
サイド
2火柱
1破滅の刃
1漁る軟泥
1ヴェールのリリアナ
2吸血鬼の夜鷲
1紅蓮の達人チャンドラ
2地下世界の人脈
1見えざる者ヴラスカ
2ラクドスの復活
2フリースロット
環境最後のジャンド雑感
一応メインは最もきれいな形になったと思う。かがり火という運ゲー且つグルール系に弱い要素を全部ミジウムにして極限までkp基準を下げた形。2マナ以下が多いし、そこでの弱さをメインから既に7枚ぶっこまれたPWでアドを取る形。リリアナはマナが空隙なので本当に強かった。もうジャンド使う機会はないだろうけど、4取るべきだったなあ。
結局FNM、GCC、本店で使って冒涜の悪魔がオリヴィアだったら、って思うところは一度もなかったなあ。それよりもやはり守勢から攻勢に回ったときのキルターンの速さが何よりも魅力的だった。
フリースロットのところ迷って、GCCでは殺戮遊戯取ってたけど、呪禁バントと当って初めて生命散らしのゾンビだったらよかったと分からされた。漠然とリアニ対策?としか思ってなかったけど、トラフト落とせるカードなんやね。
AKKAさんが進めてた強迫はなんか強そうじゃなかったし、積むべきでもないとも思う。正直アドが先細りするデッキなんだから、トップして弱いカードとか、複数引いて弱いカードはこういう類のデッキでは積むべきじゃないと思う。テンポの悪さを言うのであれば、地下世界4枚リリアナ4枚積んだ方がましだと思う。強迫なんざ通しても、確実に「勝てる」と言い切れるカードってデカガラクしかないと思うし。
以上。ジャンドよさらば。
ジャンド。
①黒赤コン
メイン:こっちだけ狩り達スラーグ分強くて勝ち。
サイド:相手赤マナ2つ目引けず勝ち。
②ymsビートっぽいの
メイン:4T原始の報奨でファー――www
サイド①:マナクリ全部殺してチャンドラ。
サイド②:未練をチャンドラで全部潰して勝ち。
③呪禁バント
メイン:軟泥→チャンドラ→スラーグの始まりで、相手生物をミジウムで吹っ飛ばして、生物2枚目もミジウムで吹っ飛ばして勝ち。
サイド①:ダブマリで土地が初手から増えず鬼斬に殴られ続けて負け。
サイド②:除去引かなかったから相手の後手2Tマナクリをリリアナしたら次弾のトラフトが対処できずサクリ系何も引かないままオーラ沢山つけられて負け。
良く考えたらミスだったかも。結果論だし相手がもし土地2kpだったらそれだけで勝っていたけど、相手のマナクリに対して狩り達出す→相手トラフト→こっち変身でマナクリ落とす→相手の動き待つ、の方がよかったかも。結局他の生物引かれていたけど、もしこれでオーラしかなかったらリリアナ出して速やかに勝っていた。とりあえずここまでのことをプレイしている段階で考えられていなかったのはミス。
④グリクシス@もっちーさん
メイン:勝ち。
サイド①:ラクドスリターン撃たれて負け。
サイド②:地下世界だけで勝ち。
⑤ID
でパック。
→
で本店。
ジャンド。
①bye
②ラクドス?
メイン:全部除去してリリアナで勝ち。
サイド:貴種2体突っ込んできたけど除去して勝ち。
で全勝居なくなって1位でパック。
5人参加でもマナ4つ4パックもらえるのは本店だけ!皆本店来よう!
デッキ。
2悲劇的な過ち
1火柱
2エルフの神秘家
4ミジウムの迫撃砲
1戦慄掘り
4遥か見
1突然の衰微
1肉貪り
2漁る軟泥
3ヴェールのリリアナ
4高原の狩りの達人
2冒涜の悪魔
2紅蓮の達人チャンドラ
4スラーグ牙
2原初の狩人ガラク
土地25
サイド
2火柱
1破滅の刃
1漁る軟泥
1ヴェールのリリアナ
2吸血鬼の夜鷲
1紅蓮の達人チャンドラ
2地下世界の人脈
1見えざる者ヴラスカ
2ラクドスの復活
2フリースロット
環境最後のジャンド雑感
一応メインは最もきれいな形になったと思う。かがり火という運ゲー且つグルール系に弱い要素を全部ミジウムにして極限までkp基準を下げた形。2マナ以下が多いし、そこでの弱さをメインから既に7枚ぶっこまれたPWでアドを取る形。リリアナはマナが空隙なので本当に強かった。もうジャンド使う機会はないだろうけど、4取るべきだったなあ。
結局FNM、GCC、本店で使って冒涜の悪魔がオリヴィアだったら、って思うところは一度もなかったなあ。それよりもやはり守勢から攻勢に回ったときのキルターンの速さが何よりも魅力的だった。
フリースロットのところ迷って、GCCでは殺戮遊戯取ってたけど、呪禁バントと当って初めて生命散らしのゾンビだったらよかったと分からされた。漠然とリアニ対策?としか思ってなかったけど、トラフト落とせるカードなんやね。
AKKAさんが進めてた強迫はなんか強そうじゃなかったし、積むべきでもないとも思う。正直アドが先細りするデッキなんだから、トップして弱いカードとか、複数引いて弱いカードはこういう類のデッキでは積むべきじゃないと思う。テンポの悪さを言うのであれば、地下世界4枚リリアナ4枚積んだ方がましだと思う。強迫なんざ通しても、確実に「勝てる」と言い切れるカードってデカガラクしかないと思うし。
以上。ジャンドよさらば。
実験体がどうしても欲しかったのでジャンドォ…。
1悲劇的な過ち
2火柱
2エルフの神秘家
4ミジウムの迫撃砲
1戦慄掘り
1肉貪り
1突然の衰微
4遥か見
2漁る軟泥
3ヴェールのリリアナ
4野生の狩りの達人
2冒涜の悪魔
2紅蓮の達人チャンドラ
2原始の狩人ガラク
4スラーグ牙
4血の墓所
4草生した墓
4踏み鳴らされる地
4森林の墓地
3根縛りの岩山
3龍髑髏の山頂
1沼
2ケッシグの狼の地
サイドボード
2火柱
1戦慄掘り
1破滅の刃
1漁る軟泥
2生命散らしのゾンビ
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
1ヴェールのリリアナ
1紅蓮の達人チャンドラ
2ラクドスの復活
2回参加して片方3-0。
かがり火というゴミを排したことによってkp基準である2マナ以下が18枚に増えた!本当に素晴らしい!ミジウム最高やな!
悪魔はめっちゃ強かったよ。PW7枚を守る最高の肉壁。
今日回した感じスリップがとても強かった。此のカード増やそう。AKKA様から貴重なアドバイスを頂きました。(ネット上)
オリヴィアは別に必要性感じなかったからこれ以降ジャンド使う機会あっても積まないわ。悪魔強い。
1悲劇的な過ち
2火柱
2エルフの神秘家
4ミジウムの迫撃砲
1戦慄掘り
1肉貪り
1突然の衰微
4遥か見
2漁る軟泥
3ヴェールのリリアナ
4野生の狩りの達人
2冒涜の悪魔
2紅蓮の達人チャンドラ
2原始の狩人ガラク
4スラーグ牙
4血の墓所
4草生した墓
4踏み鳴らされる地
4森林の墓地
3根縛りの岩山
3龍髑髏の山頂
1沼
2ケッシグの狼の地
サイドボード
2火柱
1戦慄掘り
1破滅の刃
1漁る軟泥
2生命散らしのゾンビ
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
1ヴェールのリリアナ
1紅蓮の達人チャンドラ
2ラクドスの復活
2回参加して片方3-0。
かがり火というゴミを排したことによってkp基準である2マナ以下が18枚に増えた!本当に素晴らしい!ミジウム最高やな!
悪魔はめっちゃ強かったよ。PW7枚を守る最高の肉壁。
今日回した感じスリップがとても強かった。此のカード増やそう。AKKA様から貴重なアドバイスを頂きました。(ネット上)
オリヴィアは別に必要性感じなかったからこれ以降ジャンド使う機会あっても積まないわ。悪魔強い。
ラスゴリアニ。
①ジャンド
メイン:相手土地詰まってこっち初動8Tだけど勝ち。
サイド①:3t地下世界で負け。
サイド②:3T地下世界で負け。
地下世界割れる衰微結局2ゲームとも引けず気分良かった。
軟泥とかクソどうでも良い。
②ドランビート
メイン:トロスターニ出してゲインしまくって静穏で勝ち。
サイド:大体同じ。
③リアニ同系@ちゃんぷさん
メイン:軟泥出したら相手投了した!
サイド:3Tに酸スラで土地割られる、不和の暴君静穏暴君できっつーになるも静穏出して止め、軟泥を止めてる針を衰微で割って軟泥起動して勝ち。
2-1。
アルケミーってカード弱いわ。何で黒い啓示入ってるのにこんなクソ雑魚ドローをデッキの中核に据える必要があるのか。
一応デッキ
4遥か見
4声
1db
2アブラプト
1肉貪り
2軟泥
4忌まわしい回収
2アルケミー
2ボーラス
3ラスゴ
4スラーグ
2掘葬
2静穏
土地24
サイド
2高僧
1肉貪り
3ケンタウロスヒーラー
4罪の収集者
1ラスゴ
2オブゼ
2血男爵
終わり。
信奉者>アルケミー。これで心置きなくアルケミーを破れる。
①ジャンド
メイン:相手土地詰まってこっち初動8Tだけど勝ち。
サイド①:3t地下世界で負け。
サイド②:3T地下世界で負け。
地下世界割れる衰微結局2ゲームとも引けず気分良かった。
軟泥とかクソどうでも良い。
②ドランビート
メイン:トロスターニ出してゲインしまくって静穏で勝ち。
サイド:大体同じ。
③リアニ同系@ちゃんぷさん
メイン:軟泥出したら相手投了した!
サイド:3Tに酸スラで土地割られる、不和の暴君静穏暴君できっつーになるも静穏出して止め、軟泥を止めてる針を衰微で割って軟泥起動して勝ち。
2-1。
アルケミーってカード弱いわ。何で黒い啓示入ってるのにこんなクソ雑魚ドローをデッキの中核に据える必要があるのか。
一応デッキ
4遥か見
4声
1db
2アブラプト
1肉貪り
2軟泥
4忌まわしい回収
2アルケミー
2ボーラス
3ラスゴ
4スラーグ
2掘葬
2静穏
土地24
サイド
2高僧
1肉貪り
3ケンタウロスヒーラー
4罪の収集者
1ラスゴ
2オブゼ
2血男爵
終わり。
信奉者>アルケミー。これで心置きなくアルケミーを破れる。
シャードレスバグ メモ
2013年9月5日 趣味 コメント (2)一応エタフェス出る予定なのでメモ。
お、晴れる屋のオープントーナメントの上位に丁度シャードレスのレシピがあったからそれを参考にしよう(すっとぼけ)
http://www.happymtg.com/decks/search/Deck.tournament_id:T019325
3 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
2 《Bayou》
2 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2 《不毛の大地/Wasteland》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
22 Lands
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2 《悪意の大梟/Baleful Strix》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4 《断片無き工作員/Shardless Agent》
14 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《Force of Will》
4 《祖先の幻視/Ancestral Vision》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《Hymn to Tourach》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
24 Spells
60 Mainbord Cards
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《Hymn to Tourach》
2 《悪意の大梟/Baleful Strix》
1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1 《虐殺/Massacre》
1 《概念泥棒/Notion Thief》
2 《Force of Will》
15 Sideboard Cards
一応のひな形。
ただ前書いた通り
http://maikorosu.diarynote.jp/201309010021001199/
・祖先の幻視は4枚要るのか?
・森知恵欲しい
それとサイドボードについては
・黒ボムは黒ボムで良いのか?
・囲いがちと痛かった
という問題点がある。それ踏まえてエタフェスに出るとしたら
4死儀礼のシャーマン
2思考囲い
1コジレックの審問
4渦巻く知識
3祖先の幻視
4突然の衰微
2悪意の大梟
4タルモゴイフ
1森の知恵
2hymn to tourach
4断片なき工作員
2ヴェールのリリアナ
3精神を刻むものジェイス
2force of will
土地22(省略)
サイドボード
2黒ボム
1強迫
1真実の解体者コジレックの審問
1四肢切断
2悪意の大梟
2hymn to tourach
1ヴェールのリリアナ
2will
1概念泥棒
1虐殺
1パルス
こんなところ。
サイドの囲いはすげー弱いなーと感じたので強迫とコジレックに差し替え。kp基準が少ない以上、後手は少しでも動けるカードを積む必要があるのにライフペイするカードばかりにしてはきついのでこの2枚に。カナスレ相手なら強迫はほぼ落とすことが出来るカードなのと、審問はビート相手に強いので。ぶっちゃけ審問2枚でも良いけどなー。どうせ後続のハンデスはヒムなんだからここでだまし討ちまで落とせる範囲にする必要性はそこまでは感じない。
サイドの黒ボムも大祖師の遺産にするか迷ったけど、これの範囲は大体がカナスレな訳だし、カナスレ相手に後手1tに貼って相手2T目に割られたら元も子もないから確実に出したターンに墓地追放出来る分レリックより強いかな。タルモのサイズがマングース下回っても困るし。グラッジを警戒して、2T目は確実に他のアクションを取りたいから割られる前提の黒ボムの方が恐らく強い。
幻視1→審問にしたのでハンデスのヒムをメインから1枚減らし(ここは正直どうかな。このデッキで一番強いカードだし、ウィルをさらに減らすのもありかもしれない。どうせ中速ミラー最強を目指したデッキな訳だし)、そこを土地嵌めしてくるデッキ及び全ての中速同系で強い森知恵に。多分誰も試してないと思うけどフェッチ工作員あるなら強い筈。多分。多分。
サイドインアウトは一応
対中速相手は先手は1マナハンデスとウィルを抜いてパルス、リリアナ、大梟、ヒムをイン、青なら概念泥棒をイン。後手なら1マナハンデスをいくらか増やす感じ。
対ビートは1マナハンデス大目で先手のみウィルアウト、幻視抜いて除去を増やす。
対コンボは全てのハンデスとウィルを増やして大梟と衰微をアウト。パルスは一応入れる。後手ならジェイスを沢山抜く、メインも1減らすかな?
こんな感じ。なんかシャードレスでこれ強い!ってカードあったら情報オナシャス。
お、晴れる屋のオープントーナメントの上位に丁度シャードレスのレシピがあったからそれを参考にしよう(すっとぼけ)
http://www.happymtg.com/decks/search/Deck.tournament_id:T019325
3 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
2 《Bayou》
2 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2 《不毛の大地/Wasteland》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
22 Lands
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2 《悪意の大梟/Baleful Strix》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4 《断片無き工作員/Shardless Agent》
14 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《Force of Will》
4 《祖先の幻視/Ancestral Vision》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《Hymn to Tourach》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
24 Spells
60 Mainbord Cards
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《Hymn to Tourach》
2 《悪意の大梟/Baleful Strix》
1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1 《虐殺/Massacre》
1 《概念泥棒/Notion Thief》
2 《Force of Will》
15 Sideboard Cards
一応のひな形。
ただ前書いた通り
http://maikorosu.diarynote.jp/201309010021001199/
・祖先の幻視は4枚要るのか?
・森知恵欲しい
それとサイドボードについては
・黒ボムは黒ボムで良いのか?
・囲いがちと痛かった
という問題点がある。それ踏まえてエタフェスに出るとしたら
4死儀礼のシャーマン
2思考囲い
1コジレックの審問
4渦巻く知識
3祖先の幻視
4突然の衰微
2悪意の大梟
4タルモゴイフ
1森の知恵
2hymn to tourach
4断片なき工作員
2ヴェールのリリアナ
3精神を刻むものジェイス
2force of will
土地22(省略)
サイドボード
2黒ボム
1強迫
1真実の解体者コジレックの審問
1四肢切断
2悪意の大梟
2hymn to tourach
1ヴェールのリリアナ
2will
1概念泥棒
1虐殺
1パルス
こんなところ。
サイドの囲いはすげー弱いなーと感じたので強迫とコジレックに差し替え。kp基準が少ない以上、後手は少しでも動けるカードを積む必要があるのにライフペイするカードばかりにしてはきついのでこの2枚に。カナスレ相手なら強迫はほぼ落とすことが出来るカードなのと、審問はビート相手に強いので。ぶっちゃけ審問2枚でも良いけどなー。どうせ後続のハンデスはヒムなんだからここでだまし討ちまで落とせる範囲にする必要性はそこまでは感じない。
サイドの黒ボムも大祖師の遺産にするか迷ったけど、これの範囲は大体がカナスレな訳だし、カナスレ相手に後手1tに貼って相手2T目に割られたら元も子もないから確実に出したターンに墓地追放出来る分レリックより強いかな。タルモのサイズがマングース下回っても困るし。グラッジを警戒して、2T目は確実に他のアクションを取りたいから割られる前提の黒ボムの方が恐らく強い。
幻視1→審問にしたのでハンデスのヒムをメインから1枚減らし(ここは正直どうかな。このデッキで一番強いカードだし、ウィルをさらに減らすのもありかもしれない。どうせ中速ミラー最強を目指したデッキな訳だし)、そこを土地嵌めしてくるデッキ及び全ての中速同系で強い森知恵に。多分誰も試してないと思うけどフェッチ工作員あるなら強い筈。多分。多分。
サイドインアウトは一応
対中速相手は先手は1マナハンデスとウィルを抜いてパルス、リリアナ、大梟、ヒムをイン、青なら概念泥棒をイン。後手なら1マナハンデスをいくらか増やす感じ。
対ビートは1マナハンデス大目で先手のみウィルアウト、幻視抜いて除去を増やす。
対コンボは全てのハンデスとウィルを増やして大梟と衰微をアウト。パルスは一応入れる。後手ならジェイスを沢山抜く、メインも1減らすかな?
こんな感じ。なんかシャードレスでこれ強い!ってカードあったら情報オナシャス。
三六(短編ホラー)2-3「歩道橋」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21487289
あんこう鍋兄貴のホラーは最高だな!
赤獅子にまたがり遥か西の国へ旅立つ先輩BB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21499649
完全にジメッツスムート
海外レ☆プ!?エスカレーターに乗っている母娘とMUR.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21495832
原作とは全く違うけど会話がウィットに富んでいて良い
仮面ライダー810
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21529235
章をまたぐ先輩の演出すき
迫真時代劇部
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21556173
現世の理レイプ!淫夢くんと出会った先輩 その8(田所篇)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21638030
竹見兄貴多芸過ぎィ!
夏の思い出
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21562156
summer
夏を満喫する先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21588547
耳毛くんの作る動画は最高やな!
【第11回MMD杯本選】MMD杯優勝トロフィーを狙う野獣先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21611669
優勝できましたか…?(小声)
【第11回MMD杯本選】山崎まさゆき 愛のカタチ【VOCALOID-PV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21628353
ネット売春婦って呼び方本当に秀逸だと思う
きんたまモザイク 0721話「メタリックなカレン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21686310
electrical communicationすき
東方輝針城6面ボス先輩GB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21692157
歴代の6ボスの中で最も曲がかっこいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21487289
あんこう鍋兄貴のホラーは最高だな!
赤獅子にまたがり遥か西の国へ旅立つ先輩BB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21499649
完全にジメッツスムート
海外レ☆プ!?エスカレーターに乗っている母娘とMUR.mp893
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21495832
原作とは全く違うけど会話がウィットに富んでいて良い
仮面ライダー810
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21529235
章をまたぐ先輩の演出すき
迫真時代劇部
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21556173
現世の理レイプ!淫夢くんと出会った先輩 その8(田所篇)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21638030
竹見兄貴多芸過ぎィ!
夏の思い出
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21562156
summer
夏を満喫する先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21588547
耳毛くんの作る動画は最高やな!
【第11回MMD杯本選】MMD杯優勝トロフィーを狙う野獣先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21611669
優勝できましたか…?(小声)
【第11回MMD杯本選】山崎まさゆき 愛のカタチ【VOCALOID-PV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21628353
ネット売春婦って呼び方本当に秀逸だと思う
きんたまモザイク 0721話「メタリックなカレン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21686310
electrical communicationすき
東方輝針城6面ボス先輩GB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21692157
歴代の6ボスの中で最も曲がかっこいい
2号店行った。オロス。
①ジャンクビート
メイン:悪魔だして勝ち。
サイド①:マナクリに火柱使ったら絡み根と刻み獣に殴られ、悪魔は除去されて負け。
サイド②:悪魔で勝ち。
②グルール
メイン:悪魔2連打で圧勝。
サイド:チャンドラが生き残って勝ち。
終わり。
デッキ強い。
4ルーティング
2火柱
2贖罪の高僧
4ミジウム
2戦慄掘り
1DB
4リリアナ
4反抗者
4悪魔
3チャンドラ
1オリヴィア
2オブゼ
2掘葬
土地25
サイド
2火柱
3強迫
1肉貪り
2地下世界
3ゾンビ
2血男爵
2結集
ビートには流石にクソ強い。負けへん。除去反抗者悪魔で勝ち。終わり。
リリアナがクソ弱いのでここは変えたい。4枚目のチャンドラかな。
このデッキのオブゼは強いね。反抗者悪魔で地上空両方ともガン止まるから適当に明滅してるだけで勝てる。
未練というゴミを抜いたことは後悔してない。リリアナと貴種以外あらゆる相手において悪魔の方が圧倒的に強い。ただ貴種に弱いのは見えたからスリップ入れなきゃ(使命感)
あと贖罪の高僧はバーニングアース割れる神カードだよ。皆積もう。摩耗損耗とかいうゴミ入れてる場合じゃないよ。
①ジャンクビート
メイン:悪魔だして勝ち。
サイド①:マナクリに火柱使ったら絡み根と刻み獣に殴られ、悪魔は除去されて負け。
サイド②:悪魔で勝ち。
②グルール
メイン:悪魔2連打で圧勝。
サイド:チャンドラが生き残って勝ち。
終わり。
デッキ強い。
4ルーティング
2火柱
2贖罪の高僧
4ミジウム
2戦慄掘り
1DB
4リリアナ
4反抗者
4悪魔
3チャンドラ
1オリヴィア
2オブゼ
2掘葬
土地25
サイド
2火柱
3強迫
1肉貪り
2地下世界
3ゾンビ
2血男爵
2結集
ビートには流石にクソ強い。負けへん。除去反抗者悪魔で勝ち。終わり。
リリアナがクソ弱いのでここは変えたい。4枚目のチャンドラかな。
このデッキのオブゼは強いね。反抗者悪魔で地上空両方ともガン止まるから適当に明滅してるだけで勝てる。
未練というゴミを抜いたことは後悔してない。リリアナと貴種以外あらゆる相手において悪魔の方が圧倒的に強い。ただ貴種に弱いのは見えたからスリップ入れなきゃ(使命感)
あと贖罪の高僧はバーニングアース割れる神カードだよ。皆積もう。摩耗損耗とかいうゴミ入れてる場合じゃないよ。
大脱走 貞子3D2 マンオブスティール 鑑賞 +9月の映画
2013年9月3日 趣味 コメント (2)大脱走
粗筋
新たに作られたドイツの北部第3捕虜収容所に、札つきの脱走常習者・連合軍空軍将校たちが運び込まれた。しかし早くも“心臓男”と異名をとったヒルツ(スティーブ・マックィーン)は鉄条網を調べ始めるし、ヘンドレー(ジェームズ・ガーナー)はベンチをトラックから盗み出す始末だ。まもなく、ビッグXと呼ばれる空軍中隊長シリル(リチャード・アッテンボー)が入ると、大規模な脱走計画が立てられた。まず、森へ抜ける数百フィートのトンネルが同時に掘り始められた。
感想
戦争映画なれど、明るさに満ちた軽快な映画。
脱獄王調達屋、トンネル王、偽造屋など、脱走ものの王道である個性豊かなキャラクターたちがおのおのの職分を発揮し、脱獄のプランを練る。しかしこれは空前絶後の脱走者を出す計画であるためにその計画もとても大がかりなもの。トンネルを百メートル掘るためにトンネルの穴を支える支柱を調達したり、トンネルを掘る中で発生する土の処分方法を考案したり、脱獄後の服のためにシーツを改造して背広を造ったりなど…。制約のある中での人間の創造力のたくましさに驚かされる。
しかし同時にこれは戦争映画なのだ。彼らは捕まえられた将校であり、「敵国内で最大限のかく乱を遂行するのが目的」なのだ。そのため脱走のためには命を賭すし、また脱走後に彼らを待っていたのは、ゲシュタポによる銃殺だったのだ。しかし主人公のヒルツは19回目のこの大脱走に失敗した後でも、独り独居房の中で壁に向かってボールを投げ続ける。また次の脱獄方法を考えるために。
貞子3D2
粗筋
前作のカップルの子供がなんか貞子act2っぽい。
感想
なんで無難なストーリー展開してんだおめええええええええええ馬鹿か!!!
前作のカタルシスのかけらもないきわめて凡庸な駄作。
マンオブスティール
粗筋
無敵の能力を備えながらも、それゆえに苦悩して育った青年クラーク・ケントが、いかにしてスーパーマンとして立ち上がったのか、これまで描かれてこなかったスーパーマン誕生の物語を描く。
感想
まあ、アクションですね。
スーパーマンの苦悩!っつー割にはそういう少年期の過程はすっ飛ばして、大体殴り合ってる。この殴り合いを見に行くだけの映画ですわ。そこに全ての価値がある訳ですが。
まんまドラゴンボールの世界。ただあの駄作アニメと違うのはスピード感と重さですね。こうガツン!ガツン!と殴る感じ。日本のアクションアニメはとにかくでっかいレーザー撃って地平の果てまでボーン!すればカッコいいと思ってる節があるけど、自分はこういう重みのあるアクションの方が好きですね。
まあ脳味噌空っぽにしてみましょう。
9月映画
7日
キャプテンハ―ロック
製作費30億か。見よう。
アップサイドダウン重力の恋人
なんかこれ短編映画でやるべきじゃないの?ぶっちゃけ中だるみする気配しかない。
13日
ウルヴァリンサムライ
じゃあ凡骨見に行くぞオラァ!!
許されざるもの
日本版リメイク。
20日
エリジウム
第9地区の人。絶対何があっても見る。
21日
凶悪
なんか面白そうなクライムもの。もっと狂気っぽい映画だった見るんだけどどうかなー。原作小説読んでから考えるか。
クロニクル
ドキュメンタリータッチSFってめずらしいな。
27日
空の境界未来福音
原作クッソつまんないけどきのこ厨だから見るよ!
粗筋
新たに作られたドイツの北部第3捕虜収容所に、札つきの脱走常習者・連合軍空軍将校たちが運び込まれた。しかし早くも“心臓男”と異名をとったヒルツ(スティーブ・マックィーン)は鉄条網を調べ始めるし、ヘンドレー(ジェームズ・ガーナー)はベンチをトラックから盗み出す始末だ。まもなく、ビッグXと呼ばれる空軍中隊長シリル(リチャード・アッテンボー)が入ると、大規模な脱走計画が立てられた。まず、森へ抜ける数百フィートのトンネルが同時に掘り始められた。
感想
戦争映画なれど、明るさに満ちた軽快な映画。
脱獄王調達屋、トンネル王、偽造屋など、脱走ものの王道である個性豊かなキャラクターたちがおのおのの職分を発揮し、脱獄のプランを練る。しかしこれは空前絶後の脱走者を出す計画であるためにその計画もとても大がかりなもの。トンネルを百メートル掘るためにトンネルの穴を支える支柱を調達したり、トンネルを掘る中で発生する土の処分方法を考案したり、脱獄後の服のためにシーツを改造して背広を造ったりなど…。制約のある中での人間の創造力のたくましさに驚かされる。
しかし同時にこれは戦争映画なのだ。彼らは捕まえられた将校であり、「敵国内で最大限のかく乱を遂行するのが目的」なのだ。そのため脱走のためには命を賭すし、また脱走後に彼らを待っていたのは、ゲシュタポによる銃殺だったのだ。しかし主人公のヒルツは19回目のこの大脱走に失敗した後でも、独り独居房の中で壁に向かってボールを投げ続ける。また次の脱獄方法を考えるために。
貞子3D2
粗筋
前作のカップルの子供がなんか貞子act2っぽい。
感想
なんで無難なストーリー展開してんだおめええええええええええ馬鹿か!!!
前作のカタルシスのかけらもないきわめて凡庸な駄作。
マンオブスティール
粗筋
無敵の能力を備えながらも、それゆえに苦悩して育った青年クラーク・ケントが、いかにしてスーパーマンとして立ち上がったのか、これまで描かれてこなかったスーパーマン誕生の物語を描く。
感想
まあ、アクションですね。
スーパーマンの苦悩!っつー割にはそういう少年期の過程はすっ飛ばして、大体殴り合ってる。この殴り合いを見に行くだけの映画ですわ。そこに全ての価値がある訳ですが。
まんまドラゴンボールの世界。ただあの駄作アニメと違うのはスピード感と重さですね。こうガツン!ガツン!と殴る感じ。日本のアクションアニメはとにかくでっかいレーザー撃って地平の果てまでボーン!すればカッコいいと思ってる節があるけど、自分はこういう重みのあるアクションの方が好きですね。
まあ脳味噌空っぽにしてみましょう。
9月映画
7日
キャプテンハ―ロック
製作費30億か。見よう。
アップサイドダウン重力の恋人
なんかこれ短編映画でやるべきじゃないの?ぶっちゃけ中だるみする気配しかない。
13日
ウルヴァリンサムライ
じゃあ凡骨見に行くぞオラァ!!
許されざるもの
日本版リメイク。
20日
エリジウム
第9地区の人。絶対何があっても見る。
21日
凶悪
なんか面白そうなクライムもの。もっと狂気っぽい映画だった見るんだけどどうかなー。原作小説読んでから考えるか。
クロニクル
ドキュメンタリータッチSFってめずらしいな。
27日
空の境界未来福音
原作クッソつまんないけどきのこ厨だから見るよ!
晴れる屋トーナメントセンターオープン大会 スタンの部 +追記
2013年9月2日 趣味 コメント (3)yms先生に早朝ながらデッキをシェアして頂きました。アリシャス!
デッキはドランビート。
①ムームーさん(の筈だが鳥頭なので記憶が定かではない)
前哨戦:シャッフルの最中に修復が落ちるのを見てアドや!と思ったらこちらのシャッフルで修復を取りこぼす。
メイン:2t遥か見からロッテス。ロッテスで影生まれとオレリアが捨てられ、こちらはDBボーラスボーラススラーグみたいなkpなので初動がきわめてゆっくりのため、そのうち修復オレリアロッテスに連続突撃されてあえなく負け。
サイド:トリマリして声DB土地。気持ちよく土地6枚ドローして負け。
ムームーさん(違ったらすみません)これからよろしくオナシャス!
⑤ななしさん
なんか怒られた。敵対してるつもりはないのでセンセンシャル!
まあ後は省略でいいや。7-2。で18位。スタンレガシー両方とも7-2でまあまあハッピーでした。
デッキー(改良点感じたので貼ってもymsさんに切れられないはず)
取り敢えず後で追記よてーい。
~~~~~
追記。
デッキは秘密を参照(すっとぼけ)するとして、まあ先ずガヴォニーを積んだのは正解だった。色マナが結構きついデッキではあるけど、1割5分くらいで事故る可能性を孕んだとしても、1割で事故ってガヴォニーを積まないよりは遥かに強かった。元レシピにはなかったけれども「これ明らかに冒涜出たら負けじゃん」だったので、冒涜の上からむりくり押せるのは強かった。そもそも信奉者で5ドローしてからmtg始まるデッキなので、どう考えてもガヴォニーにたどり着くわけだし。クロック自体は影生まれ以外は明らかに貧弱なので支援できるカードは絶対に必要だった。
弱かったところ、改善点で行くと破滅の刃が明らかに弱かった(冒涜の悪魔がゲロきっちいいいいいい状態で負けたのでオルゾフチャームが必要だった)のと、明らかに除去の枚数が多すぎたのが大きい。1ゲーム目において除去と土地だけでマリガンするってことが比較的多かった。PWみたいに継ターンすることが強いデッキではないし、必ずしも除去があるからkpと言うデッキではない。
それと「殴れるカード」が修復と悪魔しかおらず、ドロソもまあ信奉者しか居ないので相手のPWに圧倒的に弱いと言う構造上の欠陥も実感した。悪魔出されて(影生まれがハンドで腐る)ガラク出され、飛行は除去され後は粛々とガラクでトークンが出て負け、やオロスコン相手に反抗者で盤面止まってソリン、チャンドラでどんどんアドが稼がれたり、など。
それでも良いところを挙げるとすればリリアナをメインサイド合計4取る、というymsさんの選択眼は伯楽だったなあと。デッキの3マナを埋め、ビートの割にかなり除去が多いデッキなので安定して守ることが出来、尚且つ信奉者で引くため、手札を一旦貯めた後は相手の後続をディスカードで落としつつ、除去を温存することが出来る、などなど。
デッキの進むべき方向性を挙げるとすれば
①デッキが重すぎる(特にスラーグをよくサイド後減らしていた)
②除去が多すぎる
③影生まれが必ずしも安定した働きを見せない
の2点があったので
A:リアニ方向にする
B:重いジャンククラッツ方向にする(芸術家、未練で悪魔を強く使う)
C:信奉者軸にしてスラーグを抜く
のいずれかに特化した方が良いと思います。
デッキはドランビート。
①ムームーさん(の筈だが鳥頭なので記憶が定かではない)
前哨戦:シャッフルの最中に修復が落ちるのを見てアドや!と思ったらこちらのシャッフルで修復を取りこぼす。
メイン:2t遥か見からロッテス。ロッテスで影生まれとオレリアが捨てられ、こちらはDBボーラスボーラススラーグみたいなkpなので初動がきわめてゆっくりのため、そのうち修復オレリアロッテスに連続突撃されてあえなく負け。
サイド:トリマリして声DB土地。気持ちよく土地6枚ドローして負け。
ムームーさん(違ったらすみません)これからよろしくオナシャス!
⑤ななしさん
なんか怒られた。敵対してるつもりはないのでセンセンシャル!
まあ後は省略でいいや。7-2。で18位。スタンレガシー両方とも7-2でまあまあハッピーでした。
デッキー(改良点感じたので貼ってもymsさんに切れられないはず)
取り敢えず後で追記よてーい。
~~~~~
追記。
デッキは秘密を参照(すっとぼけ)するとして、まあ先ずガヴォニーを積んだのは正解だった。色マナが結構きついデッキではあるけど、1割5分くらいで事故る可能性を孕んだとしても、1割で事故ってガヴォニーを積まないよりは遥かに強かった。元レシピにはなかったけれども「これ明らかに冒涜出たら負けじゃん」だったので、冒涜の上からむりくり押せるのは強かった。そもそも信奉者で5ドローしてからmtg始まるデッキなので、どう考えてもガヴォニーにたどり着くわけだし。クロック自体は影生まれ以外は明らかに貧弱なので支援できるカードは絶対に必要だった。
弱かったところ、改善点で行くと破滅の刃が明らかに弱かった(冒涜の悪魔がゲロきっちいいいいいい状態で負けたのでオルゾフチャームが必要だった)のと、明らかに除去の枚数が多すぎたのが大きい。1ゲーム目において除去と土地だけでマリガンするってことが比較的多かった。PWみたいに継ターンすることが強いデッキではないし、必ずしも除去があるからkpと言うデッキではない。
それと「殴れるカード」が修復と悪魔しかおらず、ドロソもまあ信奉者しか居ないので相手のPWに圧倒的に弱いと言う構造上の欠陥も実感した。悪魔出されて(影生まれがハンドで腐る)ガラク出され、飛行は除去され後は粛々とガラクでトークンが出て負け、やオロスコン相手に反抗者で盤面止まってソリン、チャンドラでどんどんアドが稼がれたり、など。
それでも良いところを挙げるとすればリリアナをメインサイド合計4取る、というymsさんの選択眼は伯楽だったなあと。デッキの3マナを埋め、ビートの割にかなり除去が多いデッキなので安定して守ることが出来、尚且つ信奉者で引くため、手札を一旦貯めた後は相手の後続をディスカードで落としつつ、除去を温存することが出来る、などなど。
デッキの進むべき方向性を挙げるとすれば
①デッキが重すぎる(特にスラーグをよくサイド後減らしていた)
②除去が多すぎる
③影生まれが必ずしも安定した働きを見せない
の2点があったので
A:リアニ方向にする
B:重いジャンククラッツ方向にする(芸術家、未練で悪魔を強く使う)
C:信奉者軸にしてスラーグを抜く
のいずれかに特化した方が良いと思います。
行ったぜレガシー!
シャードレスバグ
勝ち:カナスレ2ショーテル系2デスタク1ジャンド1ドランジャンク1
取り敢えずカナスレは有利。1Tクロックからの土地破壊3連打とか、そういうことされなければ基本勝てると思う。リリアナ多く取ったのは正解だった。
負け:カナスレ、グリクシス
カナスレは中村プロに土地11枚(うち6枚は6T連続で粛々と引いた)と、マングースマングースタルモ出された状態で、恐らく不毛かもみけしで土地が2枚にこちら縛られた状態でタルモ出して水没で大テンポシャクられで負け、グリクシスは先手デルバーデルバーカウンター稲妻のブンと土地3枚割られて永遠に止まったのと。
基本的にマナが脆弱なところに付け込まれての負けが目立ちました。
構築はかなり自信ある。リリアナ2ジェイス3は本当に強かった。特にリリアナをメイン2
サイド1取ってるお蔭でカナスレに有利に戦えたと思う。だから中村プロのヴェンディリオンはすげーきつかった。めっちゃ強い。
改善点?とすれば祖先の幻視が4である必要性があるのか疑問なところと、土地嵌めされる時のリカバリーや「カナスレ程度のピーキーデッキ」ではなくて例えば石鍛冶とか、シャードレス同系のような割と重めの相手へのPW以外のアド源が欲しいなと思った。基本的にシャードレス自体は受け身のアド源なので、今日で言えばロームを1積んでいたけれど、森の知恵が強いかなーと思った。ジェイスと違って殴られないし出るのが速いし、別にここで4点食らおうが土地止まるよりも食らった方が良いことの方が多いので、森知恵は強いと思う。何よりシャードレスがあって、フェッチが10枚以上入っているんだから相性は抜群だろうしね。
こんなところ。まあ初心者にしては良くやれた方。
シャードレスバグ
勝ち:カナスレ2ショーテル系2デスタク1ジャンド1ドランジャンク1
取り敢えずカナスレは有利。1Tクロックからの土地破壊3連打とか、そういうことされなければ基本勝てると思う。リリアナ多く取ったのは正解だった。
負け:カナスレ、グリクシス
カナスレは中村プロに土地11枚(うち6枚は6T連続で粛々と引いた)と、マングースマングースタルモ出された状態で、恐らく不毛かもみけしで土地が2枚にこちら縛られた状態でタルモ出して水没で大テンポシャクられで負け、グリクシスは先手デルバーデルバーカウンター稲妻のブンと土地3枚割られて永遠に止まったのと。
基本的にマナが脆弱なところに付け込まれての負けが目立ちました。
構築はかなり自信ある。リリアナ2ジェイス3は本当に強かった。特にリリアナをメイン2
サイド1取ってるお蔭でカナスレに有利に戦えたと思う。だから中村プロのヴェンディリオンはすげーきつかった。めっちゃ強い。
改善点?とすれば祖先の幻視が4である必要性があるのか疑問なところと、土地嵌めされる時のリカバリーや「カナスレ程度のピーキーデッキ」ではなくて例えば石鍛冶とか、シャードレス同系のような割と重めの相手へのPW以外のアド源が欲しいなと思った。基本的にシャードレス自体は受け身のアド源なので、今日で言えばロームを1積んでいたけれど、森の知恵が強いかなーと思った。ジェイスと違って殴られないし出るのが速いし、別にここで4点食らおうが土地止まるよりも食らった方が良いことの方が多いので、森知恵は強いと思う。何よりシャードレスがあって、フェッチが10枚以上入っているんだから相性は抜群だろうしね。
こんなところ。まあ初心者にしては良くやれた方。