①青単
メイン負けサイド2本とも取り
②ざすん
メイン土地2kpで引かず負けサイド後取り
③バント
IDしたけどフリーは当然相性差で勝ち
3-0。デッキとしては、気持ちいいです
メイン負けサイド2本とも取り
②ざすん
メイン土地2kpで引かず負けサイド後取り
③バント
IDしたけどフリーは当然相性差で勝ち
3-0。デッキとしては、気持ちいいです
思い出せる限り最初に劇場で見た映画はゴジラVSデストロイヤー。デストロイヤーが水槽に入る魚サイズ、人間サイズ、巨大サイズへと変貌するところ辺りは子供向けではなかったと思う。前売り券特典だったかでゴム製の小さなゴジラのフィギアがもらえたこと、またなぜか少女漫画家のお茶漬け海苔氏のグロ性格判断本をクソガキさん♂の時分に読んだことから、強烈にこういうグロ趣味、猟奇趣味、怪物趣味への道が決定づけられたように思う。
小学校のクソガキさん♂の時に見た映画で云えば、間違いなくもののけ姫が良くも悪くも性格を決定づけた作品だと思う。
当時は民俗学に傾倒する以前。(ちなみに私は東方から遠野物語、とかの道ではなく、角川ホラー文庫とかで差別とか、非常民文化が好きになって、沖浦先生のサンカ論から民俗学を志した口です。一体どれだけの人が分かるのか)網野民俗学のような「遠野物語では掬い取れなかった、農民以外の人々、非常民と呼ばれる人の生態を描く」ことの意味をまだ感じ取れなかった時代でした。しかしもののけ姫のあの和風、土俗的なイメージ、そして何よりも祟り神に呪われ、身を灼く痛みと引き換えに常人では発揮出来ない異形の力を手に入れる、というさまは、当時の周りのクソガキさん♂はドラゴンボールに嵌まっていた頃なので、異様なダークさを私に感じさせてくれました。
厨房になりクソガキから根暗クソガキに変身する頃。この頃は伝奇文学やら、平山夢明やら、角川ホラー文庫に傾倒した時期なので、自分としてもそういうホラーもの、ゴアものを好んでいた時代でした。折よくJホラーが全盛を迎える時期だったため、先ず日本のホラーに嵌まりました。恐らく知らぬ者の居ないリング、呪怨などですかね。呪怨はとても好きだったので、友人と一緒に2を見に行きました。
そしてその後はJホラーは衰退の一途をたどりました(正直中田秀夫と清水崇のみしかまともな監督がいなかったからでしょうが)。なので次第にJホラーから意識がずれ、グロ系が好きになりました。この頃で云えば、丁度ソリッドシチュエーションスリラーという新ジャンルが開拓された時期ですね。代表的なもので云えばSAWでしょう。3以降はすっかり駄作と化してしましたが、1は紛れもなく名作だと思います。
工房になり、民俗学や、新本格など徐々に刺激的なものからペダンティスティックなものに意識が移るようになり映画の嗜好も変わるかと思いきや、ここで別の転機が訪れます。チャリ通学から電車通学になり、駅で降りて漫画の立ち読みをする生活サイクルに入ったのです。その頃のツタヤは週刊、月間漫画誌に紐がついておらず立ち読みし放題だったため、毎日立ち読みしてました。加えてど田舎ではあったにせよ、ブックオフもあったため、漫画を大量に頭に詰め込むようになりました。
まあ、当然ヲタクになります。またその頃ようやく生家に電話回線ではなく光通信が届くようになりました。やったー!アニメ本編をDaily Motionで見邦題だぜー!という訳ですね。そしてアニメ作品を見るようになりました。はい。クソアニメはネットで見ればいいや、だったのでレンタルビデオで借りるものとしてはエヴァや攻殻など、過去の名作ものが多かったですね。この頃の実写映画はちょっと記憶にないですね…。なんか適当なビッグタイトルを見ていたように思います。
大坊になり、衒学趣味が最高潮になったので、「過去の名作を観よう(提案)」と思うようになりました。またこの頃からDVDで見る「映画」と映画館で見る「映画」の質の違いを感じるようになりました。本当に、立川シネマシティー様にはお世話になりました。これが現在まで続くわけですが、大学時代の特徴として特定の作品というよりも、「午前10時の映画祭」という映画振興を目的とした特集上映がとても好きになりました。これは過去の名画を、もう一度スクリーンで見よう、というのを目的とした催しであり、日本全国の数十の映画館で取り組まれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%89%8D%E5%8D%81%E6%99%82%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
ラインナップを見て貰えばわかるとおり、芸術性に重きを置いているのではなく、むしろ人の心を動かしたポピュラーな作品が多いです。名前だけは聴いたことがあるが見たことはない。そういう映画が多いのではないでしょうか。映画は人の心を豊かにします。
来月4月からは、また装いを新たにして第2回新午前10時の映画祭が開かれます。
http://asa10.eiga.com/2013/theater/
皆も最寄の劇場を探して、映画、みよ!(結論)
小学校のクソガキさん♂の時に見た映画で云えば、間違いなくもののけ姫が良くも悪くも性格を決定づけた作品だと思う。
当時は民俗学に傾倒する以前。(ちなみに私は東方から遠野物語、とかの道ではなく、角川ホラー文庫とかで差別とか、非常民文化が好きになって、沖浦先生のサンカ論から民俗学を志した口です。一体どれだけの人が分かるのか)網野民俗学のような「遠野物語では掬い取れなかった、農民以外の人々、非常民と呼ばれる人の生態を描く」ことの意味をまだ感じ取れなかった時代でした。しかしもののけ姫のあの和風、土俗的なイメージ、そして何よりも祟り神に呪われ、身を灼く痛みと引き換えに常人では発揮出来ない異形の力を手に入れる、というさまは、当時の周りのクソガキさん♂はドラゴンボールに嵌まっていた頃なので、異様なダークさを私に感じさせてくれました。
厨房になりクソガキから根暗クソガキに変身する頃。この頃は伝奇文学やら、平山夢明やら、角川ホラー文庫に傾倒した時期なので、自分としてもそういうホラーもの、ゴアものを好んでいた時代でした。折よくJホラーが全盛を迎える時期だったため、先ず日本のホラーに嵌まりました。恐らく知らぬ者の居ないリング、呪怨などですかね。呪怨はとても好きだったので、友人と一緒に2を見に行きました。
そしてその後はJホラーは衰退の一途をたどりました(正直中田秀夫と清水崇のみしかまともな監督がいなかったからでしょうが)。なので次第にJホラーから意識がずれ、グロ系が好きになりました。この頃で云えば、丁度ソリッドシチュエーションスリラーという新ジャンルが開拓された時期ですね。代表的なもので云えばSAWでしょう。3以降はすっかり駄作と化してしましたが、1は紛れもなく名作だと思います。
工房になり、民俗学や、新本格など徐々に刺激的なものからペダンティスティックなものに意識が移るようになり映画の嗜好も変わるかと思いきや、ここで別の転機が訪れます。チャリ通学から電車通学になり、駅で降りて漫画の立ち読みをする生活サイクルに入ったのです。その頃のツタヤは週刊、月間漫画誌に紐がついておらず立ち読みし放題だったため、毎日立ち読みしてました。加えてど田舎ではあったにせよ、ブックオフもあったため、漫画を大量に頭に詰め込むようになりました。
まあ、当然ヲタクになります。またその頃ようやく生家に電話回線ではなく光通信が届くようになりました。やったー!アニメ本編をDaily Motionで見邦題だぜー!という訳ですね。そしてアニメ作品を見るようになりました。はい。クソアニメはネットで見ればいいや、だったのでレンタルビデオで借りるものとしてはエヴァや攻殻など、過去の名作ものが多かったですね。この頃の実写映画はちょっと記憶にないですね…。なんか適当なビッグタイトルを見ていたように思います。
大坊になり、衒学趣味が最高潮になったので、「過去の名作を観よう(提案)」と思うようになりました。またこの頃からDVDで見る「映画」と映画館で見る「映画」の質の違いを感じるようになりました。本当に、立川シネマシティー様にはお世話になりました。これが現在まで続くわけですが、大学時代の特徴として特定の作品というよりも、「午前10時の映画祭」という映画振興を目的とした特集上映がとても好きになりました。これは過去の名画を、もう一度スクリーンで見よう、というのを目的とした催しであり、日本全国の数十の映画館で取り組まれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%89%8D%E5%8D%81%E6%99%82%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
ラインナップを見て貰えばわかるとおり、芸術性に重きを置いているのではなく、むしろ人の心を動かしたポピュラーな作品が多いです。名前だけは聴いたことがあるが見たことはない。そういう映画が多いのではないでしょうか。映画は人の心を豊かにします。
来月4月からは、また装いを新たにして第2回新午前10時の映画祭が開かれます。
http://asa10.eiga.com/2013/theater/
皆も最寄の劇場を探して、映画、みよ!(結論)
何でも実況Jの転載禁止
2014年3月6日 趣味 コメント (4)nanじぇいはこれ以降は日記ブログになるのか…(困惑)
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/7570129.html
他のなんJまとめは嫌いだったけど、アイルくんは好きだったから別の形でブログ続けていくのは嬉しいと思った
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/7572338.html
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/7570129.html
他のなんJまとめは嫌いだったけど、アイルくんは好きだったから別の形でブログ続けていくのは嬉しいと思った
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/7572338.html
英語分からんブチ切れなので英語詳しい人教えて→わかりました
2014年3月5日 趣味 コメント (3)うちの大学の英語学習教材のスーパー英語にて
Global warming is ( ) the sea off california to become warmer.
空欄部に直接語を入力して答えよ、という問題があった。
まあ意味自体は分かっている。
「原因となる」とか「~させる」のような英語を入力したのが全部不正解として爪はじきにされる。
スーパー英語のリーディング箇所は入力形式の問題は解答が載ってない。クソ仕様。
この問題が解けないと100%クリアにならないのがすげー不快なので誰かここに入る語思いつく人居たら教えて。思いつく限り教えて。
クリアできたら尊敬します。
語は1語だけじゃなくてもいいです。
Global warming is ( ) the sea off california to become warmer.
空欄部に直接語を入力して答えよ、という問題があった。
まあ意味自体は分かっている。
「原因となる」とか「~させる」のような英語を入力したのが全部不正解として爪はじきにされる。
スーパー英語のリーディング箇所は入力形式の問題は解答が載ってない。クソ仕様。
この問題が解けないと100%クリアにならないのがすげー不快なので誰かここに入る語思いつく人居たら教えて。思いつく限り教えて。
クリアできたら尊敬します。
語は1語だけじゃなくてもいいです。
①エスパーミッド
メイン:1枚しかキャストせずに負け
サイド①:オブゼ―
サイド②:オブゼ―
②ジャンド
メイン:オブゼー
サイド:お互い鞭を張り合い、壮絶なゲイン合戦になる。残りライブラリー10枚切って「ネズミサイドアウトしたのしくったー」と思ったけど、サイドインしたジャラドを引いて、12/12クロック且つ毎ターンオブゼを生贄して釣るモードになったので残り50点削って勝ち
③赤単
メイン:除去した後鞭→オブゼを即釣って走らせて勝ち
サイド:ケンタウロスヒーラーと除去が強くて勝ち
3-0。福生で勝てました(ほっこり)
メイン:1枚しかキャストせずに負け
サイド①:オブゼ―
サイド②:オブゼ―
②ジャンド
メイン:オブゼー
サイド:お互い鞭を張り合い、壮絶なゲイン合戦になる。残りライブラリー10枚切って「ネズミサイドアウトしたのしくったー」と思ったけど、サイドインしたジャラドを引いて、12/12クロック且つ毎ターンオブゼを生贄して釣るモードになったので残り50点削って勝ち
③赤単
メイン:除去した後鞭→オブゼを即釣って走らせて勝ち
サイド:ケンタウロスヒーラーと除去が強くて勝ち
3-0。福生で勝てました(ほっこり)
オルゾフ
①赤単
メイン:幸い相手も生物出してきてくれたので、適当にさばきあい冒涜着地。相手が手札2枚くらい握ったまま数ターン経過してたのが不気味だったので谷起動せず(灼熱の血ケア)冒涜で3回殴って勝ち。
サイド:囲いシンコレ冒涜血男爵。
②エスパー
メイン:相手血男爵出ていて殴られている状態。リングが既に3枚使われていて且つ普通は黒黒を序盤に出すのが無理なので胆汁病取られていないだろうという想定の下ネズミ2枚目出したら胆汁されて、結局負け
サイド①:ゾンビで抜いた
サイド②:1マリ後手土地2kpして5T目まで土地増えません負け。
③青黒ライブラリーアウト
メイン:冒涜とネズミで勝ち。
サイド:囲いネズミ。相手ハンドにカウンターあったのでネズミ増やしてそれだけで勝ち。
2-1。オルゾフはまあ…普通。
相変わらず血男爵ってカード弱い。エスパーミッドもそろそろ減るし、これサイドに落とした方が良いんじゃない。
①赤単
メイン:幸い相手も生物出してきてくれたので、適当にさばきあい冒涜着地。相手が手札2枚くらい握ったまま数ターン経過してたのが不気味だったので谷起動せず(灼熱の血ケア)冒涜で3回殴って勝ち。
サイド:囲いシンコレ冒涜血男爵。
②エスパー
メイン:相手血男爵出ていて殴られている状態。リングが既に3枚使われていて且つ普通は黒黒を序盤に出すのが無理なので胆汁病取られていないだろうという想定の下ネズミ2枚目出したら胆汁されて、結局負け
サイド①:ゾンビで抜いた
サイド②:1マリ後手土地2kpして5T目まで土地増えません負け。
③青黒ライブラリーアウト
メイン:冒涜とネズミで勝ち。
サイド:囲いネズミ。相手ハンドにカウンターあったのでネズミ増やしてそれだけで勝ち。
2-1。オルゾフはまあ…普通。
相変わらず血男爵ってカード弱い。エスパーミッドもそろそろ減るし、これサイドに落とした方が良いんじゃない。
迷路コン使って2-2-1の残飯。
まあ結局のところ青白と黒単と青単ぐらいにしか有利つかないからね、しょうがないね。結局のところグルールに不利なのならエスパーでも使ってた方がマシ。
赤単とやってモーギス2連打で即死はしなかったから多分黒単のアスフォデルで死ぬ事案というのはなさそう。
今日の迷路の形
3にょにんぞ
4蔦
4安息
4ラスゴ
4キオーラ
4サルーリ
3ジェイス
4啓示
4濃霧
1暴動鎮圧
土地25
前のレシピからの変更事案として
1霊薬→0
メインで霊薬が必要な相手(門が墓地に落ちる相手)がラクドスリターンしかなく、夜帳系にはキオーラ奥義で勝てるから別に良いなあ、と。今日もキオーラ奥義だけで2回殺してるしキオーラというカードが強いのは間違いない。
2暴動鎮圧→1
0にすべきだった。フォグってカード本当に弱い。クソ。
0女人像→3
必要だった。メインの土地緑マナに寄せて、女人像入れてようやく普通のデッキと同じくらいの周りが出来るようになった印象。でもこれ4だった。ラスゴとのかみ合わなさは、所詮啓示撃たないと勝てないので、とにかく中盤とも云える6Tまでに啓示をなるべく多きな値で打って、そこからゲームしにいかないと話にならいので。女人像4で良かった。
サイドはブラスカが強かったです。
でも結局、グルールがきつそう+青白にしか絶対有利つかないから、グルールの下位互換ということで迷路コンの探究はおしまい。
まあ結局のところ青白と黒単と青単ぐらいにしか有利つかないからね、しょうがないね。結局のところグルールに不利なのならエスパーでも使ってた方がマシ。
赤単とやってモーギス2連打で即死はしなかったから多分黒単のアスフォデルで死ぬ事案というのはなさそう。
今日の迷路の形
3にょにんぞ
4蔦
4安息
4ラスゴ
4キオーラ
4サルーリ
3ジェイス
4啓示
4濃霧
1暴動鎮圧
土地25
前のレシピからの変更事案として
1霊薬→0
メインで霊薬が必要な相手(門が墓地に落ちる相手)がラクドスリターンしかなく、夜帳系にはキオーラ奥義で勝てるから別に良いなあ、と。今日もキオーラ奥義だけで2回殺してるしキオーラというカードが強いのは間違いない。
2暴動鎮圧→1
0にすべきだった。フォグってカード本当に弱い。クソ。
0女人像→3
必要だった。メインの土地緑マナに寄せて、女人像入れてようやく普通のデッキと同じくらいの周りが出来るようになった印象。でもこれ4だった。ラスゴとのかみ合わなさは、所詮啓示撃たないと勝てないので、とにかく中盤とも云える6Tまでに啓示をなるべく多きな値で打って、そこからゲームしにいかないと話にならいので。女人像4で良かった。
サイドはブラスカが強かったです。
でも結局、グルールがきつそう+青白にしか絶対有利つかないから、グルールの下位互換ということで迷路コンの探究はおしまい。
ホビット 龍に奪われた王国 鑑賞+三月の映画
2014年3月2日 趣味 コメント (2)粗筋
ドラゴン倒しに来たぞ!勝てなかったぞ!
感想
うん。
まあ話には期待してないよ。世界観映画だからね。
~~~
三月の映画
七日
それでも夜は明ける
クソ邦訳なんだけど、担当者はヘミングウェイが好きだったのかな?(すっとぼけ)
一四日
アナと雪の女王
ディズニー
ロボコップ
グロのない、ぎこちない動きのないロボコップなんてロボコップじゃないや><
一五日
エウロパ
木星の衛星
二月よりみるもんねえな。終わり。
ドラゴン倒しに来たぞ!勝てなかったぞ!
感想
うん。
まあ話には期待してないよ。世界観映画だからね。
~~~
三月の映画
七日
それでも夜は明ける
クソ邦訳なんだけど、担当者はヘミングウェイが好きだったのかな?(すっとぼけ)
一四日
アナと雪の女王
ディズニー
ロボコップ
グロのない、ぎこちない動きのないロボコップなんてロボコップじゃないや><
一五日
エウロパ
木星の衛星
二月よりみるもんねえな。終わり。
赤緑系に4回当たって3個負け、青単に勝ち、黒緑に勝ちで3-3。
キオーラは強い。
でも青白は赤緑に弱い。おしまい。
明日はPTQ。
キオーラは強い。
でも青白は赤緑に弱い。おしまい。
明日はPTQ。
カッコ―の巣の上で 鑑賞
2014年2月27日 趣味 コメント (2)粗筋
州立病院に一人の男が移送された。彼は刑務所の強制労働を逃れるために精神異常者を装ってここに移ってきたのだ。彼は生来の感情を押し殺すことなく、病院の体制に反抗しながら待遇改善を要求していく。
刑務所と違い一定期間が過ぎても外に出られないことを知った彼は脱出計画を練り、ろうあ者のチーフと2人で脱出のための手筈を整えるのだが…。
感想
尊厳と正気とは。
75年とはベトナム戦争が終結に向かう年である。アメリカは既に戦争の大義をとうに失っていた。体制は間違っている「筈」なんだ。でも何が正しいか分からない。でもこの身を苛む圧迫感から、どうにかして逃れたい。
この映画には悪は居ない。ベトナム戦争は悪の居ない戦争だった。そしてそれを主導する政府に対して不満は覚えれど、それに対して出来ることはせいぜいが憂さ晴らしなのだ。閉塞感の中、国民は何をすべきだったのか。
一つは「狂う」ことだったのかもしれない。精神病院の患者のように、自分の世界に閉じこもることが。狂うように振舞うことは、一種の卑下であり、社会的に認められることではないのだが。(映画の中で、タバコが配給制になったことに怒り癇癪を起す男が「僕はもう子供じゃない!」と云っていたが、そのような振る舞いそのことこそが、子供であるという皮肉なのだが)
そしてもう一つが、70年代を象徴する道徳主義の蔓延だろうか。特に有名なのが、中絶問題と禁煙運動だろう。もはやアメリカという国が正義を維持するのが難しくなってきた時代(さらに言えば、日本の成長によってアメリカの産業の減退の影が徐々に差してきた時代でもある)。それでも「わたしたちは正しい」という実感を持ちたい国民が選んだのは、敵を「作る」ことであった。自分は絶対に正しいと信じ、正しくない人間は「潰す」のではなく(潰すのは戦争「までの」手段であったのだから)、教え導くこと(更に言えば道徳運動は、キリスト教と深く結びついたものであったことにも注目)が重要であった。この映画で云えば、精神病院の婦長がまさにあてはまるだろう。自分の正しさを信じて疑わない。そしてそれが、人の死を招くことだったとしても。
狂うか、正義を装うか。どちらにもなれない人は既存の世界、価値観から抜け出すしかないのだろう。それが、失敗したら気が狂う(ふりをする)よりも酷い未来が待っているとしても、人は巣から逃れることを求めているのだ。
Vintery, mintery, cutery, corn,
Apple seed and apple thorn;
Wire, briar, limber lock,
Three geese in a flock.
One flew east,
And one flew west,
And one flew over the cuckoo’s nest.
州立病院に一人の男が移送された。彼は刑務所の強制労働を逃れるために精神異常者を装ってここに移ってきたのだ。彼は生来の感情を押し殺すことなく、病院の体制に反抗しながら待遇改善を要求していく。
刑務所と違い一定期間が過ぎても外に出られないことを知った彼は脱出計画を練り、ろうあ者のチーフと2人で脱出のための手筈を整えるのだが…。
感想
尊厳と正気とは。
75年とはベトナム戦争が終結に向かう年である。アメリカは既に戦争の大義をとうに失っていた。体制は間違っている「筈」なんだ。でも何が正しいか分からない。でもこの身を苛む圧迫感から、どうにかして逃れたい。
この映画には悪は居ない。ベトナム戦争は悪の居ない戦争だった。そしてそれを主導する政府に対して不満は覚えれど、それに対して出来ることはせいぜいが憂さ晴らしなのだ。閉塞感の中、国民は何をすべきだったのか。
一つは「狂う」ことだったのかもしれない。精神病院の患者のように、自分の世界に閉じこもることが。狂うように振舞うことは、一種の卑下であり、社会的に認められることではないのだが。(映画の中で、タバコが配給制になったことに怒り癇癪を起す男が「僕はもう子供じゃない!」と云っていたが、そのような振る舞いそのことこそが、子供であるという皮肉なのだが)
そしてもう一つが、70年代を象徴する道徳主義の蔓延だろうか。特に有名なのが、中絶問題と禁煙運動だろう。もはやアメリカという国が正義を維持するのが難しくなってきた時代(さらに言えば、日本の成長によってアメリカの産業の減退の影が徐々に差してきた時代でもある)。それでも「わたしたちは正しい」という実感を持ちたい国民が選んだのは、敵を「作る」ことであった。自分は絶対に正しいと信じ、正しくない人間は「潰す」のではなく(潰すのは戦争「までの」手段であったのだから)、教え導くこと(更に言えば道徳運動は、キリスト教と深く結びついたものであったことにも注目)が重要であった。この映画で云えば、精神病院の婦長がまさにあてはまるだろう。自分の正しさを信じて疑わない。そしてそれが、人の死を招くことだったとしても。
狂うか、正義を装うか。どちらにもなれない人は既存の世界、価値観から抜け出すしかないのだろう。それが、失敗したら気が狂う(ふりをする)よりも酷い未来が待っているとしても、人は巣から逃れることを求めているのだ。
Vintery, mintery, cutery, corn,
Apple seed and apple thorn;
Wire, briar, limber lock,
Three geese in a flock.
One flew east,
And one flew west,
And one flew over the cuckoo’s nest.
①赤単ブーン
メイン:狩猟者強い
サイド①:緑マナないけどきわ2枚あるから初動きっちりはじけるハンドkpしたら緑マナ結局引けずバーニングアース貼られて負け
サイド②:家畜化とクルフィックス強くて勝ち
②青単
メイン:なんか声立ってるところに2Tに谷が突っ込んできた…
サイド①:きわ家畜化家畜化ペスで勝ち
③エスパー
メイン:ラスゴ1枚も引かなくて負け
サイド①:勝ち
サイド②:セレチャ声狩猟者2ジェイス土地2後手kpして、結局6T目に1枚引いて、負けるまでそれから増えずに負け。
遂に福生で負け!!!
9連勝で終わり!!
メイン:狩猟者強い
サイド①:緑マナないけどきわ2枚あるから初動きっちりはじけるハンドkpしたら緑マナ結局引けずバーニングアース貼られて負け
サイド②:家畜化とクルフィックス強くて勝ち
②青単
メイン:なんか声立ってるところに2Tに谷が突っ込んできた…
サイド①:きわ家畜化家畜化ペスで勝ち
③エスパー
メイン:ラスゴ1枚も引かなくて負け
サイド①:勝ち
サイド②:セレチャ声狩猟者2ジェイス土地2後手kpして、結局6T目に1枚引いて、負けるまでそれから増えずに負け。
遂に福生で負け!!!
9連勝で終わり!!
最近使ってダメだったデッキ
2014年2月25日 趣味①青黒
まあデッキではあったが、ネズミでイカれて「あー」と思った。青白に勝るところがほぼないというか。マナフラにもマナスクリューにも弱いし、綺麗な全除去系がないから、ドロソでテンポを失っても、後でそれを取り返しに行く、ということが難しい。勝る部分が単除去だけ、それにしてもアゾチャ、きわ、天界のほとばしり、リングが向こう側が取れるカードであることを考えるとね…。
②ピュクシスデッキ
青緑ニクソス系で煽られて、じゃあピュクシスでラスゴ耐性つけられるじゃない!(ふさ子)と思いピュクシスを足した。
一人回しした。
凄い!1Tに置いた想定をしても、自分の場だけを考えてもまだなおもこのカード弱い!一人回しで弱いということは相手もパーマネントを出せることや、ピュクシスの「めくれ」が弱い場合(しかもこれ追放カードを見ることが出来ないから「起動しない」選択肢が取れない)も加味すると、凡そカードとは思えない!
ダメでした!
キオーラの追随者でピュクシス起こすとか、ピュクシスから恭しい狩人を出せば出た後誘発だからでっかくなる、とか回す前は強いかもしれない、と思ってたんだけどね…。
終わり。
まあデッキではあったが、ネズミでイカれて「あー」と思った。青白に勝るところがほぼないというか。マナフラにもマナスクリューにも弱いし、綺麗な全除去系がないから、ドロソでテンポを失っても、後でそれを取り返しに行く、ということが難しい。勝る部分が単除去だけ、それにしてもアゾチャ、きわ、天界のほとばしり、リングが向こう側が取れるカードであることを考えるとね…。
②ピュクシスデッキ
青緑ニクソス系で煽られて、じゃあピュクシスでラスゴ耐性つけられるじゃない!(ふさ子)と思いピュクシスを足した。
一人回しした。
凄い!1Tに置いた想定をしても、自分の場だけを考えてもまだなおもこのカード弱い!一人回しで弱いということは相手もパーマネントを出せることや、ピュクシスの「めくれ」が弱い場合(しかもこれ追放カードを見ることが出来ないから「起動しない」選択肢が取れない)も加味すると、凡そカードとは思えない!
ダメでした!
キオーラの追随者でピュクシス起こすとか、ピュクシスから恭しい狩人を出せば出た後誘発だからでっかくなる、とか回す前は強いかもしれない、と思ってたんだけどね…。
終わり。
来週頭に統一教会の勧誘が来るらしいんだけど
2014年2月22日 趣味 コメント (7)クンツォ!ヨガフレイム!
とか
キムジョンイルの霊招来したまえ前北朝鮮総書記の魂将来したまえ
とか云ったら撃退できんの?
勧誘(1回目)の時で既に「お電話番号教えてください」とか「学校どこ行ってらっしゃるんですか教えてください」とか「ご実家どこですか」とか直球で訊かれて「このババア頭おかしいのかな…」って思ったので、脈あり(悪い意味で)と判断されて第2回なので、これは期待できますよ~(末期の言葉)
「こんばんわーマイコロスくんいますか―?」
「俺は宗教なんか興味ねえんだよ!」
「じゃあ来週の火曜日でいいかな?」
(無言ドア閉め)
まんまエア本の勧誘ビデオのシチュエーションなんだよなあ…。
とか
キムジョンイルの霊招来したまえ前北朝鮮総書記の魂将来したまえ
とか云ったら撃退できんの?
勧誘(1回目)の時で既に「お電話番号教えてください」とか「学校どこ行ってらっしゃるんですか教えてください」とか「ご実家どこですか」とか直球で訊かれて「このババア頭おかしいのかな…」って思ったので、脈あり(悪い意味で)と判断されて第2回なので、これは期待できますよ~(末期の言葉)
「こんばんわーマイコロスくんいますか―?」
「俺は宗教なんか興味ねえんだよ!」
「じゃあ来週の火曜日でいいかな?」
(無言ドア閉め)
まんまエア本の勧誘ビデオのシチュエーションなんだよなあ…。
勝手にFの集会場宣伝
2014年2月20日 趣味はい!宣伝します!
JR青梅線という人より猿とか猪が多く乗ってる線路が立川以西にあるんですが、その沿線に福生駅という駅があり、福生駅から徒歩3分圏内に「Fの集会場」というmtgを扱うショップがあります。
http://fconclave.blog135.fc2.com/
行き方はちょっと複雑なのですが店長ことショーさんが書いているのでそのまま引用します
http://fconclave.blog135.fc2.com/blog-entry-585.html
この日記を書く発端として、立川以西に店舗を中心としたmtgコミュニティーがあるのかDNを見ていて分からないというのがありました。福生コミュニティーも大きくはないのですが、ある程度の人数は居る。でも知名度がなければ、青梅付近でmtgを再開、または始めたい人が居ても居付けるコミュニティーがなければ定期的にプレイできないため、定着しないと思いこの日記を書くに至りました。宣伝したからお礼もらえるんですかねショーさん?(1回目)
知名度ない原因として、福生が中心の活動拠点である福生界隈の人、DN書いてないやん!ツボさんとかの立川レガシープレーヤーが書くくらいで、プレーヤーとして福生がホームグラウンドの人がDN書く、始めるのを見てないんだよねー。火曜スタン以外にも週数回Fの集会場で大会に参加してるアツムさんとかアツムさんとかアツムさんとかはDN、始めよう(勧誘)
Fの集会場の面白おかしい点として、店の中で飯食えます。なぜか食ってます。流石にプレー中は食べませんが、大会の前後では皆食ってます。何故かお店の中にお菓子とカップ麺が棚にあり、謎の冷蔵庫には飲み物が入ってます。
それとこのお店の特徴として、ボードゲームも遊べるスペースです。大会の後には皆でボードゲームをワイワイやっているので、mtgではなくてボードゲームに興味がある人にも、ぜひ来てほしいです。これもうmtgの店なのか駄菓子屋なのかボードゲームの店なのか分かんねえな…。
大会予定(取り敢えず2月)は以下のようになっております
https://www.google.com/calendar/embed?src=7164sqrqsrubu4ee9cs3lhg0jo%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/Tokyo
平日は大体1830からの開始で、閉店が2400なので(!?)大会後にボードゲームやってる感じですね。
通販もやってるのでこちらのご利用もぜひどうぞ
http://f-conclave.ocnk.net/
実はあのprivate squareにもご紹介されてるんですよ!
http://privatesquare.info/archives/445
よし、ここまで宣伝したから十分だな!(莞爾)
かくいう自分は予定のない火曜午後に毎週Fの集会場を利用させてもらっております。10月から通い始め、最初の一回以外マッチ落としてなくて連勝し続けているのでそろそろ負けたいなーこれなー(挑発)
皆来よう!立川からチャリで15キロないくらいだし、高低差も50メートルしかないからコンビニに行く感覚で行けるぞ!
ここまで宣伝したんだからショーさんお礼もらえるんですかね?(2回目)
JR青梅線という人より猿とか猪が多く乗ってる線路が立川以西にあるんですが、その沿線に福生駅という駅があり、福生駅から徒歩3分圏内に「Fの集会場」というmtgを扱うショップがあります。
http://fconclave.blog135.fc2.com/
行き方はちょっと複雑なのですが店長ことショーさんが書いているのでそのまま引用します
http://fconclave.blog135.fc2.com/blog-entry-585.html
この日記を書く発端として、立川以西に店舗を中心としたmtgコミュニティーがあるのかDNを見ていて分からないというのがありました。福生コミュニティーも大きくはないのですが、ある程度の人数は居る。でも知名度がなければ、青梅付近でmtgを再開、または始めたい人が居ても居付けるコミュニティーがなければ定期的にプレイできないため、定着しないと思いこの日記を書くに至りました。宣伝したからお礼もらえるんですかねショーさん?(1回目)
知名度ない原因として、福生が中心の活動拠点である福生界隈の人、DN書いてないやん!ツボさんとかの立川レガシープレーヤーが書くくらいで、プレーヤーとして福生がホームグラウンドの人がDN書く、始めるのを見てないんだよねー。火曜スタン以外にも週数回Fの集会場で大会に参加してるアツムさんとかアツムさんとかアツムさんとかはDN、始めよう(勧誘)
Fの集会場の面白おかしい点として、店の中で飯食えます。なぜか食ってます。流石にプレー中は食べませんが、大会の前後では皆食ってます。何故かお店の中にお菓子とカップ麺が棚にあり、謎の冷蔵庫には飲み物が入ってます。
それとこのお店の特徴として、ボードゲームも遊べるスペースです。大会の後には皆でボードゲームをワイワイやっているので、mtgではなくてボードゲームに興味がある人にも、ぜひ来てほしいです。これもうmtgの店なのか駄菓子屋なのかボードゲームの店なのか分かんねえな…。
大会予定(取り敢えず2月)は以下のようになっております
https://www.google.com/calendar/embed?src=7164sqrqsrubu4ee9cs3lhg0jo%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/Tokyo
平日は大体1830からの開始で、閉店が2400なので(!?)大会後にボードゲームやってる感じですね。
通販もやってるのでこちらのご利用もぜひどうぞ
http://f-conclave.ocnk.net/
実はあのprivate squareにもご紹介されてるんですよ!
http://privatesquare.info/archives/445
よし、ここまで宣伝したから十分だな!(莞爾)
かくいう自分は予定のない火曜午後に毎週Fの集会場を利用させてもらっております。10月から通い始め、最初の一回以外マッチ落としてなくて連勝し続けているのでそろそろ負けたいなーこれなー(挑発)
皆来よう!立川からチャリで15キロないくらいだし、高低差も50メートルしかないからコンビニに行く感覚で行けるぞ!
ここまで宣伝したんだからショーさんお礼もらえるんですかね?(2回目)
ナヤコン
①エファラ系@サトPINさん
メイン:エファラされた。
サイド①:ゼナゴス!トークン!トークン!トークン!相手のネズミは除去!相手のオブゼも除去!トークン!
サイド②::相手土地詰まってのでゼナゴス!トークン!トークン!トークン!
②赤単信心
メイン:手札激重かったけど、狩猟者というカードが強すぎてゲインしつつ盤面止め、ドラゴン投げて終わり。というかハンマーあったからゲームっぽかったけど相手が事故っただけともいう…。
サイド:2Tに女人像を出さず、3Tに先ず憤怒で流す。その後4Tに女人像+除去、5Tペスで後はいまわの際構えて突然死のリスクを消しつつトークン出て勝ち。
③エスパー@ひふみさん
メイン:相手土地詰まった
サイド①:先手3Tアショクきっつー、で結局ペスからの啓示5で終わり。なんかキルターンとか考えず漫然とアショク減らしてた。反省。
サイド②:3Tに出たクルフィックスが結局土地を5枚運んでくれて、常にドラゴンハイドラPWという動きが出来て勝ち。狩猟者強い。
3-0。クルフィックスの狩猟者というカード強いから皆使おうね!
秘密にデッキ。
①エファラ系@サトPINさん
メイン:エファラされた。
サイド①:ゼナゴス!トークン!トークン!トークン!相手のネズミは除去!相手のオブゼも除去!トークン!
サイド②::相手土地詰まってのでゼナゴス!トークン!トークン!トークン!
②赤単信心
メイン:手札激重かったけど、狩猟者というカードが強すぎてゲインしつつ盤面止め、ドラゴン投げて終わり。というかハンマーあったからゲームっぽかったけど相手が事故っただけともいう…。
サイド:2Tに女人像を出さず、3Tに先ず憤怒で流す。その後4Tに女人像+除去、5Tペスで後はいまわの際構えて突然死のリスクを消しつつトークン出て勝ち。
③エスパー@ひふみさん
メイン:相手土地詰まった
サイド①:先手3Tアショクきっつー、で結局ペスからの啓示5で終わり。なんかキルターンとか考えず漫然とアショク減らしてた。反省。
サイド②:3Tに出たクルフィックスが結局土地を5枚運んでくれて、常にドラゴンハイドラPWという動きが出来て勝ち。狩猟者強い。
3-0。クルフィックスの狩猟者というカード強いから皆使おうね!
秘密にデッキ。
大統領の執事の涙 鑑賞
2014年2月15日 趣味 コメント (6)粗筋
歴代大統領に20年以上勤めあげた、ホワイトハウスで伝説となっている実在の人物の物語。
感想
普通。
予告とかタイトルとかから想像するものとは全く違うから、「控えめな執事ながらも、個性豊かな大統領の面々を影から支え、成功に導いた」みたいな話じゃないよ。
見どころはまあ、仕事人としての性格と父親としての性格の相違から来る衝突と、和解。
あと一言言っていい?
原題はthe butlerなの。このタイトルってさ、名詞一文字で表現されてるから、リジッドな感じが出てるよね。しかもその意味が職業を指し示すものだから、どことなく「仕事に厳格で勤勉な執事」のイメージが頭の中で立ち上る訳じゃない。
で、「大統領の執事の涙」ね。間延びしているのはもとより、大統領の執事、というとどことなく秘書めいた「特定の一個人にお仕えしたもの」のイメージが出て、更に涙と続けることで大統領とその執事の、感動巨編のイメージが湧くわけじゃんね。
映画視るじゃん?
仕事人として生きた男の姿な訳よ。しかも大統領一人一人のエピソードは短く、感情移入も敢えてさせないつくりな訳。だから、執事ではあるんだけれども、ホワイトハウス、更に言えば(国の公民権運動のために立ち上がった、主人公の息子を意識的に描いていたこと、またその弟がベトナム戦争で死んだことも踏まえて)国に尽くした執事、と読み取るべきなのね。
で、この邦題じゃん?
この邦題考えた奴は腹切って死ね!!
歴代大統領に20年以上勤めあげた、ホワイトハウスで伝説となっている実在の人物の物語。
感想
普通。
予告とかタイトルとかから想像するものとは全く違うから、「控えめな執事ながらも、個性豊かな大統領の面々を影から支え、成功に導いた」みたいな話じゃないよ。
見どころはまあ、仕事人としての性格と父親としての性格の相違から来る衝突と、和解。
あと一言言っていい?
原題はthe butlerなの。このタイトルってさ、名詞一文字で表現されてるから、リジッドな感じが出てるよね。しかもその意味が職業を指し示すものだから、どことなく「仕事に厳格で勤勉な執事」のイメージが頭の中で立ち上る訳じゃない。
で、「大統領の執事の涙」ね。間延びしているのはもとより、大統領の執事、というとどことなく秘書めいた「特定の一個人にお仕えしたもの」のイメージが出て、更に涙と続けることで大統領とその執事の、感動巨編のイメージが湧くわけじゃんね。
映画視るじゃん?
仕事人として生きた男の姿な訳よ。しかも大統領一人一人のエピソードは短く、感情移入も敢えてさせないつくりな訳。だから、執事ではあるんだけれども、ホワイトハウス、更に言えば(国の公民権運動のために立ち上がった、主人公の息子を意識的に描いていたこと、またその弟がベトナム戦争で死んだことも踏まえて)国に尽くした執事、と読み取るべきなのね。
で、この邦題じゃん?
この邦題考えた奴は腹切って死ね!!
ジャンド
①青単
メイン:ミジウム超過
サイド:無駄に長引いたけど、結局勝ち
②黒単@凡骨さん
メイン:ラクドスリターン2回撃たれて負け
サイド:向こうにだけ強いクロック沢山引かれて負け
③黒単
メイン:ゼナゴスで勝ち
サイド①:土地2後手kpで一生引かずに負け
サイド②:土地5囲い女人像スクライ3kpして土地10枚引いて負け
1-2。つら。
①青単
メイン:ミジウム超過
サイド:無駄に長引いたけど、結局勝ち
②黒単@凡骨さん
メイン:ラクドスリターン2回撃たれて負け
サイド:向こうにだけ強いクロック沢山引かれて負け
③黒単
メイン:ゼナゴスで勝ち
サイド①:土地2後手kpで一生引かずに負け
サイド②:土地5囲い女人像スクライ3kpして土地10枚引いて負け
1-2。つら。
スノーピアサー 鑑賞
2014年2月13日 趣味 コメント (3)粗筋
書くのもめんどいなおれ
感想
駄作。おわり。
別に突飛な設定が嫌いな訳じゃないんだけどさあ、その設定である「物語」における必然性とか、その設定が現在の価値観からして現実に起こり得るかだろうか、また起こりえないにしても、その価値観を変化させる経過が描かれているのか、とか、もうちょっと寝れないのこれ。10分20分の短編作ってるんじゃないよ。2時間超えだよ?もうちょっと設定と話練ろうよ。
終り。
書くのもめんどいなおれ
感想
駄作。おわり。
別に突飛な設定が嫌いな訳じゃないんだけどさあ、その設定である「物語」における必然性とか、その設定が現在の価値観からして現実に起こり得るかだろうか、また起こりえないにしても、その価値観を変化させる経過が描かれているのか、とか、もうちょっと寝れないのこれ。10分20分の短編作ってるんじゃないよ。2時間超えだよ?もうちょっと設定と話練ろうよ。
終り。