飛べ!魂込め!
粗筋

一作目より10年。猿インフルエンザの蔓延により人類文明は崩壊。人跡絶え緑の増えつつある地球で、猿たちは繁栄への道を辿っていた。
ところが生き残った人類と猿との邂逅から、両者は対立。生き残りを賭けての戦争へと突入してしまった。

感想

盛り上がりに欠ける、意外性がない、カタルシスがない。
民族対立ものとしてみることも出来るけど、映像としてつまらなくなったと感じた。

終り。
1年後のスタン完全復帰まで暫くはブロ構します。

ブロ構視点での構築級



対立の終結
5マナラス。環境の全除去の指針になる。

消去
1マナインスタントエンチャント追放。

アナフェンザの伝令
1マナの長弓持ち。

真珠の達人
通常は熊だが、変異から表返ると自軍全体強化。

停止の場
タフネス3以上限定未達。んまあ十分。

機を見た軍族帽
4マナ3/2強襲で2マナ以下リアニ。戦士ロード戻すだけで強そうかな?

風番いのロック
クソ鳥。



取り消し
なんだかんだコントロールミラーでカウンターが弱い訳はない。

賢いなりすまし
超クローン。PW使えないデッキの実質PW。

時を超えた探索
2倍アルケミー。探査デッキの肝。

春の具象化
弱桜族。BG系のコントロールなら余裕で入る。

ジェスカイの長老
果敢持ちのハンド入れ替え系。トリコクロパーとか、BUG探査とか。

ケルゥの呪文奪い
変異表返しで対象スペルを奪う。まあコントロールミラーでサイドから?

運命編み
霊感。タルキールドロソ少ないからワンチャン?



苦々しい天啓
よわ骨占い。でもまあ探査的に使うか。

血に染まりし勇者
強襲墓所這い。ビートですべらかく4枚。

消耗する負傷
よわくなった弱体化。でもまあ低マナ域除去としては十分。

さげすみ
生物orPWハンデス。流石に聞かないデッキは少なそう。

不気味な腸卜師
M14に似たようなエンチャあったような…。流石に強いっすね。

クルマグの速翼
レシオ高い。

マルドゥの頭蓋集め
強襲でハンデス。これもビート4積み安定か。

残忍な切断
探査5マナ除去。

ラクーシャの秘密
マインドロット+デッキ2枚削り。探査デッキに。

無情な切り裂き魔
通常は接死、変異で相手2点ルーズ。後半でも嬉しい。



弧状の稲妻
ビートにはほぼニコイチ、コントロールにも3点火力と考えれば赤いデッキ全部に入りそう。

灰雲のフェニックス
ほぼ完全ニコイチ且つ後半は何度でも蘇る。これは強いで。

火口の爪
火の玉。使う…かなあ?

煽る扇動者
普通は熊、変異表返ると反逆の行動。強い。

龍語りのサルカン
いうてブロ構のPWは入れ得。

戦名を刻む者
強襲でサイズ上がる嵐血の狂戦士みたいなカード。

頭巾被りのハイドラ
すごいトリナクス。アド量で云ったらブロック構築随一。

喚き騒ぐマンドリル
探査4/4。探査るデッキじゃなくて、普通のデッキに1枚とかなら後半軽く唱えられそう?

帰化
ディッチャ。

爪鳴らしの神秘家
マナクリ。マナ出る。

書かれざる者の視認
2倍召喚の罠。取り敢えずロマンのギャンブルカード。

神秘の痕跡
変異すると土地サーチ、表返ると+2のエンチャ。

マルチ

アブザンの隆盛
ETBで全体強化、非トークンが死ぬ度スピリット出す。ビートの強力な後押し。

アブザンの魔除け
パワー3以上対象追放、血の署名、旅の準備。強い。

アナフェンザ
すっごい強いスマイター。探査は死ぬと書かれている。

軍族の解体者
生贄で3通りの能力を持つ5/4。取り敢えず地上止まったら上から突っ込んでいく。

刃の隊長、鱗の隊長
戦士ロード。ビートミラー考えるとタフネス上がる方も偉い。

はじける破滅。
強いサクリ呪文。サルカンは死ぬ。

ジェスカイの魔除け
破門、プレイヤー4点

死者の王、ケルウ
アップキープごとに3マナ払い、墓地の生物をランダムにエンドまで釣る。生物が回避能力を持つので、小粒を釣っても意味がありそう。

カマキリの乗り手
稲妻の天使。PWに強い。

マルドゥの隆盛
全員がブリマーズ化+生贄で全体強化。弧状の稲妻に後半の能力が強い。

マルドゥの魔除け
切り付け、トークン2体、強迫。無駄がない。

悟った達人ナーセット
孤独な宣教師強化版。ブロ構では落とせるカードはラス、蔓延、はじける破滅くらいか。

ラクシャーサの死与え
ナントゥーコ強化版。BGカラ―なら全てのデッキに入りそう。

凶暴な拳刃
バイオゴリラ。

秘密の計画
裏向きタフネス修正+表返ると1ドロー。

血の暴君、シディシ
タイタン能力でデッキ削り、生物落ちる度ゾンビを出す。探査の要。

包囲サイ
強い。

真面目な訪問者ソリン
ビート流行りそうだし、流石にどの能力も強い。

スゥルタイの魔除け
喉首、2ドロー1ディス、帰化。ビートは単色は居るだろうし、取り敢えず腐らない。

スゥルタイの占い師
ETBでアルケミー。コントロール系探査では使いがありそう。

竜爪のスーラク
5マナ6/6瞬速。青系コンのフィニッシャーとしては大安定っぽい。

ティムールの魔除け
格闘、マナリーク、ブロック不可。マナリークあるから使われるかな。

本質捕え
生物カウンターし、カウンターを載せる。使い出は良さそう。

完全なる終わり
名誉回復。サルカンは死ぬ。

悪逆な富
LO+ジェネシスウェーブ。ハンデスがないから青系ミラーではあれだが、流石にボードコンには一撃で勝てそう。

アーティ、土地
戦旗
3Cになった導き石。流石にコントロールでは使う。

フェッチ
使う

隠れ家土地
使う

3Cタップイン
使う


ちかれた…。次からはいよいよどんなデッキがブロ構組めるか考えていく。

構築で使われそうなカードをつらつら。9/9現在公開分まで。

End Hostilities

5マナラスゴ(但し授与も全て剥がれる)。
重くなったしカウンターもされるようになったが、青白以外がラスゴを持てるという事実が重要。

Wingmate Roc
強襲満たしていると3/4飛行が2体出て、本体がアタックする度に攻撃生物分ゲイン。
強い。このカードが出た後にミッドレンジデッキに入りそうなカードが続々出てきたので評価が更に上がった。

Clever Impersonator
土地でないパーマネントクローン。
これでガラクが更に使いにくくなったんじゃあ^~。ペスの返しに出して序に英雄の破滅、みたいな光景がこれから見られるのかな。

Murderous Cut
探査除去。
コントロールでもビートでも、1枚だけ刺す、なんてことがこれからはやりそう。

Sarkhan, the Dragonspeaker
速攻破壊不能ドラゴン化、切り付け、追加ドロー紋章。
サルカンが出た後にタフ5が続々出たので少し評価ダウン。矢張りニッサと違って何かが残る訳じゃないからね。

Rattleclaw Mystic
マナクリ。ひょっとしたら4T6マナ。女人像5枚目以降かな。

Abzan Ascendancy
ETBでカウンターばらまき、非トークン生物死ぬ度1/1飛行を出す。
この手のカードにしては2枚目以降も強いのは良いね。

Crackling Doom
相手に2点、相手はパワー一番でかい生物サクリ。
ゲスバーディクトが強くなった感じかな。サルカンも落とせるし、PWにダメージ与えつつブロッカー排除、なんて回りも出来そう。

Jeskai Charm
捕海、相手に4点、全体強化絆魂
啓示亡き後のコントロールはゲインは貴重。ペスミラーとかでも重宝しそうだね。

Mantis Rider
タフ3になったマナ軽くなった稲妻の天使。
色々タフ3で巻き込まれることは多くなったが、レシオは化けモン。ゼナゴスェ…。ただカラ―リング的にこのカードが入るデッキは強くなれるのかな?

Mardu Charm
切り付け、1/1先制2体、インスタント強迫。
なかなか強いんじゃない?生物除去、アクティブ能力、コントロール対策。強いことしか書かれていない。特に啓示落ちて強いインスタントは減るから、コントロールのトップとして強いPWを落とせるのは大きいんじゃないかな。

Rakshasa Deathdealer
BGで+2/+2か再生。
ナントゥーコ強くなった。序盤から終盤までずっと強い。特にパンプが回数制限ないのが良いね。

Savage Knuckleblade
2G:+2/+2、2U:手札に戻る、R:速攻
バイオゴリラ。ジャングル  ヨワイカード シヌダケ
とか言いそう。

Sidisi, Brood Tyrant
タイタン能力でデッキを3枚削る。デッキから生物が墓地に落ちる度に2/2を出す。
割と黒タイタン臭がする。素で合格点のつく能力ながら、コンボでブンブンも期待できる。

Siege Rhino
トランプル、ETBで3点ドレイン。
強い。ミラディンのアンコの徘徊者が合体したらなぜかサイズがあがってトランプルまでついた。これ次環境のスラーグあるでえ。タフ5が偉すぎる。

Sorin, Solemn Visitor
+1:全体強化絆魂、-2:トークン、-6:相手はアップキープ毎に生物生贄紋章。
サルカン臭(初代)がするが、アドも取れるし、+1能力は警戒持ちと相性がいい。様子見。

Sultai Charm
喉首狙い、気化、2枚引いて1枚捨てる。
手札入れ替えがある時点で絶対腐らないので良い。喉首は次環境弱体化しそうだが、果たしてどれだけ生物は多色によった環境になるのか。

Utter End
土地割れなくて重くなった代わりにリムーブになった名誉回復。うーん英雄の破滅で良い感。

フェッチランド
強い

3Cランド
強い

隠れ家ランド
強い

こんな感じ。
粗筋

運び屋の友人に突然頼まれた仕事で、ルーシーはチャイナマフィアにさらわれる。起きた彼女に告げられたのは、謎の薬品を腹に詰めて海を渡れとの理不尽な現実。しかしその途上で受けた暴行によって薬品の袋が破れ、体内で流出。副作用によって彼女の脳は覚醒する。身体の完全なる支配、他者の支配、現象への干渉。生物の限界を超えた先に待つものとは。

感想

劣化トランスセンデンスかな?(辛辣)

超能力使うなとは言わないよ、でもそういうものを取り入れるならさ、演出なり設定なりでそれを力強く肯定してくれなきゃ。オチの偏在エンドもありきたり過ぎ。
無駄な演出と、こぢんまりとした物語展開。ツタヤの旧作コーナーに行った後に見れば宜しいでしょう。
ソロモンにまつわる物語の根幹の部分中心に。

原初
原典の只中にいた神は世界を創造した。生成世界と次元世界を作り、次元世界を自らの一部を構造化した司神に任せた。(アスタトロの推測)
http://www.taikaisyu.com/27-01/31.html

数千年前
ソロモン王が生成世界で栄華を極める。存在級位を上げた彼は万が一帰還することを想定して「設定」を施し、原典世界に飛び立つ。
http://www.taikaisyu.com/24-02/05.html

数百年前
ソロモン、原典世界からの帰還を目論むも、司神の妨害に遭い失敗。「大参事」を引き起こす。
http://www.taikaisyu.com/00roc/r-01/07.html
タロット=アス、ソロモンの手により誕生。
以後ベルゼブブは正気の度合が増していき、タロットアスを暗殺しようと画策する。

年代不明
ピュア、ソロモンヘイムにて誕生。認識ロックを解く。

年代不明
ピュア、ハッグに接触。認識を解いた後なので神獣石、ソロモンの鍵を手放す。そこを拠点にロックヘイムでの影響力を増していく。

数十年前+1晩
ベルゼブブ、ピュアに接触。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/22.html
ハッグはここでベルゼブブに「アスを殺す」設定を与えられたか?
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/29.html

数十年前(ノリスケの談より推定)
ピュア、ハッグの牧場の牧頭のアスと接触。アス、ソロモンヘイムへ。設定を施してある悪魔の庇護下へと入る。
http://www.taikaisyu.com/00roc/r-01/25.html

年代不明
ピュア、望む神獣石を保管している生体金庫攻略のため、骸者と提携。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-024/07.html

20~30年前
強大な運ぶ力の持ち主にしてアスを「帰還」の場へと導く「車」となる稀男、ソロモンの手によって行く末を運命づけられる。
http://www.taikaisyu.com/01/001.html

以後は本編の時系列順におおむね従う

1部1話
ソロモンの鍵を読解した稀男がソロモンの思惑に抵抗することを期待し、ソロモンの鍵が稀男の手に渡る。
http://www.taikaisyu.com/01/22.html
http://www.taikaisyu.com/24-02/10.html

1部4話
ソロモン妨害のためにメフィスト、稀男に接触。
http://www.taikaisyu.com/24-02/10.html

1部10話
稀男を守るためにソロモン、ルーサーを稀男とベルゼブブを操り接触させる。
http://www.taikaisyu.com/10/19.html

1部20話
正気ベルゼブブが稀男説得するも、ルーサーの一件もあり、塔の男アスに接触。復躰の死もあり、「躰化の術抑制」への目的意識が生まれる?
http://www.taikaisyu.com/20-02/09.html

1部24話
ソロモン物語上初登場。
http://www.taikaisyu.com/24-01/20.html

1部24話~25話
稀男奪取を悪魔が試みるも、運ぶ力とソロモンによって失敗。

1部26話
悪魔の中でソロモンに対抗してきたベルゼブブ、死亡。
http://www.taikaisyu.com/26-15/18.html
ロックヘイム訪界決定。
http://www.taikaisyu.com/26-15/26.html

2部

2部7話
ピュアのナックラヴィ―を通した言葉で、一時稀男の運ぶ力の流れがピュアから逸れる。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/31.html

2部8話
運ぶ力、定まる。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-020/25.html

2部13話
ピュアの望む「終点」及びソロモンの望む「帰還」を生み出すために攻略しなければならない生体金庫、見つかる。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-034/22.html
ピュアも稀男との対面を望む。以後両者は運ぶ力で急速に引かれ合う。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-035/06.html
ピュアの手助けもあり、稀男一行はレイスの襲撃から生還。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-040/08.html

2部14話
2つの強大な運ぶ力の持ち主、合い見える。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-049/29.html
神獣石を守る砦、生体金庫斃れる。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-063/09.html

2部最終話(現在)
ハッグ+デカトン:神獣石サルベージ中
デュラハン+ワイト:ピュア確保のため移動
ルイコ一行:ピュア拉致+稀男殺害企図
ソロモン:ピュアのありがたいお話拝聴
ピュア:ありがたいお話
稀男:沈黙を1年以上続けている

こんな流れか。
ずああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://www.taikaisyu.com/
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-042/28.html
ここで「モンド」が人名、しかも東郷繋がりと知らされる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-042/33.html
流石にこの反応は、東郷情確定か。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-043/08.html
師団:1万~2万
大隊:300~1000

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-045/20.html
また。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-018/25.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-047/08.html
リュカオンはギリシャ神話の人物。ゼウスを試し、怒りに触れ狼に変えられた。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-047/11.html
遮る力も持っているピュア。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-049/23.html
稀男の動作は舞台芸術である、後ろに倒れ込んでカーテンフォールする動作。
「何を怖がっていたんだろうな」:「なまじ見えないから~」に対する自己返答。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-048/28.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-049/29.html
ここは「終点」ではない。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/31.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-050/10.html
ここ詳細おしえてください。ナイトオブザリビングデッド…じゃないよなあ。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-050/11.html
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&client=firefox-a&hs=Ww6&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=q1gEVI-iGpPd8AXW-YHQAw&ved=0CB4QsAQ&biw=1138&bih=530#hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%8A+%E8%9B%86%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch&facrc=_&imgdii=_&imgrc=RkMZXls82vrf2M%253A%3BTvqyV4_x5ESWGM%3Bhttp%253A%252F%252Fblogs.c.yimg.jp%252Fres%252Fblog-7c-8c%252Fobersalzberg1973%252Ffolder%252F376871%252F39%252F6930839%252Fimg_2%253F1351686856%3Bhttp%253A%252F%252Fblogs.yahoo.co.jp%252Fobersalzberg1973%252Farchive%252F2012%252F9%252F5%3B854%3B480
こっちは出てきた。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-050/20.html
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-050/22.html
このサイズ。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-053/02.html
対比か?http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-022/10.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-053/10.html
稀男の他にはリースも笑ってはいない?ピュアが「見える」?http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-053/11.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-053/23.html
見えていない。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-041/05.html
影の演出はバーグは流れを外れたという意味か。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-053/31.html
「君たちでも聴いたことのある」
既に言及された釈迦、キリストではなさそうだが、それに列するほどの偉人か。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-054/05.html
マアト:エジプト神話では法、正義を司る。
テミス:ギリシア神話の掟の神。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/25.html
シーシュポス:ギリシャ神話の登場人物。ゼウスに手向い、追手のハデスを攪乱し現世の混乱をもたらしたため、ゼウスの罰を受けた。彼は岩を山頂まで転がすように命じられるが、その岩は頂上付近で転がり落ち、永遠に山頂にはたどり着かないという。
拷問:アウシュビッツであったとされる、午前に穴を掘り、午後に埋めさせる、というものか。


http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-057/05.html
ピュアの話をまとめると

「言葉」が全てを説明してきた。
しかしそれでは説明しきれないものが「意味」と「価値」である。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/23.html
この2者が不可分なものが「本当のもの」←「意味なきものに価値はなく、価値なきものに意味はない」
「本物」に出会えないと、「耐えられない」。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/24.html
「まがいもの」に耐えるには共犯関係になり、皆で偽りながら一生を終えるしかない。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/27.html
それに耐えられない者もいるが、不平不満だけでは何も変わらない。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/28.html
本物を求め輪から抜け出す者も居るが、多くは失敗する。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/29.html
しかし中には成功して、自分のやり方で世界を作り上げる者もいる。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-056/30.html
だが彼らの行為も、また別のまがいものを作り出すことにしかならない。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-057/02.html
だから、
①まがいものの中で一生を終えることも
②まがいものであることを気づいても輪から出ないことも
③まがいものから抜け出して失敗しても
④まがいものから抜け出して世界を作りあげることも
等しく「本物」に出会えない。
だから、諦めて「妥協」するか、実質何もしないに等しい「祈り」を捧げるか、しかない。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-057/03.html
それを超えるのが、ピュアの求める真実。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-057/05.html

ということになる。はてさてどうなるのか。
個人的に「本物」とは絶対的なものではなく、それを感得する「ひと」が決めるものだから、価値観や意識を統一することが、まがいものと本物の境をなくすことだと考えている。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-057/19.html
シャミールを振るう、ということについて。
シャミールを伸ばそうとする動作だが、糜爛で申し訳ないが射精=生殖の暗示だろうか?「生者」にしか扱えない=骸者には生命がないから。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/16.html
溶解が泣いているような表現。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/24.html
ハオウは何を見たのか?
己が成す意味を回りに理由を押し付けて来たが彼らは皆既になく
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/20.html
己のなす最大の理由であったピュアも(「大義」も)なく
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/21.html
ピュアの差し出した手の中に「証」はなかった
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/22.html
だがそれは決して「無」を意味していたのではなく、全てを捨てた後にでも「自己のみが厳として存在する」
ことを意味しているのではないだろうか?
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/23.html
それこそがピュアの云う「己を信じる」ことではないか?

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-061/33.html
ピュアに己の存在を依拠することを止めたハオウ。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-062/04.html
「たましい」に触れたデュラハン。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-063/14.html
「こころを斬った」http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-063/15.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-063/20.html
そしてこの「なんてすばらしいのだろう」。「たましい」の歓喜。



パトレイバー

粗筋
河童(但しクラゲ)+爆弾魔

感想
ガッパには拍子抜けだよ。

~~~
9月の映画

13日
流浪に剣心
フタエノ…。

19日
猿の惑星前日譚2
観よう!

20日
劇場版 かたりべ
稲川さんすき



http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-029/28.html
「授ける」という言葉にいたわりが見える。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-030/02.html
フェンリル:北欧神話に出てくる狼の化け物。顎を開けば天に届くほど巨大とされる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-030/17.html
アイン:アイム、ハボリムと合わせ、蛇、男、猫の頭を持った悪魔。ソロモン72柱の一柱とされる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-031/09.html
最近のソロモン↑
初登場時↓
http://www.taikaisyu.com/24-01/21.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-031/14.html
「ワシの姿を見ただけで」http://www.taikaisyu.com/26-15/16.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/05.html
「視線」が2つ。

嘗ては拒絶した「手」http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-009/19.html
それをいつしか受け入れhttp://www.taikaisyu.com/00roc/roc-023/08.html
自分から手を差し伸べるhttp://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/20.html
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-019/18.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/24.html
死の呪い。http://www.taikaisyu.com/19-01/13.html
前pであった指の汚れはレムレスの血。そして現在位置を観測塔で登録したことでリョースが対応出来た。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/30.html
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/04.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/32.html
稀男をリースに譲り、元のドウェルグ人に戻る。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/33.html
漫画のような非現実なまでに燦々とした太陽を、リースと分け合う。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-018/21.html



死の神獣レイス
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-034/02.html
「視線」が2つ。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-034/05.html
涙を流さない訳は?

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-034/22.html
先ほどまでせき込んでいたとは思えない反応

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-035/06.html
お互いが運ぶ力によって徐々に近づいていく。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-032/20.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-035/10.html
ハッグの推論が「ソロモン」にたどり着いたか?http://www.taikaisyu.com/00roc/r-03/04.html
恐らくロックが働いて全く同じ会話が続いたが。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-035/19.html
見下ろしていたルーサーと、見上げるルーサー。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-035/28.html
ファントム軍は骨に関係した名前。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-037/16.html
小突かれただけで。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-025/18.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-040/11.html
対比。http://www.taikaisyu.com/26-15/20.html
カポック

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-024/08.html
「お前は」まだまだ必要だ

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-024/20.html
ピュアは完全防護ゲルを服用しなかった

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-025/13.html
ネフテュス:エジプト神話での夜を司る女神。
ヘカテ:ギリシャ神話の女神の一人。魔術の神とされ、後世では黒魔術の本尊などとして扱われた。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/02.html
ヌン:エジプト神話の原初の神。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/06.html
セト:エジプト神話の砂漠と異邦の神
テュポン:テユポーン。ギリシャ神話の怪物の王。

ここで出る「悪」とは明らかに悪魔を指しているのだろう。ここでの説明は、悪魔が何も作り出せない存在であることを明示している。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/07.html
プネウマ:ギリシャ哲学での全ての生命の原理。
フォイゾン:イギリスのフェアリー伝承に出てくる「生気」の概念。フェアリー(妖精)は栄養を摂取するために、通常の口から摂取他に、フォイゾンを抜く、というものがある。
プシュケ:古ギリシャ語で呼吸を意味し、転じて生命を表すようになった。
アビュッソス:ギリシャ語での「底知れぬ深み」。英語のabyssに通ずる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/08.html
認識ロックを容易く解くピュア

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/09.html
ウプアウト:エジプト神話の軍神。「道を切り拓く者」
ヒュプノス:ギリシャ神話の眠りの神

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/11.html
テュエリス:エジプト神話の神。「大いなる母」
エキドナ:ギリシャ神話で半人半蛇の神。「蝮の女」

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/20.html
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-026/25.html
デュラハンは骸者の中で誰よりも「見えて」いるが故に、人の存在を恐れている


湯祭場

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-027/16.html
正真正銘の「本物のソロモン」のようだが、目が開いていないのがまた憎い。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-027/17.html
胎界主のロゴはアスだった…。http://www.taikaisyu.com/

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-027/29.html
素顔を見せることの意味。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-028/18.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-028/02.html
横たわる男:青山熊治の油彩。


ハナコオ

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-018/08.html
フルカス:地獄の騎士。青ざめた馬に乗り、手には槍を持った白髯白髪の老爺とされる。哲学、修辞学、天文学を授けるという。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-018/16.html
>時は~
イギリスの詩人、ロバートブラウニングの作品「春の朝」。
The year’s at the spring,
And day’s at the morn;
Morning’s at seven;
The hill-side’s dew-pearl’d;
The lark’s on the wing;
The snail’s on the thorn;
God’s in His heaven--
All’s right with the world!

恐らくここでメフィストは終わりか。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-019/11.html
同じページ。稀男は前に進まない。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-019/03.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-019/15.html
ここから地獄の欝コースが始まります。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-019/29.html
稀男の最後の心の礎はやはり鮒界市だった。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-020/20.html
この「2人」はルーサーと稀男か?

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-020/28.html
「彼」「稀男『君』」から「稀男『くん』」に呼称が変わっている。これ以降はずっと「くん」づけ。ピュアなりの敬意か。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-017/09.html

封印塔

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-021/13.html
アスモデウス:聖書などに登場する悪魔。激怒と情欲の魔人。七つの大罪のうち色欲をつかさどる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-021/17.html
アトン=イヴは生命を司る司神なので、能力を使いすぎると性欲が昂ぶるか?http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-017/26.html発動魔法則?もこれに類したものか。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-021/18.html
ねへへっhttp://www.taikaisyu.com/00roc/roc-021/17.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-021/19.html
タイカク=サポロ入りますhttp://www.taikaisyu.com/00roc/roc-004/21.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-022/09.html
ピュアは骸者に躰化している…か…?

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-022/10.html
ピュアを「見れて」いるデュラハンhttp://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/15.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-023/03.html
冒険者一行の団結が強まった感がある。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-023/08.html
差し延ばされた手を掴む。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-009/19.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-023/13.html
ハンプティダンプティはマザーグースの中の一編。
Humpty Dumpty sat on a wall,
Humpty Dumpty had a great fall.
All the king’s horses and all the king’s men
Couldn’t put Humpty together again.

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-023/14.html
ここの考察は分からんなあ。ピュアに対しての無我の思い?それとも井戸の住人の感情が発露した?

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-023/19.html
いつものピュアの目はやや縦長の宇宙人めいた目だが、この「人間の手」を戻す際のピュアの目は憂いを帯びているような自然な眼のように見える。



http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-013/08.html
オーバーラップするものがある。http://www.taikaisyu.com/25-01/14.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-013/22.html
イソップ物語の一つ。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-014/02.html
こちらは対照的。鮒界市では足湯につかり、ロックヘイムでは浸からない理由は?http://www.taikaisyu.com/16-02/20.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-014/07.html
ピュアはソロモンヘイム生まれ。


ナックラヴィ―

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/05.html
オヌリス:エジプト神話の槍の神。戦争と狩猟の神。「遠方にいる者を連れ戻す者」。
アレス:オリンポス一二神の一柱。戦争の神。
タナトス:ギリシャ神話の原初の神の一柱。死の概念そのもの。
アヌビス:エジプト神話の冥界の神。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/06.html
ギリシア神話などに見える蛇の神、ラミアーからの転用か。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/07.html
ナックラヴィ―:アイルランドの民間伝承に見える、半人半馬の怪物。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/22.html
縛めはソロモンからの束縛の暗示か?

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/26.html
お前は 何も 見なかったhttp://www.taikaisyu.com/00roc/r-03/04.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/31.html
マンティコア:プリニウスの博物誌にも登場する、ライオンの頭にサソリの毒針を持つ怪物。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/30.html
稀男の目的は今までピュアを否定することだった。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-006/21.html
それはキナモムムに行っても変わらなかった。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-015/16.html
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/10.html
だがピュアの「行い」に間違いはなく
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/27.html
稀男の行いは「無駄」「遊び」として
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/29.html
否定され返される。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/30.html
運ぶ力は行き止まりによって、方向性を失う。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-016/31.html
運んできたものは全て塵に還る。
http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-007/08.html
粗筋

あらゆるものを地上から毟り取る巨大竜巻が現れた時、人は何が出来るのだろうか。
竜巻ハンターの一行、廃工場を撮影する少年、子供と上手く接することが出来ない父親、ユーチューバ―を目指す冒険ヲタク…。彼等のファインダーを通して、災害に巻き込まれ翻弄される人々の姿を描く。

感想

gravity以来の「劇場映画」の再来だ!シートにしがみつけ!

ディザスタームービーの極北たる「ツイスター」との大きな違いは3つ。POVを取り入れたことと、登場人物の層の豊富さ。そして、圧倒的なまでの臨場感。

ディザスタームービーでカメラ視点、というのは決して目新しくはない。ただ、POVを意識し過ぎるのが最近のトレンドであり、その視点は一人の登場人物の視点に集約されることが多い。その点この映画は複数の人間の視点にめまぐるしく入れ替わる群像劇に体裁を取ることにより、ドラマ性を増している。更に言えば、非POV映像も半分近く入っているから、POV特有の「酔い」であるとか「何をやってるのか分からない」ことに悩まされることもない。

2点目は地味ながらに、この映画の訴求層を増やすことを買って出ているのでは?ついスターと同じく竜巻ハンターが登場し、映像の多くを占めているのは事実。だが、アメリカ映画のテンプレの「家族の衝突と再結束」以外にも、ギークボーイの淡い恋、そして現代にしか成しえない「youtuberを目指すホワイトトラッシュたち」の描写がバラエティーを与える。ギークが作品序盤に撮った「25年後の僕達へ」の映像が、後半に効いてくるのもなかなかに渋い。これはPOVだからこそできた手法。

3点目は…劇場に行ってもらうしかない。gravityが3Dの限界に挑戦した映画だとしたら、今作は音響装置としての劇場、を認識させてくれる。胃の腑の奥まで熱くする地響き、耳を聾する爆音、全方位から迫る感覚。観客は、災害の只中に立たされるのだ。

広島がこんな状況でこういう災害映画をマンセーしてはいけないかとも思いましたがそんなことを云うと言論は封殺されてしまうので敢えて書きました皆見に行きましょう!


レンタ・リース

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-004/02.html
「オルク」はオークを指すか?オークはラテン語で悪魔を表す語。古来海にまつわる怪物とされ、トールキンの手によって知名度が劇的に上がった。
本作では豚のような種族を指す。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-004/30.html
ここで初めて明言されるが、稀男は「助ける」者を止め、「ふざける」力を望み始める。彼のそのスタンスが、将来ピュアとの大きな対比を生む。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-005/21.html
この辺りから徐々にソロモンの凋落が明白になってくる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-006/13.html
眠らない。http://www.taikaisyu.com/26-15/16.html


ハオウシャミール

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-007/13.html
この中の名前で馴染みが薄いのはデルピュネだろうか。ギリシャ神話の怪物で、上半身は女性、下半身が蛇であるとされる。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-007/28.html
ロゼッタはエジプトの地名(ロゼッタストーンと言えばわかるか)、シルト(silt)は沈泥と言い、砂より細かく粘土より粗い土の組成。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-007/30.html
シャミールと言えば、抵抗戦争を指揮したムスリムの宗教的指導者の名前が名高い。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-009/08.html
>エリエリ
キリストが今わの際に発した言葉、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」の意。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-009/10.html
この右コマのコントラストから見えるのは、上位にある者、正しさの表現だろうか。http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-009/08.html

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-009/19.html
手を掴まない稀男


封印場

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-010/11.html
アポピスはエジプト語のアぺプのギリシア語転記。エジプト神話では闇と混沌を象徴する蛇体の神。オピオンはギリシャ神話の神で、これまた蛇の神。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-012/10.html
ここで出てくる青髪の人物、何か似てませんか?http://www.taikaisyu.com/26-15/18.html
もう一人出てきているのはピュアで間違いなさそう。相手を認識することから推測すると、力量差は青髪>ピュア>ソロモンのようだが…。

http://www.taikaisyu.com/00roc/roc-012/24.html
リースがアンプロシア持ってるのは治療できるのは彼女一人なのだから…って流石に言わなくてもわかるか。

善意屋ボランティーノ
おんぱっぱ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1112_3rd.html
この方はウェブ漫画で既に知っている方。画力はまだまだだけど、「煽り」のセンスが高いね。

アトランジェ
ひよこちゃんアヒルンバ!
http://urasunday.com/tournament03/comic/1111_3rd.html
お下劣系漫画、っていうのは大概が幼稚系に走ってしまう。幼稚系を離れるには萌え系にするのが一つの手。この作品はパンティ&ストッキング(アニメな)を多少意識してるけれども、アメコミポップじゃなくて上手く日本的萌えを取り入れられているし、加えて世界観構築もそつがないので高評価。

たびしカワラん!!
江野スミ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1115_3rd.html
この方もウェブ漫画で知ってる方。相変わらず理解できん。

あんでってんど
岸川タタダシ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1114_3rd.html
本編自体は文句なしだったんだけど、こういう「フォント」の問題って連載レベルだとどうなるのかな。ちょっと疑問。

Fantasydomain
とうろう
http://urasunday.com/tournament03/comic/1118_3rd.html
こういう重量だとか、衝撃を描ける漫画っていうのは貴重だと思う。

四谷快談!
玉川ユキ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1132_3rd.html
この方もうぇ(ry
ただ、シリアスとギャグの転換が余り上手くないんだよなー。ギャグ萌えに走り過ぎてる感がある。

人間レベル
otd
http://urasunday.com/tournament03/comic/1145_3rd.html
ストーリーも悪くないし、この設定のバトルだったらかなり発展性ありそうだね。今後への期待かなり高い。

神殺シ
アルビオン グレイヴ アールグレイ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1170_3rd.html
うーんどうしても角川ホラー文庫の「奇蹟審問官」シリーズの2番煎じ感は否めないなあ。

雨が降った日
仲 絵馬
http://urasunday.com/tournament03/comic/1187_3rd.html
1話では切らない漫画だと思った

HIRUKO -ヒルコ-
赤池真実
http://urasunday.com/tournament03/comic/1212_3rd.html
「読ませてくれる」物語なだけに、中盤以降ラフ絵での投稿はもったいない!

恐怖学園
鈴木大平
http://urasunday.com/tournament03/comic/1185_3rd.html
今回ダントツ。
これはちょっと何も言わずに読んで欲しい。
びっくりした。(コナミ)

再起動後の攻略は全然分からないのでニコ動で補完。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24242505

クレジットで小島×デルトロ、って出てるだけで期待度マックスバーニングですわ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24231311

昨日岡山に行きました。

●これは…雨じゃな…?(大阪出発時)
やめなされやめなされ、雨天の山道はやめなされ

●岡山駅周辺、自分の身長より高い建物がない

●後楽園球場は岡山県にはない

汗水垂らして長い時間かけてヤマザキコレの魔法使いの嫁買えたので実質コミケだった


黄昏の子供
タカハシ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1096_3rd.html
世界観を作る力が感じられる。

さよなら、ほずみ先生
原作: 木村兵吉 漫画: 内野麻衣子
http://urasunday.com/tournament03/comic/1089_3rd.html
読むのを1話で止めてしまう漫画の典型として
①小さい話題
②転機
③大きな話
④物語は動き出した…!
みたいな流れがある。質が連載レベルであればそれでいいが、やはりセミプロレベルでは意外性がなくては。この作品は最初に大きなものを提示→日常を描く→キーキャラクター(タイトル名からもわかる)、と描くことで「此の冒頭の顛末へ至る過程は?タイトルの『さよなら』って?」と疑問を抱かせる。そこまで出来れば十分。1話で止めない。


最低のリングスター
相川 源http://urasunday.com/tournament03/comic/1077_3rd.html
こりゃすげーわ。脱帽。

High and Low
亜行
http://urasunday.com/tournament03/comic/1103_3rd.html
意外な展開で驚かしてくれる典型例。

人間コンテスト
原作: コガッツオ 作画: たけまだお
http://urasunday.com/tournament03/comic/1018_3rd.html
ぼかあこういうの好きだけど一般受けせんでしょうなあ。

シコクへンゴク
pontogotanda
http://urasunday.com/tournament03/comic/1012_3rd.html
ほわあああああドツボすぎる

シンデレラ戦記
MAAM.
http://urasunday.com/tournament03/comic/1015_3rd.html
イイギャグ系だね。ノリに絵の旨さが相まっていて大変良い。

アワイ奇譚
㐂竜
http://urasunday.com/tournament03/comic/1082_3rd.html
雰囲気の作り方旨いんだけど、聊か台詞を詰め込み過ぎてる。他の描写で代替できる部分もある。

IT’S MY LIFE(仮題)
成田芋虫
http://urasunday.com/tournament03/comic/1021_3rd.html
絵うまっ!

MIND
山本山もとや
http://urasunday.com/tournament03/comic/1043_3rd.html
雰囲気がガッと変わるところが良い


ファーストインプレッションで後で読もうと思ったもの


ジャージと白衣と六畳間
ゴメラモスキング
http://urasunday.com/tournament03/comic/1104_3rd.html

黄昏の子供
タカハシ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1096_3rd.html

さよなら、ほずみ先生
原作: 木村兵吉 漫画: 内野麻衣子
http://urasunday.com/tournament03/comic/1089_3rd.html

JGAME
チダ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1086_3rd.html

危険思想団体犯罪調査係
みわまこ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1054_3rd.html

最低のリングスター
相川 源http://urasunday.com/tournament03/comic/1077_3rd.html

High and Low
亜行
http://urasunday.com/tournament03/comic/1103_3rd.html

メシアが私に死ねと囁く
戸音
http://urasunday.com/tournament03/comic/1053_3rd.html

こどもべやにはもどれない
△l<l<
http://urasunday.com/tournament03/comic/1034_3rd.html

人間コンテスト
原作: コガッツオ 作画: たけまだお
http://urasunday.com/tournament03/comic/1018_3rd.html

REVERSE外伝
真宮兎稀http://urasunday.com/tournament03/comic/1011_3rd.html

ジゴーク
杉山実
http://urasunday.com/tournament03/comic/1009_3rd.html

ナナツメの不思議
真山よし乃
http://urasunday.com/tournament03/comic/1091_3rd.html

シコクへンゴク
pontogotanda
http://urasunday.com/tournament03/comic/1012_3rd.html

シンデレラ戦記
MAAM.
http://urasunday.com/tournament03/comic/1015_3rd.html

アワイ奇譚
㐂竜
http://urasunday.com/tournament03/comic/1082_3rd.html

IT’S MY LIFE(仮題)
成田芋虫
http://urasunday.com/tournament03/comic/1021_3rd.html

エクエス・レクス
WAIZ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1094_3rd.html

あなたは何者なのですか
ひとし
http://urasunday.com/tournament03/comic/1064_3rd.html

トウゴクサイキック
ガリバー
http://urasunday.com/tournament03/comic/1049_3rd.html

黄昏横丁
文月 仙人掌
http://urasunday.com/tournament03/comic/1085_3rd.html

天正外道忍法屋
ねこちん
http://urasunday.com/tournament03/comic/1098_3rd.html

シーズ・ア・マザー
こけようこ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1027_3rd.html

MIND
山本山もとや
http://urasunday.com/tournament03/comic/1043_3rd.html

Answer
たかむら
http://urasunday.com/tournament03/comic/1016_3rd.html

浮世娘
白河 もずく
http://urasunday.com/tournament03/comic/1039_3rd.html

やわらぶ
カサイジュシ
http://urasunday.com/tournament03/comic/1061_3rd.html

青鬼君と620kg
優月
http://urasunday.com/tournament03/comic/1052_3rd.html




読んだ感想はまた後で。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索