①オルゾフ
メイン:ダブマリだけど頑張りました
サイド:1マリだけど頑張りました
②ライブラリーアウト
メイン:フィナックス負け
サイド①:パーフォロス勝ち
サイド②:ハイドラP青勝ち
③オルゾフ
メイン:相手マリガン
サイド①:冒涜で負け
サイド②:相手マリガン
3-0。福生で敗北を(ry
デッキ書くのめんどいからFの集会場ブログ見て貰っていいすか?(誘導
メイン:ダブマリだけど頑張りました
サイド:1マリだけど頑張りました
②ライブラリーアウト
メイン:フィナックス負け
サイド①:パーフォロス勝ち
サイド②:ハイドラP青勝ち
③オルゾフ
メイン:相手マリガン
サイド①:冒涜で負け
サイド②:相手マリガン
3-0。福生で敗北を(ry
デッキ書くのめんどいからFの集会場ブログ見て貰っていいすか?(誘導
考える力と表現する力、教える力は別物だということ
2014年2月10日 趣味 コメント (2)ここに一冊の本がある。
「英文解釈考 佐々木高政 著」
英語フリークならいつかはたどり着く書だと言われている。知人(もっちー)から頂き読んでいるのだが、読み辛い。それも大変に読み辛い。同じ日本人が書いた本なのかを疑いたくなる。
英文が先ず最初にあり、その次に解説が載っている。だがその解説は非常に冗長であり、且つその日本語の解説の中に唐突に英文中の単語の解説がぶっこまれてる。しかもまるっきりOxford English Dictionaryの英英をまるっきり入れたような解説で、平気で2~3行続く。正直多少の誤謬はあってもいいから邦訳を1語で表しておいてほしい。そしてその解説の後にようやく訳が入る。これは非常に見辛い。意識が文章の一所に集まらないから、漫然としたイメージのみが推移していくために、文章全体の意味がくっきり見えてこないのである。
しかも、文章の格調が高いせいで更に難しい!辞書引かないと分からない(というか下手したら英和辞典では意味を十全に掴み切れるか分からないレベルの単語まで…)単語が複数個出てきて、挿入句、倒置、長い引用、ロングダッシュ、セミコロンコロンまでふんだんに使った文章が例文として使われている。とどめに文章の内容は多分に抽象的である。これもう分かんねえな(諦め)
更に言うと、章の中での節組みが画一化されていない。「『省略』はまどろっこしさを解消し、更に二物を文章中に近接させることで対称を強調する効果がある」ということを言いたいのに
例示1(例文→解説、解説内で「省略はまどろっこしさを解消する」
例示2(例文→解説、解説内で「近接させることで対称強調」
と例文至上主義なのか、常に例文を一個置いてはそこの効果を一つ上げる、というような書き方がされている。これでは「勉強」にならないではないか。
戦前に英語教育を筑波大学(の前身)にて受けていたため、間違いなくこの人は頭は良いのだろう。が、タイトルにもつけたとおり、この人には表現する力や教える力が有ったかと言われると違う問題であるかのように思う(お前の理解力が足りないって?じゃあお前「英文解釈考」を読み易い良い本だなんて胸を張って言えるか?)
考える力
これはもういわゆる「頭良い」である。
表現力
これは自分が何かを考察または観賞している際に考えること、感じることを的確に表現できるか否かである。それはその感覚を表現するために多少は詳細さは必要にせよ、無駄に冗長になってもいけない。
現代日本語で最も便利な言葉の一つに「やばい」がある。やばい。ものの程度がはなはだしい際に使う語だ。英語で云えばundulyだろうか。しかしこの語には、その甚だしさの中にある種の感情が含まれている。その甚だしさに心を動かされていることが条件であり、しかも多少のプラスイメージを持っている。更に言えば、「甚だしさ」も範囲を幅広くカバーできるのが「やばい」という語の強みだ。お、すげえ程度でも良いし、スーバーメガトンオメガ凄い場合にも「やばい」が使える。
なので日々の会話、ネットや携帯上での書き込みの際にもついつい使ってしまう語だが、その便利さゆえに自分が何に感動しているのかを正確に表現できているとは言い難い。
「このブラウニーやべえわ」
と
「やっぱりアリスが作るブラウニーはうまいな。生地がしっとりしていて、それでいてベタつかないスッキリした甘さだ。ココアはバンホーテンの物を使用したのかな?(棒読み)」
では後者の方がブラウニーの美味しさをより上手く表現できているように思う。
教える力
これが最終段階であり、教える力のある書が100年、1000年に渡り受け継がれる本であるように思う。字面の世界を超え、作者の思想が意志を持っているかのように読者に働きかけて、読み手に本には書かれていない思考の実践をさせて、最終的には価値観すら変質させてしまう。そういうのが教える力であるように思う。教えるためには内容がないといけない。ただ、同時に「万人にとって読み易い」ことも重要なファクターであると思う。
岩波文庫の有名な「読書子に寄す」でもある通り、書は可能な限り多くの人に手に取ってもらうことをおのずから欲す、逆に言えばそういう本こそが後世に語り継がれると思う。そのためには文章を超えた「意味」だけが重要なのではなく(本がまだ一般の人から縁遠かった時代の流通やら、本の形態やらは別としても)、作者の意を十二分に伝えられるような構成、文体であるかどうか、視覚的に理解を助けられるかどうか(レイアウト、って従来軽視されがちだったけど、2言語間を行き来する外国語の学習においては極めて重要だと思う)、故意に衒学ぶっていないか、など考慮する点は沢山ある。それらが満たされて多くの人が「字面を理解」し、その中の幾人かが「本に教えられる」ことが可能になると思う。そもそもその本を手に取る、と手に取って字面を理解できないのなら、それでは人を感化することが出来ないのだから。
「英文解釈考 佐々木高政 著」
英語フリークならいつかはたどり着く書だと言われている。知人(もっちー)から頂き読んでいるのだが、読み辛い。それも大変に読み辛い。同じ日本人が書いた本なのかを疑いたくなる。
英文が先ず最初にあり、その次に解説が載っている。だがその解説は非常に冗長であり、且つその日本語の解説の中に唐突に英文中の単語の解説がぶっこまれてる。しかもまるっきりOxford English Dictionaryの英英をまるっきり入れたような解説で、平気で2~3行続く。正直多少の誤謬はあってもいいから邦訳を1語で表しておいてほしい。そしてその解説の後にようやく訳が入る。これは非常に見辛い。意識が文章の一所に集まらないから、漫然としたイメージのみが推移していくために、文章全体の意味がくっきり見えてこないのである。
しかも、文章の格調が高いせいで更に難しい!辞書引かないと分からない(というか下手したら英和辞典では意味を十全に掴み切れるか分からないレベルの単語まで…)単語が複数個出てきて、挿入句、倒置、長い引用、ロングダッシュ、セミコロンコロンまでふんだんに使った文章が例文として使われている。とどめに文章の内容は多分に抽象的である。これもう分かんねえな(諦め)
更に言うと、章の中での節組みが画一化されていない。「『省略』はまどろっこしさを解消し、更に二物を文章中に近接させることで対称を強調する効果がある」ということを言いたいのに
例示1(例文→解説、解説内で「省略はまどろっこしさを解消する」
例示2(例文→解説、解説内で「近接させることで対称強調」
と例文至上主義なのか、常に例文を一個置いてはそこの効果を一つ上げる、というような書き方がされている。これでは「勉強」にならないではないか。
戦前に英語教育を筑波大学(の前身)にて受けていたため、間違いなくこの人は頭は良いのだろう。が、タイトルにもつけたとおり、この人には表現する力や教える力が有ったかと言われると違う問題であるかのように思う(お前の理解力が足りないって?じゃあお前「英文解釈考」を読み易い良い本だなんて胸を張って言えるか?)
考える力
これはもういわゆる「頭良い」である。
表現力
これは自分が何かを考察または観賞している際に考えること、感じることを的確に表現できるか否かである。それはその感覚を表現するために多少は詳細さは必要にせよ、無駄に冗長になってもいけない。
現代日本語で最も便利な言葉の一つに「やばい」がある。やばい。ものの程度がはなはだしい際に使う語だ。英語で云えばundulyだろうか。しかしこの語には、その甚だしさの中にある種の感情が含まれている。その甚だしさに心を動かされていることが条件であり、しかも多少のプラスイメージを持っている。更に言えば、「甚だしさ」も範囲を幅広くカバーできるのが「やばい」という語の強みだ。お、すげえ程度でも良いし、スーバーメガトンオメガ凄い場合にも「やばい」が使える。
なので日々の会話、ネットや携帯上での書き込みの際にもついつい使ってしまう語だが、その便利さゆえに自分が何に感動しているのかを正確に表現できているとは言い難い。
「このブラウニーやべえわ」
と
「やっぱりアリスが作るブラウニーはうまいな。生地がしっとりしていて、それでいてベタつかないスッキリした甘さだ。ココアはバンホーテンの物を使用したのかな?(棒読み)」
では後者の方がブラウニーの美味しさをより上手く表現できているように思う。
教える力
これが最終段階であり、教える力のある書が100年、1000年に渡り受け継がれる本であるように思う。字面の世界を超え、作者の思想が意志を持っているかのように読者に働きかけて、読み手に本には書かれていない思考の実践をさせて、最終的には価値観すら変質させてしまう。そういうのが教える力であるように思う。教えるためには内容がないといけない。ただ、同時に「万人にとって読み易い」ことも重要なファクターであると思う。
岩波文庫の有名な「読書子に寄す」でもある通り、書は可能な限り多くの人に手に取ってもらうことをおのずから欲す、逆に言えばそういう本こそが後世に語り継がれると思う。そのためには文章を超えた「意味」だけが重要なのではなく(本がまだ一般の人から縁遠かった時代の流通やら、本の形態やらは別としても)、作者の意を十二分に伝えられるような構成、文体であるかどうか、視覚的に理解を助けられるかどうか(レイアウト、って従来軽視されがちだったけど、2言語間を行き来する外国語の学習においては極めて重要だと思う)、故意に衒学ぶっていないか、など考慮する点は沢山ある。それらが満たされて多くの人が「字面を理解」し、その中の幾人かが「本に教えられる」ことが可能になると思う。そもそもその本を手に取る、と手に取って字面を理解できないのなら、それでは人を感化することが出来ないのだから。
迷路。
①セレズニア@鍋蓋さん
メイン:35枚引いて初手から1枚しかフォグ増えずになんか殴られて負け。そう…。
サイド:初手から土地が9T目まで増えませんでした。
②エスパー
メイン:流石に勝っただろーと思ってたらメインに5ジェイス入ってて負け。
サイド:温情で門蔦通してもらったけど12T中に土地2枚しか引いてなくて負け。
bye
0-2。
流石に事故酷い。キオーラはとっても強かった。
①セレズニア@鍋蓋さん
メイン:35枚引いて初手から1枚しかフォグ増えずになんか殴られて負け。そう…。
サイド:初手から土地が9T目まで増えませんでした。
②エスパー
メイン:流石に勝っただろーと思ってたらメインに5ジェイス入ってて負け。
サイド:温情で門蔦通してもらったけど12T中に土地2枚しか引いてなくて負け。
bye
0-2。
流石に事故酷い。キオーラはとっても強かった。
価格破壊!神ジェイスと化した苦花先輩
2014年2月5日 趣味 コメント (4)晴れる屋が6k買い取りらしいですね。一体いくらで売るのでしょうか(恐怖)
先日のモダンの禁止改訂。
苦花、ナカティル解禁、死儀礼禁止。
まあ死儀礼は仕方ないんじゃないですか。
DE結果見ても稲妻稲妻死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼トロン双子みたいな感じですもん。強すぎた。禁止理由にもあった、序盤から終盤全てにおいて強いマナクリ、というのはダメだった。貴族の教主もそれに該当はするけど、やっぱり補える範囲が違った。
次に解禁カードについて。
ナカティル。上手い人はフェッチからサーチして手札に加えることが出来る生物が解禁されました。恐らく苦花を使ったデッキを牽制するために同時に解禁したように思えますが、まあカードとしては強いですよね。これで下火だったZOOは復権するでしょう。もともとナカティル禁止後に赤緑ステロイドが流行った訳ですし、そういう形で炎樹入りの高速ZOOは出そうです。
そして苦花。噂では1万円を突破したらしいですね。凄まじいです。ただフェアリー、というデッキタイプが復権するとは思えません。まあtier2ぐらいのカジュアルデッキとしては復活するでしょうが、正直未練の方が強いですもん。思えばジェイスビジョン使えたエクテン環境ですらフェアリーは天下を取れなかったのに、それよりもぐっとビート環境で且つカード範囲が広いモダンではそこまで強くないと思います。逆になんで禁止になっていたのか分からないくらい。まあ皆嫌いなデッキなので、これから4T「アップキープ良いですか?霧縛り出します」が聴けると思うとげんなりしてきますね。
メタ予想
ナカティルZOO増える、フェアリー増える→苦花をもっとうまく使える白黒トークン増える、フェアリーとZOO両方に勝てるバーンが増える→トークン系ミラーとバーンに強い白単(t苦花?)が増える→それら全部を狩るメイン漸増爆弾亡霊の牢獄の青白コンが増える→トロンが食い尽くす、という流れになるかと思います。
つーかそろそろトロン禁止にせいや!クソゲー感いうたら霧縛りの比じゃないだろ!!
先日のモダンの禁止改訂。
苦花、ナカティル解禁、死儀礼禁止。
まあ死儀礼は仕方ないんじゃないですか。
DE結果見ても稲妻稲妻死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼死儀礼トロン双子みたいな感じですもん。強すぎた。禁止理由にもあった、序盤から終盤全てにおいて強いマナクリ、というのはダメだった。貴族の教主もそれに該当はするけど、やっぱり補える範囲が違った。
次に解禁カードについて。
ナカティル。上手い人はフェッチからサーチして手札に加えることが出来る生物が解禁されました。恐らく苦花を使ったデッキを牽制するために同時に解禁したように思えますが、まあカードとしては強いですよね。これで下火だったZOOは復権するでしょう。もともとナカティル禁止後に赤緑ステロイドが流行った訳ですし、そういう形で炎樹入りの高速ZOOは出そうです。
そして苦花。噂では1万円を突破したらしいですね。凄まじいです。ただフェアリー、というデッキタイプが復権するとは思えません。まあtier2ぐらいのカジュアルデッキとしては復活するでしょうが、正直未練の方が強いですもん。思えばジェイスビジョン使えたエクテン環境ですらフェアリーは天下を取れなかったのに、それよりもぐっとビート環境で且つカード範囲が広いモダンではそこまで強くないと思います。逆になんで禁止になっていたのか分からないくらい。まあ皆嫌いなデッキなので、これから4T「アップキープ良いですか?霧縛り出します」が聴けると思うとげんなりしてきますね。
メタ予想
ナカティルZOO増える、フェアリー増える→苦花をもっとうまく使える白黒トークン増える、フェアリーとZOO両方に勝てるバーンが増える→トークン系ミラーとバーンに強い白単(t苦花?)が増える→それら全部を狩るメイン漸増爆弾亡霊の牢獄の青白コンが増える→トロンが食い尽くす、という流れになるかと思います。
つーかそろそろトロン禁止にせいや!クソゲー感いうたら霧縛りの比じゃないだろ!!
最初は秘密のみにしてリンク稼ごうとしたけど秘密日記の書き込み上限突破したので表に書きます。リンクまだの方ぜひリンクしてくれやぁ^~
~~~~~
①バーン
4ショック
4マグマの噴流
2岩への繋ぎ止め
4灼熱の血
4ボロスの魔除け
4頭蓋割り
4労苦+苦難
4チャンドラのフェニックス
2紅蓮の達人チャンドラ
4戦導者のらせん
4凱旋の神殿
4静寂の神殿
2悪意の神殿
4血の墓所
4聖なる鋳造所
4山
2変わり谷
サイドボード
2岩への繋ぎ止め
4サテュロスの火踊り
3神々の憤怒
3ヴィズコーパの血男爵
3ラクドスの復活
始めは焼尽の猛火こと灼熱の血によってトップメタになると言われるバーン。ビートが黒単の大幅強化で減ると予想されるので、それを見越して労苦+苦難をメインに戻す形に。
サイドは「本体焼いてるだけで勝てる」火踊り4。あとは丸くて同系最強の血男爵と、リターン。バーンも占術入れ得でどんどんもっさりすると思うので、もっさりミラーで光るリターンを入れた。X=3で打てば勝てる。
②黒単その1
4思考囲い
4群れネズミ
4胆汁病
1漸増爆弾
1究極の価格
4夜帳の死霊
4英雄の破滅
3地下世界の人脈
1エレボスの鞭
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
1血占術
4静寂の神殿
4変わり谷
17沼
サイドボード
3強迫
2闇の裏切り
1破滅の刃
1漸増爆弾
1地下世界の人脈
3生命散らしのゾンビ
1死者の王、エレボス
3悲哀まみれ
黒単。説明不要感漂う。
新規除去2種以外で採用したのは血占術。黒信心分ドロールーズをする5マナソーサリー。こう書くとかなり微妙感漂うが、もともと地下世界というカードは被るとテンポ的に考えてとても弱い上、ターンを経て強くなるカードなので、中速ミラーで盤面の生物を複数対処しなければいけないときに弱かった。そこを考えると、囲い→除去→夜帳→冒涜で一気に5ドローするとあとは除去を絨毯爆撃のように撃つことが出来るのはかなりの強みではないか。あとは後半に7ドローくらいして、只管アスフォデルを投げつけるとか。
悲哀まみれはサイド。サイドだけど、これからはこれをメインですらケアしないといけないのは結構怖い。
どんな構成にするにせよ、間違いなくトップメタとして君臨するでしょう。
③黒単その2
4思考囲い
4群れネズミ
4胆汁病
2ファリカの治療
4責め苦の伝令
4英雄の破滅
4冒涜の悪魔
3闇の領域のリリアナ
4アスフォデルの灰色商人
2血占術
4変わり谷
21沼
サイドボード
3強迫
2闇の裏切り
3地下世界の人脈
3悲哀まみれ
3生命散らしのゾンビ
1死者の神、エレボス
次は黒単アグロコントロール。責め苦の伝令を付けに行くデッキですね。これなら血占術もより強いと思う。一気にごそっと引きに行くのでリリアナも泥沼病として捨てに行きやすくなりそう。
④黒単その3
4苛まれし英雄
4ラクドスの哄笑者
4悪意に満ちた蘇りしもの
4苦痛の予見者
4責め苦の伝令
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
4胆汁病
3英雄の破滅
1闇の領域のリリアナ
4変わり谷
20沼
サイドボード
4思考囲い
2闇の裏切り
1破滅の刃
4生命散らしのゾンビ
3悲哀まみれ
1闇の領域のリリアナ
黒単ビートだあ!悲哀まみれで片付けのはお約束だぞ!雑魚ボブで引く!アスフォデルめくってもドレイン!
⑤黒単その4
4思考囲い
2胆汁病
1肉貪り
2漸増爆弾
4群れネズミ
3悲哀まみれ
4英雄の破滅
3地下世界の人脈
3闇の領域のリリアナ
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
2堕落
4静寂の神殿
4変わり谷
16沼
サイドボード
4強迫
4苦痛の予見者
2ファリカの治療
1破滅の刃
4生命散らしのゾンビ
1死者の神、エレボス
黒単最後は一風変わった形を。昔懐かしの黒コンです。悲哀まみれのお蔭でこういうのも組めるのは楽しいね。想定的にコントロールがきつくなっているのでサイド後はハンデス8から雑魚ボブでブチ殺しにかかります。
⑥オルゾフ
4思考囲い
4群れネズミ
2肉貪り
1漸増爆弾
2胆汁病
3悲哀まみれ
2罪の収集者
4英雄の破滅
1地下世界の人脈
3闇の領域のリリアナ
4冒涜の悪魔
3幽霊議員オブゼダート
2太陽の勇者、エルズぺス
4静寂の神殿
3オルゾフのギルド門
4神なき祭殿
4変わり谷
2平地
8沼
サイドボード
2闇の裏切り
2胆汁病
1破滅の刃
2罪の収集者
2生命散らしのゾンビ
2地下世界の人脈
2ヴィズコーパの血男爵
1幽霊議員オブゼダート
1太陽の勇者エルズぺス
オルゾフ!もとは黒が濃いのに放逐する僧侶とか入っててちぐはぐだったところが悲哀まみれですっきりするようになったのは良い。あとこのカードのお蔭でタップインが多い弊害が減ったよね。そこのテンポを高速ビート相手一気に取り戻せる。
⑦緑単
4エルフの神秘家
4実験体
4ケンタウルスの武芸者
4カロニアの大牙獣
4炎樹族の使者
2漁る軟泥
4加護のサテュロス
4恭しき狩人
4ドムリラーデ
2世界を喰らうものポルクラノス
4変わり谷
4奔放の神殿
4踏み鳴らされる地
2グルールのギルド門
10森
サイドボード
4空殴り
4ナイレアの信奉者
4霧裂きのハイドラ
3歓楽の神、ゼナゴス
赤単にだけはメイン絶対負けないマンだけど、サイド後きつそうだしもういいか…。というか黒単に勝てるビジョンない…。
⑦グルールビート
4エルフの神秘家
4森の女人像
4ミジウムの迫撃砲
2漁る軟泥
2クルフィックスの狩猟者
4ゼナゴスの狂信者
4ドムリラーデ
2世界を喰らう者ポルクラノス
4ゴーア族の暴行者
2歓楽者ゼナゴス
4嵐の息吹のドラゴン
2変わり谷
4奔放の神殿
2グルールのギルド門
4踏み鳴らされる地
4凱旋の神殿
4森
4寺院の庭
サイドボード
2岩への繋ぎ止め
4空殴り
3霧裂きのハイドラ
2歓楽の神、ゼナゴス
4軍勢の結集
なんかどうやっても黒単勝てなさそうだからアセンブル貼ることにした。ゼナゴスの狂信者なー。もっと使ってやりたいんだがなー。所詮はスマイタ。
⑧ナヤどんどこ
4羊毛鬣のライオン
4森の女人像
2ロクソドンの強打者
4ゼナゴスの狂信者
2加護のサテュロス
4ゴーア族の暴行者
4ワームの到来
3セレズニアの魔除け
4肉体+血流
3ひるまぬ勇気
2歓楽の神、ゼナゴス
4凱旋の神殿
4奔放の神殿
4芳醇の神殿
4寺院の庭
3聖なる鋳造所
4踏み鳴らされる地
サイドボード
4空殴り
4神々の憤怒
3魔女後追い
4ドムリラーデ
ナヤ血流。ゼナゴスで凄い簡単にパワーがデカくなるようになった。狂信者、ワームがナチュラルにトランプルで、あまつさえセレチャで付与できるのもイイね。ただ黒単…。
アジャニの方が強いかあ?強いかあ…(しょんぼり)
⑨赤緑ニクソス
4エルフの神秘家
4森の女人像
4炎樹族のシャーマン
4旅するサテュロス
2ミジウムの迫撃砲
4クルフィックスの狩猟者
4ドムリラーデ
2歓楽者ゼナゴス
4世界を喰らうものポルクラノス
1歓楽の神、ゼナゴス
4獣の統率者ガラク
4奔放の神殿
3グルールのギルド門
4踏み鳴らされる地
4ニクスの神殿、ニクソス
1山
7森
サイドボード
4空殴り
4加護のサテュロス
1歓楽者ゼナゴス
2霧裂きのハイドラ
4ナイレアの信奉者
ニクソスグルール。黒単相手に炎樹ブンしても巻き返されるので、冒涜にある程度意識もてて単体で強い加護サテュをサイド後4投入。
⑩青緑ニクソス
4エルフの神秘家
4炎樹族の使者
4旅するサテュロス
4森の女人像
4クルフィックスの狩猟者
4砕ける波濤、キオーラ
4世界を喰らう者、ポルクラノス
4獣の統率者、ガラク
2主席議長ゼガーナ
3サイクロンの裂け目
4神秘の神殿
3シミックのギルド門
4繁殖池
3蒸気孔
4ニクスの神殿、ニクソス
5森
サイドボード
4空殴り
3ナイレアの信奉者
4霧裂きのハイドラ
4加護のサテュロス
なんか青緑ニクソスのレシピでアンタップくん入れて炎樹抜いてるレシピDNで目立つけど自分はそれ間違いなく弱いと思う。なんでニクソスの爆発力そいで、それで持って2Tに青マナ要求するの?それってデッキの長所殺してkp基準難しくしてない?
あとゼガーナ>ガラクのもよくみるけど、ゼガーナはニクソスからは絶対に出ないのでありえないと思う。ガラクでゼガーナにたどり着いて、そっからサイクロン探す方向でいいでしょ。
⑪ラクドスビート
4ラクドスの哄笑者
4苛まれし英雄
4苦痛の予見者
4とげの道化
4ザスリッドの屍術士
4責め苦の伝令
2ラクドスの血魔女、イクサヴァ
1殺戮の神、モーギス
4マグマの噴流
4戦慄堀り
2叛逆の行動
2変わり谷
4悪意の神殿
4血の墓所
2ラクドスのギルド門
6沼
5山
サイドボード
4思考囲い
4悲哀まみれ
2破滅の刃
3群れネズミ
2殺戮の神、モーギス
ラクドスビート。予見者とアクトは結構いい感じだと思う。それだけ。悲哀まみれ?知るか!
⑫赤単ぶ ち 殺 す
4鋳造所通りの住人
4アクロスの十字軍
4火のみのサテュロス
4ラクドスの哄笑者
4炎樹族のシャーマン
3火拳の打撃者
4灰の盲信者
3闘技場の競技者
4タイタンの力
4向こう見ずな技術
4電撃の威力
2ドラゴンのマントル
16山
サイドボード
4ショック
4頭蓋割り
4炬火の炎
3叛逆の行動
悲哀まみれ?知りませんなあ!!つけて!つけて!つけて!シュゥウウウ!!!電撃の力先輩のお蔭で3キルできるようになったぞ!
⑬クソオーラセレズニア
4希望の幻霊
4ニクス生まれの盾の仲間
4林間隠れの斥候
4復活の声
4鬼斬の聖騎士
4魔女後追い
4天上の鎧
4ひるまぬ勇気
4万戦の幻霊
4芳醇の神殿
4セレズニアのギルド門
4寺院の庭
2変わり谷
4平地
6森
サイドボード
4加護のサテュロス
4群れの統率者、アジャニ
3繕いの接触
4セレズニアの魔除け
ついにオーラバントの復活だ!オーラが若干どころかかなり弱くなっているのはないしょだ!ただ天上の鎧が8枚体制になったから、おにぎりさんにつけまくって冒涜2体くらいとライフレースすることも可能になったぞ!!
⑭フラーッシュ!!(ガンギマリYou the rock☆)
4実験体
4セレズニアの魔除け
4復活の声
4シュラバ鮫
4加護のサテュロス
4地平線のキマイラ
4ワームの到来
4宿命的介入
4豊潤の神殿
4神秘の神殿
4啓蒙の神殿
4寺院の庭
4神聖なる泉
4繁殖池
サイドボード
4空殴り
4至高の評決
3霊気化
4ロクソドンの強打者
実験体、声以外全部インスタントで動くぞ!宿命的介入が胆汁病1枚で潰されるのはないしょだ!そもそも黒単には勝てねえ!!
⑮迷路コン
4濃霧
1不死の霊薬
2本質の散乱
4門を這う蔦
4新緑の安息所
2暴動鎮圧
4至高の評決
3思考を築く者、ジェイス
3砕ける波濤、キオーラ
4サルーリの門番
4スフィンクスの啓示
10門!
2迷路の終わり
4繁殖池
4寺院の庭
2神聖なる泉
1平地
1島
1森
サイドボード
4記憶の熟達者、ジェイス
3軍勢の集結
1山
4ケンタウロスの癒し手
3万神殿の兵士
サイドはともかく、メインは真面目に調整して実戦も経て現段階で最強の迷路デッキの構成になっていると自負してます。
迷路でフォグが12とかは完全に論外。あと迷路も、結局のところ啓示で引いてきた後、土地9枚目くらいでぽろっと置いて、3~4回起動して勝つのを目指すべき。5Tからフォグを何回も何回も打つ、ってお前それ現実的じゃないよ。
サルーリがないのも論外。このカード化け物ですよ。スラーグより強いレベル。4Tに出すのも、啓示で引いてくるのも強い。
都の進化が弱いのは、一通りの使い方しかできないから。ジェイス、キオーラはドロー以外にも「相手の場を止める」働きをしてくれる。迷路デッキが目指すべきは、「ライフが余り減らないターン」をなるべく多く作ること。それはフォグでも出来ることだけれど、少なくとも4~5Tにおいてはスペルを使ってまですべきことではない。と思う。
キオーラは強い。下手したらフォグだけでクラーケンモードで勝てるしね。
サイドはバーン対策考えた結果、こういうゲイン系生物入れるという結論になった。
メインは最強の構成です!!
⑯白単t黒
4ニクス生まれの盾の仲間
4ボロスの精鋭
4万神殿の兵士
4管区の隊長
2威圧する君主
2果敢なスカイジェグ
3群れネズミ
4ザスリッドの屍術士
3オレスコスの王、プリマーズ
2ヘリオッドの槍
2精霊への挑戦
3オルゾフの魔除け
2オルゾフのギルド門
4静寂の神殿
4神なき祭殿
1沼
4変わり谷
8平地
サイドボード
2思考囲い
1精霊への挑戦
4審判官の使い魔
1群れネズミ
4罪の収集者
3放逐する僧侶
純正白単は悲哀まみれでああ^~もう顔面悲哀まみれじゃ^~になるので黒単t白でメインのザスリッド、サイドのシンコレクターで対策。ニクス生まれの盾の仲間はスカイジェグとかに雑に付けに行く動きが凄い強いと思うので採用。もともと中途半端なサイズの生物で止まっちゃうことが多かったので、こういうマナフラ対策も悪くないと思う。
⑰リアニ
4サテュロスの道さがし
4森の女人像
4復活の声
4忌まわしき回収
2神々との融和
2セレズニアの声、トロスターニ
4エレボスの鞭
1ゴルガリの王、ジャラド
4幽霊議員、オブゼダート
2オブゼダートの救済
3大軍のワーム
2太陽の勇者エルズぺス
4豊潤の神殿
4静寂の神殿
4寺院の庭
4草生した墓
4神なき祭殿
2森
2沼
サイドボード
4万神殿の兵士
4罪の収集者
2ケンタウロスの癒し手
4悲哀まみれ
1灰燼の乗り手
リアニ。結構回りますよ。道さがしというカードが強すぎる。根囲いがリアニ後期では4枚入ってなかったことを考えると、根囲いを凌駕すらしていると言っても過言ではない。コントロールにはぶっちゃけ8枚相当のオブゼが居るので多分勝てる。なのでビートとバーン対策に寄せ。
⑱ボブウンコデッキ
4バネ葉の太鼓
4苦痛の予見者
4トリトンの財宝狩り
4運命の工作員
3ダスクマントルの予見者
4思考囲い
3液態化
4トリトンの戦術
4見えざる糸
3エレボスの加護
土地23サイド15考えることすら苦痛
工作員とボブを糸でパタパタ…。パタ…パタ…。パt…。
⑲赤単信心
3岩への繋ぎ止め
4常炎の幻霊
4灰の盲信者
2ミジウムの迫撃砲
4炎樹族の使者
4凍結燃焼の奇魔
4ボロスの反抗者
2鍛冶の神、パーフォロス
4モーギスの狂信者
4嵐の息吹のドラゴン
4凱旋の神殿
2ボロスのギルド門
4聖なる鋳造所
4ニクスの神殿、ニクソス
10山
サイドボード
1岩への繋ぎ止め
4サテュロスのニクス鍛冶
2ミジウムの迫撃砲
1パーフォロスの槌
3神々の憤怒
4軍勢の結集
待望に前半に置けて且つマナを毎ターン使えるカード、常炎の幻霊のお蔭で多少は強化された感がある。サイドのニクス鍛冶は青白相手に強いカード。リング、ラスゴしかなかったら1発でそういう貴重な除去を使わせるポテンシャルがこいつにはある。
⑳赤黒信心
3バネ葉の太鼓
4炎樹族の使者
4苦痛の予見者
3灰の盲信者
4凍結燃焼の奇魔
4ミジウムの迫撃砲
3パーフォロスの槌
4モーギスの狂信者
3悪魔の皮の魂結び
4ヴァルカスの災い魔
土地24サイド15
悪魔の皮の魂結びをパーフォロスの槌で速攻で走らせてから神啓示でトークン出してニクソスのマナを実質減らさず、そこからヴァルカス出して次ターンコピーしたかったんです許してくださいなんでもしますから!
21 白t青
4万神殿の兵士
4審判官の使い魔
4管区の隊長
4威圧する君主
4オレスコスの王、プリマーズ
2放逐する僧侶
3都市国家の神、エファラ
1太陽の神、ヘリオッド
2精霊への挑戦
4拘留の宝球
2ヘリオッドの槍
2サイクロンの裂け目
4神聖なる泉
4啓蒙の神殿
2アゾリウスのギルド門
4変わり谷
2ニクスの祭殿、ニクソス
8平地
サイドボード
2精霊への挑戦
2迷宮の霊魂
2存在の破棄
3異端の輝き
4至高の評決
2太陽の勇者、エルズぺス
エファラデッキ。ドローとマナの使い先としてサイクロンリフト+ニクソス採用。エスパー人間でエファラも考えたけど、鞭ほどの強さを求められないし、そもそもエスパーミッドレンジに何の魅力も感じなかったので考えるのもやめた。誰か強そうなエスパーミッド作れたら教えて(他力本願)
22 青単t白
4審判官の使い魔
4雲ヒレの猛禽
4凍結燃焼の奇魔
4潮縛りの魔道士
4夜帳の死霊
3拘留の宝球
4海の神、タッサ
4波使い
2都市国家の神、エファラ
2タッサの二股槍
4変わり谷
4啓蒙の神殿
4神聖なる泉
2神なき祭殿
11島
サイドボード
3急速混成
1護民官のサーベル
1否認
2反論
1拘留の宝球
1都市国家の神、エファラ
4家畜化
2圧倒的な波
青単にエファラタッチ。ただぶっちゃけもう黒単に勝てる未来がない…。せめてもの反抗としてサイドは家畜化4枚。まあまだ一応家畜化3枚くらい連打したら勝てるからね。
23 バントコン
1不死の霊薬
4森の女人像
4アゾリウスの魔除け
3クルフィックスの狩猟者
4拘留の宝球
4砕ける波濤、キオーラ
4思考を築く者、ジェイス
4至高の評決
2太陽の勇者、エルズぺス
4スフィンクスの啓示
3豊潤の神殿
3神秘の神殿
3啓蒙の神殿
2変わり谷
4繁殖池
3寺院の庭
3神聖なる泉
2平地
2島
1森
サイドボード
4復活の声
4払拭
2オレスコスの王、プリマーズ
4家畜化
1太陽の勇者エルズぺス
ターボバント。まあぶっちゃけこの形である必要はない。けど中途半端にカウンター入れるよりは、こういう形にした方が強いと思う。
24 青白コン
1不死の霊薬
3中略
2天界のほとばしり
3アゾリウスの魔除け
2今わの際
4拘留の宝球
4解消
1予言
4至高の評決
4思考を築く者、ジェイス
2太陽の勇者エルズぺス
4スフィンクスの啓示
4啓蒙の神殿
4アゾリウスのギルド門
4神聖なるい海
4変わり谷
5平地
5島
サイドボード
2払拭
2万神殿の兵士
1否認
1反論
1今わの際
1天界のほとばしり
3オレスコスの王、プリマーズ
4家畜化
2色地形12枚で遂に全く事故らなくなった青白。サイドのプリマーズはアグロプラン。除去をかなりの数減らしてくる黒単などに入れて、家畜化で盤面掃除しつつ殴っていく。
しかし胆汁病によるペスの信用度の低下や、神ゼナゴスだの迷路だのリアニだの、青白は前より勝てなくなると思う。青白が食っていた青単は減って、赤単信心も正直な話生き残れるとは思えないしね。という訳で最後のデッキが次環境台頭するだろうと思っているコントロールです。
25 青黒コン
1不死の霊薬
1急かし
4思考囲い
2胆汁病
2肉貪り
2漸増爆弾
2中略
3悲哀まみれ
3英雄の破滅
1遠隔+不在
2悪夢の織り手、アショク
4思考を築く者、ジェイス
1記憶の熟達者、ジェイス
3家畜化
3スフィンクスの啓示
4変わり谷
4欺瞞の神殿
2啓蒙の神殿
3静寂の神殿
4湿った墓
1神聖なる泉
4沼
4島
サイドボード
2強迫
3群れネズミ
2払拭
1破滅の刃
1悲哀まみれ
1悪夢の織り手、アショク
3冒涜の悪魔
1家畜化
1霊異種
リアニ、迷路などの分からん殺しデッキに強いのはアショクだと思ってます。両方ともがこれを対処するのは極めて難しく、且つでて2T以内に対処できないとゲームが決まる性能を持っています。
元来青黒は面展開に弱く、対ビート性能は青白コンの後塵を拝してきましたが、悲哀まみれのお蔭でそれは克服できそうです。
サイドはアグロプラン。ネズミと冒涜で勝つ。
以上25個。皆もデッキ作ろうやあ^~
~~~~~
①バーン
4ショック
4マグマの噴流
2岩への繋ぎ止め
4灼熱の血
4ボロスの魔除け
4頭蓋割り
4労苦+苦難
4チャンドラのフェニックス
2紅蓮の達人チャンドラ
4戦導者のらせん
4凱旋の神殿
4静寂の神殿
2悪意の神殿
4血の墓所
4聖なる鋳造所
4山
2変わり谷
サイドボード
2岩への繋ぎ止め
4サテュロスの火踊り
3神々の憤怒
3ヴィズコーパの血男爵
3ラクドスの復活
始めは焼尽の猛火こと灼熱の血によってトップメタになると言われるバーン。ビートが黒単の大幅強化で減ると予想されるので、それを見越して労苦+苦難をメインに戻す形に。
サイドは「本体焼いてるだけで勝てる」火踊り4。あとは丸くて同系最強の血男爵と、リターン。バーンも占術入れ得でどんどんもっさりすると思うので、もっさりミラーで光るリターンを入れた。X=3で打てば勝てる。
②黒単その1
4思考囲い
4群れネズミ
4胆汁病
1漸増爆弾
1究極の価格
4夜帳の死霊
4英雄の破滅
3地下世界の人脈
1エレボスの鞭
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
1血占術
4静寂の神殿
4変わり谷
17沼
サイドボード
3強迫
2闇の裏切り
1破滅の刃
1漸増爆弾
1地下世界の人脈
3生命散らしのゾンビ
1死者の王、エレボス
3悲哀まみれ
黒単。説明不要感漂う。
新規除去2種以外で採用したのは血占術。黒信心分ドロールーズをする5マナソーサリー。こう書くとかなり微妙感漂うが、もともと地下世界というカードは被るとテンポ的に考えてとても弱い上、ターンを経て強くなるカードなので、中速ミラーで盤面の生物を複数対処しなければいけないときに弱かった。そこを考えると、囲い→除去→夜帳→冒涜で一気に5ドローするとあとは除去を絨毯爆撃のように撃つことが出来るのはかなりの強みではないか。あとは後半に7ドローくらいして、只管アスフォデルを投げつけるとか。
悲哀まみれはサイド。サイドだけど、これからはこれをメインですらケアしないといけないのは結構怖い。
どんな構成にするにせよ、間違いなくトップメタとして君臨するでしょう。
③黒単その2
4思考囲い
4群れネズミ
4胆汁病
2ファリカの治療
4責め苦の伝令
4英雄の破滅
4冒涜の悪魔
3闇の領域のリリアナ
4アスフォデルの灰色商人
2血占術
4変わり谷
21沼
サイドボード
3強迫
2闇の裏切り
3地下世界の人脈
3悲哀まみれ
3生命散らしのゾンビ
1死者の神、エレボス
次は黒単アグロコントロール。責め苦の伝令を付けに行くデッキですね。これなら血占術もより強いと思う。一気にごそっと引きに行くのでリリアナも泥沼病として捨てに行きやすくなりそう。
④黒単その3
4苛まれし英雄
4ラクドスの哄笑者
4悪意に満ちた蘇りしもの
4苦痛の予見者
4責め苦の伝令
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
4胆汁病
3英雄の破滅
1闇の領域のリリアナ
4変わり谷
20沼
サイドボード
4思考囲い
2闇の裏切り
1破滅の刃
4生命散らしのゾンビ
3悲哀まみれ
1闇の領域のリリアナ
黒単ビートだあ!悲哀まみれで片付けのはお約束だぞ!雑魚ボブで引く!アスフォデルめくってもドレイン!
⑤黒単その4
4思考囲い
2胆汁病
1肉貪り
2漸増爆弾
4群れネズミ
3悲哀まみれ
4英雄の破滅
3地下世界の人脈
3闇の領域のリリアナ
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
2堕落
4静寂の神殿
4変わり谷
16沼
サイドボード
4強迫
4苦痛の予見者
2ファリカの治療
1破滅の刃
4生命散らしのゾンビ
1死者の神、エレボス
黒単最後は一風変わった形を。昔懐かしの黒コンです。悲哀まみれのお蔭でこういうのも組めるのは楽しいね。想定的にコントロールがきつくなっているのでサイド後はハンデス8から雑魚ボブでブチ殺しにかかります。
⑥オルゾフ
4思考囲い
4群れネズミ
2肉貪り
1漸増爆弾
2胆汁病
3悲哀まみれ
2罪の収集者
4英雄の破滅
1地下世界の人脈
3闇の領域のリリアナ
4冒涜の悪魔
3幽霊議員オブゼダート
2太陽の勇者、エルズぺス
4静寂の神殿
3オルゾフのギルド門
4神なき祭殿
4変わり谷
2平地
8沼
サイドボード
2闇の裏切り
2胆汁病
1破滅の刃
2罪の収集者
2生命散らしのゾンビ
2地下世界の人脈
2ヴィズコーパの血男爵
1幽霊議員オブゼダート
1太陽の勇者エルズぺス
オルゾフ!もとは黒が濃いのに放逐する僧侶とか入っててちぐはぐだったところが悲哀まみれですっきりするようになったのは良い。あとこのカードのお蔭でタップインが多い弊害が減ったよね。そこのテンポを高速ビート相手一気に取り戻せる。
⑦緑単
4エルフの神秘家
4実験体
4ケンタウルスの武芸者
4カロニアの大牙獣
4炎樹族の使者
2漁る軟泥
4加護のサテュロス
4恭しき狩人
4ドムリラーデ
2世界を喰らうものポルクラノス
4変わり谷
4奔放の神殿
4踏み鳴らされる地
2グルールのギルド門
10森
サイドボード
4空殴り
4ナイレアの信奉者
4霧裂きのハイドラ
3歓楽の神、ゼナゴス
赤単にだけはメイン絶対負けないマンだけど、サイド後きつそうだしもういいか…。というか黒単に勝てるビジョンない…。
⑦グルールビート
4エルフの神秘家
4森の女人像
4ミジウムの迫撃砲
2漁る軟泥
2クルフィックスの狩猟者
4ゼナゴスの狂信者
4ドムリラーデ
2世界を喰らう者ポルクラノス
4ゴーア族の暴行者
2歓楽者ゼナゴス
4嵐の息吹のドラゴン
2変わり谷
4奔放の神殿
2グルールのギルド門
4踏み鳴らされる地
4凱旋の神殿
4森
4寺院の庭
サイドボード
2岩への繋ぎ止め
4空殴り
3霧裂きのハイドラ
2歓楽の神、ゼナゴス
4軍勢の結集
なんかどうやっても黒単勝てなさそうだからアセンブル貼ることにした。ゼナゴスの狂信者なー。もっと使ってやりたいんだがなー。所詮はスマイタ。
⑧ナヤどんどこ
4羊毛鬣のライオン
4森の女人像
2ロクソドンの強打者
4ゼナゴスの狂信者
2加護のサテュロス
4ゴーア族の暴行者
4ワームの到来
3セレズニアの魔除け
4肉体+血流
3ひるまぬ勇気
2歓楽の神、ゼナゴス
4凱旋の神殿
4奔放の神殿
4芳醇の神殿
4寺院の庭
3聖なる鋳造所
4踏み鳴らされる地
サイドボード
4空殴り
4神々の憤怒
3魔女後追い
4ドムリラーデ
ナヤ血流。ゼナゴスで凄い簡単にパワーがデカくなるようになった。狂信者、ワームがナチュラルにトランプルで、あまつさえセレチャで付与できるのもイイね。ただ黒単…。
アジャニの方が強いかあ?強いかあ…(しょんぼり)
⑨赤緑ニクソス
4エルフの神秘家
4森の女人像
4炎樹族のシャーマン
4旅するサテュロス
2ミジウムの迫撃砲
4クルフィックスの狩猟者
4ドムリラーデ
2歓楽者ゼナゴス
4世界を喰らうものポルクラノス
1歓楽の神、ゼナゴス
4獣の統率者ガラク
4奔放の神殿
3グルールのギルド門
4踏み鳴らされる地
4ニクスの神殿、ニクソス
1山
7森
サイドボード
4空殴り
4加護のサテュロス
1歓楽者ゼナゴス
2霧裂きのハイドラ
4ナイレアの信奉者
ニクソスグルール。黒単相手に炎樹ブンしても巻き返されるので、冒涜にある程度意識もてて単体で強い加護サテュをサイド後4投入。
⑩青緑ニクソス
4エルフの神秘家
4炎樹族の使者
4旅するサテュロス
4森の女人像
4クルフィックスの狩猟者
4砕ける波濤、キオーラ
4世界を喰らう者、ポルクラノス
4獣の統率者、ガラク
2主席議長ゼガーナ
3サイクロンの裂け目
4神秘の神殿
3シミックのギルド門
4繁殖池
3蒸気孔
4ニクスの神殿、ニクソス
5森
サイドボード
4空殴り
3ナイレアの信奉者
4霧裂きのハイドラ
4加護のサテュロス
なんか青緑ニクソスのレシピでアンタップくん入れて炎樹抜いてるレシピDNで目立つけど自分はそれ間違いなく弱いと思う。なんでニクソスの爆発力そいで、それで持って2Tに青マナ要求するの?それってデッキの長所殺してkp基準難しくしてない?
あとゼガーナ>ガラクのもよくみるけど、ゼガーナはニクソスからは絶対に出ないのでありえないと思う。ガラクでゼガーナにたどり着いて、そっからサイクロン探す方向でいいでしょ。
⑪ラクドスビート
4ラクドスの哄笑者
4苛まれし英雄
4苦痛の予見者
4とげの道化
4ザスリッドの屍術士
4責め苦の伝令
2ラクドスの血魔女、イクサヴァ
1殺戮の神、モーギス
4マグマの噴流
4戦慄堀り
2叛逆の行動
2変わり谷
4悪意の神殿
4血の墓所
2ラクドスのギルド門
6沼
5山
サイドボード
4思考囲い
4悲哀まみれ
2破滅の刃
3群れネズミ
2殺戮の神、モーギス
ラクドスビート。予見者とアクトは結構いい感じだと思う。それだけ。悲哀まみれ?知るか!
⑫赤単ぶ ち 殺 す
4鋳造所通りの住人
4アクロスの十字軍
4火のみのサテュロス
4ラクドスの哄笑者
4炎樹族のシャーマン
3火拳の打撃者
4灰の盲信者
3闘技場の競技者
4タイタンの力
4向こう見ずな技術
4電撃の威力
2ドラゴンのマントル
16山
サイドボード
4ショック
4頭蓋割り
4炬火の炎
3叛逆の行動
悲哀まみれ?知りませんなあ!!つけて!つけて!つけて!シュゥウウウ!!!電撃の力先輩のお蔭で3キルできるようになったぞ!
⑬クソオーラセレズニア
4希望の幻霊
4ニクス生まれの盾の仲間
4林間隠れの斥候
4復活の声
4鬼斬の聖騎士
4魔女後追い
4天上の鎧
4ひるまぬ勇気
4万戦の幻霊
4芳醇の神殿
4セレズニアのギルド門
4寺院の庭
2変わり谷
4平地
6森
サイドボード
4加護のサテュロス
4群れの統率者、アジャニ
3繕いの接触
4セレズニアの魔除け
ついにオーラバントの復活だ!オーラが若干どころかかなり弱くなっているのはないしょだ!ただ天上の鎧が8枚体制になったから、おにぎりさんにつけまくって冒涜2体くらいとライフレースすることも可能になったぞ!!
⑭フラーッシュ!!(ガンギマリYou the rock☆)
4実験体
4セレズニアの魔除け
4復活の声
4シュラバ鮫
4加護のサテュロス
4地平線のキマイラ
4ワームの到来
4宿命的介入
4豊潤の神殿
4神秘の神殿
4啓蒙の神殿
4寺院の庭
4神聖なる泉
4繁殖池
サイドボード
4空殴り
4至高の評決
3霊気化
4ロクソドンの強打者
実験体、声以外全部インスタントで動くぞ!宿命的介入が胆汁病1枚で潰されるのはないしょだ!そもそも黒単には勝てねえ!!
⑮迷路コン
4濃霧
1不死の霊薬
2本質の散乱
4門を這う蔦
4新緑の安息所
2暴動鎮圧
4至高の評決
3思考を築く者、ジェイス
3砕ける波濤、キオーラ
4サルーリの門番
4スフィンクスの啓示
10門!
2迷路の終わり
4繁殖池
4寺院の庭
2神聖なる泉
1平地
1島
1森
サイドボード
4記憶の熟達者、ジェイス
3軍勢の集結
1山
4ケンタウロスの癒し手
3万神殿の兵士
サイドはともかく、メインは真面目に調整して実戦も経て現段階で最強の迷路デッキの構成になっていると自負してます。
迷路でフォグが12とかは完全に論外。あと迷路も、結局のところ啓示で引いてきた後、土地9枚目くらいでぽろっと置いて、3~4回起動して勝つのを目指すべき。5Tからフォグを何回も何回も打つ、ってお前それ現実的じゃないよ。
サルーリがないのも論外。このカード化け物ですよ。スラーグより強いレベル。4Tに出すのも、啓示で引いてくるのも強い。
都の進化が弱いのは、一通りの使い方しかできないから。ジェイス、キオーラはドロー以外にも「相手の場を止める」働きをしてくれる。迷路デッキが目指すべきは、「ライフが余り減らないターン」をなるべく多く作ること。それはフォグでも出来ることだけれど、少なくとも4~5Tにおいてはスペルを使ってまですべきことではない。と思う。
キオーラは強い。下手したらフォグだけでクラーケンモードで勝てるしね。
サイドはバーン対策考えた結果、こういうゲイン系生物入れるという結論になった。
メインは最強の構成です!!
⑯白単t黒
4ニクス生まれの盾の仲間
4ボロスの精鋭
4万神殿の兵士
4管区の隊長
2威圧する君主
2果敢なスカイジェグ
3群れネズミ
4ザスリッドの屍術士
3オレスコスの王、プリマーズ
2ヘリオッドの槍
2精霊への挑戦
3オルゾフの魔除け
2オルゾフのギルド門
4静寂の神殿
4神なき祭殿
1沼
4変わり谷
8平地
サイドボード
2思考囲い
1精霊への挑戦
4審判官の使い魔
1群れネズミ
4罪の収集者
3放逐する僧侶
純正白単は悲哀まみれでああ^~もう顔面悲哀まみれじゃ^~になるので黒単t白でメインのザスリッド、サイドのシンコレクターで対策。ニクス生まれの盾の仲間はスカイジェグとかに雑に付けに行く動きが凄い強いと思うので採用。もともと中途半端なサイズの生物で止まっちゃうことが多かったので、こういうマナフラ対策も悪くないと思う。
⑰リアニ
4サテュロスの道さがし
4森の女人像
4復活の声
4忌まわしき回収
2神々との融和
2セレズニアの声、トロスターニ
4エレボスの鞭
1ゴルガリの王、ジャラド
4幽霊議員、オブゼダート
2オブゼダートの救済
3大軍のワーム
2太陽の勇者エルズぺス
4豊潤の神殿
4静寂の神殿
4寺院の庭
4草生した墓
4神なき祭殿
2森
2沼
サイドボード
4万神殿の兵士
4罪の収集者
2ケンタウロスの癒し手
4悲哀まみれ
1灰燼の乗り手
リアニ。結構回りますよ。道さがしというカードが強すぎる。根囲いがリアニ後期では4枚入ってなかったことを考えると、根囲いを凌駕すらしていると言っても過言ではない。コントロールにはぶっちゃけ8枚相当のオブゼが居るので多分勝てる。なのでビートとバーン対策に寄せ。
⑱ボブウンコデッキ
4バネ葉の太鼓
4苦痛の予見者
4トリトンの財宝狩り
4運命の工作員
3ダスクマントルの予見者
4思考囲い
3液態化
4トリトンの戦術
4見えざる糸
3エレボスの加護
土地23サイド15考えることすら苦痛
工作員とボブを糸でパタパタ…。パタ…パタ…。パt…。
⑲赤単信心
3岩への繋ぎ止め
4常炎の幻霊
4灰の盲信者
2ミジウムの迫撃砲
4炎樹族の使者
4凍結燃焼の奇魔
4ボロスの反抗者
2鍛冶の神、パーフォロス
4モーギスの狂信者
4嵐の息吹のドラゴン
4凱旋の神殿
2ボロスのギルド門
4聖なる鋳造所
4ニクスの神殿、ニクソス
10山
サイドボード
1岩への繋ぎ止め
4サテュロスのニクス鍛冶
2ミジウムの迫撃砲
1パーフォロスの槌
3神々の憤怒
4軍勢の結集
待望に前半に置けて且つマナを毎ターン使えるカード、常炎の幻霊のお蔭で多少は強化された感がある。サイドのニクス鍛冶は青白相手に強いカード。リング、ラスゴしかなかったら1発でそういう貴重な除去を使わせるポテンシャルがこいつにはある。
⑳赤黒信心
3バネ葉の太鼓
4炎樹族の使者
4苦痛の予見者
3灰の盲信者
4凍結燃焼の奇魔
4ミジウムの迫撃砲
3パーフォロスの槌
4モーギスの狂信者
3悪魔の皮の魂結び
4ヴァルカスの災い魔
土地24サイド15
悪魔の皮の魂結びをパーフォロスの槌で速攻で走らせてから神啓示でトークン出してニクソスのマナを実質減らさず、そこからヴァルカス出して次ターンコピーしたかったんです許してくださいなんでもしますから!
21 白t青
4万神殿の兵士
4審判官の使い魔
4管区の隊長
4威圧する君主
4オレスコスの王、プリマーズ
2放逐する僧侶
3都市国家の神、エファラ
1太陽の神、ヘリオッド
2精霊への挑戦
4拘留の宝球
2ヘリオッドの槍
2サイクロンの裂け目
4神聖なる泉
4啓蒙の神殿
2アゾリウスのギルド門
4変わり谷
2ニクスの祭殿、ニクソス
8平地
サイドボード
2精霊への挑戦
2迷宮の霊魂
2存在の破棄
3異端の輝き
4至高の評決
2太陽の勇者、エルズぺス
エファラデッキ。ドローとマナの使い先としてサイクロンリフト+ニクソス採用。エスパー人間でエファラも考えたけど、鞭ほどの強さを求められないし、そもそもエスパーミッドレンジに何の魅力も感じなかったので考えるのもやめた。誰か強そうなエスパーミッド作れたら教えて(他力本願)
22 青単t白
4審判官の使い魔
4雲ヒレの猛禽
4凍結燃焼の奇魔
4潮縛りの魔道士
4夜帳の死霊
3拘留の宝球
4海の神、タッサ
4波使い
2都市国家の神、エファラ
2タッサの二股槍
4変わり谷
4啓蒙の神殿
4神聖なる泉
2神なき祭殿
11島
サイドボード
3急速混成
1護民官のサーベル
1否認
2反論
1拘留の宝球
1都市国家の神、エファラ
4家畜化
2圧倒的な波
青単にエファラタッチ。ただぶっちゃけもう黒単に勝てる未来がない…。せめてもの反抗としてサイドは家畜化4枚。まあまだ一応家畜化3枚くらい連打したら勝てるからね。
23 バントコン
1不死の霊薬
4森の女人像
4アゾリウスの魔除け
3クルフィックスの狩猟者
4拘留の宝球
4砕ける波濤、キオーラ
4思考を築く者、ジェイス
4至高の評決
2太陽の勇者、エルズぺス
4スフィンクスの啓示
3豊潤の神殿
3神秘の神殿
3啓蒙の神殿
2変わり谷
4繁殖池
3寺院の庭
3神聖なる泉
2平地
2島
1森
サイドボード
4復活の声
4払拭
2オレスコスの王、プリマーズ
4家畜化
1太陽の勇者エルズぺス
ターボバント。まあぶっちゃけこの形である必要はない。けど中途半端にカウンター入れるよりは、こういう形にした方が強いと思う。
24 青白コン
1不死の霊薬
3中略
2天界のほとばしり
3アゾリウスの魔除け
2今わの際
4拘留の宝球
4解消
1予言
4至高の評決
4思考を築く者、ジェイス
2太陽の勇者エルズぺス
4スフィンクスの啓示
4啓蒙の神殿
4アゾリウスのギルド門
4神聖なるい海
4変わり谷
5平地
5島
サイドボード
2払拭
2万神殿の兵士
1否認
1反論
1今わの際
1天界のほとばしり
3オレスコスの王、プリマーズ
4家畜化
2色地形12枚で遂に全く事故らなくなった青白。サイドのプリマーズはアグロプラン。除去をかなりの数減らしてくる黒単などに入れて、家畜化で盤面掃除しつつ殴っていく。
しかし胆汁病によるペスの信用度の低下や、神ゼナゴスだの迷路だのリアニだの、青白は前より勝てなくなると思う。青白が食っていた青単は減って、赤単信心も正直な話生き残れるとは思えないしね。という訳で最後のデッキが次環境台頭するだろうと思っているコントロールです。
25 青黒コン
1不死の霊薬
1急かし
4思考囲い
2胆汁病
2肉貪り
2漸増爆弾
2中略
3悲哀まみれ
3英雄の破滅
1遠隔+不在
2悪夢の織り手、アショク
4思考を築く者、ジェイス
1記憶の熟達者、ジェイス
3家畜化
3スフィンクスの啓示
4変わり谷
4欺瞞の神殿
2啓蒙の神殿
3静寂の神殿
4湿った墓
1神聖なる泉
4沼
4島
サイドボード
2強迫
3群れネズミ
2払拭
1破滅の刃
1悲哀まみれ
1悪夢の織り手、アショク
3冒涜の悪魔
1家畜化
1霊異種
リアニ、迷路などの分からん殺しデッキに強いのはアショクだと思ってます。両方ともがこれを対処するのは極めて難しく、且つでて2T以内に対処できないとゲームが決まる性能を持っています。
元来青黒は面展開に弱く、対ビート性能は青白コンの後塵を拝してきましたが、悲哀まみれのお蔭でそれは克服できそうです。
サイドはアグロプラン。ネズミと冒涜で勝つ。
以上25個。皆もデッキ作ろうやあ^~
アメリカンハッスル 鑑賞
2014年2月2日 趣味 コメント (2)粗筋
詐欺師のカップルがFBIと司法取引をし、大物の政治家のスキャンダルを上げることで自分の免罪を勝ち取るべく奔走する話。当初は芸術界の詐欺師を上げる計画だったが、カジノ誘致を目論む市長や賭博を取り仕切るマフィアまでもが計画に巻き込まれ、安全な筈の計画は当事者ですら予測不可能な状況へと加速していく。
感想
これはとんでもない映画やで。
予告ではコメディー調のコンゲームに見えますが、実際に見てみると哀調を多分に含んだ作品と思えます。
自棄と馬鹿騒ぎ、痴情のもつれと野心、愛と憎しみ。
その中でも特にこの物語の主要人物たちは一様に「現実(real, reality, fact)とでたらめ(bullshit)」を中に抱え、そのでたらめさが始めは彼らの行動指針だった訳ですが、物語が狂騒へと駆り立てられる中徐々に破綻をきたしていきます。
しかしそこで破滅へと繋がらないのが面白いところ。各人それぞれ、過去のでたらめをふっきり、自棄さも混じった大胆な勢いそのままに、最終局面へと望みます。先ほどはコンゲームではないと申しましたが、最後に一つだけ主人公のコンビが「騙す」シーンがあります。それが物語の発端となったことへの回帰となる訳ですが…。おっとここまで。
是非劇場でご覧になってください。2時間超ではありますが、絶対に後悔させません。
詐欺師のカップルがFBIと司法取引をし、大物の政治家のスキャンダルを上げることで自分の免罪を勝ち取るべく奔走する話。当初は芸術界の詐欺師を上げる計画だったが、カジノ誘致を目論む市長や賭博を取り仕切るマフィアまでもが計画に巻き込まれ、安全な筈の計画は当事者ですら予測不可能な状況へと加速していく。
感想
これはとんでもない映画やで。
予告ではコメディー調のコンゲームに見えますが、実際に見てみると哀調を多分に含んだ作品と思えます。
自棄と馬鹿騒ぎ、痴情のもつれと野心、愛と憎しみ。
その中でも特にこの物語の主要人物たちは一様に「現実(real, reality, fact)とでたらめ(bullshit)」を中に抱え、そのでたらめさが始めは彼らの行動指針だった訳ですが、物語が狂騒へと駆り立てられる中徐々に破綻をきたしていきます。
しかしそこで破滅へと繋がらないのが面白いところ。各人それぞれ、過去のでたらめをふっきり、自棄さも混じった大胆な勢いそのままに、最終局面へと望みます。先ほどはコンゲームではないと申しましたが、最後に一つだけ主人公のコンビが「騙す」シーンがあります。それが物語の発端となったことへの回帰となる訳ですが…。おっとここまで。
是非劇場でご覧になってください。2時間超ではありますが、絶対に後悔させません。
迷路コン。
①青白波使い
流石に負けるビジョン0で申し訳なかった
②バーン
メイン:2Tに頭蓋割撃たれてふわーとなるもサルーリと霊薬強くて勝ち。
サイド①:3T労苦苦難含めて火力5枚撃たれて5Tに死亡。
サイド②:後手青マナなしサルーリ否認否認啓示みたいなハンドkpして青マナ来ずにサルーリに頭蓋割あわされて負け。
赤単ビートよりもよっぽど組みしやすそう。サルーリ通ればほぼほぼ勝ちだし、モーギスほどの理不尽さがない。
③フラッシュ
メイン:15T目まで啓示引けずにデッキのフォグ全部引いて負け。
サイド①:3Tエンチャ4Tアセンブルでアセンブルで全部止めて勝ち。
サイド②::後手土地3kpして6T目になっても引けなかったのでクソ事故して負け。
1-2。
マリガン6回くらいしたし、まあ弱いデッキですね。次キオーラ出るけど…出るけど…。
①青白波使い
流石に負けるビジョン0で申し訳なかった
②バーン
メイン:2Tに頭蓋割撃たれてふわーとなるもサルーリと霊薬強くて勝ち。
サイド①:3T労苦苦難含めて火力5枚撃たれて5Tに死亡。
サイド②:後手青マナなしサルーリ否認否認啓示みたいなハンドkpして青マナ来ずにサルーリに頭蓋割あわされて負け。
赤単ビートよりもよっぽど組みしやすそう。サルーリ通ればほぼほぼ勝ちだし、モーギスほどの理不尽さがない。
③フラッシュ
メイン:15T目まで啓示引けずにデッキのフォグ全部引いて負け。
サイド①:3Tエンチャ4Tアセンブルでアセンブルで全部止めて勝ち。
サイド②::後手土地3kpして6T目になっても引けなかったのでクソ事故して負け。
1-2。
マリガン6回くらいしたし、まあ弱いデッキですね。次キオーラ出るけど…出るけど…。
フォアグラ弁当販売中止とズヴィズダー3話に見るモラリストの「道徳」
2014年1月30日 趣味 コメント (5)フォアグラ弁当
ファミマのフォアグラ弁当が販売中止に追い込まれました。アニマルライツなんちゃらっていうパーっぽい団体がぶっこんできて フォアグラの製造方法は残酷だからやめろ、と云ってきたわけですね。この販売中止に対して憤りの声を上げる人は沢山いますが、要は「ファミマでフォアグラ食べたいお(;ω;)」ではなく「パーじゃねえの」という観点で切れてる訳です。
「動物はあなたのごはんじゃない」は某団体のキャッチコピーなんですが、彼らは何を食べているのでしょうか。草ですか。アニマルライツ系ベジタリアンに「草にも命があるだろ」というと「動物が高等だ」と云ってきます。それに対して「エゴじゃないんすか?」と問うと「動物を養うのに重量換算でその数倍の穀物が使われる、だから草食った方が良い」と謎の方向転換をしてきます。先ほどまでの倫理観の問題はどこに行ったのでしょうね。
さて、では何故草じゃなくて肉を食うんでしょうか。美味いからです。刃牙のステーキ食べるシーン思い出して下さい。理屈じゃないんですよ、旨いんです。それをエシカルな観点から、とか論破しようとしても無駄なんです。端から同じ次元に立っていない。じゃあ何故上手いのか。肉のイノシン酸と野菜のグルタミン酸がなんちゃらかんちゃら、ではなく、文化的な観点から言うとそれはあなたの生まれ育ってきた食文化な訳ですね。食文化は後天的なもので、それは習慣によって変化しえます。なのでベジタリアンも、始めはともかく何年も経っても「本当はお肉の方が美味しいけど家畜のみなさんのことを思って我慢するお(;ω;)草まずいお」なんて思ってないんです。食への態度は習慣によって変化しうる、ということは漫画「そばもん」の機械打ちのエピソードに詳しく乗っているのでぜひ読んでみてください。
食文化は後天的に獲得しうるものですが、かといって簡単に変えうるものではありません。そこは「旨い」という感覚に支配されている訳なので、理論的な反発よりも「なんだこのキチガイが」という感情的な反発が根底にはあります。そして感覚的なものだからこそ、自分の感覚を絶対視するあまり他者を劣ったものだとみなしてしまいます。韓国の犬鍋、を我々日本人は野蛮だと思うでしょう?では太田町のイルカ猟にぶっこんでくる愛護団体にはどうでしょうか?なんだこのキチガイ、と思う人が多いのではないでしょうか。食文化は帰属意識によるところも多く、同じく感覚に支配されたナショナリズムの対立を生んでしまうこともあります。
食、とは感覚によるものだということを説明してきました。もっともらしい後付けを愛護団体はしますが、要は肉が嫌いなんです。別に肉嫌いでも良いんじゃないですか。ただわたしたちは美味しいから食べるだけです。
「動物はあなたのごはんじゃない。」?じゃあサバンナ行って、
_,,;’ ’" ’’ ゛’’" ゛’ ’;;,,
(rヽ,;’’"""’’゛゛゛’’;, ノr)
,;’゛ i _ 、_ iヽ゛’;, お前それライオンにも同じ事言えんの?
,;’" ’’| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `’;,
,;’’ "| ▼ |゙゛ `’;,
,;’’ ヽ_人_ / ,;’_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"’’’゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
ズヴィズター3話とタバコ
ズヴィズター3話でタバコの話をやってました。
嫌煙家が愛煙家を迫害する話です。本読みなら、筒井康隆の「最後の喫煙者」を思い出したでしょう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17055478
タバコは有害なものです。それは個人だけではなく、周りにも悪影響を及ぼす。
これ自体は間違いありません。私も別にタバコは吸いませんし、マナーの悪いカスは咽頭癌で死んで、どうぞ(棒読み)と思ってます。
ただそこまで嫌うべきなんですかね?というのが正直な感想です。
飲食店での喫煙で、店のルールとしてタバコそれ自体は禁止されていない店でも「常識的に考えて飯不味くなるからやめろカス」という人が居ますが、それってどうなんでしょう。別にクソど田舎でそこしか飯屋がない、ならともかく飲食店を選ぶ自由がある以上はそこは譲って、その店にいかなくする、ぐらいの心の余裕はないのでしょうか。世界が嫌煙家だけで作られているのなら、そういう店は潰れます。でも潰れないのは、結局のところタバコに対して「正直どうでもいい」層が多いからなのでは。なら、そこは社会通念がそうである以上は我慢するか、店に行くのを止めるべきなのでは。路上では吸えない、家ではヤニが付くから吸いたくない、職場学校でも吸うスペースは限られている、そういう中での食後の満腹感と共にゆったりとした気持ちになるための一服、というのは多分乙なものの筈なので(吸ったことないので知りません)、そこぐらいは譲る度量を見せてみては。
モラリストの問題としては、先ず感情として「タバコって煙が臭い」があって、それを肯定するために色々な理屈「回りへの影響うんたらかんたら」を載せていっています。そして何よりいけないのが、タバコを吸うということだけで喫煙者の人格を否定してしまうようなきらいがあるのです。
タバコを吸う
→タバコを吸うのって、娯楽も趣味も持てないような土方とかの肉体労働者で、どうせ肉体労働者だから粗暴で、パチンコやってる感じだからどうせ頭悪くて、タバコも我慢できないんだから不摂生でだらしない
というイメージを持ち、且つそれを全ての喫煙者に当てはめようとする心理を持っているように思えます。まるで全身これ煙草、起きても寝てもタバコのことばかり、というタバコ人間がいるかのように考えて。
タバコは害だ、タバコを吸う奴は劣っている、その両方を合わせて、タバコという文化は撲滅してよし、とする「嫌煙家」はどうなのでしょうか。
食にしてもタバコにしても、モラリストたちは自分を絶対の正義と信じて疑わず、攻撃対象を攻撃されるのが当然の悪党だとみなします。しかしお互いの価値観は感覚から出発されたものである以上、それは世界絶対の真理である訳がありません。
互いの価値観が絶対のものではない、相対的なものであることを知りましょう。社会の中で互いはどんな立ち位置にいるのか、そしてその中で自分が多数派で、相手が少数派だということが分かったのなら全力でぶっこんでいって潰しにけばいいのではないでしょうか
ファミマのフォアグラ弁当が販売中止に追い込まれました。
「動物はあなたのごはんじゃない」は某団体のキャッチコピーなんですが、彼らは何を食べているのでしょうか。草ですか。アニマルライツ系ベジタリアンに「草にも命があるだろ」というと「動物が高等だ」と云ってきます。それに対して「エゴじゃないんすか?」と問うと「動物を養うのに重量換算でその数倍の穀物が使われる、だから草食った方が良い」と謎の方向転換をしてきます。先ほどまでの倫理観の問題はどこに行ったのでしょうね。
さて、では何故草じゃなくて肉を食うんでしょうか。美味いからです。刃牙のステーキ食べるシーン思い出して下さい。理屈じゃないんですよ、旨いんです。それをエシカルな観点から、とか論破しようとしても無駄なんです。端から同じ次元に立っていない。じゃあ何故上手いのか。肉のイノシン酸と野菜のグルタミン酸がなんちゃらかんちゃら、ではなく、文化的な観点から言うとそれはあなたの生まれ育ってきた食文化な訳ですね。食文化は後天的なもので、それは習慣によって変化しえます。なのでベジタリアンも、始めはともかく何年も経っても「本当はお肉の方が美味しいけど家畜のみなさんのことを思って我慢するお(;ω;)草まずいお」なんて思ってないんです。食への態度は習慣によって変化しうる、ということは漫画「そばもん」の機械打ちのエピソードに詳しく乗っているのでぜひ読んでみてください。
食文化は後天的に獲得しうるものですが、かといって簡単に変えうるものではありません。そこは「旨い」という感覚に支配されている訳なので、理論的な反発よりも「なんだこのキチガイが」という感情的な反発が根底にはあります。そして感覚的なものだからこそ、自分の感覚を絶対視するあまり他者を劣ったものだとみなしてしまいます。韓国の犬鍋、を我々日本人は野蛮だと思うでしょう?では太田町のイルカ猟にぶっこんでくる愛護団体にはどうでしょうか?なんだこのキチガイ、と思う人が多いのではないでしょうか。食文化は帰属意識によるところも多く、同じく感覚に支配されたナショナリズムの対立を生んでしまうこともあります。
食、とは感覚によるものだということを説明してきました。もっともらしい後付けを愛護団体はしますが、要は肉が嫌いなんです。別に肉嫌いでも良いんじゃないですか。ただわたしたちは美味しいから食べるだけです。
「動物はあなたのごはんじゃない。」?じゃあサバンナ行って、
_,,;’ ’" ’’ ゛’’" ゛’ ’;;,,
(rヽ,;’’"""’’゛゛゛’’;, ノr)
,;’゛ i _ 、_ iヽ゛’;, お前それライオンにも同じ事言えんの?
,;’" ’’| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `’;,
,;’’ "| ▼ |゙゛ `’;,
,;’’ ヽ_人_ / ,;’_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"’’’゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
ズヴィズター3話とタバコ
ズヴィズター3話でタバコの話をやってました。
嫌煙家が愛煙家を迫害する話です。本読みなら、筒井康隆の「最後の喫煙者」を思い出したでしょう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17055478
タバコは有害なものです。それは個人だけではなく、周りにも悪影響を及ぼす。
これ自体は間違いありません。私も別にタバコは吸いませんし、マナーの悪いカスは咽頭癌で死んで、どうぞ(棒読み)と思ってます。
ただそこまで嫌うべきなんですかね?というのが正直な感想です。
飲食店での喫煙で、店のルールとしてタバコそれ自体は禁止されていない店でも「常識的に考えて飯不味くなるからやめろカス」という人が居ますが、それってどうなんでしょう。別にクソど田舎でそこしか飯屋がない、ならともかく飲食店を選ぶ自由がある以上はそこは譲って、その店にいかなくする、ぐらいの心の余裕はないのでしょうか。世界が嫌煙家だけで作られているのなら、そういう店は潰れます。でも潰れないのは、結局のところタバコに対して「正直どうでもいい」層が多いからなのでは。なら、そこは社会通念がそうである以上は我慢するか、店に行くのを止めるべきなのでは。路上では吸えない、家ではヤニが付くから吸いたくない、職場学校でも吸うスペースは限られている、そういう中での食後の満腹感と共にゆったりとした気持ちになるための一服、というのは多分乙なものの筈なので(吸ったことないので知りません)、そこぐらいは譲る度量を見せてみては。
モラリストの問題としては、先ず感情として「タバコって煙が臭い」があって、それを肯定するために色々な理屈「回りへの影響うんたらかんたら」を載せていっています。そして何よりいけないのが、タバコを吸うということだけで喫煙者の人格を否定してしまうようなきらいがあるのです。
タバコを吸う
→タバコを吸うのって、娯楽も趣味も持てないような土方とかの肉体労働者で、どうせ肉体労働者だから粗暴で、パチンコやってる感じだからどうせ頭悪くて、タバコも我慢できないんだから不摂生でだらしない
というイメージを持ち、且つそれを全ての喫煙者に当てはめようとする心理を持っているように思えます。まるで全身これ煙草、起きても寝てもタバコのことばかり、というタバコ人間がいるかのように考えて。
タバコは害だ、タバコを吸う奴は劣っている、その両方を合わせて、タバコという文化は撲滅してよし、とする「嫌煙家」はどうなのでしょうか。
食にしてもタバコにしても、モラリストたちは自分を絶対の正義と信じて疑わず、攻撃対象を攻撃されるのが当然の悪党だとみなします。しかしお互いの価値観は感覚から出発されたものである以上、それは世界絶対の真理である訳がありません。
互いの価値観が絶対のものではない、相対的なものであることを知りましょう。社会の中で互いはどんな立ち位置にいるのか、そしてその中で自分が多数派で、相手が少数派だということが分かったのなら全力でぶっこんでいって潰しにけばいいのではないでしょうか
エスパーコン。
①ナヤ? ○○
②ドランゲイン ○○
③BUG怪物 ○○
3-0。福生で敗北を知りたい…。
デッキ
4囲い
2急かし
2きわ
4チャーム
4リング
2遠隔不在
4ジェイス
4ラスゴ
2オブゼ
2ペス
4啓示
土地26谷
サイド
1きわ
1払拭
1否認
2ファリカ
4シンコレ
4家畜化
1オブゼ
1ペス
エスパーの急かしはメガトン強いです。
①ナヤ? ○○
②ドランゲイン ○○
③BUG怪物 ○○
3-0。福生で敗北を知りたい…。
デッキ
4囲い
2急かし
2きわ
4チャーム
4リング
2遠隔不在
4ジェイス
4ラスゴ
2オブゼ
2ペス
4啓示
土地26谷
サイド
1きわ
1払拭
1否認
2ファリカ
4シンコレ
4家畜化
1オブゼ
1ペス
エスパーの急かしはメガトン強いです。
リオブラボー観賞 +二月の映画
2014年1月28日 趣味 コメント (3)リオブラボー
粗筋
町を牛耳る悪党を逮捕したものの、悪党の兄が町を封鎖し、保安官の命を狙う。保安官は腕に自信のあるものを集め、悪党に対抗しようとする。
感想
午前一〇時の映画枠。いいねージョンウェイン。こういう西部劇って最高だわ。
キャラクターごとに克服すべきものがあり、幾多の困難を経ながら大団円に向かっていく。緊張感のあるつくりながら、主要キャラが結局死ななかったのも良い。家族皆で見られる西部劇だと思う。
~~~~
二月の映画
2/1
マイティーソーダークワールド
あっはい。
7日
タイバニ
あっはい。
15日
土竜の唄
これ原作引っ張りすぎやろそろそろ終われや。
22日
モーパイ
あっはい。
28日
ホビット2
多分見ます
終り。
え、終わり?2月何も見る映画ないじゃん!!
粗筋
町を牛耳る悪党を逮捕したものの、悪党の兄が町を封鎖し、保安官の命を狙う。保安官は腕に自信のあるものを集め、悪党に対抗しようとする。
感想
午前一〇時の映画枠。いいねージョンウェイン。こういう西部劇って最高だわ。
キャラクターごとに克服すべきものがあり、幾多の困難を経ながら大団円に向かっていく。緊張感のあるつくりながら、主要キャラが結局死ななかったのも良い。家族皆で見られる西部劇だと思う。
~~~~
二月の映画
2/1
マイティーソーダークワールド
あっはい。
7日
タイバニ
あっはい。
15日
土竜の唄
これ原作引っ張りすぎやろそろそろ終われや。
22日
モーパイ
あっはい。
28日
ホビット2
多分見ます
終り。
え、終わり?2月何も見る映画ないじゃん!!
Soupcurry Records
2014年1月27日 趣味 コメント (2)http://dic.nicovideo.jp/a/soupcurry%20records
>ニコニコ動画上でのタグ付けをもって参加可能とする、緩やかな繋がりを持ったコミュニティである。
ダウンロード形式での楽曲配信も行なっており、2011年9月31日には公式ウェブサイトで1stアルバムを発表している。
正直ノイズミュージック除いてこれより汚い音楽って存在しないと思う。
第9版まで公開されてるからDLしてホラホラ
http://soupcurryrecords.com/index.html
そんな汚い音楽の中でニコ動に上げられているやつ紹介
Smart Boy(Daily Unchi Special Mix)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm20705366
GO is god
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14083942
Q-Psy(Conviction Mix)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm19714480
HOMO SAPIENS (simoyuki Remix)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22070407
I Can’t Wait - (夏が)もう始まってる!Mix
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21504409
PLUMBER
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20707385
iced tea techno.m4v
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17246126
Positive Seed
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20780195
Going too far
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19716252
>ニコニコ動画上でのタグ付けをもって参加可能とする、緩やかな繋がりを持ったコミュニティである。
ダウンロード形式での楽曲配信も行なっており、2011年9月31日には公式ウェブサイトで1stアルバムを発表している。
正直ノイズミュージック除いてこれより汚い音楽って存在しないと思う。
第9版まで公開されてるからDLしてホラホラ
http://soupcurryrecords.com/index.html
そんな汚い音楽の中でニコ動に上げられているやつ紹介
Smart Boy(Daily Unchi Special Mix)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm20705366
GO is god
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14083942
Q-Psy(Conviction Mix)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm19714480
HOMO SAPIENS (simoyuki Remix)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22070407
I Can’t Wait - (夏が)もう始まってる!Mix
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21504409
PLUMBER
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20707385
iced tea techno.m4v
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17246126
Positive Seed
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20780195
Going too far
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19716252
先ずはテーロス反省会
コモンアンコ
異端の輝き→使われた
いまわの際→めっちゃ
前兆語り→ゴミ
死の国からの救出→ゴミ以下
モーギスの狂信者→とても使われている
稲妻の一撃→赤単で
マグマの噴流→赤いコントロール居ないからあんまり
蘇りし者の密集軍→ダメでしたわ
骨読み→居るの?w
解消→流石に流石に
それではレア部門
思考囲い→4枚積まないとか言ってる池沼でした
憤怒→ほぼ赤単信心のサイドか
嵐の息吹→使われましたがヘルカイトではありませんでした
女人像→あんまり緑系コントロール生き残らなかったね
アショク→大外れ枠
羊毛鬣のライオン→青単は罪深い
英雄の破滅→強い
エルズぺス→強い
ゼナゴス→強い
ニクソスと波使いが入ってないやん!(カーリーは死ね)
~~~~~~
それでは気を取り直して神々の軍勢の構築レベルのカードを見ていきましょう
白
オレスコスの王、ブリマーズR
1WW3/4警戒 攻撃かブロックに参加すると1/1警戒が戦闘に参加した状態で出る
まあ流石に強い。強い。
万戦の幻霊R
1WW 0/0 2WW授与 これか授与先はこちらのコントロールする生物とオーラの分の+修正をうける
最低3マナ2/2だし、悪くないとは思う。でも所詮蔓延で流れるのよなあ…。
宿命的報復R
4WWW ソーサリー
生物とPW全破壊、こちらのターンキャストなら占術2
インスタントラスゴ。多分1枚積むんじゃないですかねえ
ニクス生まれの盾の仲間
W 1/2 授与2W
ドライアドの闘士よりは積みたい感がある。それだけ
存在の破棄
1W ソーサリー
帰化のリムーブ版
はい。
青
圧倒的な波R
3U ソーサリー
大体戻す
はい。まあ青単信心だけ
黒
胆汁病
BB インスタント
残響する衰微ー3
強い
さまよえる魂の勇者
4BB 4/4
3BBT:生物好きなだけさくって、その分墓地から戻す
4BBB:墓地のこれをデッキトップへ
リアニ戻ってくるからワンチャンあると思うんだよなー
悲哀まみれ
1BB ソーサリー
蔓延占術1
強い
責苦の伝令R
1BB 3/3飛行 授与3BB アップキープに1点ルーズ
黒系ビート(モーギスとか)には絶対入る
苦痛の予見者R
1B 2/2 神啓ボブ
ボブではない、とりあえず。2マナ域の穴埋めで、程度には使われそう
血占術
4B ソーサリー
黒信心分ドロールーズ
堕落おじさんになろう
赤
常炎の幻霊
1R 1/1 授与2R ブレス能力
サイズが上がり且つ能力を付与する授与としては破格の軽さ
悪魔の皮の魂運びR
3R 3/4 神啓1R:対象生物をコピー、速攻持たせてエンドに消える
キキジキと比べると流石に可哀そうだが、相手生物も対象に取れること、そしてこいつ自体にある程度の殴り値があるので、ETBもちのあるデッキでは活躍の機会はあると思う。個人的に神啓の能力としては一番強いと思う
炎輪のフェニックスR
2RR 3/3飛行 貢納2 貢納されなかったら破壊されたら手札に戻る速攻
ビートじゃなくてコントロールチックなデッキでだろうね
サテュロスの火踊りR
1R 1/1 プレーヤーへの火力は、その点数分生物に与える
バーンで
サテュロスのニクス鍛冶
2R 2/1速攻 神啓2R:3/1速攻トークン
自身に速攻があるのが何より偉い。本当にえらい。
灼熱の血
RR インスタント
対象生物に2点、それが墓地にこのターン行ったら、コントローラーに3点
シアリング調整版。谷があるとはいえ2点は心もとないから、灰の盲信者とかレコナーの先制攻撃と合わせて打ちに行くのかも
緑
クルフィックスの狩猟者R
1GG 2/4 デッキトップ公開、トップの土地はプレイ可
土地出るたびに1点ゲイン
つよい!というかこういうカード好き!
宿命的介入R
2GGG インスタント
3/3を2体 こちらターンなら占術
これでフラッシュがくめるぞ!なお胆汁病
流浪
3G ソーサリー
耕作、占術1
大好き!レインジャーの道より遥かに好き!
サテュロスの道さがし
1G 1/1 根囲い1枚版
根囲いだー!!リアニに乗り込め―!!
霊気のほころび
1G インスタント
気化の上位カード
マルチ、アーティ、土地
都市国家の神、エファラR
2WU 6/5 アップキープの度、前ターンに生物が出ていたのなら1ドロー
効果は遅いが、淀みなく展開できるデッキなら強い。オブゼとかね
ゼナゴスの狂信者
1GR 3/3トランプル 貢納1:貢納されなかったら+1修正と速攻
色が良いね。赤緑の貴重な3マナ圏
荒ぶる波濤、キオーラ
2UG L2
+1対象からのダメージ無効
-1:探検
-5:タコが出ます
まあ最低限アドは取れる
キオーラの追随者
UG 2/2 対象アンタップ
2T目のUに目を瞑ればこのアンタップ能力はものすごい強い
殺戮の神、モーギス
2BR 7/5 相手アップキープ、相手は生物を1体生贄に捧げなければ2点ダメージ
パーフォロスの入りえない黒系デッキには入る。流石に神化しないデッキならチャンドラの下位種なので入れたくはない
歓楽の神、ゼナゴス
3GR 6/5
戦闘開始時に対象生物に速攻と、パワー分の+x/+x付与
オラオラる
神殿カードの皆様
有りがたく使います
~~~
それではトップ10予想
コモンアンコ編
ニクス生まれの盾の仲間
存在の破棄
常炎の幻霊
悲哀まみれ
流浪
サテュロスの道さがし
霊気のほころび
3位:サテュロスのニクス鍛冶
やっぱアド取れるって偉大。神啓で速攻持ってるのは素晴らしい。
2位:灼熱の血
これで漸くバーンがトップメタになれるかな?黒単殺しの立場にいられそう。
1位:胆汁病
炎樹、ペス、ネズミ。黒単が苦手とした面攻勢全てに対処できる神カード。
次にレア
選外:神殿様
流石に絶対使われるからね。
10位
10位 悪魔の皮の魂運び
神啓の中では一番未来あると思ってます!!
9位 サテュロスの火踊り
メインは入らないと思うけど、サイドからは強そう。ヤンパイより信心相手は強い。他はヤンパイの方が強そうだけど…。
8位 炎輪のフェニックス
ナヤコン的なデッキが生き残れるのであれば
7位 歓楽の神、ゼナゴス
やはり黒単がつらいのでこの位置
6位 殺戮の神、モーギス
黒赤ビートで使おう
5位 都市国家の神、エファラ
青白ビートかエスパー人間かな?
4位 荒ぶる波濤、キオーラ
探検って書いてあるだけでこの位置になった
3位 苦痛の予見者
軽い。スタンレベルで考えればやっぱり強いわ
2位 クルフィックスの狩猟者
使うとゲインやばい!って言ってる気がする
1位 オレスコスの王、ブリマーズ
強い(確信)
コモンアンコ
異端の輝き→使われた
いまわの際→めっちゃ
前兆語り→ゴミ
死の国からの救出→ゴミ以下
モーギスの狂信者→とても使われている
稲妻の一撃→赤単で
マグマの噴流→赤いコントロール居ないからあんまり
蘇りし者の密集軍→ダメでしたわ
骨読み→居るの?w
解消→流石に流石に
それではレア部門
思考囲い→4枚積まないとか言ってる池沼でした
憤怒→ほぼ赤単信心のサイドか
嵐の息吹→使われましたがヘルカイトではありませんでした
女人像→あんまり緑系コントロール生き残らなかったね
アショク→大外れ枠
羊毛鬣のライオン→青単は罪深い
英雄の破滅→強い
エルズぺス→強い
ゼナゴス→強い
ニクソスと波使いが入ってないやん!(カーリーは死ね)
~~~~~~
それでは気を取り直して神々の軍勢の構築レベルのカードを見ていきましょう
白
オレスコスの王、ブリマーズR
1WW3/4警戒 攻撃かブロックに参加すると1/1警戒が戦闘に参加した状態で出る
まあ流石に強い。強い。
万戦の幻霊R
1WW 0/0 2WW授与 これか授与先はこちらのコントロールする生物とオーラの分の+修正をうける
最低3マナ2/2だし、悪くないとは思う。でも所詮蔓延で流れるのよなあ…。
宿命的報復R
4WWW ソーサリー
生物とPW全破壊、こちらのターンキャストなら占術2
インスタントラスゴ。多分1枚積むんじゃないですかねえ
ニクス生まれの盾の仲間
W 1/2 授与2W
ドライアドの闘士よりは積みたい感がある。それだけ
存在の破棄
1W ソーサリー
帰化のリムーブ版
はい。
青
圧倒的な波R
3U ソーサリー
大体戻す
はい。まあ青単信心だけ
黒
胆汁病
BB インスタント
残響する衰微ー3
強い
さまよえる魂の勇者
4BB 4/4
3BBT:生物好きなだけさくって、その分墓地から戻す
4BBB:墓地のこれをデッキトップへ
リアニ戻ってくるからワンチャンあると思うんだよなー
悲哀まみれ
1BB ソーサリー
蔓延占術1
強い
責苦の伝令R
1BB 3/3飛行 授与3BB アップキープに1点ルーズ
黒系ビート(モーギスとか)には絶対入る
苦痛の予見者R
1B 2/2 神啓ボブ
ボブではない、とりあえず。2マナ域の穴埋めで、程度には使われそう
血占術
4B ソーサリー
黒信心分ドロールーズ
堕落おじさんになろう
赤
常炎の幻霊
1R 1/1 授与2R ブレス能力
サイズが上がり且つ能力を付与する授与としては破格の軽さ
悪魔の皮の魂運びR
3R 3/4 神啓1R:対象生物をコピー、速攻持たせてエンドに消える
キキジキと比べると流石に可哀そうだが、相手生物も対象に取れること、そしてこいつ自体にある程度の殴り値があるので、ETBもちのあるデッキでは活躍の機会はあると思う。個人的に神啓の能力としては一番強いと思う
炎輪のフェニックスR
2RR 3/3飛行 貢納2 貢納されなかったら破壊されたら手札に戻る速攻
ビートじゃなくてコントロールチックなデッキでだろうね
サテュロスの火踊りR
1R 1/1 プレーヤーへの火力は、その点数分生物に与える
バーンで
サテュロスのニクス鍛冶
2R 2/1速攻 神啓2R:3/1速攻トークン
自身に速攻があるのが何より偉い。本当にえらい。
灼熱の血
RR インスタント
対象生物に2点、それが墓地にこのターン行ったら、コントローラーに3点
シアリング調整版。谷があるとはいえ2点は心もとないから、灰の盲信者とかレコナーの先制攻撃と合わせて打ちに行くのかも
緑
クルフィックスの狩猟者R
1GG 2/4 デッキトップ公開、トップの土地はプレイ可
土地出るたびに1点ゲイン
つよい!というかこういうカード好き!
宿命的介入R
2GGG インスタント
3/3を2体 こちらターンなら占術
これでフラッシュがくめるぞ!なお胆汁病
流浪
3G ソーサリー
耕作、占術1
大好き!レインジャーの道より遥かに好き!
サテュロスの道さがし
1G 1/1 根囲い1枚版
根囲いだー!!リアニに乗り込め―!!
霊気のほころび
1G インスタント
気化の上位カード
マルチ、アーティ、土地
都市国家の神、エファラR
2WU 6/5 アップキープの度、前ターンに生物が出ていたのなら1ドロー
効果は遅いが、淀みなく展開できるデッキなら強い。オブゼとかね
ゼナゴスの狂信者
1GR 3/3トランプル 貢納1:貢納されなかったら+1修正と速攻
色が良いね。赤緑の貴重な3マナ圏
荒ぶる波濤、キオーラ
2UG L2
+1対象からのダメージ無効
-1:探検
-5:タコが出ます
まあ最低限アドは取れる
キオーラの追随者
UG 2/2 対象アンタップ
2T目のUに目を瞑ればこのアンタップ能力はものすごい強い
殺戮の神、モーギス
2BR 7/5 相手アップキープ、相手は生物を1体生贄に捧げなければ2点ダメージ
パーフォロスの入りえない黒系デッキには入る。流石に神化しないデッキならチャンドラの下位種なので入れたくはない
歓楽の神、ゼナゴス
3GR 6/5
戦闘開始時に対象生物に速攻と、パワー分の+x/+x付与
オラオラる
神殿カードの皆様
有りがたく使います
~~~
それではトップ10予想
コモンアンコ編
ニクス生まれの盾の仲間
存在の破棄
常炎の幻霊
悲哀まみれ
流浪
サテュロスの道さがし
霊気のほころび
3位:サテュロスのニクス鍛冶
やっぱアド取れるって偉大。神啓で速攻持ってるのは素晴らしい。
2位:灼熱の血
これで漸くバーンがトップメタになれるかな?黒単殺しの立場にいられそう。
1位:胆汁病
炎樹、ペス、ネズミ。黒単が苦手とした面攻勢全てに対処できる神カード。
次にレア
選外:神殿様
流石に絶対使われるからね。
10位
10位 悪魔の皮の魂運び
神啓の中では一番未来あると思ってます!!
9位 サテュロスの火踊り
メインは入らないと思うけど、サイドからは強そう。ヤンパイより信心相手は強い。他はヤンパイの方が強そうだけど…。
8位 炎輪のフェニックス
ナヤコン的なデッキが生き残れるのであれば
7位 歓楽の神、ゼナゴス
やはり黒単がつらいのでこの位置
6位 殺戮の神、モーギス
黒赤ビートで使おう
5位 都市国家の神、エファラ
青白ビートかエスパー人間かな?
4位 荒ぶる波濤、キオーラ
探検って書いてあるだけでこの位置になった
3位 苦痛の予見者
軽い。スタンレベルで考えればやっぱり強いわ
2位 クルフィックスの狩猟者
使うとゲインやばい!って言ってる気がする
1位 オレスコスの王、ブリマーズ
強い(確信)
FNM
ひふみバーンを名乗るにも申し訳なくなるゴミ束
負け
負け
0-2ドロップ。イヤー蒸気占いってものすごいゴミクズだね。
2回目
黒単t白
①bye
②赤t白 負け勝ち勝ち
③オロス@もっちーさん 勝ち勝ち
3-0。
デッキリスト
4思考囲い
4群れネズミ
1破滅の刃
4肉貪り
2漸増爆弾
4英雄の破滅
2罪の収集者
1地下世界の人脈
4冒涜の悪魔
3闇の領域のリリアナ
3幽霊議員オブゼダート
1ヴィズコーパの血男爵
2太陽の勇者エルズぺス
4変わり谷
4神なき祭殿
4静寂の神殿
2オルゾフのギルド門
2平地
9沼
2闇の裏切り
1いまわの際
4ファリカの療法
2罪の収集者
1地下世界の人脈
2生命散らしのゾンビ
1ヴィズコーパの血男爵
1幽霊議員オブゼダート
1太陽の勇者エルズぺス
オルゾフコンの血男爵の余りの弱さ(これ1枚で先ず勝てない)に辟易としてたのでオブゼ投入。流石にマナきついので地下世界3枚解雇してリリアナ。もともとこういうデッキの地下世界って被ったときの弱さが酷いものだったし、黒マナと谷だけの土地をkpしてオブゼにつなげることが出来たり、リリアナ自体は被ってもマイナス能力を使って最悪泥沼病として使う選択肢もあるのでよかったです。流石に黒単と違って小さい修正値しか与えられませんが、もともとここが地下世界複数だったことを考えると良い変更だと思います。矢張り白いカードがあってもkp出来るようになる安定感は何物にも代えがたい。
~~~~~
フルスポ
出ました。
塩塩言いますが、かなりデッキの幅が広がるエキスパンションだったように思います。明日か明後日にBNG入り時期環境のデッキを10個くらい上げようかと思います。
ひふみバーンを名乗るにも申し訳なくなるゴミ束
負け
負け
0-2ドロップ。イヤー蒸気占いってものすごいゴミクズだね。
2回目
黒単t白
①bye
②赤t白 負け勝ち勝ち
③オロス@もっちーさん 勝ち勝ち
3-0。
デッキリスト
4思考囲い
4群れネズミ
1破滅の刃
4肉貪り
2漸増爆弾
4英雄の破滅
2罪の収集者
1地下世界の人脈
4冒涜の悪魔
3闇の領域のリリアナ
3幽霊議員オブゼダート
1ヴィズコーパの血男爵
2太陽の勇者エルズぺス
4変わり谷
4神なき祭殿
4静寂の神殿
2オルゾフのギルド門
2平地
9沼
2闇の裏切り
1いまわの際
4ファリカの療法
2罪の収集者
1地下世界の人脈
2生命散らしのゾンビ
1ヴィズコーパの血男爵
1幽霊議員オブゼダート
1太陽の勇者エルズぺス
オルゾフコンの血男爵の余りの弱さ(これ1枚で先ず勝てない)に辟易としてたのでオブゼ投入。流石にマナきついので地下世界3枚解雇してリリアナ。もともとこういうデッキの地下世界って被ったときの弱さが酷いものだったし、黒マナと谷だけの土地をkpしてオブゼにつなげることが出来たり、リリアナ自体は被ってもマイナス能力を使って最悪泥沼病として使う選択肢もあるのでよかったです。流石に黒単と違って小さい修正値しか与えられませんが、もともとここが地下世界複数だったことを考えると良い変更だと思います。矢張り白いカードがあってもkp出来るようになる安定感は何物にも代えがたい。
~~~~~
フルスポ
出ました。
塩塩言いますが、かなりデッキの幅が広がるエキスパンションだったように思います。明日か明後日にBNG入り時期環境のデッキを10個くらい上げようかと思います。
http://peatix.com/event/26039
来週水曜午後7時から2時間にわたり、ゴーストの条件の筆者の村上裕一と、彼の友人のゲーム実況者Revinの2人がmtgの魅力、ゲームの魅力について話すトークショー。2時間という時間なので、どっちかというとおばけゴーストのようなほんわかした雰囲気の対談になるのかな?mtgガチな人は批評家の見地からこのゲームがどのような分析がされるのかを見るのもよし、ゲンロンカフェに興味はあったけど行く機会がなかった人はこれを機に行ってみるもよし!
わし(53)は友人の土方のにいちゃんと行くので皆も来て、どうぞ。
来週水曜午後7時から2時間にわたり、ゴーストの条件の筆者の村上裕一と、彼の友人のゲーム実況者Revinの2人がmtgの魅力、ゲームの魅力について話すトークショー。2時間という時間なので、どっちかというとおばけゴーストのようなほんわかした雰囲気の対談になるのかな?mtgガチな人は批評家の見地からこのゲームがどのような分析がされるのかを見るのもよし、ゲンロンカフェに興味はあったけど行く機会がなかった人はこれを機に行ってみるもよし!
わし(53)は友人の土方のにいちゃんと行くので皆も来て、どうぞ。
クソエキスパンションじゃねえか!!!
白
Brimaz, King of Oreskos
トラフトチックなレア。まあ流石に今回一番の当たりカードかな?
警戒という抜群の守り性能を持っているお蔭で、攻めながら守れる、さながら悪斬や!
これへの不満として、なんか2/2サイズ以上が居るとアタック時のトークンが死ぬ、というものがあるが、それはアゾチャとか天界のほとばしりでなんとかなるんじゃないかな。
入るデッキ的には青白とか、エスパー人間みたいな除去を一定枚数以上取れるデッキが良いと思う。アタックする度に生物が増えるから、送還的なカードを積むのもありかもしれない。
今回の鉄板レアだと思います!!
Hero of Iroas
オーラのマナを下げる英雄的。まだ現時点ではオーラバント的なデッキは難しいので、次エキスパンションと基本セット期待。
Nyxborn Shieldmate
今回一番好きなカードです!!
1マナ1/2!3マナ授与!うひょー!!
青
Whelming Wave
それでは現環境の4種族の皆さんを見てましょう
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?name=&name_ope=and&mcost=&mcost_op=able&mcost_x=may&ccost_more=0&ccost_less=&msw_gt=0&msw_lt=&msu_gt=0&msu_lt=&msb_gt=0&msb_lt=&ms_ope=and&msr_gt=0&msr_lt=&msg_gt=0&msg_lt=&msc_gt=0&msc_lt=&msp_gt=0&msp_lt=&msh_gt=0&msh_lt=&color_multi=able&color_ope=and&rarity_ope=or&text=&text_ope=and&oracle=&oracle_ope=and&p_more=&p_less=&t_more=&t_less=&l_more=&l_less=&display=cardname&supertype_ope=or&cardtype[]=creature&cardtype_ope=or&subtype[]=Kraken&subtype[]=Leviathan&subtype[]=Octopus&subtype[]=Serpent&subtype_ope=or&format=standard&exclude=no&set_ope=or&illus_ope=or&flavor=&flavor_ope=and&sort=name_en&sort_op=&output=
コントロールが入れてもモーギスとアスフォデルが「おいすー^^」するだけなので、青単のネズミ対策で終わりかな?
黒
Bile Blight
黒単の基本的に絶対無理だった炎樹炎樹を潰せる、同系最強のネズミをブチ落とせる、絶対無理だった「適当にクロックいるけど6Tペス降臨して乙カレになる」を阻止できる、などメインにおいては八面六臂の活躍が出来るのではないでしょうか。パルス、宝球などの同名カードケアがこれからは必要になると共に、お互い谷ある状態での読みあいなども出てきそうで面白そうです。
Drown in Sorrow
蔓延。これも炎樹落とせる。減縮、お疲れ!
Herald of Torment
割とブーンサテュロスより強いと思うけど、けど…。
Pain Seer
ボブではない。はい。
未知数。
Spiteful Returned
アタックルーズ授与。
これ評価してる人多いけど冷静に弱くない?2マナパワー3使ってろよ!!
赤
Everflame Eidolon
赤信心待望のマナの使い道だよ!!パーフォロスハンマーとかいうゴミぶち抜いてこれ突っ込め!!
Flame-Wreathed Phoenix
書いてあること自体は強いんだけど、使い道が分からないカード。カード的に、これビートよりコントロールの方が強そう。だってサイズでかいのって強いし、戻るのもブロッカー的にもラスゴで自分からまきこむのにも強い。
Searing Blood
焼尽の猛火亜種。とりあえず打つ、ということが出来なくなったので、これ以外でのダメージ分も見込めるビートでの方が強い感じか。まあいうて谷に支配されてるんでね。打てないときはないと思う。
緑
Fated Intervention
ワームの到来売ります!!!!このカードの方が強い!!!
Unravel the Æther
原色落とし。実際何が使うんだろ。赤緑とかかな?白緑だと流石にセレチャ使いそう。
多色/アーティファクト/土地
Ephara, God of the Polis
青白神。アドが取れるって言うのは強い。ドローするテンポが遅いから、中速以下で使うのかな?青単とかなら、余りデッキ歪めずに運用できそう。
Fanatic of Xenagos
大体スマイター。トランプルが強いのはどんな時か分からんのでまあ未知数。
Kiora, the Crashing Wave
迷路コン(笑)
Xenagos, God of Revels
赤緑神。神になったけどPWの方が強いと思うのは自分だけかな。
サテュロスとかゴーアとかが速攻持ってパワー8で突っ込んでくるのは怖すぎるので青白を弾け飛ばすには十分だけど、所詮弾が居ないとダメなこと、生物なのでライフべインでぶち抜かれることから、依然赤緑デッキの黒単への相性の悪さを改善させてくれないところはなんとも。
お わ り
白
Brimaz, King of Oreskos
トラフトチックなレア。まあ流石に今回一番の当たりカードかな?
警戒という抜群の守り性能を持っているお蔭で、攻めながら守れる、さながら悪斬や!
これへの不満として、なんか2/2サイズ以上が居るとアタック時のトークンが死ぬ、というものがあるが、それはアゾチャとか天界のほとばしりでなんとかなるんじゃないかな。
入るデッキ的には青白とか、エスパー人間みたいな除去を一定枚数以上取れるデッキが良いと思う。アタックする度に生物が増えるから、送還的なカードを積むのもありかもしれない。
今回の鉄板レアだと思います!!
Hero of Iroas
オーラのマナを下げる英雄的。まだ現時点ではオーラバント的なデッキは難しいので、次エキスパンションと基本セット期待。
Nyxborn Shieldmate
今回一番好きなカードです!!
1マナ1/2!3マナ授与!うひょー!!
青
Whelming Wave
それでは現環境の4種族の皆さんを見てましょう
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?name=&name_ope=and&mcost=&mcost_op=able&mcost_x=may&ccost_more=0&ccost_less=&msw_gt=0&msw_lt=&msu_gt=0&msu_lt=&msb_gt=0&msb_lt=&ms_ope=and&msr_gt=0&msr_lt=&msg_gt=0&msg_lt=&msc_gt=0&msc_lt=&msp_gt=0&msp_lt=&msh_gt=0&msh_lt=&color_multi=able&color_ope=and&rarity_ope=or&text=&text_ope=and&oracle=&oracle_ope=and&p_more=&p_less=&t_more=&t_less=&l_more=&l_less=&display=cardname&supertype_ope=or&cardtype[]=creature&cardtype_ope=or&subtype[]=Kraken&subtype[]=Leviathan&subtype[]=Octopus&subtype[]=Serpent&subtype_ope=or&format=standard&exclude=no&set_ope=or&illus_ope=or&flavor=&flavor_ope=and&sort=name_en&sort_op=&output=
コントロールが入れてもモーギスとアスフォデルが「おいすー^^」するだけなので、青単のネズミ対策で終わりかな?
黒
Bile Blight
黒単の基本的に絶対無理だった炎樹炎樹を潰せる、同系最強のネズミをブチ落とせる、絶対無理だった「適当にクロックいるけど6Tペス降臨して乙カレになる」を阻止できる、などメインにおいては八面六臂の活躍が出来るのではないでしょうか。パルス、宝球などの同名カードケアがこれからは必要になると共に、お互い谷ある状態での読みあいなども出てきそうで面白そうです。
Drown in Sorrow
蔓延。これも炎樹落とせる。減縮、お疲れ!
Herald of Torment
割とブーンサテュロスより強いと思うけど、けど…。
Pain Seer
ボブではない。はい。
未知数。
Spiteful Returned
アタックルーズ授与。
これ評価してる人多いけど冷静に弱くない?2マナパワー3使ってろよ!!
赤
Everflame Eidolon
赤信心待望のマナの使い道だよ!!パーフォロスハンマーとかいうゴミぶち抜いてこれ突っ込め!!
Flame-Wreathed Phoenix
書いてあること自体は強いんだけど、使い道が分からないカード。カード的に、これビートよりコントロールの方が強そう。だってサイズでかいのって強いし、戻るのもブロッカー的にもラスゴで自分からまきこむのにも強い。
Searing Blood
焼尽の猛火亜種。とりあえず打つ、ということが出来なくなったので、これ以外でのダメージ分も見込めるビートでの方が強い感じか。まあいうて谷に支配されてるんでね。打てないときはないと思う。
緑
Fated Intervention
ワームの到来売ります!!!!このカードの方が強い!!!
Unravel the Æther
原色落とし。実際何が使うんだろ。赤緑とかかな?白緑だと流石にセレチャ使いそう。
多色/アーティファクト/土地
Ephara, God of the Polis
青白神。アドが取れるって言うのは強い。ドローするテンポが遅いから、中速以下で使うのかな?青単とかなら、余りデッキ歪めずに運用できそう。
Fanatic of Xenagos
大体スマイター。トランプルが強いのはどんな時か分からんのでまあ未知数。
Kiora, the Crashing Wave
迷路コン(笑)
Xenagos, God of Revels
赤緑神。神になったけどPWの方が強いと思うのは自分だけかな。
サテュロスとかゴーアとかが速攻持ってパワー8で突っ込んでくるのは怖すぎるので青白を弾け飛ばすには十分だけど、所詮弾が居ないとダメなこと、生物なのでライフべインでぶち抜かれることから、依然赤緑デッキの黒単への相性の悪さを改善させてくれないところはなんとも。
お わ り
①BG怪物
メイン:デカすぎて負け
サイド①:ゼナゴス
サイド②:ドラゴン
②ドランカラーコンボ
メイン:PW並んだ
サイド:憤怒で相手の白マナ源と鹿やらを全部流した
③緑信心?
メイン:大巨虫にいかれる
サイド①:ペス
サイド②:更地になりかけたけど最後本体に投げて終わり。
3-0。福生で敗北を知りたい。
デッキ。
4マグマジェット
2爆弾
3女人像
4ミジウム
4セレチャ
4スマイタ
3ゼナゴス
1ポルクラ
2チャンドラ
4ドラゴンゴン
3ペス
土地26谷4
サイド
2繋ぎ止め
3いまわ
3憤怒
1ゼナゴス
1ペス
4ハイドラ
1資源体
雑感
マグマジェッツ―の使用感はかなりいい。マナタイトだし、土地枚数も直ぐ事故るもんだし、これを2Tに除去として打ったときの楽しさたるやかなりのもの
余りにも波使いに弱くなったので爆弾。リングも割れる
ドラゴンまあまあ
ゼナゴス強い
レコナーはスマイターより遥かに強いけど流石に谷4なのでスマイター
サイドについて言えば資源体くらい。リング割りたい。
繋ぎ止めは打てないので抜きましょう
悪くないデッキだけど、ネズミなくてフラッドもスクリューも平気でするので、多分2度と使いません
メイン:デカすぎて負け
サイド①:ゼナゴス
サイド②:ドラゴン
②ドランカラーコンボ
メイン:PW並んだ
サイド:憤怒で相手の白マナ源と鹿やらを全部流した
③緑信心?
メイン:大巨虫にいかれる
サイド①:ペス
サイド②:更地になりかけたけど最後本体に投げて終わり。
3-0。福生で敗北を知りたい。
デッキ。
4マグマジェット
2爆弾
3女人像
4ミジウム
4セレチャ
4スマイタ
3ゼナゴス
1ポルクラ
2チャンドラ
4ドラゴンゴン
3ペス
土地26谷4
サイド
2繋ぎ止め
3いまわ
3憤怒
1ゼナゴス
1ペス
4ハイドラ
1資源体
雑感
マグマジェッツ―の使用感はかなりいい。マナタイトだし、土地枚数も直ぐ事故るもんだし、これを2Tに除去として打ったときの楽しさたるやかなりのもの
余りにも波使いに弱くなったので爆弾。リングも割れる
ドラゴンまあまあ
ゼナゴス強い
レコナーはスマイターより遥かに強いけど流石に谷4なのでスマイター
サイドについて言えば資源体くらい。リング割りたい。
繋ぎ止めは打てないので抜きましょう
悪くないデッキだけど、ネズミなくてフラッドもスクリューも平気でするので、多分2度と使いません
ジャンド。
①赤緑ランデス
メイン:ネズミ
サイド:ネズミ
②ライブラリーアウト
メイン:ネズミ
サイド:ネズミ
③バント
メイン:ネズミ
サイド①:ネズミしてたら全除去されて負け
サイド②:チャンドラとゼナゴス
3-0。ゼナゴスってカードすごい強い思いました。終わり。
デッキ。
2思考囲い
2ミジウムの迫撃砲
1DB
2軟泥
4衰微
4ネズミ
4女人像
2英雄の破滅
4冒涜
4ゼナゴス
3ドラゴン
2リターン
4谷
12ギルラン
4神殿
2BRギルラン
1GBギルラン
1山
2沼
サイド
2闇の裏切り
1ミジウム
1DB
1ゴルガリチャーム
2囲い
4憤怒
1チャンドラ
1ヴラスカ
2ミストカッター
むかいさんのデッキの種夫は弱そうだと思ったけどネズミ強そうなので使いました。谷積むと流石にタップインギルラン祭りになるのでビートに勝てなさそうですね。かといって谷積まないとビートの谷に轢殺されるのでなんとも。もうジャンドは使わなさそうでしょう。
①赤緑ランデス
メイン:ネズミ
サイド:ネズミ
②ライブラリーアウト
メイン:ネズミ
サイド:ネズミ
③バント
メイン:ネズミ
サイド①:ネズミしてたら全除去されて負け
サイド②:チャンドラとゼナゴス
3-0。ゼナゴスってカードすごい強い思いました。終わり。
デッキ。
2思考囲い
2ミジウムの迫撃砲
1DB
2軟泥
4衰微
4ネズミ
4女人像
2英雄の破滅
4冒涜
4ゼナゴス
3ドラゴン
2リターン
4谷
12ギルラン
4神殿
2BRギルラン
1GBギルラン
1山
2沼
サイド
2闇の裏切り
1ミジウム
1DB
1ゴルガリチャーム
2囲い
4憤怒
1チャンドラ
1ヴラスカ
2ミストカッター
むかいさんのデッキの種夫は弱そうだと思ったけどネズミ強そうなので使いました。谷積むと流石にタップインギルラン祭りになるのでビートに勝てなさそうですね。かといって谷積まないとビートの谷に轢殺されるのでなんとも。もうジャンドは使わなさそうでしょう。
瀬畑さんもっちーさんわざわざ組んでくださってありがとうございました。
デッキは赤信心。
勝ちは青白3つくらいオロスビート赤単ビートエスパー人間?で、青単に負けで6-1。
チームの皆が勝つときは3-0で負けるときは全敗的な感じでチーム5-1-1で3位でした。
おしまい。
…。
……。
………。
自分なりに赤信心に対して思うところがあったので日記続けます。
今日のレシピは以下。
2ドラゴンのマントル
2岩へのつなぎとめ
4炎樹族の使者
4フロストバーン
4盲信者
3ミジウム
4レコナー
1ハンマー
4モーギス
2パーフォロス
2チャンドラ
4ドラゴン
2Gr神殿
4Wr神殿
1ボロスギルド門
1寺院の庭
4踏み鳴らされる地
4聖なる鋳造所
3ニクソス
5山
サイド
1摩耗
2繋ぎ止め
2異端の輝き
1ミジウム
3憤怒
1チャンドラ
2アセンブル
3ハイドラァ
これが今日のレシピ。
メインは固定かと思いきやまだ改良点あった。ハンマーめちゃ弱い。これコントロールに強いかと思いきや弱かった。とりあえずラスゴ系には土地を5枚kpしないといけないから中盤から土地を食いに行けない。(もっと早くて火力のあるデッキのハンマーなら、詰めに行くのに強いから、赤単ビート的なデッキならいいかもしれないけど、とにかく重いこのデッキにおいて、ニクソスが期待できないマッチにおいて土地は切り崩せない)。他の「本来強い」カードとの相性が悪く(チャンドラ、アセンブル、ドラゴンに対して速攻付与が何の意味もない)、「強い(筈の)カード+強いカード」=必ず勝つ、という流れになってくれない。これ青白で出されると確かに辛い感じはあるんですが、3Tにおいてつよのってモーギスが走り出すレアケースしかなく、且つ上述したようにkp基準としては凡そ強くありませんでした。既にニクソスパーフォロスモーギスでシナジー重視してるのに、更にこれでシナジー(したときしか正直強くない)に寄っていくのは弱い気がしました。結局ビートには他のカードが強く、青白系沢山踏んでそのどれにも、正直初手~3T目くらいにトップしても強くないから要らない気がしました。これはドブン(2T→3Tこれ→4T炎樹モーギスみたいな)した時だけ凄い気持ちいいから、そのイメージばかり先行しているんじゃないかなあ。
ドラゴンのマントルは、まー強いね。弱いと思ったことがない。神々の軍勢で上位カード出るので活躍できるのもあとわずかですが、赤信心なら入れて損ないと思います。
ハイドラだけタッチは本当に強かったです。ドムリゼナゴスは最速ターンに安全に出なくて予想以上に弱かったので、こういう生物全部打ち散らかして土地ばっかり伸びてるときに緑マナをひょっこり引いてカウンター不可アゾチャ不可リング不可で走りだすハイドラは強いと思いました。
神々の軍勢発売までにあと幾らもないですが、誰かドラゴンのマントル使ってください(他人任せ)
最終戦だけ2T2マナ生物3T炎樹ニクソスモーギス×2で気持ちよくなったけど、ゲームの半分はマリガンするわ勝ったゲームの半分はニクソスのないゴミビートだわ、赤単信心何で使うの?
デッキは赤信心。
勝ちは青白3つくらいオロスビート赤単ビートエスパー人間?で、青単に負けで6-1。
チームの皆が勝つときは3-0で負けるときは全敗的な感じでチーム5-1-1で3位でした。
おしまい。
…。
……。
………。
自分なりに赤信心に対して思うところがあったので日記続けます。
今日のレシピは以下。
2ドラゴンのマントル
2岩へのつなぎとめ
4炎樹族の使者
4フロストバーン
4盲信者
3ミジウム
4レコナー
1ハンマー
4モーギス
2パーフォロス
2チャンドラ
4ドラゴン
2Gr神殿
4Wr神殿
1ボロスギルド門
1寺院の庭
4踏み鳴らされる地
4聖なる鋳造所
3ニクソス
5山
サイド
1摩耗
2繋ぎ止め
2異端の輝き
1ミジウム
3憤怒
1チャンドラ
2アセンブル
3ハイドラァ
これが今日のレシピ。
メインは固定かと思いきやまだ改良点あった。ハンマーめちゃ弱い。これコントロールに強いかと思いきや弱かった。とりあえずラスゴ系には土地を5枚kpしないといけないから中盤から土地を食いに行けない。(もっと早くて火力のあるデッキのハンマーなら、詰めに行くのに強いから、赤単ビート的なデッキならいいかもしれないけど、とにかく重いこのデッキにおいて、ニクソスが期待できないマッチにおいて土地は切り崩せない)。他の「本来強い」カードとの相性が悪く(チャンドラ、アセンブル、ドラゴンに対して速攻付与が何の意味もない)、「強い(筈の)カード+強いカード」=必ず勝つ、という流れになってくれない。これ青白で出されると確かに辛い感じはあるんですが、3Tにおいてつよのってモーギスが走り出すレアケースしかなく、且つ上述したようにkp基準としては凡そ強くありませんでした。既にニクソスパーフォロスモーギスでシナジー重視してるのに、更にこれでシナジー(したときしか正直強くない)に寄っていくのは弱い気がしました。結局ビートには他のカードが強く、青白系沢山踏んでそのどれにも、正直初手~3T目くらいにトップしても強くないから要らない気がしました。これはドブン(2T→3Tこれ→4T炎樹モーギスみたいな)した時だけ凄い気持ちいいから、そのイメージばかり先行しているんじゃないかなあ。
ドラゴンのマントルは、まー強いね。弱いと思ったことがない。神々の軍勢で上位カード出るので活躍できるのもあとわずかですが、赤信心なら入れて損ないと思います。
ハイドラだけタッチは本当に強かったです。ドムリゼナゴスは最速ターンに安全に出なくて予想以上に弱かったので、こういう生物全部打ち散らかして土地ばっかり伸びてるときに緑マナをひょっこり引いてカウンター不可アゾチャ不可リング不可で走りだすハイドラは強いと思いました。
神々の軍勢発売までにあと幾らもないですが、誰かドラゴンのマントル使ってください(他人任せ)