居住バント

①セレズニア
メイン:先手3Tトロスターニで完全に「あっ…(察し)」状態だったけど、そもそも初手2でkpした土地が7T詰まって負け。
サイド:召集に狩人→ワームの到来→こっちのエンド到来をセレチャ→スラーグ→スラーグと完璧な周りされて負け。

②セレズニア
メイン:相手が謎の軟泥アタックしてくれたのでそれブロックして、後はごり押して勝ち。
サイド:相手が7枚kpだけどキャストできるカードがヒーラーだけという謎kpをしていたのでトラフト出して居住して勝ち。

階段潰れて終わり。

デッキ

4実験体
4怨恨
4声
4召集
4セレチャ
4スマイター
4トラフト
4根生まれ
4ワーム
1瞬唱

土地23

サイド
4講話
4絡み根
7あと適当

瀬畑さんのデッキ改悪。
取り敢えず円環の賢者は弱そうなので解雇。ゲームデ―でも居住バントに当ったけど、初動の立ち上がりがとにかく遅くて弱くて、トリコ側として負ける気せえへんかったので強い初動=1Tからの立ち上がりとして実験体。ただいためしニキのデッキ見たくマナクリでもよかったかもしれんなあ。理由は後述。
怨恨もはまあ同じくトリコ系に強いカードとして。占い師でも修復でも止まるカードが多くて、普通にソフトブロックしつつちょっとだけきつそうなカードにだけ対処される、っていう動きになるのが分かっていたのでブロッカーを許さないカードとして怨恨。あと単純にグルールとかにも猪、地獄乗りとかを相打ちに持って行ける。でも正直強くありませんでした絶対4要りませんでした済みません><
元レシピは変身ガラク4積みだったけど、果たして強いんかねえ。トリコには4Tガラクなんて全然強くないし、これが落とすであろう狩り達オリヴィア相手も、除去でどうこうするよりはもっとデッキをアグロ方向にして、ブロッカーの上からむりくり殴る方向の方がデッキとして合っていると思う。
瞬唱も弱かったです済みません><

回してみた感じワームの到来がゲロ弱い。遅い。グルールとフリプ20回くらいして、これ本当に弱いな、と思った。まるで間に合っていない。サイド後は余裕のアウト。
サイド後もやった感じでは絡み根とか講話とかトロスターニは強かった。絡み根は声と同じく火柱以外ではニコイチ取れる貴重なブロッカー。特に単にサイズでかいのを出してもゴーアされるとテンポ損になることを考えれば、こういうテンポもアドも失わないカードは強い。講話は地獄乗りが居なければタイムワープ。ただ思ったよりは使い勝手は良くないかな。火拳の打撃者にはクソ強かった。
トロスターニは流石に化けモン。絡み根とか声で耐えてトロスターニ出して、もしフルパンをゴーアケアでトロスターニをブロッカーに回さなくても生き残る状況なら大体勝ち。声居住はやばい。

総括するとあんまり強そうじゃないなーと言う感想。その昔自分の生物に急速混成を撃つクソデッキがあったけど、あっちとどっこいどっこいじゃないかな。向こうは一応ブリッツとかの速いデッキに対しては滅茶苦茶強いという利点はあった。ただ居住バントは基本メインはグルール不利だし、トリコにも正直有利とも思えん。トークンをちまちま並べてのを見て「よっしゃ!ラスゴで1:3交換や!」と言うプレイをする脳味噌とろけた相手ならまだしも、丁寧に初動を2回裁かれるだけでもう修復に繋がって、そこからアド差で負けるのは弱そうだなあ…。
タワーリングインフェルノ

粗筋
サンフランシスコに新たに建造されたグラスタワーは135階建ての摩天楼。しかし施工主のピンハネで安全対策が不十分だったために、落成式典のさなかに火災が発生、超高層火災によってグラスタワーは地獄と化した。

感想
設定は見事。
序盤の設計家、建設屋の間の掛け合いは面白い。設計家は安全を万端にするためにわざわざ規格以上のものを用意したのに、建設屋がピンハネして、再三の忠告にも関わらず「合法だ」の「貴様に言われる筋合いはない」と強情を貫き、それが死者100名に上る惨事を引き起こしてしまう。
ただ実際の火事になってから少し冗長かなあ。火災の悲惨さを描きたいのか、人間ドラマを描きたいのかに焦点が絞り切れていない気がした。

パシフィックリム
粗筋
KAIJUが次元の向こうから現れた未来。怪獣に対抗するため科学の粋を結集して作られたイェーガ―は今日も怪獣を倒す!(適当)

感想
クソ馬鹿映画wwwwwwwwwwww愉快すぎるwwwwwwwwwww

イェーガーのデザインが先ずださカッコいい。鉄人28号かよ、ってくらい無骨なデザイン。
キャラクターがどれも魅力的。そのつくりが日本のアニメを参考にされているので、日本人としてとてもなじみ深い。主人公と一緒に乗るマコはドジッコ、格闘スキルが高い、父親想い、片言でキャラ萌え的要素にあふれているし、イェーガーの操縦者も皆テンプレチックなキャラ揃いだから、2時間ものの短い映画という制約においては(使い捨てキャラ)として十分。そして何より技術屋の2人が熱い!かたや天才肌の天然さん、もう一方は計算しか信じないような堅物、みたいな正反対の2人だけれど、「怪物を倒すために誓え!」と協力するシーンには胸が熱くなる。
設定はまあ無難なところ。ただ怪物の生態シーンはすごいよかったね。深みを感じる。

ただこのパシフィックリムの最大の良さはアクションシーンのカッコよさだ!
日本の特撮やらロボットアニメやらは、特撮は日本のプロダクションのクッソ稚拙な技術力で視聴者を騙しきれなくなった辺りからヤレイケメン俳優を使って親御さんを釣るなんていう手に出たり、ロボットアニメで言えば「適当に三角関係にして、片方をエイリアンの王女的なものにして、片方を不妊にして歌でも歌わせればいいんじゃない?」みたいなクソのようなアニメにしたり。誰もロボットで勝負しない。でもこのパシフィックリムは違う!ロボットアニメだ!格闘する意味なんてないのに格闘する!これこそがロボットだろ!無駄にたくさん兵器を積むけど、全部近接戦闘用の武器!これに感じない男の子は居ないよ!最高のロボットものだ!

パシフィックリムは映画じゃない!「ROBOT ANIME」だ!!!
並びました。買いました。

1面:お魚
色変わるスペカもまあ軌道分かればいい

2面:ゆっくり
基本一番簡単

3面:狼
月下の犬歯はきつい

4面:音符
これも安定する

5面:天邪鬼
ファッ!?操作逆になるの!?ミスしたもおおおおおうう

6面:小人
ファッ!?当たり判定でかくなるもおおおおおおおおおう

虐待おじさん「初見ノーミスでクリアできましたか…?」
ひで「できませんでした…(小声)」
虐待おじさん「じゃあお前今日中にエクセクリアしろよおらあああああああああ!!!」

取り敢えずエクセやります。

~~~~
追記

EX初見
初見だし咲夜妖器有でやってもいいよね…

初見で残機たくさん残しながらクリア。

簡単すぎワロチ。咲夜ちょっと機体強すぎんよー。あと単純にこのボスがEx史上最弱だった。なんだろう、怒首領蜂大復活的な立ち位置のゲームなんかな今作は。多分STG初心者でも3日あればEXクリアできると思う。少しでもSTGやったことある人なら1時間でEXクリアするだろうし、ある程度の腕あればノーミスも可能かな。ぶっちゃけEXは音符爆弾のところ以外は3回もやれば安全なルートが構築できるだろうし、いわんやボム数が2倍の咲夜使えば、リソース管理して難しいスペカ1ごとに1ボムでクリアしていけると思う。
昨日と同じトリコ。

①グルール?
メイン:硫黄滝2洞窟鋳造所kpで土地1枚も伸びなくてラスゴ撃てずに負け。
サイド:狩り達とか出てきて舐めてんの?と思っていたら啓示X=6で全部土地で最後は土地15枚引いた状態で裏返った狩り達に殴られて負け。

②エスパー
メイン:舐めプされて勝ち。
サイド:勝ち。

③バントコン
メイン:土地4Tも2で止まってからまくり返して啓示=6、8で打って15T目なのに初手から生物2枚しか引いてなくてデカジェイスとか出されて負け。
サイド:カウンター1枚も引けずデカジェイス出されてフォグ3回撃たれて負け。
地獄のり全盛の環境でフォグですか…。

④居住バント
メイン:申し訳ないが負けるビジョンなく勝ち。
サイド:同上。
よく考えたら復活の声とかトラフトとか入ってなさそうだった…。そら1ゲームで除去スタックルートボーン3回撃たれようが負けないわな…。

2-2でシングルエリミ落ち。
でも本店のスペシャルサプライによりアド。理解不能。
500円の参加費で2-2屑でも1パック4ポイントもらえる本店は神様!

~~~~~~~~~~~
本店来よう

http://famikonkun.diarynote.jp/201308091501545239/

本店の賞品形態が今すごいことになっていて、サプライ期待値(マナプール75円、パック300円で計算)が平日大会でさえ400円、FNMに至っては500円近くになります(参加費300円ですよ!!!)
更に「期待値だから負けたら何もないんでしょ」と言うことなかれ、ランダムマナポイント制で負けた人でも参加のマナポイントに加えてもう一つ押されることがあります。FNMなら300円参加費で0-3しても225円分帰ってくるんですよ!!!くるっきゃない!

なのでFNM以外でも人さえ集まれば本店行きたいんで、ツイッターでもDNでも、誰か本店来る暇があるなー、っていう人は書いてくれると喜んで(都合が合えば)行くので、皆本店来ましょう!0-3しても7割バックして、全勝で2000円相当の賞品がもらえるのは地球広しと言えど本店だけ!マジで皆で本店mtg盛り上げよう!!

本店すごい!理解不能!
トリコ。

①トークン
メイン:ジェイス出して勝ち。
サイド:相手が土地2T詰まったので申し訳なく思いながらヘルカイトゴーして勝ち。

②緑単
メイン:デカガラクみたいなアド取るカードなかったので勝ち。
サイド:静電術師で勝ち。

③グルール
メイン:修復で勝ち。
サイド:啓示で勝ち。
やばい人だった

④グルール
ID、蹴られる
メイン:修復で勝ち。
サイド①:土地3枚で4T止まって、死ぬ気で立て直してさあ、頑張ろう!ってところでバーニングアース貼られてリング引くこともなく負け。
サイド②:普通に勝ち。


流石にID

シングルエリミ
トリコ同系

メイン:相手だけ瞬唱の構築且つ1マリで負け。
サイド:クソ舐めプされたけど土地4T3枚で詰まったので負け。

一没。舐めプきつい。
アイアンフィスト

クソ映画だった。

~~~~~


木曜スタン

帰省して時間なかったので机の上にあったRUG。
①白黒人間
相性差で勝ち
②ジャンド
デカガラクだけで負けたりドムリが5連続で外して土地止まって負け
③グルール
土地止まり、地獄のり2連打で負け

1-2。ゴミデッキ。

FNM
オロスコン
①ブリッツ?@TNKさん
メイン:土地11枚引き散らかして負け。
サイド①:血男爵で勝ち。
サイド②:土地10枚引き散らかして負け。
流石に4色土地22マナサポ0は何で回せるのか分からんなあ。

②ボロス?
メイン:普通に勝ち。
サイド①:土地12枚引き散らかして負け。
サイド②:普通に勝ち。
ドロップして2回目

①トリコ@1efaさん
メイン:先ず無理。
サイド:1マリ土地事故で負け。

②オルゾフ
メイン:勝ち。
サイド:勝ち。
多分始めたばかりの人っぽくてカードパワーが違って申し訳なくなった。

③緑単@もっちーさん
メイン:チャンドラ殲滅プレイで勝ち。
サイド①:土地詰まって酸スラでgg。
サイド②:反抗者チャンドラで殲滅プレイで勝ち。

2-1。かてねー。

オロス雑感
血の署名は弱い。矢張りビート相手が痛すぎる。
2回目参加の時はルーティングをまた戻したし、明らかにルーティングの方が強かった。土地伸ばすどうこうより、土地が伸びてしまった場合をケアできるルーティングの方が4000倍強い。仮令軟泥が環境に居てもね(除去できるし)
未練冒涜の行動がないのが弱い。PWが目に見えて弱く感じた。夜鷲とかいう雑魚は火力で流れるし、ソリンが余りに弱くなっていて驚いた。
GPT2位のレシピ参考にしたけど、まールーティング未練入れない理由ないし、オロスはやっぱり弱いな。

緑単雑感
先ず緑単はない。ありえない。
で、もっちーさんともデッキ考えたけど、思ったよりこのデッキ弱いね…。先ずデッキシンボルともいえるビヒモスがクソ雑魚。リアニとかナヤとかみたいな「お互い並べ合う」デッキしか居ないならいざ知らず、除去のあるコントロールに当るともうハンドのこのカードは一生出てこない。自分でも作ってビヒモス既に3だったけど、どんどん減るわ。弱い。
あと遥か見は確かに強いねー。マナクリだけだと除去除去ではい、お疲れ―になるけど、初動遥か見とかから安定して4マナ以上のアクションにつなげていけるのは強いと思った。
ガラク自体は強いから、静穏とかルーリクサーの方向の方が良いなあ。別にビヒモスである必要ない。マナクリガヴォニーするんだからこんなクソ重くて条件が厳しいカードに頼る必要はない。
新環境で使って評価の上がったカードは多数ありますが、軟泥やテューンを超えて評価爆ageしたカードの中に紅蓮の達人チャンドラがあります。今回はチャンドラについて考察していきます。

プラス能力:かなり強い。
環境が世界選手権を受けてトリコ、緑グルールが増えて、コントロールメタの緑系PWデッキ(GPT川崎優勝のガラクデッキ系はこれからトリコメタで増えると思う)が増えると予想されるから、マナクリミラーでマナクリを落としつつPWも牽制できるこの能力は予想より強いと思う。4マナガラクとの最大の違いはやっぱり除去して忠誠度が上がるところかな。例えば相手が後手マナクリ→スマイターしてきていてもマナクリを落としつつスマイターのダメージを受けることもできる。ここはガラクにはない。それとプレイヤー、生物ダメージ、ブロック不可と3つ効果があるのも強いっすね。コントロールのピンガー的役割の置物とするよりは、中速ビートでブロッカー排除の使い道もある方がより有効活用できそう。
0能力:クソ強い。化けモン。
赤でドローしちゃいかんね。デッキ構成を多少考える必要はあるけど、カウンターを積まなければ、仮令除去がめくれて対象がいないとしてもその盤面において必要ない訳だから実質次ターンの不要ドローを回避したことになる。忠誠度が減らないのもすごく強い。同じ4マナ圏のジェイスもマイナスすることから使い捨て感はあったけど、チャンドラは減らない分維持し続けることが可能。ただ反面一度の起動においてのドロー性能は低いから、維持し続けることが条件=除去やブロッカーで守ったり、相手に殴られることのないよう早くキャストする(マナ加速する)ことが条件とも云える。
奥義:使いません。
チャンドラの評価を下に見ている人の言い分として奥義がクソ、っていうのがある。まあ奥義は確かにクソだけれど、チャンドラは基本0起動しかしないので、奥義の心配をする必要はないと思う。例えばタテガミアジャニも+とーを行き来する起動をしていたことを思いだせば「奥義を起動しないPW」として理解できると思う。能力が実質2個という縛りがあるものの、そのデメリットを相殺して余りあるほどの効果が+能力、0能力にはあると思います。

めっちゃ強いです。ぜひ使ってその強さを実感してください。

土曜スタン

2013年8月3日 趣味
遊vicGPTなどなかった。
なかった…。
朝6時に一旦は起きたけどね…。

で、本店。RUGコン。

①アリストクラッツ
メイン:旅人3連打スタートされる。こちらは除去を撃てないので国境地帯スタートをし、相手の屍術師2連打もそれぞれ除去して、後はミジウム超過で全部流して勝ち。
サイド:白黒人間だと思ったら赤入ってた。でもジェイス出して静電術師出して相手6体全滅プレイして勝ち。

②ボロス人間
メイン:チャンドラで威圧する君主落として気持ちよかった。
サイド:狩り達で勝ち。
オリジナルデッキかと訊かれて嬉しかった。オリジナルです。でももう使いません。

③(ナヤ@鍋蓋さん)
メイン:狩り達出たー死なないー、殲滅して勝ち。
サイド:相手がドムリ出るも土地が止まったので除去+成長した軟泥でせめて、狩り達だったかデカガラクレベルの制圧できるカード出して勝ち。

3-0。
一応無敗だけれど、これ青要らないよね、という結論に達しました。もはや青じゃなくてもドローできる環境なんだなあ。そら別に青要らんわ。

デッキ。

2エルフの神秘家
3漁る軟泥
4ミジウムの迫撃砲
4遥か見
4変化/点火
2国境地帯のレインジャー
4思考を築く者、ジェイス
2紅蓮の達人チャンドラ
4高原の狩りの達人
4スラーグ牙
1原始の報奨
2忌むべき者のかがり火

4蒸気孔
4踏み鳴らされる地
4繁殖池
4根縛りの岩山
3内陸の湾口
2硫黄の滝

サイドボード
4火柱
3漸増爆弾
3イゼットの静電術師
2ドムリ・ラーデ
2原初の狩人ガラク
1忌むべき者のかがり火

今日一度も狩り達変身→相手ターン変化点火とか、変化点火チャンドラとかの気持ちいいmtgしてない…。
青である意味はないのでこれは解体ですね。
チャンドラ強いよ!本当に強いから皆買おう!

FNM

2013年8月2日 趣味 コメント (8)
ラッチさんに煽られたのでグリクシスコンです(半ギレ)

1回はドロップして2回目は全勝した。

デッキ

3火柱
2戦慄掘り
2ミジウムの迫撃砲
3熟慮
4変化/点火
2瞬唱の魔道士
4ヴェールのリリアナ
1遠隔/不在
2吸血鬼の夜鷲
4思考を築く者、ジェイス
2紅蓮の達人チャンドラ
4雷口のヘルカイト
2ラクドスの復活

4血の墓所
4蒸気孔
4湿った墓
4竜髑髏の山頂
3硫黄の滝
4水没した地下墓地
2魂の洞窟

サイドボード

2強迫
1火柱
3漸増爆弾
3生命散らしのゾンビ
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
2オリヴィア・ヴォルダーレン


雑感
ヘルカイトは久しぶりに使うと強い
ラクドスリターンも強く感じた
チャンドラ強い
強迫すごい弱い(シンコレクターとかいう熱い上位カード)
啓示を使わないコントロールは馬鹿

はい。


4火柱
4変化点火
3熟慮
2戦慄堀り
1ミジウムの迫撃砲
4瞬唱の魔道士
1遠隔不在
4リリアナ
4ジェイス
2チャンドラ
4ヘルカイト
2ラクドスリターン
土地25

こんな感じかね。
土地伸ばしてニコル―、とかのデッキは完全にトリコの下位互換になるから、ヘルカイトどっかーんする感じになりそう。
あとスペルばっかりにすると啓示がない分これまたトリコの下位互換になるのでPWコンに。で、啓示引っ張ってくる役割がない+スペルがそもそも少ないので占い師を減らしてオワコン瞬唱コンに。
はい。

トリコの下位互換とは言ってはいけない。
トリコ。

①ジャンド
メイン:初手1の青マナが8T目になっても増えなくてキャストできないカードばかりになって負け。
サイド:熟慮アゾチャ打っても初手3の土地が6T目に3枚で、なんとかもちかえすも2枚目の霊異種とか啓示とか引かなくて負け。

②グルール
メイン:相手事故で勝ち。
サイド①:ラスゴ引かなくて火拳が強くて負け。
サイド②:バーニングアース貼られて啓示で引きに行くも頭蓋割り撃たれて2枚目貼られてリングすらキャストできなくなり負け。

③オロスコン@サトPInさん
メイン:まあ相性差で勝ち。
サイド①:爆弾霊異種土地5kpして土地5枚トップしてファーwwwwで負け。
サイド②:シンコレクターで啓示抜かれて、結局初手のジェイス以外3マナ以上のカードを宝球1枚しかなくて負け。

0-3。事故大杉ファーーーwww

霊異種は重いねー。トリコミラー(これから増えるにせよ)はない訳だし、何よりリアニは完全絶滅したから、フィニッシャーは霊異種である必要はないかもね。ワールドにもミラー対策で霊異種2枚のレシピが多かったけど、修復だけとか、ヘルカイト型のトリコも居た。
レギュレーションレイプ! MTG厨と化した先輩! 第二章.DKA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21257647
デブガラク兄貴オッスオッス!投稿間隔短すぎるって、それ一番言われてるから(畏怖

やっと・・・夏が始まるんやな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21274793
ビーストたけしで草

針穴レイプ!糸通し器と化した先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21329980
基地外ベクター兄貴すき

Acceed新作 ザ・ノンフィクション 監禁72時間(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21323700
普通にスナッフフィルムだと思う

迫真なんでも部 第六話 「想い、思う」 PART1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21402695
ドラマ淫夢

タ 淫 夢 シ ョ ッ ク 2 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21401908
ないです(王者の風格)

【作業用BGM】 真夏の夜の淫夢 音MAD集 2013.part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21415009
こう見ると今年も豊作

野獣先輩ぬ~べ~説.iso
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21420665
本当に懐かしい

タドコロマンの妖怪少女
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21437780
台湾人もホモ

こっ↑ここ↓ポジ太郎 第893話(後編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21464696
後編のHMTRUが下種すぎて草コメしちゃうやばいやばい

電車に乗る先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21439188
こわい

現世の理レイプ!淫夢くんと出会った先輩 その7(田所篇)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21448828
竹見兄貴生きてたんすか!!

追跡レ☆プ!?迫りくるものと野獣 前編mp89
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21458018
ショーシャンク兄貴生きてたんすか!!


水曜スタン

2013年7月31日 趣味
思いつきで組んだドランクラッツ。

①赤単
メイン:軟泥が強いのと、相手が何故か相打ち上等でザスリッドが居る盤面で突っ込んできたので勝ち。
サイド①:地獄乗り連打されて未練は電謀されて負け。
サイド②:土地詰まってマナクリ未練が電謀され、未練表裏したらまた電謀されて負け。
重いところばっかり引くのやめちくりー。
新環境になってから「赤単」っていうものをなぜか時たまみかけるんだけど何が強いの?ゴーアはまだ採用しなくてもわかるにせよ、猪を積まないのは理解できない。

②ドランビッグマナ
メイン:遥か見経由でテューンスラーグオブゼ到来とかの重いところをめっちゃ連打されるも、ガラクが変身して盤面制圧して勝ち。
サイド:シガルダに暫くどつかれるもテューンの大天使を出し、オブゼも引いてガヴォニーモードになり勝ち。

③オロスコン@m@nyさん
メイン:冒涜の行動で流されてこのデッキでは触れない血男爵出されて負け。
サイド:リリアナ出てきて「舐めプかよお!?」と驚くもチャンドラで盤面制圧されて負け。

1-2。
どうだろうね。余り強くなかったかも。

雑感

・漁る軟泥と言うカードを初めて使いました。このカード強いですね!(爆)デッキとも合ってる。ビートでさえ強いと感じるんだから、ジャンド的なコントロールチックな軟泥はさぞや強いのだろう。
・テューンってカードもクソ強いですね!
・今回は除去(スリップ)少な目で回したけど、オリヴィアがゲロきつかったから、やっぱり4枚積むべきなのかなあ。それと反攻者でビタ止まりしたからここもどうにかせねば。
・ザスリッドの屍術師を使った。思ったよりは強かった。DNの人たちは「これ弱い!」と言っているが、弱いとは感じなかったなあ。寧ろ軟泥居るんだから、ヴァロルズも相対的な強さが下がったように思う。
・マナクリ強かった。というかこのデッキ土地25でもマナが全然足りない感じがする。でもそこで減らしたのがスリップなので、何とも言えぬ。軟泥ヴァロルズとかでマナクリ0も良くあるけど、あれ絶対スクリューするよね。
映画コム準拠

2日
ローンレンジャー
ディズニー×デップ×ティムバートン。はい。

3日
アイアンフィスト
タランティーノの武侠ってだけでもう見る確定。

9日
パシフィックリム
ロボットものらしいよ。

10日
ワールドウォーZ
世界滅亡ものらしい。

30日
マンオブスティール
ザックスナイダー×ノーランのスーパーマンとか見に行かない人居るの?

貞子3D2
10年代最高のホラーコメディー、まさかの続編登場!正直言っていいか。これより笑えた邦画コメディーって俺知らんぞ。だから見る。

31日
あの夏うんちゃらかんちゃら~
まあ多分見ないだろうけど。
Elspeth Ascended
1WW
Planeswalker – Elspeth
Theros? Mythic Rare

Loyalty 4

+1: Target permanent you control gains protection from the color of your choice until your next turn.
-2: The owner of target nonland permanent shuffles it into his or her library, then draws two cards.
-7: Put a 6/6 white Spirit creature token with flying, lifelink, and protection from all colors onto the battlefield.

1WW 忠誠値4
+1:対象の自分のパーマネント一つに次の自ターンまでの間選んだ1色のプロテクション付与
-2:対象のパーマネントをデッキに戻し、そのオーナーは2ドロー
-7:全ての色のプロテクションを持った6/6警戒絆魂持ちを出す

そう…。
プラス能力はプロテク。ビート的なデッキならアンブロ付与みたいな使い方が出来るが、何より次の自分のターンまで継続するので、例えば守りに使うとか、またエルズぺス自身にプロテクションをつけることにより自分を守ることもできる。どこかのラルザレックとかいうゴミとは違うな!
小マイナスは奉納。一応オーナーが引くので、家畜化が使われるなら強いね。まあそんなことはありえないから、専ら自分に撃つのかな…?一応ビートならむりくり追放して殴りぬけることも可能。
大マイナスはトークン。アジャニと違ってプロテクションがあるのでアゾチャられることはなくなったが、爆弾もあるしラスゴでも死ぬからコントロール相手には弱そう。

総評:ブラスカの上位互換じゃん?
でもブラスカの強さを推し量れば別にこれも大したことはないのでは?
ただプラス能力も小マイナスも結構幅のある能力なので使ってみないとわからないかもね。
終戦のエンペラー

粗筋
1945年8月、日本が連合国に降伏し、第2次世界大戦が終結。ダグラス・マッカーサー元帥率いるGHQが日本に置かれ、米軍統治が始まる。そんな時、日本文化を研究し、日本に対して格別な思いを抱くボナー・フェラーズ准将は、太平洋戦争の真の意味での責任者は一体誰なのかを調査するようマッカーサーから極秘に命じられ、独自に調べを開始するが……。

感想
予告よりもずっと日本寄りの映画だった。宜しい。
この映画は現代のフェラーズの軍における任務「天皇に戦争責任はあるか」について調査することと、今より10数年前に在学中に恋仲になった日本人留学生のアヤとの出会いと別れ、と2つの時間軸を交互に行き来する作りになっています。
現代においてフェラーズはマッカーサーの元で戦争責任についての調査を行い、ワシントン本部の「天皇も処刑すべき」という考えとマッカーサーの「戦後復興のためにも天皇は生かすべき」という考えの間で板挟みになりながらも、日本人の精神性から天皇が戦争においてどのような役割を果たしたか、について調べていきます。
また、過去においてアヤとの交際を通じ、彼は日本人とその国について知りました。そのことからも、彼は日本寄りの考えが出来る人間として成長し、また現代において行方不明になったアヤを探して秘密裡に彼女の安否を尋ねようとさえします。
結局のところ「天皇が戦争を指導していなかったという事実はないが、戦争を終える上で極めて重要な役割を果たした、なので天皇を処刑するのは間違っている」という論点ずらしにも思える結論で以てフェラーズは天皇を生かすよう進言します。ここらあたりで日本人の精神性、本音と建て前、忠誠と服従(loyalty and obedience)などの概念が説明されます。でもここ正直はぐらかしてるだけだよなー、外国人的には納得できないだろうなー、とは思いました。

まあ、日本人なら「なんか深イイ話」くらいには感じるんじゃない?世界的には興行が成功するとは思えんがね。


ジャッカルの日
粗筋
1960年代始めのフランスでシャルル・ド・ゴール大統領暗殺を企てるテロリストグループ「OAS」が接触した、プロフェッショナル暗殺者についてのスリラー小説の映画化。

感想
暗殺者もののサスペンス映画の傑作中の傑作。
暗殺者ジャッカルとそれを追うフランス政府との追想劇を描いた本作。
物語はOASの自前の大統領襲撃が失敗したところから始まり、ジャッカルに接触してドゴールの暗殺を頼むところから物語が動き出す。
ジャッカルは偽の旅券証、身分証明書を作り、国境でのチェックをすり抜ける狙撃銃の密造など準備を整えたのち、巧みにフランス国内に侵入する。一方OASの不穏な動きを察知したフランス政府はOASの重役の一人を拉致尋問した結果大統領暗殺が企てられていることを知り、入念な包囲網を敷いたのち、ジャッカル追跡にかかる。最初は彼らの間は距離が開いていたものの、情報と人員の差によってか徐々にジャッカル包囲網は縮められていったかに見えたが…。
暗殺者ものと言うと、どうしても暗殺するシーンばかりを描いた作品が多いように思うが、この映画は暗殺者ジャッカルの描写は専らその準備段階を描いたものである。しかし実に用意周到且つ、実際不測の事態に陥った時も機転を利かせて立ち回っており、不思議と惹かれるものがある。また政府の方も、探偵もののような「なんか頭いい人が頭いいことして見つけました」というバカバカしい捜査ではなく、国内外の協力を仰ぎ、理詰めで存在も不確かだったジャッカルを特定し、彼の今現在の居所までを追跡していく過程にはリアリティーを感じた。両者のこのリアリティーこそが、この映画に緊迫感を与えてくれたように思う。

良い映画です。午前10時の映画祭を開催している映画館で、ぜひどうぞ。
行った。オロス。

①グルール
メイン:地獄のりーで負けたと思う。
サイド①:確か勝った。
サイド②:地獄のりでライフつめられる。まくり返したんだけど、ルーティングたくさん引いてもたもた土地捨てている間に地獄乗りまた引かれて負け。
変わり谷出されたけどあんまり辛くなかった。

②ジャンド
メイン:お互い土地10枚以上伸びたけどリリアナ引いてたので勝ち。
サイド①:裁きあってオブゼ。ハンド0にして「トップなければ」みたいなところで3連続回答レベルのカードを引かれて負け。
サイド②:相手1マリ。前半攻めて、後はオブゼが出て勝ち。
オブゼ強いね。あと相手のデッキが谷ケッシグ弱際とたくさん無色地形入っていたけど流石に弱そうだった。ジャンドは色拘束きっついよ。入れるなら全部ケッシグで良い。

③ナヤ
メイン:マナクリ焼いても焼いても4連打でマナ加速され、ガラクで1回の起動で4枚引かれ、次ターンに大量展開からビヒモスを能力で出されて5キル?されて負け。
サイド①:相手1マリでこっち地下世界貼って生物を全滅させて勝ち。
サイド②:相手1マリでこっちチャンドラ貼って生物を全滅させて勝ち。

2-1。

デッキ
3火柱
4ルーティング
4ミジウム
2ドレッドボア
1DB
4リリアナ
4反攻者
4未練
2チャンドラ
2ソリン
2オリヴィア
1血男爵
2冒涜の行動

土地25

サイド
1火柱
1肉貪り
4罪の収集者
2地下世界
3生命散らし
2殺戮遊戯
2オブゼ

所感
環境の軟泥が多すぎるせいで掘葬+重いところのコンボが積めない
→ルーティングが弱くなったなあ、という感はある。まあ一応のところの事故回避という最低限の仕事はこなすものの、能動的に強いカードではなくなってしまったのは大きなマイナス点。オロスを使う理由が減る。それ以前に未練も4積んでいても食われるのでここもかなり微妙。そうするとますますオロスとは…?という悲しみに包まれる。
 
生命散らしは割と外れることが分かったけど、それでもシンコレクターと違って単体で殴れるのは強いね。リアニが絶滅しかけているけど、当ったら先ず強いし。

チャンドラはクソ強。強い。

けれど総括して思うことは今オロスを使う意味が特に見当らない。ジャンドの下位互換感はある。そしてウーズは環境から結局消えないだろうから(1デッキ内における枚数は減ると思うけど)オロスが復権することもないかな…。




東方萌え豚並感な日記 東方輝針城(いまさら)体験版プレイ
東方萌え豚並感な日記 東方輝針城(いまさら)体験版プレイ
東方萌え豚並感な日記 東方輝針城(いまさら)体験版プレイ
twtterで1週間に1回は「OOTJNYさん、輝針城の発売、ま~だ時間かかりそうですかね~」ってつぶやいてたらいつの間にか体験版をプレイできるようになってた。行かなくてよかった例大祭。

http://kourindou.exblog.jp/

↑ここから割れられます

取り敢えず自機とシステムの把握のためにノーマルで6回プレイ

霊夢

妖器有
低速で敵を自動追尾する棒が発生
式神の城の主人公の式神サザエさんを想像すると宜し(分かりにくい)
ボムは棒振り回し

妖器無
低速で針。張り付くとオーラ撃ち状態
ボムは夢想封印

魔理沙
妖器有
低速で火炎放射。射程長い
ボムはマスパ

妖器無
低速でミサイル
ボムは敵弾をアイテムに変えるオブジェクトを画面に設置。このゲームのシステム(アイテムを画面上部で一定数取るとボムorいのちのかけらが発生)にクッソ合っていて、もりもりボムアイテムが出る

咲夜
妖器有
低速で相手を低速化させるナイフ。範囲攻撃だし威力もある。けど追尾対象が不明確。2面ボスの頭をロックオンするといらっとくる
ボムは発動時に無敵になり、以後一定時間オートボムみたいな状態になる(被弾しなかった場合はボムのかけらが3つ出る)
クッソ強い機体誇らしくないの?怒首領蜂とかエスプレイドの自機の隣に紅い刀(初期)の機体が置いてある感じ。

妖器無
低速でアイテム出すナイフ
ボムで相手弾を得点に変えるボムを1度に2度出す(一度発動後、数秒してまた発動)
。稼ぎ系

体験版のステージ
1面ボス
人魚(画像上)

2面ボス
飛頭蛮(画像中)
撃破後に「ぎゃー」って言ってる赤蛮奇ちゃんの頭と胴体を分けて胴体を隠して、夜明けと共に胴体に戻れなかった頭が絶叫して死ぬのを眺めていたい(ゆ虐民並の感想)

3面ボス
狼女(画像下)
クッソ可愛いZUN絵恥ずかしくないの?
可愛い(確信)


製品版は夏コミ発売らしいです。皆で始発、乗ろう!

FNM

2013年7月27日 趣味
m@nyさんからオロスコン借りた。

①リアニ
メイン:勝てねえなーと思っていたけど、マナクリを焼いてリリアナでマナクリ潰して、次のマナクリもチャンドラで潰してみたいな動きで勝ち。
サイド:マナクリ連打されたのでミジウムで1:1交換は止めてPWを出す方向に。PW出して耐えてミジウム超過して、相手の掘葬は墓地対で対応して勝ち。

②ラクドスコン
メイン:相手にだけアドソ引かれて負け。
サイド:大体同じ。

③緑単ビート
メイン:ウーズにイワサれかけるけど、リリアナで除去ってチャンドラ最強モードに。
サイド:反抗者で地上止めてオリヴィア出して、後は殴って勝ち。

2-1。

雑感
チャンドラ強い。皆買おう。
以上。


バントコンニューバージョン

①ボロス?
メイン:メインから頭蓋割り撃たれてへえぇ!?になるも相手フラッドで勝ち。
サイド:バーニングアース貼られるもまた相手フラッドっぽくて勝ち。

②オロスコン@サトPINさん
メイン:原始の報奨貼って気持ちよくなって勝ち。
サイド①:つらいところ連打されて宝球は摩耗減耗で割られて負け。
サイド②:相手トリマリで勝ち。
まあ前こっちがトリマリしたし、お相子ってことでええやん?

③エスパートークン
メイン:こっち啓示を15T目まで引かずに相手にだけ啓示引かれてファーーーーー状態になるけれども相性差や相手が瞬唱で啓示FBすべき場でなぜか深夜の出没FBしてきたりしたので15T目の啓示から勝ち。
サイド:相手にトークン出されるたび全除去するみたいな試合展開。デカガラクとジェイスが着地するもソリンの紋章やら無形の美徳重ね貼りやらできつい。ジェイス最終奥義で相手の血の芸術家を奪い、原始の報奨の効果で霊異種にカウンター乗せまくったりして、最終ターンに相手ライフ40のところから削り切って(霊異種で20点+奪った血の芸術家とガラク最終奥義のトークンを評決で流して本体22点という意味不明な削り方)勝ち。

3-0。
サトPIN先生の連勝を止めたぞ!やったね!

デッキリストは以下。

4復活の声
2熟慮
4アゾリウスの魔除け
3漸増爆弾
4遥か見
2拘留の宝球
4思考を築くもの、ジェイス
3至高の評決
4スラーグ牙
1原始の報奨
1霊異種
3スフィンクスの啓示

4繁殖池
3内陸の湾口
4寺院の庭
4陽花弁の木立
4神聖なる泉
4氷河の城塞
2魂の洞窟

サイドボード
2ドルイドの講和
2安らかな眠り
3ケンタウロスの癒し手
1拘留の宝球
1至高の評決
2情け知らずのガラク
2原始の狩人、ガラク
2霊異種

デッキ感想は秘密へ。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索