人数少ないにも増して誰もやる気出さないからフリー会になった。
リアニVSコントロール
メインはまあ微不利。アルケミー型の青リアニ。アルケミーが弱い。サイドは酸スラが強い。まあ洞窟でカウンターされないんでね。ただマナフラ死するからやっぱり遥か見は2~3アウトした方がいいなあ。

赤単VSリアニ
メイン結構不利。まあ火葬と硫黄の流弾がケンタとスラーグでディスアドなんでね。
サイド後は微不利。反逆の印入るけど依然として盤面触られるカードはきつい。

赤単VSコントロール
まあ勝てない。以上。

水曜スタン

凡骨さんのナヤ。
①グリクシス
メイン:洞窟からスラーグ出してケッシグつけるだけ。
サイド①:洞窟平地巡礼者狩り達ガラクニン杖2みたいなのを後手kpして8T目まで土地を一枚も見ることなく憤死。
サイド②:オリヴィア出されてきついけどニン杖置いてラクドスリターン4、12みたいな感じで削った。

②ジャンド
メイン:1マリ初動狩り達みたいなのをkpして先手リリアナでハンドを削られ、ブラスカヘルカイトヘルカイトみたいなデカ物連打されて負け。
サイド①:ニン杖で勝ち。
サイド②:1マリ鹿kpして遥か見→鹿除去される→地下世界→こっちのトップ鹿除去される→ヘルカイト→ヘルカイトみたいな感じで負け。

1-1。
ナヤはマナカーブがクソだからダメだわ。3~4マナ域の中盤マナカーブでアドを取れるカードが狩り達しかない。どうしても大量に馬鹿みたいな量のマナ加速を入れて、デカガラクニン杖みたいなクソ重いアド源を連打するって構成になる。そうするとどうしてもカウンターに弱くなるし、当然マリガンからドローの噛み合わなさ等の事故負けが増える。
静穏についてはバントの時にも感じたけど、やっぱり自分の墓地3枚を対象に取れない静穏はゴミだね。最速ターンに出せないのは問題。「出さなきゃいいじゃん」でハンドに溜めておいてもリターンとかリリアナとかで落とされるし、ビッグマナで加速するのに最速ターンに出せない、というのはデッキとしてそもそも矛盾している。
リリアナと地下世界を取れるジャンドはえらいと思いました。ナヤはジャンドの下位互換(断言)

~~~~~
悪の教典

粗筋
ぶっ殺す。

感想
ぶっ殺してる映画。
映画にしてハスミンの心内描写を見せないようにしてるから、ちょっとだけ化物っぽさは増してるね。立てこもってからの銃殺シーンはなかなかショッキングな出来でした。ああいうのを見るとやっぱり銃社会ってクソだと思う。
えっとまあ原作が壊滅的につまらないので映画もやっぱり微妙でした。特に原作での「進退つかなくなったなー面倒だから殺そう」ってところの説明がなくて、ハスミンがクラス皆殺しにする流れが意味不明。
狙われた学園 バイオハザードダムネーション 鑑賞
狙われた学園 バイオハザードダムネーション 鑑賞
狙われた学園

粗筋
鎌倉の中学校に通う関ケンジは、始業式の朝、密かに思いを寄せる春河カホリと言葉を交わすことができて有頂天になるが、ケンジの幼なじみでカホリの友人でもある涼浦ナツキは、そんな2人を複雑な思いで見つめる。そしてその日、ケンジらのクラスに京極リュウイチという謎めいた転校生がやってくる。カホリは京極にひかれていくが、やがて京極の周囲で不思議な出来事が起こりはじめて……。

感想
ぶひいいいいいきゃわきゃわ萌え死ぬうううううう!!!(率直な感想)
あ、はい。萌え映画でした。
近年稀にみる萌え度の高いアニメ映画じゃないですか?キャラクターが皆可愛い。
主人公の関は童顔少年可愛い、メインヒロインのチナツは健康的愛くるしい可愛い、サブヒーローのリュウイチはミステリアスイケメン可愛い、サブヒロインのカホリはおしとやか可愛い。ホモもレズもノンケ要素もあるキャラの絡みでした。
線が細いながらに肉感的な部分もあり、仕草も細やかで行き届いた表現。特に表情が良いですね。感情を抑えようとしているのに溢れてくる、という切なさを上手く描けていると思いました。男の切ない表情を描けるアニメはきっと良いアニメ。全体的にはチナツがただただ魅力的な映画でした。告白シーンの破壊力たるや。

映像としては「光」を意識的に表現した作品だと思いました。窓ガラス、ステンドグラス、木々の枝枝を透過することで光に色を付ける、という描き方で一貫しており、舞台となった島の美しい風景もあってとても幻想的な仕上がりになっていました。色を持った海、群青の空とその向こうに広がる宇宙と星々を描く、という意味では新海誠の「秒速5センチメートル」のコスモナウトに似てますかね。ただあちらは凛とした空気の透明さを見せているのに対して、こちらは春の空気の柔らかさをプリズムを通したような七色で色鮮やかに描写していました。

ただ設定の表現不足がどうにも…。原作未読なのですが、余りにも本筋以外の話、SF設定を省きすぎていて置いてけぼりの感がありました。
主人公の過去、おじいさんの過去、リュウイチの父親の確執、意味ありげな妹、シロおよび淫獣の役割、月世界、因果関係等への言及が少なく「なんかすごいこと起こってるけどよくわかんないや」って感じで後半過ぎて行ったのは残念でした。

しかし破壊力すごいっすわ!萌え要素だけで思わず2回見てしまいましたしブヒれること間違いなしなのでその手の映画が好きな人は間違いなく満足できると思いまます!

~~~~~
バイオハザード ダムネーション

粗筋
。アメリカ大統領直属のエージェントであるレオンは、東欧の小国・東スラブ共和国の内戦に生物兵器「B.O.W.」が実戦投入されたとの情報を受け、現地に潜入。しかし米国が同国から手を引くことになり、レオンにも退去命令が下される。「B.O.W.」の真相に迫っていたレオンは、命令を無視して単独で戦いに身を投じる。

感想
うん、まあこっちも萌えですな。レオン萌え。
同じく3D映画のディジェネレーションでもレオンが主人公でしたが、あちらよりもずっとレオンのテンションが軽快で、バイオ4のノリに近い感じ。
ストーリーは相変わらず「事件だ!→悪い奴よりもっと悪い奴が居るぞ!→化物出てきたからぶっ殺せ!」という脳筋仕様。
戦闘シーンはディジェネより格段に良くなりましたね。本作では「ゾンビ」ではなく「プラーガ」なのですが、そういう人型ゾンビの戦闘よりもむしろリッカータイプとの戦闘が多く、ハイスピード且つパワフルなアクションシーンが目白押しでした。特に終盤のタイラント×2のバトルは攻撃がとにかく豪快。ミサイル砲あり、タンクローリーの爆破あり、戦車あり…。更にネタバレになりますが敵との共闘もあり、ベタながらも熱くなる展開でした。
まあバイオ4ありきなんで、ファン映画ですな。
GCC行かずに本店行ったらカワハラさんに煽られた。そらそうや!

デッキはMOに最近少しだけ居るエスパー。
①トリコトラフト
メイン:トラフトをカウンター→ジェイス→対消滅した後にジェイスみたいな感じで勝ち。
サイド①:トリココンかと思いコントロール系カードイン。ヘルカイトが突っ込んできてビビる。なんやかんやあってニンの杖で盤面掌握するも、ヘルカイト出て2~3Tの間にネファリアを自分に起動したツケでこちらが先にLO。
サイド②:トラフトをカウンター→ジェイス→対消滅した後にジェイスとかで勝ち。

②ナヤ@凡骨さん
メイン:土地2T止まって負け。
サイド①:土地2T詰まって5T目から相手が11T目まで連続でデカ物トップから降らせて来て切れそうになるもなんか頑張って勝ち。
サイド②:土地3T止まって負け。

③ゾンビ
メイン:土地しか引かずラスゴとカウンターでどうにか盤面をイーブンにするも流弾連続で投げ込まれて負け。
サイド:土地2T詰まって負け。

1-2…。土地詰まり過ぎなんですが。熟慮とアゾチャに加えて死体焼却メインに積んでるのにこんなに事故るのか…。
エスパー雑感
・構える系にするのは微妙っぽい。瞬唱0は正解。FBするカードがない、墓地がない。折角リリアナジェイスソリンタミヨウと掌握するカードは沢山あるのでボードコンにした方が色的にはあってる。ただボードコンにするとジャンドに勝てないというね…。
・序盤の動きがクソ弱い。ドロソしかない。イゼチャ、デスパレート、ドレッドボアのようなグリクシスの鉄壁のkpカードたちと比べるとどうしても見劣りがする。
・未練がクソ弱かった。「トリコトラフトに強い」とは言われてるけどさあ、リリアナを取れて、一応本質の散乱や中略を取れて、至高の評決4取れるデッキなのに必要だとは思えなかった。弱いマッチが余りに多すぎる。今日あたってないけど人間、セレズニア、リアニ、ジャンドとかのトップメタに弱いのにこれ入れるのはどうかなーと思う。
・カウンター少ないとネファリアってカード微妙ですね。リアニ当たったらきつかったと思う。

そんなところで。

カワハラさんは今日済まない事をしたと思ってるけど、こういうことが今後起こらないようにDN始めましょう。DNネームはイマイコロスで。アイコンは私の敬愛するボルヘスさんのを使いましょう。

カワハラさんのサイド後死儀礼バントがちょっと良さそうな気したので使う。

①グリクシス
メイン:10T目まで初手から実を引かず孤独な亡霊に3回ド突かれ「いや、無理だろ」と思うも相手が不用意にフルタップしたところで啓示通って捲り返して勝ち。
サイド①:オリヴィアへの対処手段9枚何も引かず負け。
サイド②:ジェイスでジェイス、ジェイス、タミヨウにチェインしてアクセスするも相手が素でラクドスリターンラクドスリターン瞬唱ラクドスリターンして来て何も引かずそこから負け。

②人間
メイン:マナ加速マナ加速ジェイス静穏kpしたら何も引かず負け。
サイド:遥か見ケンタケンタ土地4kpでトップから土地8枚降ってきて負け。
あのさあ…。

③青白中速
メイン:カウンターされなかったので無限静穏で相手の盤面壊滅させて勝ち。
サイド:同じ感じ。

1-2…。ラスゴ4PW8とかにした方がいいのかね。アド源が若干少ないように感じた。

デッキの感想
・ピルグリムはまあ加速。ただ洞窟積んでガヴォニー非採用型になると本当にマナを出す以外に使い道がないのが微妙。4は要らんか、3にするか。
・カワハラタイプの悪鬼の狩人の感触はそこそこ。取り敢えずセレズニアにはケンタウロスより強いし、静穏同系、ジャンドの狩り達、オリヴィア対処的にもケンタより強い。ケンタの方が強いのはトラフト、ゾンビ、赤単相手かな?
・洞窟は思ったよりはそうでもなかった。というか、NLF(ネクスト~)はリアニなので生物へのアクセス、洞窟へのアクセス両方に秀でているのでそれなりに意味があったけど、正直洞窟で出す機会のもっとも多いスラーグへのアクセスが体感的にリアニ側は2倍以上あったのでどうかなあ、という気はした。
・死儀礼は(登場回数も低く)良く分からん。グリコン相手になぜかサイド後も入っている火葬で焼かれた。以上。
・邪悪な双子はトラフトとオリヴィア殺せた。あと静穏ぐるぐるした。ただ黒マナアクセスが低いから中盤期待は出来ないなあ…。カワハラさんに直接聞くしかないけど、鹿遥か見からのアクセス前提なんかな。黒マナは。
・ラクドスリターンきついからニン杖4枚積むか。
・静穏ってカードは滅茶苦茶強いからやっぱり4か。ワームとかどうでもいいわ。

取り敢えずカワハラさんは早よSaI殺すの名前でDN始めろよ。

木曜スタン

2012年11月9日 趣味
赤単借りた。

1-2。
赤単ってデッキって弱いです。
next level frites。

①グリクシスコン
メイン:相手事故。
サイド:ミラクルサイド(奇跡カードではない)いて相手に対抗手段引かれなかったので勝ち。

②トリコトラフト
メイン:ケンタウロスってカードがとても強いと思いました。
サイド:魂の洞窟ってカードがとても強いと思いました。
サリア出されたけど強いのかね?DNでもサリアトラフトの人居たと思うけど、積むならノーカウンターとかの形になるのかね?ちょっと時代に合ってない気もしたけど。

③ナヤ@凡骨さん
メイン:相手の方がマリガン多い。
サイド:墓地対ないらしいので先手4Tニン杖されたけど勝ち。

3-0。デッキ強いわ。

けんたうろすひーらーってカード初めて使いましたが、まあトラフトには馬鹿みたいに強いですね。取り敢えずスラーグと相撃ち出来るサイズであり、ジェイスに殴りに行けるサイズっていうのも良いです。想像していたよりもいいカード。

デッキは強いので恐らくこれで週末の大会に行きまする。


環境最初期

ゾンビ:新スタンと言えばゾンビ!
セレズニア:トロスターニでゾンビ投了ww
トリコ奇跡:天使への願いとスフィンクスの啓示打って簡単ゲームたのしーww

環境初期

ジャンド:ゾンビを火柱でメタりつつトリコ相手は血統の切断で対処、PWでアド差をつける!
ゾンビ:生物だけ並べてると終末で流されるから火力型にして勝とう。

環境中期

ジャンド:ラクドスの復活でコントロールミラーを制する。
バント静穏:ケンタウロスの癒し手、修復の天使、スラーグ牙でビートをメタり、ジェイス、静穏でコントロールをメタれるからとても丸い。
リアニ:リアニミラーが増えてきたからメインにマナクリを取ろう。
トラフト:飛行生物で削りつつ、最低限相手の脅威をカウンターするなりで対処して勝とう。


という形で10月のメタは進行して来て、最近はジャンド、バント、リアニに強いカウンターを積むデッキが増え始めているように思う。トリコトラフトも一時期のような火柱4送還4アゾリウスの魔除け4みたいな馬鹿みたいなレシピは大分減ってきているし、SCGOでもカウンターを積んだバントコントロールなんかが入賞している。

恐らく環境はコントロール環境一色になりつつあるし、そこではデルバー全盛期とは形こそ違えど構える系デッキのトリコトラフトが上位に残るのもまあ頷ける。(で、そのトリコを食える赤単が徐々に流行りだしている模様。ところで赤単って地獄のり以外で火力型ゾンビに勝る点ってどこにあるの?)

じゃあコントロールに対してどうすればいいのか?答えはシンプルでカウンターに強いデッキにすればいい。魂の洞窟を使おう。

①青白人間
コントロールではないけれど、魂の洞窟をもっともうまく使えるデッキ。コントロールキラーの聖トラフトを無理なく4枚積め、先手2T目に出ればトリコトラフト、リアニを沈黙させられるサリアを積めるのも利点。更に言えば余り積んでいるレシピを見かけないがギルド魔道士も2マナ圏の生物としては強いと思う。人間デッキでは戦慄の感覚や幽体の飛行を積んでスラーグ対策をしているレシピもあるが、ギルド魔道士もいいんじゃなだろうか。まあマナ喰い虫なので1枚が限度だとは思うが。
しかし終末やかがり火にとにかく弱いのがネック。ここらの軽マナ全体除去にどうやって対処していくのかもポイント。

②リアニ
3色リアニなら先ず問題なく洞窟を3,4枚積めるだろう。4色リアニでもマナベースをきちんと計算すれば2枚程度なら可能だと考えている。一昔前はリアニミラーを考え、マナクリ型リアニが台頭していたが、カウンター系コントロールが増え、1枚1枚のカードパワーが求められる環境になるのであれば、マナクリ型、果ては遥か見型のリアニから脱却する時が来るかもしれない。特にカウンター型コントロールやリアニミラーにおいて強い死儀礼のシャーマンのメイン起用は十分ありうることだと思う。

③ジャンド
ジャンドも3T目のリリアナ、地下世界を諦めれば洞窟を積むことは可能だ。ジャンドミラー、対リアニにおいて微妙だった狩り達も、構える系デッキ相手には大変強いのでまたメイン4が当たり前になるだろう。またリアニの項目でも言ったが、カウンター環境になるのであれば遥か見ではなく軽蔑された村人であるとか、ラクドスの魔鍵を積む、ということにもなるかもしれない。

④コントロール側
という訳で魂の洞窟をケアすべき段階にコントロール側も来つつあるように思う。
なので洞窟ケアをするのであれば、「単なるカウンター」を沢山積むのは非効率的である。環境にはざっと中略、本質の散乱、否認、取り消し、雲散霧消、対抗変転、まき直しなどのカウンター呪文がある。
このうち本質の散乱はビートやリアニに対して効果的だが、逆に洞窟が置かれればそのゲーム中完全な無駄牌になる可能性がある。また、コントロールミラーを考えれば中略というスペルは4マナのジェイスを消すために9マナぐらい払ってキャストしにいき、イゼットチャームで消される、という危険性をはらんでいるため純正コントロールでは余り積みたいカードではない。
逆に「単なるカウンター」ではないカウンター呪文は有用性がある。イゼットチャームはその代表で、先ず腐るということがない。現環境のコントロールはインスタント除去がどれも弱いので特に除去モードが強い。雲散霧消はカウンターしか出来ないが、リアニの堀葬の儀式を除外できる貴重なカードだ。
以上を踏まえ、フルパーミというデッキは今更選択するには少し時代遅れの感がある。洞窟で投了してしまう。
カウンターを積みつつ、カウンター出来ない場合戦えるデッキとしてはバントコンとグリクシスコンがある。
バントコンは生物型と非生物型に分かれる。生物型はスラーグ牙ケンタウロス修復の天使瞬唱(場合によっては静穏、大軍ワーム等)などある程度ビート耐性を付ける形。非生物型はスラーグだけは積んでおいてフィニッシャーを天使への願いにする形。天使への願いコントロールはトリコ奇跡のようにフィニッシャーを願いに頼り過ぎている所為で除去で対処されると勝てない、ということがあった。しかし今想定しているデッキはカウンターを採用しているので、3マナ残しで願いを撃ち、相手の除去をカウンターで躱して勝つ、ということが可能になっている。
グリクシスコンは戦慄掘り、リリアナ、ミジウムの迫撃砲等場に出てしまったカードに対処する手段が豊富なデッキだ。また禁忌の錬金術、捨て身の狂乱のようなインスタントドローやネファリアの溺墓といったコントロールミラーに優れたカードが多数ある。しかし反面ビート耐性は低く、特に除去は殆どが単除去なのでシガルダ、トラフトのような呪禁カードに弱い。稀に「破壊不可生物(=捕食者のウーズ)」に負けることもある。
グリクシスはリストにしてみると「え、これ一体どやって勝つの?」と思えてくるが、実際回してみると案外勝てる。何故かというとスタン最強カードを4枚積めるデッキだからである。仮にメインに勝ち手段を入れておかなくても、その最強カードの大マイナス能力を起動し、相手の勝ち手段によって勝つ、というみのむし戦法でゲームを制することも出来る。つまり

結論:ジェイスは強い。
MOに有った占い師4瞬唱4天使4のデッキにジェイス入れて云々。SCGOだかにもそんな感じのデッキが上位にいましたね。

①リアニ@m@nyさん
メイン:洞窟置かれてあばばーになって土地詰まって負け。
サイド:タミヨウ最終奥義までたどり着いたけど時間切れ。

②グリクシスコン
メイン:まあ勝つ。
サイド:相手のオリヴィア起動ミスもあり辛勝。やっぱトラフトばれてるわー上への貢物辛いわー。

③ジャンドコン
メイン:まあ勝つ。
サイド:洞窟置かれて死亡。
サイド②:相手事故でジェイス+起動するレベルで勝ち。

2-1。ここまで使い続けてきましたが、ボーラスの占い師ってカード、本ッッ当に弱いですね。もともとゾンビにまあまあでコントロールに対してもカウンターめくったら強いかな、程度の気持ちで入れてましたが全ゲームサイドアウトするというのは弱い証拠。あと修復の天使ってカードも正直微妙でした。修復があったから勝ったよーというゲームは特になく、基本裁ききって勝つゲームが全てでクロックさしはさんでちょこちょこっと妨害しつつクロックパーミ!という勝ち方はほぼなかったです。その意味でこのデッキに過剰なまでのクロックは不要。

~~~~~

リンカーン秘密の書

粗筋
リンカーンは幼き日、母をヴァンパイアに殺され、復讐を誓っていた。ある晩憎き仇のヴァンパイアを撃つが殺し損ね、帰り打つになりそうになる。そこで助けてくれたヴァンパイアハンターのヘンリーの下で研鑽を積んだリンカーンは新天地で昼は弁護士、夜はヴァンパイアハンターとして生活する。「友も家庭も持つな」というヘンリーの言葉を忘れ、ヴァンパイアハンターを辞めて家庭を持ち、政治家として成功していくリンカーン。しかし彼の奴隷解放はヴァンパイア側の反感を買い、彼は再び戦いに巻き込まれていくことになる。

感想
まあとんでも歴史もののとんでもアクション映画。
映像としてはかなりクオリティーが高かったです。馬上での決闘シーンの目まぐるしいカメラワークも、ダイナミック且つスピーディー乍らごちゃごちゃしすぎることなく十分動きを把握できる範囲なので楽しめますし、(これと反対なのがトランスフォーマー。何やってるのか全然分からない)ゴアシーンでの血しぶきの描写、列車での襲撃シーンでの霧と火の粉の飛び交う中での殺陣にも美意識が窺えます。

ただ不満なのが、吸血鬼映画ならば扱うべき「吸血鬼のデメリット」が特段描かれなかったこと。古典的な朝日で灰になる、十字架に弱い、流れる水を越えられない、聖書に弱い、砂粒を数えなければならない、などもありませんし、映画文化が成熟した後に現れた「吸血=人の命を奪うことへの罪悪感」なる概念や、吸血行為自体のデメリット(眷属が増えるだけではなく稀に悪いものが生まれる:ヴァンパイアウォーズ、吸血で餌である人類が脅かされる:デイブレイカー)も描かれません。銀に弱い、はありましたがブレイドシリーズのように触るだけで焼け死ぬ、というほどではありませんでした。
そういったデメリットが描かれなければ「何で皆吸血鬼にならないの?」という単純な疑問にすら回答できません。またそういったものがなければ吸血鬼という化物の心情を描くこともかなわず薄っぺらなモンスター映画としか受け止められませんね。

以上踏まえ凡作。
8時に起きたのに横浜PWC行けずにアルゥェ~?って感じだったので日曜スタンへ。

①バント静穏
メイン:カウンターしてカウンターしてジェイスしてイッシェーイしてネファリアで削って勝ち。
サイド:カウンター繰り返してちくちく17点殴ってかがり火Fbして勝ち。

②リアニm@nyさん
メイン:魂の洞窟キッツーだったけどワーム1枚しかカウンター出来ないもの引かれなかったのでカウンターしてタミヨウして勝ち。
サイド:スラーグ堀葬通ってブラスカ通って「これは負け申したなあ」と思うもそれ以後相手に何も引かれなかったので8Tニコルというクソみたいな動きから捲り返して勝ち。

③セレズニア@もっちーさん
メイン:カウンター地獄してPW出して勝ち。
サイド:相手が土地詰まったところに冒涜の行動。ガラク出てキッツーになるもかがり火で流してまたPWで蓋して勝ち。

3-0。ジェイスってカード強いですね!ラッチさんもぜひグリコンにジェイス入れましょう!
まあデッキは昨日のトリコパーミよりは良いかな…。勝ち手段がタミヨウ、瞬唱(!?)、ネファリア、かがり火と豊富(?)にあるのは宜しい。

GPT

2012年11月3日 趣味
カウンター16枚のクソデッキ。まあリアニとジャンドとバント静穏に当たったら勝てるーみたいな気持ちで。

勝:リアニ、セレズニア
負:トークン、グリクシスコントロール

2-2ドロップ。グリコンに負けたのはなかなか心臓に来た。ジャンドもリアニもバントも会場にかなり居たのにリアニ1回しか当たれなかったなー。残念。デッキとしては流石にとがり過ぎなので、もうこんな先鋭的なデッキは使わんでしょう。はいお蔵入り。

FNM@パーミ

2012年11月2日 趣味
もっちーパーミをもうちっとビートに勝てる形に。

①ゾンビ
メイン:先手で2Tまでに戦墓2哄笑者のドブンで「負けじゃないですかー」状態だったけど、相手が土地3で詰まった?ようでジェイスでラスゴ引けて流した返しのアクションが黒騎士だったので黒騎士を瞬唱で潰した後はフルパーミモードでジェイスあるので勝ち。
サイド:サイド奇跡コンモードでエントリートして勝ち。

②人間
メイン:ファルコンサリア先手されたけど、なんとかどうにか頑張って啓示して勝ち。
サイド①:天使ジェイス終末土地4とかでkpしたら後手ドロー含めトップ5枚が土地のみで負け。流石に舐めkpでした。
サイド②:相手がなぜかレストインピース入れてきたので相手のムーアランドが機能不全になり、そのうち16T目くらいの天使奇跡で勝ち。

③リアニ
メイン:素で堀葬2枚スラーグ2ケンタウロス4とか引かれてカウンター全然引かずそのうち堀葬通って負け。
サイド:殺戮遊戯で何故か天使ではなく雲散霧消指定され、修復に血統の切断させて相手のハンド0にまでしたのにトップ30枚に実がジェイス1修復2とかいうありさまだったので負け。ジェイス使い潰して占い師2回めくってるのにエントリートに1枚もたどり着かないとかもうね…。

2-1。ビートに負けて低速に負ける、という謎の体たらく。逆に言えばビートにも多少は勝てる構成だということで。

~~~~~~~
のぼうの城鑑賞

粗筋
豊臣秀吉の天下の時代。最後に残った反秀吉勢力である北条家を倒すべく包囲網が狭まる中、支城の一つである忍城に石田光成率いる2万の兵が押し寄せた。対する忍城の兵は僅か500。この絶望的ともいえる勢力差にも拘わらず開戦を決意した「でくのぼう」の秘策とは。

感想
奇策、軍略、知略、って感じの映画ではありませんでしたね。
どちらかというと、ヒューマンドラマ?
「のぼう」が奇策で戦を翻弄し、勝つ、という話ではありませんでした。どちらかというと、上手く人の心を動かし、人の恩義へ報いる心、誇りを巧みに操ることで(そういう自覚は恐らくのぼう自身にはないようですが)上手い落としどころに持っていく、という話でした。当然ながら「300」の如く、500で2万の兵を皆殺しに出来る訳ではないため、戦に「勝つ」話ではありません。しかしながら「負け」でもない、というところが面白さの一つでした。

個人的にエンドクレジットの部分で現代に残る忍城VS豊臣軍の名残りを見せる、という発想には感動しました。
粗筋

悪魔に一家全滅させられた。

感想

怖かった。糸冬
いや、思ったより怖かったよ?2,3よりは確実にホラー的な質は上がったと思う。今までお馴染みの「とり憑かれた奴が念力パワーで主人公ぶっ殺す!」って終わり方とは厳密に言えば違ったし、怖がらせ方も序盤はびっくり系が少なかったので後半のラッシュでの心拍数の上がり方は尋常じゃなかった。
ストーリーは相変わらず進展しないというかなんというか…。1,1.5、2の頃は「悪魔!」って感じだったけど、3,4は「淫祀邪教」要素が高まってきたかな。5で流石に終わってくれることを祈る。


10月の動画
10月の動画
Soupcurry Records 4thAlbum 『Soupcurry Anniversary』 PV & Crossfade
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19017771
これ以上聴いてると歌ってみたが良曲に思えてきちゃう…やばいやばい。

猛烈な便意を訴えるも完全にスルーされるHTN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19035217
直球過ぎて草が止まらないwwwwwwwwww

クッキー☆マウスマーチ ~ユーロビートver.~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19071108
夢の国チキンレースは運営に喧嘩を売るのとは訳が違うからやめろ。

吃音レイプ!スキャットマン・ジョンと化したぼうや先輩!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19084090
奇跡のコラボ(感動)

魔理沙とアリスのFlip☆Flap
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19096429
変異種呼ばわりは止めろ

学友レ☆プ!?地下の廃病院と野獣.mp810
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19145741
ショーシャンク先輩のホラー淫夢いいぞ~コレ

ベンチ入りを目指す大先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19150662
締めにbrave heartを持って来るのは涙腺が緩むのでNG

COS↑MOS↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19177787
しんみりしてたのに締めのOGRで吹いてしまう。訴訟。

Babylon Stage 42 少年犯罪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19186493
殺 戮 遊 戯

【作業用BGM】真夏の夜の淫夢 音MAD傑作選.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19230389
音 ゲ ー 史 料

UDKもRIMも落花微塵
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19209514
ラス殺し止めろ


が、最近また復権しつつあるらしい。

環境超初期の頃はトレスターニ居住セレズニア?がゾンビを撲滅するために流行った。が、トリコ奇跡になすすべもなく終末され評決され環境から一時期消えた…。
のだが最近また戻ってきているとのこと。という訳でいくつかセレズニアビートを考えてみた。

①ゾンビ撲滅セレズニア

4アヴァシンの巡礼者
4東屋のエルフ
4議事会の招集
3セレズニアの魔除け
4ロクソドンの強打者
4ケンタウロスの癒し手
3セレズニアの声、トロスターニ
4スラーグ牙
2大軍のワーム
4怨恨
土地24

初期はこんなのあったよね?ゾンビ側としては番狼きつい強打者きついケンタウロスきついトロスターニ投了スラーグきつい、ときついところ目白押しのラインナップ。

②ブチギレセレズニア
4巡礼者
4東屋のエルフ
2スレイベンの守護者、サリア
2セレズニアの魔除け
4銀刃の聖騎士
4ロクソドンの強打者
4荘厳な大天使
4ウルフィーの銀心
4怨恨
土地24

ブチギレセレズニア。銀刃→荘厳→ウルフィーでハイ勝ちィ!終末されてハイ負けェ!ってデッキ。

③瞬速セレズニア

4巡礼者
4東屋
4魔除け
3国境地帯のレインジャー
4ウルフィーの報復者
4修復の天使
1イエヴァ
4スラーグ牙
2原初の狩人、ガラク
2集団的祝福
4怨恨
土地24

セレズニアの「ラスゴ!負けー!」を回避する方法の一つがこういう瞬速ビート。このレシピでは魔除け、報復者、修復天、イエヴァの合計13枚を怨恨とコンクレイブでバックアップする感じ。特にコンクレイブはこれさえ貼ればタミヨウでタップされる前のエンドに出して一撃でPWを葬ることも可能。

④ビッグマナセレズニア

4東屋のエルフ
4東屋のエルフ
4夜明け歩きの大鹿
2国境地帯のレインジャー
2忘却の輪
4修復の天使
4スラーグ牙
4原初の狩人、ガラク
4集団的祝福
4静穏の天使

土地24

只管馬鹿の用にマナ加速して高マナ域を叩きつける感じのセレズニア。正直3~4マナの中マナ域で強いカードが変身ガラクと修復しかいなくて悲しい。ナヤの時にも言ったけどコントロールに強い中マナ域が獰猛さの勝利しかないのはセレズニアの弱いところだね。

そんな感じで。東屋が使いやすい以外にセレズニアの利点ってあるのかなあ…?
ってデッキがSCGOに現れた。
http://www.starcitygames.com/events/121028_neworleans.html

まあこの8位のデッキはマナカーブの概念がないデッキだけど、ナヤっていうのも悪くなさそうな選択肢だと思い始めてきた。

ナヤの利点
①ライフゲインがあるからサイズの小さいビート(青白人間、ゾンビ、銀刃荘厳ウルフィーラインを取っていないえれズニア)辺りに強い(筈)。
ケンタウロスの癒し手、トロスターニ、狩り達、スラーグ、天使と揃っているのでゲインが止まらない。とってもゲイン出来る!

②マナクリが強い
コントロール環境へと移行しつつある現メタでは、緑系ランプデッキは如何にマナ加速を重ねるかに懸かっている。ジャンドと違いアヴァシンの巡礼者を取れる、というのは強いんじゃなかろうか。

という訳でナヤ思案

4アヴァシンの巡礼者
4軽蔑された村人
4夜明け歩きの大鹿
3獰猛さの勝利
1国境地帯のレインジャー
4野生の狩りの達人
4修復の天使
4スラーグ牙
4天使への願い
4忌むべき者のかがり火

2ケッシグの狼の地
4寺院の庭
4断崖の避難所
4根縛りの岩山
2陽花弁の木立
5森
2平地
1山

サイドボード
4原初の狩人、ガラク
2酸のスライム
2安らかな眠り
4ケンタウロスの癒し手
3セレズニアの声、トロスターニ

アグロ中心環境なら3マナ域はケンタウロスの癒し手で間違いない。が、コントロール環境でこれは余りにも弱い。生憎ナヤにはリーヴの空騎士のような丸い生物もいなければ、トラフトのような段違いに速いクロックも居ない。銀刃の聖騎士は魅力的な選択肢だが、狩り達に無力なことと、除去耐性がないという問題がある。国境地帯も手だが、正直鹿や村人のようなカードのように「マナ加速」が出来る訳でもなく、前環境のナヤ殻、ステロのように「土地サーチ=疑似マナ加速をした後に場に残る生物」である意味は修復の天使以外に特にない。そのためこのカードも余り積みたくはない。
それらを勘案し、獰猛さの勝利が対コントロールで強いカードではないかと思い至った。ジャンド、バントコン等々は貼られるとかなりきついカードではないだろうか。
一応SCGOをリスペクトし、かがり火4願い4の構成に。マナ加速12、国境地帯1、獰猛さの勝利3を積んだため流石にそこまでマナスクリューに苦しめられることはないだろう。土地はナヤが大抵積んでいるガヴォニーではなくケッシグを起用。マナクリ大目とは言え、ガヴォニーでは速効性にいまいち欠ける。やはり特殊地形の中ではケッシグが一番強いということを、ジャンドは現メタで証明してくれているように思う。

サイド後はヒーラートレスターニ地獄、対コントロールにデカガラクと酸スラを起用。ジャンドミラーではブラスカを前にお呼びではないカードだが、修復天で繰り返し割ることができるナヤカラーでは十分採用の余地があるのではないだろうか。

11月の映画

2012年10月28日 趣味
何時もの通り映画com準拠。

1日(金曜)
・リンカーン秘密の書
大統領がヴァンパイア狩る話。

・パラノーマル4
もういい加減良い気もするけど面白くなってたら困るので見る。

2日
・のぼうの城
これ何年も前に制作発表有ったのに一体どういうこと?それともあれとは別もの?

3日
・黄金を抱いて跳べ
監督はリアル人殺しで反日家、というのをネトウヨ時代に見た気がするけどそれと作品は別物なので観ます。予告だと日本版もっさいオーシャンズ11。

・アパートメント143
これ似たような奴あったよね。あれはホテルの1室かな?ホラーです。

10日
・悪の経典
「俺は学校を裏から支配してやるぜ!」っていうクソ馬鹿中二病教師が進退つかなくなって受け持ちクラス皆殺しにしようとしてカーテンでそっと教室から抜け出した奴に通報されてタイフォ(射殺だったっけ?)される馬鹿満点の話です(ネタバレ完了)

・狙われた学園
学校が牛耳られるから反抗しよう!というアニメ。

17日
・エヴァQ
多分11月一番の目玉映画。

23日
・ロックアウト
宇宙監獄で起きたクーデターで大統領娘が捕まる。無実の罪を着せられた特殊工作員が大統領娘を助けに行って序に自分の罪の真相を知って犯人を糾弾するって話です(ネタバレ完了)
面白いらしいよ。らしい。


①アド源地獄mtgその①

4ピルグリム
4鹿
4遥か見
4根囲い
4サルベ
3トレスターニ
4スラーグ
4静穏
4堀葬
3グリセル

土地22

サイドボード
4デカガラク
2ヴラスカ
1ニン杖
4ケンタ
4トレスターニ


環境最強ドローのグリセルデッキ。まあ青白系には負けんでしょう。

②アド源地獄mtgその②
4鹿
4遥か見
4マナブルーム
2ランタン
1リリアナ
1チャンドラ
1デカリリアナ
1ちびガラク
4ジェイス様
1デカジェイス
1ブラスカ
1タミヨウ
1デカガラク
1ニコル
4スラーグ
2終末
3かがり火

土地24

これぐらいすればコントロールミラー勝てるんじゃない?(棒読み)

③ハンデス地獄
2強迫
4鹿
4遥か見
3リリアナ
2地下世界
2魔鍵
4狩り達
4スラーグ
4かがり火
4ラクドスリターン
2デカガラク

土地24

同系のラクドスリターン回避ってぶっちゃけ①強迫で落とす②魔女封じする③地下世界、ニン杖的なアド源回収手段の先置き
しかないよね。

④カウンター地獄
4虫ちゃん
4瞬唱
4シンコペイト
4イゼチャ
2電術師
2霊魂放逐
2否認
4ディシペイト
4まき直し
3天使
3ソートフレア

土地24

電術師→ディシペイト→タップイン土地置いて3マナまき直しして4つ土地起こしてソートフレア打って行くゥ~↑↑電術師居たら瞬唱も強くなる気がする。(kONAMI)
土地換算ですよ土地換算(多分)

⑤ランデス
4東屋
4ピルグリム
4絡み根
4ロクソドン
4茨潰し
4天使
4酸スラ
4スラーグ
4デカガラク

土地24

一番弱そう。獣とカーンというめっちゃ強い土地破壊が居なくなったからなーこれなー。どうでもいいけどリングにとても強いデッキに仕上がりました(ドヤ顔)
GPT名古屋@新宿の上位のデッキ使いました。

①リアニ@カワハラさん
メイン:静穏ぐるぐるモードの時点で普通には勝てないことが判明したので一杯引いてタミヨウ出してラスゴしてラスゴして静穏してで紋章取って無限ラスゴして勝ち。
サイド:クロックパーミ(笑)して勝ち。

②ジャンド@コーチンさん
メイン:ダブマリで啓示した返しにラクドスリターンで全部なくなって負け。
サイド:マリガンして土地2kpで土地詰まって負け。

③ゾンビ
メイン:マリガンして土地2kpして土地詰まって負け。
サイド:ジェイスドロー含め8T目になっても終末引けず普通に負け。

1-2(笑)
なんでしょうね。この青白ってデッキ天使への願いもなしでどうやって勝つんですかね?本当に理解不能。
スラーグ無しの静穏もなんだかなあ。瞬唱回収しても何もいいことない。

カモさまに貸したジャンドは当然3-0だったので強いデッキ使おうと思った(KONAMI感)デッキは秘密にあげたけどサトPINさんのDNに自動的に上がります。考察は特にないです。


を愛知の生んだ梟雄、クロポテさんが行ってくれました!
http://tamoritogon.diarynote.jp/201210250301497172/
秘密に書いてあるから皆リンク申請をしに行こう!

一応自分も秘密に書いておきます…。期待はしないでください。

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索