18人@本店。多ッ!!
4回戦。デッキは普通のカウコントロール。煽り凡骨煽りツボ両名にもデッキを貸す。
①RUG双子殻
メイン:初手からランド6ピアス1の引きで負け。
サイド:相手ダブマリVS2T蒼穹の魔道士。4マナドロー起動を連打するも8Tの間のトップがスペル3土地10で負け。うん…。
②赤単ゴブリン
メイン:鷹ピアスジェイスkpしたらタフネス2軍団が並んで除去引けず負け。
サイド:機を見た援軍+パージ2が強くて勝ち。
サイド②:お互いランド詰まるも、9T目ぐらいから墨蛾に赤白剣付けて勝ち。
③赤t緑ビッグマナ
メイン:エメ天がいっぱいトークン出して勝ち。
サイド①:2T祭殿が強すぎて10点頂いて負け。
サイド②:祭殿をピアス→援軍→エメ天素出し→赤白剣→白タイタンのブチギレビートで勝ち。
④ナヤ殻
メイン:アドバンテージを取れるカードを10T中にジェイスしか引かずに負け。
サイド①:初手ランド3から8T目までガン止まりするも、13T目くらいにどうにかこうにか白タイタン。返しにリングされ、またちまちま殴られる。
相手が酸スラ出してくれたので幻影の像でコピーしてタイタン戻して黒緑剣戻して糞ビート。
サイド②:初手ランド4から10T目まで1枚も引かない。お互いグダって引き分け。
2-1-1。比較的プレイング早めようと意識してるから、引き分けとか1~2年ぶり?
R1もR4も引きが相変わらずでキレそうだった。
~~~R4でのサイドイン時間での出来事~~~
「あれ?ギデオンサイドインしてなかったんですか?その所為でさっき負けそうだったでしょww」
「ちょっと静かにして貰えませんかね」
「ピアス抜かないのか…」
「お願いですんでこっちのサイドを口にするの止めて貰えますかね」
「フラッシュフリーズインするんだ」
「………###」
デッキ貸したレガシープレイヤーに言われた気がするけど、スタンやりそうなのは凡骨さんだけだもんな…。凡骨さん酷いな…。
4回戦。デッキは普通のカウコントロール。煽り凡骨煽りツボ両名にもデッキを貸す。
①RUG双子殻
メイン:初手からランド6ピアス1の引きで負け。
サイド:相手ダブマリVS2T蒼穹の魔道士。4マナドロー起動を連打するも8Tの間のトップがスペル3土地10で負け。うん…。
②赤単ゴブリン
メイン:鷹ピアスジェイスkpしたらタフネス2軍団が並んで除去引けず負け。
サイド:機を見た援軍+パージ2が強くて勝ち。
サイド②:お互いランド詰まるも、9T目ぐらいから墨蛾に赤白剣付けて勝ち。
③赤t緑ビッグマナ
メイン:エメ天がいっぱいトークン出して勝ち。
サイド①:2T祭殿が強すぎて10点頂いて負け。
サイド②:祭殿をピアス→援軍→エメ天素出し→赤白剣→白タイタンのブチギレビートで勝ち。
④ナヤ殻
メイン:アドバンテージを取れるカードを10T中にジェイスしか引かずに負け。
サイド①:初手ランド3から8T目までガン止まりするも、13T目くらいにどうにかこうにか白タイタン。返しにリングされ、またちまちま殴られる。
相手が酸スラ出してくれたので幻影の像でコピーしてタイタン戻して黒緑剣戻して糞ビート。
サイド②:初手ランド4から10T目まで1枚も引かない。お互いグダって引き分け。
2-1-1。比較的プレイング早めようと意識してるから、引き分けとか1~2年ぶり?
R1もR4も引きが相変わらずでキレそうだった。
~~~R4でのサイドイン時間での出来事~~~
「あれ?ギデオンサイドインしてなかったんですか?その所為でさっき負けそうだったでしょww」
「ちょっと静かにして貰えませんかね」
「ピアス抜かないのか…」
「お願いですんでこっちのサイドを口にするの止めて貰えますかね」
「フラッシュフリーズインするんだ」
「………###」
デッキ貸したレガシープレイヤーに言われた気がするけど、スタンやりそうなのは凡骨さんだけだもんな…。凡骨さん酷いな…。
チームスタンで使うかもしれなかったデッキ
2011年9月8日 趣味 コメント (2)殻+エメリア=カメリア。
因みに「プリンセス カメリア」でググるとサーカスより先に競走馬の血統書が出ます。
4鷹
1巡礼者
4巡礼者の眼
1シルヴォクの模造品
4真面目な身代わり
1変形者
4ヒポグリフ
2白タイタン
1ワームトグロ
2四肢切断
4殻
3ラスゴ
2リング
3エメリア
4際
4白黒フェッチ
1森
2変幻地
10平地
サイドボード
1沼
4記憶殺し
3喉首狙い
4機を見た援軍
2パージ
1リング
レシピ組んだ時はデッキに見えました。ですが①殻サーチとコントロールが全く合っていない。殻で並べたクロックを自分でラスゴするゲーム。②殻引けないとゲームじゃない③殴り値が低すぎてコントロール、コンボ相手が絶望的。
などの理由からお蔵入りになりました。
赤単ヴァラクート
4稲妻
2感電破
4チャリス
3宝球
2金屑の嵐
3ボルトチャージ
4コス
3神チャンドラ
1旧チャンドラ
4ガンビット
1ワームトグロ
2赤タイタン
1カーン
1ヴァラクート
1ぐらつく峰
24山
サイドボード
4インスタントパクリ
3宇宙戦争(うろ覚え
4大地のうねり?(7マナ出す奴)
4マイアバトルスフィアー
メインは割と普通。カルドーサフェニとかは入れてないのでアーティファクト型じゃない赤単ビッグマナを目指しました。
ヴァラクート相手は火力全部神チャンドラワームトグロを抜き、3T目に大地のうねり?(RRRRでR×7出す奴)からバトルスフィアーか赤タイタンをセット。
返しにクリーチャーが出てこなかったら宇宙戦争?(追加アタックフェイズ)打って20点近く与えます。赤タイタンは1パンプで20点、バトルスフィアーは12+8で20点。美しい数字です。
神チャンドラ一枚も持っていないので却下。
青単(大嘘)マゴーシ
4ランパン
4探検
4絡め汁
4栄華の儀式
4テンプルベル
4フォグしてゲインする奴
4ムルダヤオラクル
3緑タイタン
1エムラクール
3水の帳、マゴーシ(タップイン、T:青、青T:カウンター載せてターン飛ばす、カウンター取り除き+マゴーシバウンス:追加ターン)
4青緑フェッチ
2カルニガーデン
14森
4島
1ウギンの眼
マゴーシを調整していたらメインから青が消えました。マナブースト→マイン系セット→オラクルとかタイタンでマゴーシを置く→相手に追加ターンを与えるところはフォグでいなす→マインとかで何とかして何とか江村出す感じ。
マゴーシを際されるとブチ切れるので却下。
マゴーシは悪用出来ないよう綺麗に調整されていて本当に酷いわ。
因みに「プリンセス カメリア」でググるとサーカスより先に競走馬の血統書が出ます。
4鷹
1巡礼者
4巡礼者の眼
1シルヴォクの模造品
4真面目な身代わり
1変形者
4ヒポグリフ
2白タイタン
1ワームトグロ
2四肢切断
4殻
3ラスゴ
2リング
3エメリア
4際
4白黒フェッチ
1森
2変幻地
10平地
サイドボード
1沼
4記憶殺し
3喉首狙い
4機を見た援軍
2パージ
1リング
レシピ組んだ時はデッキに見えました。ですが①殻サーチとコントロールが全く合っていない。殻で並べたクロックを自分でラスゴするゲーム。②殻引けないとゲームじゃない③殴り値が低すぎてコントロール、コンボ相手が絶望的。
などの理由からお蔵入りになりました。
赤単ヴァラクート
4稲妻
2感電破
4チャリス
3宝球
2金屑の嵐
3ボルトチャージ
4コス
3神チャンドラ
1旧チャンドラ
4ガンビット
1ワームトグロ
2赤タイタン
1カーン
1ヴァラクート
1ぐらつく峰
24山
サイドボード
4インスタントパクリ
3宇宙戦争(うろ覚え
4大地のうねり?(7マナ出す奴)
4マイアバトルスフィアー
メインは割と普通。カルドーサフェニとかは入れてないのでアーティファクト型じゃない赤単ビッグマナを目指しました。
ヴァラクート相手は火力全部神チャンドラワームトグロを抜き、3T目に大地のうねり?(RRRRでR×7出す奴)からバトルスフィアーか赤タイタンをセット。
返しにクリーチャーが出てこなかったら宇宙戦争?(追加アタックフェイズ)打って20点近く与えます。赤タイタンは1パンプで20点、バトルスフィアーは12+8で20点。美しい数字です。
神チャンドラ一枚も持っていないので却下。
青単(大嘘)マゴーシ
4ランパン
4探検
4絡め汁
4栄華の儀式
4テンプルベル
4フォグしてゲインする奴
4ムルダヤオラクル
3緑タイタン
1エムラクール
3水の帳、マゴーシ(タップイン、T:青、青T:カウンター載せてターン飛ばす、カウンター取り除き+マゴーシバウンス:追加ターン)
4青緑フェッチ
2カルニガーデン
14森
4島
1ウギンの眼
マゴーシを調整していたらメインから青が消えました。マナブースト→マイン系セット→オラクルとかタイタンでマゴーシを置く→相手に追加ターンを与えるところはフォグでいなす→マインとかで何とかして何とか江村出す感じ。
マゴーシを際されるとブチ切れるので却下。
マゴーシは悪用出来ないよう綺麗に調整されていて本当に酷いわ。
チームスタン系の話(じゅわ~さんと只骨さんへ) +怖い(?)話
2011年9月7日 趣味 コメント (2)赤単ヴァラクート
青単マゴーシ
白単エメリア
を考えていますがきっと駄目だと思うので、下の方にあるアドレスまでご連絡下さい。デッキを考えましょう。
デッキは大概用意出来ますが、強情なベイロス、焼却、ガイアの復讐者、リリアナヴェス、ソリンの復讐、記憶殺し、外科的摘出、精神的つまづき、オキシド峠の英雄
辺りが足りてないので、持っているカードがあればここでいいのでコメント下さい。
~~~~~
実家で「インシディアス」という映画をずっと前に見ました。ありきたりな悪霊の家系ホラーだったのですが、面白えーなーと思ったのは「恐怖を感じる空間」が物語が進むにつれて変化すること。
悪霊の棲む家ホラーは、一軒家の「空間」の中でしか怪異は発生しない訳です。ホラーの文脈における「家」というのは「逃げても必ず追いつかれてしまう空間」。行動の自由自体はあるものの、閉鎖された空間なんです。
が、このインシディアスでは、物語終盤から意識が別世界に飛んで、そこで主人公は霧に包まれた闇世界を探検する訳です。「霧」は「空間が無限にあるように錯覚させる」ので無限に対する恐怖を、またその変化の無さから時間の喪失感を喚起する装置です。
違う性質の怖さを見せることで、観客を飽きさせない工夫は感心するものがありました。
この「恐怖を感じる空間」が変化する話で思い出したのが、今昔物語集の中の一話。
「匣」の恐怖と「河、橋」の恐怖を体現しています。。
ホラー文脈で云えば「匣」とは「容れ物。密閉する物。転じて災厄や害を封じ込める物。外に出さないことで封印する意味もあるが、拡散させないことで悪を倍加させる装置にもなる」ものです。特に匣は他の容れ者と違い長方形、正方形のため、部屋や家屋の相似形であり、災厄が「入っている」のではなく 「居る」物語が多いものです。
また「河、橋」は「流れ、せきとめるもの。生命の源でもある水を運ぶと共に、その流れで命を奪うもの。流れることで福厄両方を下流へ運ぶ。霊、怪異は川は渡れないものとされている。その流れを越える『橋』は怪異が渡る場所である」とされています。
以下に現代語訳と原文を載せます。原文の方がより恐ろしさが伝わる筈。
平安時代の話
田舎から都へ上って来た男が、途中荒れ屋敷に宿泊する。
ところが夜中に部屋の隅にあった箱の中から目線を感じたので怖くなり、
「馬の様子を見に行こう」と言って外へ出ると、そのまま飛び出した。
すると後から「なぜ分かった」と恐ろしい声がして何者かが追いかけてきた。
逃げようにも逃げ切れず、そのまま目の前にあった橋の下へ。
橋の上で何者かは自分を探していたが、急に橋の下へ声をかけて来た。
「おいでかな」
すると、隠れていた男の傍で声がした。
「おりますよ」
話は、ここで終わっている。記録した人間は急に筆を擱いており、結末は不明。
そもそも、書いている最中に何があって書けなくなったのかも不明である。
今昔物語集 巻二十七 東国より上る人、鬼に値ふ語、第十四
今は昔、東(あづま)の方より上(のぼり)りける人、勢田(せた)橋を渡りて来たりける程に、日暮れになりければ、人の家を借りて宿らむと為(す)るに、其の辺(ほとり)に人も住まぬ大きなる家有りけり。万(よろづ)の所皆荒れて人住みたる気(け)無し。何事に依りて人住まずと云ふ事をば知らねども、馬より下りて皆此こに宿りぬ。従者共は下(しも)なる□□所に馬など繋ぎて居(ゐ)ぬ。主(あるじ)は上(かみ)なる所に皮など敷きて、只独り臥したりけるに、旅にて此(か)く人離れたる所なれば、寝(い)ねずして有りけるに、夜打深更(ふ)くる程に、火を髴(ほの)かに燈(とも)したりけるに、見れば、本(もと)より傍(かたはら)に大きなる鞍(くら)櫃(ひつ)の様なる物の有りけるが、人も寄らぬに、ごほろと鳴りて蓋(ふた)の開きければ、恠(あや)し思ひて、「此れは若(も)し、此こに鬼の有りければ、人も住まざりけるを、知らずして宿りにけるにや」と怖(おそろ)しくて、逃げなむと思ふ心付きぬ。
然(さ)る気無くて見れば、其蓋細目に開きたりければ、漸(やうや)く広く開く様に見えければ、「此れは定めて鬼なりけり」と思ひて、「忽ちに?(いそ)ぎ逃げて行かば、追ひて捕へられなむ。然れば只然る気無くて逃げむ」と思ひ得て云はく、「馬共の不審(いぶか)しき見む」と云ひて起きぬ。然れば、密かに馬に鞍取りて置きつれば、這(は)ひ乗りて鞭(むち)を打ちて逃ぐる時に、鞍櫃の蓋をがさと開けて出づる者有り。極めて怖し気(げ)なる音(こゑ)を挙げて、「己れは何(いづ)こまで罷(まか)らむと為(す)るぞ。我れ此こに有りとは知らざりつるか」と云ひて、追ひて来たる。馬を馳(は)せて逃ぐる程に、見返りて見れども、夜なれば其の体は見えず、只大きやかなる者の、云はむ方無く怖し気なり。
此く逃ぐる程に、勢田橋に懸かりぬ。逃げ得べき様思(おぼ)えざりければ、馬より踊り下りて、馬をば棄てて橋の下面(したおもて)の柱の許(もと)に隠れ居ぬ。「観音、助け給へ」と念じて、曲り居たる程に、鬼( )来たりぬ。橋の上にして、極めて怖し気なる音を挙げて、「何こに侍る、何こに侍る」と、度々(どど)呼びければ、極(いみ)じく隠れ得たりと思ひて居たる下に、「候ふ」と答へて出で来たる者有り。其れも闇ければ、何物とも見えず。(以下欠文( ))
青単マゴーシ
白単エメリア
を考えていますがきっと駄目だと思うので、下の方にあるアドレスまでご連絡下さい。デッキを考えましょう。
デッキは大概用意出来ますが、強情なベイロス、焼却、ガイアの復讐者、リリアナヴェス、ソリンの復讐、記憶殺し、外科的摘出、精神的つまづき、オキシド峠の英雄
辺りが足りてないので、持っているカードがあればここでいいのでコメント下さい。
~~~~~
実家で「インシディアス」という映画をずっと前に見ました。ありきたりな悪霊の家系ホラーだったのですが、面白えーなーと思ったのは「恐怖を感じる空間」が物語が進むにつれて変化すること。
悪霊の棲む家ホラーは、一軒家の「空間」の中でしか怪異は発生しない訳です。ホラーの文脈における「家」というのは「逃げても必ず追いつかれてしまう空間」。行動の自由自体はあるものの、閉鎖された空間なんです。
が、このインシディアスでは、物語終盤から意識が別世界に飛んで、そこで主人公は霧に包まれた闇世界を探検する訳です。「霧」は「空間が無限にあるように錯覚させる」ので無限に対する恐怖を、またその変化の無さから時間の喪失感を喚起する装置です。
違う性質の怖さを見せることで、観客を飽きさせない工夫は感心するものがありました。
この「恐怖を感じる空間」が変化する話で思い出したのが、今昔物語集の中の一話。
「匣」の恐怖と「河、橋」の恐怖を体現しています。。
ホラー文脈で云えば「匣」とは「容れ物。密閉する物。転じて災厄や害を封じ込める物。外に出さないことで封印する意味もあるが、拡散させないことで悪を倍加させる装置にもなる」ものです。特に匣は他の容れ者と違い長方形、正方形のため、部屋や家屋の相似形であり、災厄が「入っている」のではなく 「居る」物語が多いものです。
また「河、橋」は「流れ、せきとめるもの。生命の源でもある水を運ぶと共に、その流れで命を奪うもの。流れることで福厄両方を下流へ運ぶ。霊、怪異は川は渡れないものとされている。その流れを越える『橋』は怪異が渡る場所である」とされています。
以下に現代語訳と原文を載せます。原文の方がより恐ろしさが伝わる筈。
平安時代の話
田舎から都へ上って来た男が、途中荒れ屋敷に宿泊する。
ところが夜中に部屋の隅にあった箱の中から目線を感じたので怖くなり、
「馬の様子を見に行こう」と言って外へ出ると、そのまま飛び出した。
すると後から「なぜ分かった」と恐ろしい声がして何者かが追いかけてきた。
逃げようにも逃げ切れず、そのまま目の前にあった橋の下へ。
橋の上で何者かは自分を探していたが、急に橋の下へ声をかけて来た。
「おいでかな」
すると、隠れていた男の傍で声がした。
「おりますよ」
話は、ここで終わっている。記録した人間は急に筆を擱いており、結末は不明。
そもそも、書いている最中に何があって書けなくなったのかも不明である。
今昔物語集 巻二十七 東国より上る人、鬼に値ふ語、第十四
今は昔、東(あづま)の方より上(のぼり)りける人、勢田(せた)橋を渡りて来たりける程に、日暮れになりければ、人の家を借りて宿らむと為(す)るに、其の辺(ほとり)に人も住まぬ大きなる家有りけり。万(よろづ)の所皆荒れて人住みたる気(け)無し。何事に依りて人住まずと云ふ事をば知らねども、馬より下りて皆此こに宿りぬ。従者共は下(しも)なる□□所に馬など繋ぎて居(ゐ)ぬ。主(あるじ)は上(かみ)なる所に皮など敷きて、只独り臥したりけるに、旅にて此(か)く人離れたる所なれば、寝(い)ねずして有りけるに、夜打深更(ふ)くる程に、火を髴(ほの)かに燈(とも)したりけるに、見れば、本(もと)より傍(かたはら)に大きなる鞍(くら)櫃(ひつ)の様なる物の有りけるが、人も寄らぬに、ごほろと鳴りて蓋(ふた)の開きければ、恠(あや)し思ひて、「此れは若(も)し、此こに鬼の有りければ、人も住まざりけるを、知らずして宿りにけるにや」と怖(おそろ)しくて、逃げなむと思ふ心付きぬ。
然(さ)る気無くて見れば、其蓋細目に開きたりければ、漸(やうや)く広く開く様に見えければ、「此れは定めて鬼なりけり」と思ひて、「忽ちに?(いそ)ぎ逃げて行かば、追ひて捕へられなむ。然れば只然る気無くて逃げむ」と思ひ得て云はく、「馬共の不審(いぶか)しき見む」と云ひて起きぬ。然れば、密かに馬に鞍取りて置きつれば、這(は)ひ乗りて鞭(むち)を打ちて逃ぐる時に、鞍櫃の蓋をがさと開けて出づる者有り。極めて怖し気(げ)なる音(こゑ)を挙げて、「己れは何(いづ)こまで罷(まか)らむと為(す)るぞ。我れ此こに有りとは知らざりつるか」と云ひて、追ひて来たる。馬を馳(は)せて逃ぐる程に、見返りて見れども、夜なれば其の体は見えず、只大きやかなる者の、云はむ方無く怖し気なり。
此く逃ぐる程に、勢田橋に懸かりぬ。逃げ得べき様思(おぼ)えざりければ、馬より踊り下りて、馬をば棄てて橋の下面(したおもて)の柱の許(もと)に隠れ居ぬ。「観音、助け給へ」と念じて、曲り居たる程に、鬼( )来たりぬ。橋の上にして、極めて怖し気なる音を挙げて、「何こに侍る、何こに侍る」と、度々(どど)呼びければ、極(いみ)じく隠れ得たりと思ひて居たる下に、「候ふ」と答へて出で来たる者有り。其れも闇ければ、何物とも見えず。(以下欠文( ))
福生スタン +募集 +次環境殻デッキ試案
2011年9月6日 趣味 コメント (6)テゼブレード。環境的にマグネットが殻、ヴァラ、カウに効くんじゃねーかと思って組んでみた。
①緑白呪禁
メイン:殴打頭蓋が強くて勝ち。
サイド:殴打頭蓋とタイムリーが強くて勝ち。
②ヴァラ
メイン:カウンターないハンドキープして4Tタイタン5Tタイタンで負け。
サイド:ハンデスと除去しかないハンドを1マリでキープ。デュレス2回を1T、3Tに分けてそれぞれ落とすも相手が全部トップ解決の引きだったので負け。カウンターは10枚程度じゃ1枚も引かない。
③白単クエスト
メイン:リングもタンブルも引けず鎧ついて負け。
サイド①:滑りを3体生贄に捧げて鎧の破壊を3回かわしつつテゼ5/5とかで殴って勝ち。
サイド②:ダブマリ援軍テゼキープしたら5T目まで全部土地で相手が4T目に鋼×2で負け。
1-2。プレミは無かったので何も学べない。
ヌル引き仕様のため1枚のジェイス以外全てシングルシンボルにし、マナ問題を極限まで低くしようと努めたものの、それでも3色は事故る。
それと今日ようやく明確に意識出来たのですが、テゼレットは絶対にそれを守ることの出来るデッキじゃないと弱いですね。こいつ一枚だけでは長期戦には不向き。
殻みたいなマナブーストとクリーチャーしか入ってない、若しくは親和のようなマナカーブが圧倒的に低いことで相手のコンバットが先ず通らないようなデッキでないと。
中途半端にビートとか中途半端にコントロールよりは完全ビートか完全ボードコンで一番活躍出来るPWだと思います。
~~~~~
募集
チームスタン後一人お願いします…。コメントもあったし凡骨さんが入ってくれる…。
~~~~~
殻思案
殻デッキの青は海門の神官+ちびジェイス退場でかなり重要度が下がった。
ただ幻影の像というチートカードが強すぎるのもまた事実。以下に構想中の殻デッキをペタリ。アド厨なのでアグロポッドとかは思考的に組めませんでした。
4極楽鳥
2ラノエ
1青マイア
1黒マイア
2像
2密使
1緑レプリカ
1Skaab Ruinator(1UU5/6飛行、キャスト時に墓地3体追放)
3憤怒鬼
1黒総督
2身代わり
1変形者
1Bloodgift demon(ファイレクシアアリーナ付きデーモン)
2酸スラ
1青タイタン若しくはReeper from the abyss(3BBB6/6飛行、毎アップキープ誰か死んでたらほぼ対象生物破壊)
1ワームトグロ
4殻
4テゼレット
2重ガラク
11森4緑黒4緑青2島3沼
サイド
3新ガラク2リリアナ4除去3マナリーク3堕落者とか?
マナベースがかなり無理ありそう。だけどエキスパション交代で青がすっかすっかになる以上、もともと白タイタンと石角の高官、鹿ぐらいしかない白を足したカラーであるバント殻ではデッキにすらなれないんだよなあ。
ファイレクシアの憤怒鬼とかふざけるにも程があるけど、軽いアドドローはこれしかないのも事実。(眼魔は論外)
①緑白呪禁
メイン:殴打頭蓋が強くて勝ち。
サイド:殴打頭蓋とタイムリーが強くて勝ち。
②ヴァラ
メイン:カウンターないハンドキープして4Tタイタン5Tタイタンで負け。
サイド:ハンデスと除去しかないハンドを1マリでキープ。デュレス2回を1T、3Tに分けてそれぞれ落とすも相手が全部トップ解決の引きだったので負け。カウンターは10枚程度じゃ1枚も引かない。
③白単クエスト
メイン:リングもタンブルも引けず鎧ついて負け。
サイド①:滑りを3体生贄に捧げて鎧の破壊を3回かわしつつテゼ5/5とかで殴って勝ち。
サイド②:ダブマリ援軍テゼキープしたら5T目まで全部土地で相手が4T目に鋼×2で負け。
1-2。プレミは無かったので何も学べない。
ヌル引き仕様のため1枚のジェイス以外全てシングルシンボルにし、マナ問題を極限まで低くしようと努めたものの、それでも3色は事故る。
それと今日ようやく明確に意識出来たのですが、テゼレットは絶対にそれを守ることの出来るデッキじゃないと弱いですね。こいつ一枚だけでは長期戦には不向き。
殻みたいなマナブーストとクリーチャーしか入ってない、若しくは親和のようなマナカーブが圧倒的に低いことで相手のコンバットが先ず通らないようなデッキでないと。
中途半端にビートとか中途半端にコントロールよりは完全ビートか完全ボードコンで一番活躍出来るPWだと思います。
~~~~~
募集
チームスタン後一人お願いします…。コメントもあったし凡骨さんが入ってくれる…。
~~~~~
殻思案
殻デッキの青は海門の神官+ちびジェイス退場でかなり重要度が下がった。
ただ幻影の像というチートカードが強すぎるのもまた事実。以下に構想中の殻デッキをペタリ。アド厨なのでアグロポッドとかは思考的に組めませんでした。
4極楽鳥
2ラノエ
1青マイア
1黒マイア
2像
2密使
1緑レプリカ
1Skaab Ruinator(1UU5/6飛行、キャスト時に墓地3体追放)
3憤怒鬼
1黒総督
2身代わり
1変形者
1Bloodgift demon(ファイレクシアアリーナ付きデーモン)
2酸スラ
1青タイタン若しくはReeper from the abyss(3BBB6/6飛行、毎アップキープ誰か死んでたらほぼ対象生物破壊)
1ワームトグロ
4殻
4テゼレット
2重ガラク
11森4緑黒4緑青2島3沼
サイド
3新ガラク2リリアナ4除去3マナリーク3堕落者とか?
マナベースがかなり無理ありそう。だけどエキスパション交代で青がすっかすっかになる以上、もともと白タイタンと石角の高官、鹿ぐらいしかない白を足したカラーであるバント殻ではデッキにすらなれないんだよなあ。
ファイレクシアの憤怒鬼とかふざけるにも程があるけど、軽いアドドローはこれしかないのも事実。(眼魔は論外)
チームスタン募集(再) 追記あと一人
2011年9月5日 趣味 コメント (5)2人チームスタンの方見てた…。
3人チームスタンどなたかお願いします><
こっちから話振っておいて日時勘違いしていて断るとか馬鹿丸出しだったけど、じゅわ~さんも差し支えなければオナシャス…。
デッキは用意しますんで…。
あと一人なのでお願いします。レオ○レスへの引っ越し作業に忙しいづ~か~さんとかもうすぐスタンに復帰する凡骨さんが名乗り出てくれるに違いないそうに違いない。(;ω;)
「いつかチームスタン組みたい」と海老さんが2カ月ほど前に社交辞令で仰って下さったので、その保険がそろそろ効いてくるんじゃないかな。社交辞令だったけど。
3人チームスタンどなたかお願いします><
こっちから話振っておいて日時勘違いしていて断るとか馬鹿丸出しだったけど、じゅわ~さんも差し支えなければオナシャス…。
デッキは用意しますんで…。
あと一人なのでお願いします。レオ○レスへの引っ越し作業に忙しいづ~か~さんとかもうすぐスタンに復帰する凡骨さんが名乗り出てくれるに違いないそうに違いない。(;ω;)
「いつかチームスタン組みたい」と海老さんが2カ月ほど前に社交辞令で仰って下さったので、その保険がそろそろ効いてくるんじゃないかな。社交辞令だったけど。
まだイニストラードのスポイラー1/3だけど新環境対応デッキ2つ
2011年9月4日 趣味①invisible blade
DN界でも一番話題になっているであろう新デッキタイプ。
不可視の忍びより(呪禁アンブロ)に黒緑剣を付けるだけの簡単なゲームです。
サンプルレシピ
2ギタクシア派の調査
4極楽鳥
4思案
3四肢切断
4マナ漏出
4不可視の忍び寄り
1否認
4Snapcaster Mage
3饗宴と飢餓の剣
2機を見た援軍
3新ガラク
1ギデオンジュラ
ブレードミラーになったらピアスが環境から姿を消し、不可視の呪禁能力故に先手が有利なのは必定。なので今回のレシピは試験的に緑タッチをし、皆大好きバッパラと新ガラクを採用しました。
まだ回してすら居ませんがsnapcaster mageが相当頭悪いでしょうね。
不可視+剣VS相手クロックのダメージレースで機を見た援軍を使いまわしたり、「黒緑剣誘発します」
「mageを出して思案にフラッシュバック能力を与えます」
「第二メインで思案打って否認引きます。勝ちました」
とかの糞ゲーが起きそう。アグロにmageを使いたかったので、今回のレシピではギタクシア派の調査まで加えました。
②多色ビッグマナPWコントロール
多色コントロールがイニストラードで得たものは?新ガラクです!
サンプルレシピ
4不屈の自然
4マナ漏出
2神リリアナ
4新ガラク
4テゼレット
2四肢切断
3黒頂点
1オパールのモックス
4太陽の宝球
3迫撃鞘
2転倒の磁石
1殴打頭蓋
1ワームトグロエンジン
馬鹿げた量のPWと大量の除去、マナ加速を詰め込んだ夢デッキです。普通の2色テゼを目指すなら緑のカードとモックス、宝球を抜いて+1リリアナ+4水源2種でしょうか。
環境からピアスが減り、PWをカウンターするカードが格段に減ったこと、そして赤は優秀なカードがかなりの量退場し、PWを直接触るカードが減ったことも相まって確実にPWの地位は復権する筈だと考えています。
次期スタンで活躍するPW予想としてはコス、テゼレット、新ガラク、それに多少遅れて神ガラク、神リリアナ、ギデオンが続くでしょう。多分。
DN界でも一番話題になっているであろう新デッキタイプ。
不可視の忍びより(呪禁アンブロ)に黒緑剣を付けるだけの簡単なゲームです。
サンプルレシピ
2ギタクシア派の調査
4極楽鳥
4思案
3四肢切断
4マナ漏出
4不可視の忍び寄り
1否認
4Snapcaster Mage
3饗宴と飢餓の剣
2機を見た援軍
3新ガラク
1ギデオンジュラ
ブレードミラーになったらピアスが環境から姿を消し、不可視の呪禁能力故に先手が有利なのは必定。なので今回のレシピは試験的に緑タッチをし、皆大好きバッパラと新ガラクを採用しました。
まだ回してすら居ませんがsnapcaster mageが相当頭悪いでしょうね。
不可視+剣VS相手クロックのダメージレースで機を見た援軍を使いまわしたり、「黒緑剣誘発します」
「mageを出して思案にフラッシュバック能力を与えます」
「第二メインで思案打って否認引きます。勝ちました」
とかの糞ゲーが起きそう。アグロにmageを使いたかったので、今回のレシピではギタクシア派の調査まで加えました。
②多色ビッグマナPWコントロール
多色コントロールがイニストラードで得たものは?新ガラクです!
サンプルレシピ
4不屈の自然
4マナ漏出
2神リリアナ
4新ガラク
4テゼレット
2四肢切断
3黒頂点
1オパールのモックス
4太陽の宝球
3迫撃鞘
2転倒の磁石
1殴打頭蓋
1ワームトグロエンジン
馬鹿げた量のPWと大量の除去、マナ加速を詰め込んだ夢デッキです。普通の2色テゼを目指すなら緑のカードとモックス、宝球を抜いて+1リリアナ+4水源2種でしょうか。
環境からピアスが減り、PWをカウンターするカードが格段に減ったこと、そして赤は優秀なカードがかなりの量退場し、PWを直接触るカードが減ったことも相まって確実にPWの地位は復権する筈だと考えています。
次期スタンで活躍するPW予想としてはコス、テゼレット、新ガラク、それに多少遅れて神ガラク、神リリアナ、ギデオンが続くでしょう。多分。
イニストラード入り殻を考えてはいるが
2011年9月4日 趣味 コメント (2)多分三流デッキになる。三色デッキとしては存続できなさそう。
欠点①ランドの途方もない弱体化
フェッチ、変幻地二種、ミシュランがイニス参入により退場。
1ターン目に少なくともアンタップインする緑ランドが11はないとブンが期待できないデッキなので、対抗三色はもう組めない
欠点②低マナアドクリの全滅
森のレインジャー、海門の神官、巡礼者の眼退場。
もうランドが安定して伸びない。
護民官の道探しでさえ再録されたら余裕で4積む。
フィニッシュ手段が減ったとかならpwなりで誤魔化すけど、マナベースが死んだらどうしようもない。
欠点①ランドの途方もない弱体化
フェッチ、変幻地二種、ミシュランがイニス参入により退場。
1ターン目に少なくともアンタップインする緑ランドが11はないとブンが期待できないデッキなので、対抗三色はもう組めない
欠点②低マナアドクリの全滅
森のレインジャー、海門の神官、巡礼者の眼退場。
もうランドが安定して伸びない。
護民官の道探しでさえ再録されたら余裕で4積む。
フィニッシュ手段が減ったとかならpwなりで誤魔化すけど、マナベースが死んだらどうしようもない。
早めにチームスタン募集 +今年の映画メモ
2011年9月3日 趣味 コメント (2)PWC300回記念がチームスタンだという風の便りを聞きました。
誰か血ー務面罵ーになって下さいオナシャス…。
追記:調べてみたらずっとずっと先でした。まだいいか。
~~~~~
映画:見るものメモ
9/3
マルドゥック2章
「燃焼」は楽園とカジノのメカニック戦、ベルウイング戦?
戦闘らしき戦闘はないな。
/17
ラビットホラー
清水監督のホラー。
/17
ロサンゼルス決戦
SF大作。
/23
プリースト
ヴァンパイア系アクションホラー。
10/1
とある以下略
インデックスではなく飛空士の方。ただ予告だけ見るともんげーつまらなさそう。
/1ファイナルデッドブリッジ
いい加減終わらないかなこのシリーズ。3Dでまた盛り返したらしいけど。
/1スピーク
ドキュメンタリータッチホラー。これは予告の作りがうまかった。面白そう。
/7猿の惑星ジェネシス
"Caesar is home."
今年のSFでは間違いなく1位かな。映画館には間違いなく行く。
/8
ラストエクソシズム
モキュメンタリーホラー。悪魔祓いのモキュメンタリーは業界初じゃないかな?
/28
ミッション:8ミニッツ
原題ソースコード。名作です。シュタゲのアニメも今期で終わるしタイムトラベル系SF好きな奴は見とけよ見とけよ~。
11/1
パラノーマルアクティビティ-3
今度は裏切らないで欲しい。
12/3
けいおん劇場版
脳味噌空っぽアニメって嫌いなんですが作画厨なんで見ます。鑑賞せずしてスノッブを名乗れようか。
/16
ミッションインポッシブルゴーストプロトコル
今回はきちんと潜入するらしい。
今年の秋~冬の映画ラッシュはSF、ホラー、伝奇アクション好きとしては見たいものが多すぎて嬉しい悲鳴。
誰か血ー務面罵ーになって下さいオナシャス…。
追記:調べてみたらずっとずっと先でした。まだいいか。
~~~~~
映画:見るものメモ
9/3
マルドゥック2章
「燃焼」は楽園とカジノのメカニック戦、ベルウイング戦?
戦闘らしき戦闘はないな。
/17
ラビットホラー
清水監督のホラー。
/17
ロサンゼルス決戦
SF大作。
/23
プリースト
ヴァンパイア系アクションホラー。
10/1
とある以下略
インデックスではなく飛空士の方。ただ予告だけ見るともんげーつまらなさそう。
/1ファイナルデッドブリッジ
いい加減終わらないかなこのシリーズ。3Dでまた盛り返したらしいけど。
/1スピーク
ドキュメンタリータッチホラー。これは予告の作りがうまかった。面白そう。
/7猿の惑星ジェネシス
"Caesar is home."
今年のSFでは間違いなく1位かな。映画館には間違いなく行く。
/8
ラストエクソシズム
モキュメンタリーホラー。悪魔祓いのモキュメンタリーは業界初じゃないかな?
/28
ミッション:8ミニッツ
原題ソースコード。名作です。シュタゲのアニメも今期で終わるしタイムトラベル系SF好きな奴は見とけよ見とけよ~。
11/1
パラノーマルアクティビティ-3
今度は裏切らないで欲しい。
12/3
けいおん劇場版
脳味噌空っぽアニメって嫌いなんですが作画厨なんで見ます。鑑賞せずしてスノッブを名乗れようか。
/16
ミッションインポッシブルゴーストプロトコル
今回はきちんと潜入するらしい。
今年の秋~冬の映画ラッシュはSF、ホラー、伝奇アクション好きとしては見たいものが多すぎて嬉しい悲鳴。
調整会遅刻+久しぶりのFNM
2011年9月2日 趣味 コメント (8)1時開始の調整会に4時に乗り込む舐めプレイング。
相手がいなかったので凡骨(スタン復帰間近さん)とスタンフリー。
赤青昇天VSネクストレベル殻
ランドが3で止まって、マナクリを焼けば勝てる。
が、ランドが伸びたり殻が着地したりすると酸スラ、模造品で昇天がたたき割られるのが厳しい。
それとテゼレットのプレッシャーが半端ない。マグロ状態なら5キルする速度はキツい。
微不利。
赤青双子VSネクストレベル殻
大体赤マナを力の限り潰されるゲーム。フェッチ置いたままゲーム進めさせてくれるほど殻は甘くない。後単純にランド枚数自体が足りなくなることもあった。
かなり不利。
そんなこんなで凡骨(スタン復帰間近さん)、ツボさんなどのレガシープレイヤーも交えて12人FNM。
人が多くて嬉しい。
デッキはトリコ双子。カウツインではない。
4思案
4定業
3ピアス
4鷹
2蒼穹の魔道士
4リーク
2ロイル
2ちびジェイス
3黒緑剣
4詐欺師
4双子
ランド24
サイドボード:3ラバマン1四肢切断1よじれた映像2神への捧げもの1リング2フラフリ4機を見た援軍1聖別スフィンクス
メインサイド共に白はシングルシンボルにとどめ、飽くまで双子タッチ白(メインなんか鷹しか入ってないよ!)。メインボードはコンボとドロー重視でかなりマナコストは軽め。
①バントビート
メイン:双子。
サイド①:ゆっくりビートしていたら神ガラクが登場。なんだあのデッカイもの♂…。ガラク自体はラバマンでどうにか落とすものの、3/3軍団がどうしようもなく押し潰される。神ガラク強すぎ。
サイド②:先に黒緑剣でマウント取りにいったので、クロックばらまいて勝ち。聖別出して8枚引いたのにドローはランド6詐欺師2だったのはイライラ。
②赤単ゴブリン
メイン:双子。
サイド:思案と定業からかき集めたカウンター3枚+援軍2枚で長期戦に持ち込み、最後は兵士トークンに黒緑剣付けてビート。
③元呪禁ビート
メイン:双子。
サイド①:相手の白英雄ワンパン貰う。そこからお互い除去の応酬になるも、リングをリングされて白英雄が戦線復帰し、回答策を引けず負け。
サイド②:双子。
結論:双子。
ラスゴとか白英雄とかギデオンとかのトリコ双子を見るけど、マナベース的に無理があるに決まっている。今日使ったのはクリーチャーがかなり軽めで構成されているし、魔道士とかちびジェイスとかのカウ同系で強いカードが沢山詰まっているレシピなので、かなりカウ、ヴァラ相手には有利に戦えそう。
改善点:メインは8キャントリップ、2魔道士2ジェイス2ロイルでドロソが多めだったので、マナフラッドが多かった。ランドは23でも回りそう。
双子を付けるカードが詐欺師だけはちょっと弱い。海門の神官や石角の高官あたりを1枚積んだ方が良い。
一応3-0でしたが優勝はデッキを貸した凡骨(スタン復帰間近)さんに盗られました。ほぼ毎試合PW置けるとかMTGお上手ねー。
テゼレットは殻に間違いなく合っている。
皆もテゼレットと神ガラクを殻デッキに今すぐ足そう!
相手がいなかったので凡骨(スタン復帰間近さん)とスタンフリー。
赤青昇天VSネクストレベル殻
ランドが3で止まって、マナクリを焼けば勝てる。
が、ランドが伸びたり殻が着地したりすると酸スラ、模造品で昇天がたたき割られるのが厳しい。
それとテゼレットのプレッシャーが半端ない。マグロ状態なら5キルする速度はキツい。
微不利。
赤青双子VSネクストレベル殻
大体赤マナを力の限り潰されるゲーム。フェッチ置いたままゲーム進めさせてくれるほど殻は甘くない。後単純にランド枚数自体が足りなくなることもあった。
かなり不利。
そんなこんなで凡骨(スタン復帰間近さん)、ツボさんなどのレガシープレイヤーも交えて12人FNM。
人が多くて嬉しい。
デッキはトリコ双子。カウツインではない。
4思案
4定業
3ピアス
4鷹
2蒼穹の魔道士
4リーク
2ロイル
2ちびジェイス
3黒緑剣
4詐欺師
4双子
ランド24
サイドボード:3ラバマン1四肢切断1よじれた映像2神への捧げもの1リング2フラフリ4機を見た援軍1聖別スフィンクス
メインサイド共に白はシングルシンボルにとどめ、飽くまで双子タッチ白(メインなんか鷹しか入ってないよ!)。メインボードはコンボとドロー重視でかなりマナコストは軽め。
①バントビート
メイン:双子。
サイド①:ゆっくりビートしていたら神ガラクが登場。なんだあのデッカイもの♂…。ガラク自体はラバマンでどうにか落とすものの、3/3軍団がどうしようもなく押し潰される。神ガラク強すぎ。
サイド②:先に黒緑剣でマウント取りにいったので、クロックばらまいて勝ち。聖別出して8枚引いたのにドローはランド6詐欺師2だったのはイライラ。
②赤単ゴブリン
メイン:双子。
サイド:思案と定業からかき集めたカウンター3枚+援軍2枚で長期戦に持ち込み、最後は兵士トークンに黒緑剣付けてビート。
③元呪禁ビート
メイン:双子。
サイド①:相手の白英雄ワンパン貰う。そこからお互い除去の応酬になるも、リングをリングされて白英雄が戦線復帰し、回答策を引けず負け。
サイド②:双子。
結論:双子。
ラスゴとか白英雄とかギデオンとかのトリコ双子を見るけど、マナベース的に無理があるに決まっている。今日使ったのはクリーチャーがかなり軽めで構成されているし、魔道士とかちびジェイスとかのカウ同系で強いカードが沢山詰まっているレシピなので、かなりカウ、ヴァラ相手には有利に戦えそう。
改善点:メインは8キャントリップ、2魔道士2ジェイス2ロイルでドロソが多めだったので、マナフラッドが多かった。ランドは23でも回りそう。
双子を付けるカードが詐欺師だけはちょっと弱い。海門の神官や石角の高官あたりを1枚積んだ方が良い。
一応3-0でしたが優勝はデッキを貸した凡骨(スタン復帰間近)さんに盗られました。ほぼ毎試合PW置けるとかMTGお上手ねー。
テゼレットは殻に間違いなく合っている。
皆もテゼレットと神ガラクを殻デッキに今すぐ足そう!
せっかく神ガラク4枚集めたのにまた別の神ガラクじゃないですかヤダー
2011年9月2日 趣味http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/158
3G 忠誠度3
忠誠度が2以下である時変身
0:2/2トークン生成
0:対象のクリーチャーに3点。そのクリーチャーのパワー分ガラクはダメージを受ける
反転後
+1:1/1接死トークン生成
-1:クリーチャーを1体生贄。ライブラリーからクリーチャーを1枚サーチし、手札に加える
ー3:こちらの墓地クリーチャー分の修正を与えるオーバーラン。
神リリアナといい、一目では判断に迷う辺りとてもいいデザインですね。
反転前後でデメリット無しのトークン生成が出来、表ではクリーチャー除去、裏ではクリーチャーサーチ。そしてオーバーラン。
何よりふざけているのがシングルシンボル。弱い訳がない。
イニストラードのPWは両方ともマナコスト以上の性能を秘めているので、初動が恐ろしいことになりそうですね…。
3G 忠誠度3
忠誠度が2以下である時変身
0:2/2トークン生成
0:対象のクリーチャーに3点。そのクリーチャーのパワー分ガラクはダメージを受ける
反転後
+1:1/1接死トークン生成
-1:クリーチャーを1体生贄。ライブラリーからクリーチャーを1枚サーチし、手札に加える
ー3:こちらの墓地クリーチャー分の修正を与えるオーバーラン。
神リリアナといい、一目では判断に迷う辺りとてもいいデザインですね。
反転前後でデメリット無しのトークン生成が出来、表ではクリーチャー除去、裏ではクリーチャーサーチ。そしてオーバーラン。
何よりふざけているのがシングルシンボル。弱い訳がない。
イニストラードのPWは両方ともマナコスト以上の性能を秘めているので、初動が恐ろしいことになりそうですね…。
木曜スタン + ネクストレベル殻デッキの薦め
2011年9月1日 趣味 コメント (5)木曜スタン:ネクストレベル殻(GUB)
4バッパラ
3ラノエ
1銀のマイア
1森のレインジャー
2幻影の像
1呪文滑り
1巡礼者の目
2海門の神官
1シルヴォクの模造品
1川崎
1納墓の総督
1ファイレクシアの変形者
1真面目な身代わり
3酸スラ
1青タイタン
1ワーム
1マイア戦闘球
4殻
4テゼレット
2神ガラク ランド24
サイド
2滑り2堕落者3リーク3喉首1シルヴォクの模造品2ちびジェイス1皮裂き1殺戮ワーム
①赤単ゴブリン
メイン:バッパラ森のレインジャーランド1後手kpで6T目になってもランドが2枚でした。
サイド①:マナクリが死ななかったのでワームトグロで勝ち。
サイド②:ランド2後手kpで6T目になってもランドが2でした。
久しぶりにMTGしてもゲームが出来ませんでした。
②カウ@ますみさん
メイン:殻もガラクもカウンターされ、後続引かず。エメリアを変形者してお茶を濁していたら聖別スフィンクスが登場し、盤面制圧され負け。
サイド①:先手3Tジェイスが通る。ロイルされるもマスカン連打や大量のクロックを並べ、ラスを貰う。返しにジェイステゼレットでハンド減らない病になって勝ち。
サイド②:倦怠の宝珠貼られるもテゼレットジェイス強すぎでゲームにならず勝ち。
③緑単護符ドラージ@ゴルガリさん
メイン:先手3T護符をどうにか殻→模造品で狩る。後は相手が6マナにならぬよう、マナクリには皮裂きをサーチし、その後酸スラロックで勝ち。
サイド:バッパラランド2喉首2テゼをキープ。マナクリ2体に撃つも相手はマナが順調に伸び、緑タイタン、テラストドンを出され殻も潰される。こちらはクロックらしきものを殆ど引かなかったが、テラストドンで割られた3枚分のクロックと3枚目の喉首と酸スラの接死で果敢にアタックを仕掛け、相手がテラストドン以降カードを引かなかったので勝ち。
引き悪かったけど相手はもっと悪かったでござる。
2-1。赤単きちー。事故はもっときちー。
~~~~~~
ネクストレベル殻の薦め
最近は殻対策でカウのサイドに倦怠の宝珠を積むのが一般的になりつつあるようですね。tier1の双子、殻、ヴァラ全てに強烈に刺さるのに加え、カウのレシピも大分コントロールタイプで固定されつつあるので、自身への被害が鷹だけで済むのが素晴らしいです。
そんな殻対策への回答。シルヴォクの模造品や自然の要求をサイドに沢山積んでいるレシピを見かけますが、私はそういったサイドボードは有効ではないように思えます。入っているか分からない宝珠のためだけに無駄牌になりかねないカードパワーの低いサイドインをし、海門の神官といった地力のあるカードを抜くことは、長期戦となるサイドゲームにおいて勝率を却って低くしてしまうもののように思えます。
かと云って通常の殻デッキのレシピでは宝珠がガン刺さりするのも事実。ならどうするか?PWを沢山ブチ込んでETB能力が封じられたとしても有利に戦えるようにするのです。
今日使ったレシピではサイド後、コントロール相手にちびジェイス2神ガラク2テゼレット4というスーパーフレンズ顔負けのPW量でした。実際メインは落としているものの、サイド後は特に厳しい場面もなく快勝。マナリークでギデオン、エメ天、聖別、ラスゴといった致命的なカードをカウンターするサイドプランも有効に働きました。
以下では殻デッキにおいてどのPWが入りうるかについて検討していきます。
ニッサ、アジャニ、リリアナ、燃えチャンドラ、コス、神チャンドラ、ソリン、ティレル、ギデオン…そもそもKKP(糞カードパワー)であったり、デッキに合わない等の理由から論外の方々
~~~使用に堪えうるかの壁
カーン…強い。デッキ的にマナフラッドをしがちなデッキではあるが、そもそもの宝珠を張られてもマウントを取る、というコンセプトには7マナのカードは些か重すぎる。
ネオジェイス…石角の高官デッキならメインに1枚だけはありか。膠着状態を維持出来るデッキなら4Tでゲームを終わらせられるためワンチャンだが、奈何せんカードパワーは5マナにしては高くない。
ヴェンセール…単体でマジゴミンゴ。全除去や沢山のピン除去のあるデッキでこそこいつは真価を発揮すると思う。デッキには合ってはいるが、最善の選択肢ではありえない。
野生語りのガラク…マナアンタップは殻の起動コストに役立つし、トークン生成は強い。オーバーランも強い。ただ3T目は5マナ出るデッキのため、もうひとつのPWを選ぶ方が良い。
~~~現状レシピに食い込む強さがあるかの壁
元祖チャンドラ…ディフェンシブなカードだが、トークンもろともエメ天、聖別、各種タイタン、同系でのマナクリ潰しなど、メタ的には十分採用価値がある。3T目こいつは云うて強い。
ちびジェイス…後手でもトーパーオーブの返しに置ける。青黒が大分減ってますますこいつは対消滅する率が減ってきているのも追い風。ただサイド要員。
サルカン…5マナチャンドラがディフェンシブならこいつはアグレッシブさの塊。惜しむらくは大マイナスを効果的に使えるようなドラゴンが環境にいないこと。使い捨て感覚でキャスト出来るので、複数枚積めるのも良い。
~~~マジ強の壁
テゼレット…これ専用のリストにする必要があるが、殻をサーチ出来、尚且つ見た目よりずっと一転攻勢(迫真)に出た時の速度が高い。殻自身をクリーチャーにしたりだとか、戦闘球+テゼビームでソリン砲になることも念頭にプレイすると強さがより実感出来る筈。
神ガラク…いや本当に強いんでこれ皆使いましょう。全然死んでくれないので3枚以上積めないのが唯一の欠点です。殻デッキに全然噛み合ってませんがそんなの関係無いです3T目に出ていいPWではありません。
結局神ガラクのよいしょ日記になっただけじゃないか(憤慨)
でも宝珠対策にPW偏重サイドをするのは決して悪くないと思います。プラン立てやすいし、サイド読み違えが無いし、何よりキープが緩くなるからね。
4バッパラ
3ラノエ
1銀のマイア
1森のレインジャー
2幻影の像
1呪文滑り
1巡礼者の目
2海門の神官
1シルヴォクの模造品
1川崎
1納墓の総督
1ファイレクシアの変形者
1真面目な身代わり
3酸スラ
1青タイタン
1ワーム
1マイア戦闘球
4殻
4テゼレット
2神ガラク ランド24
サイド
2滑り2堕落者3リーク3喉首1シルヴォクの模造品2ちびジェイス1皮裂き1殺戮ワーム
①赤単ゴブリン
メイン:バッパラ森のレインジャーランド1後手kpで6T目になってもランドが2枚でした。
サイド①:マナクリが死ななかったのでワームトグロで勝ち。
サイド②:ランド2後手kpで6T目になってもランドが2でした。
久しぶりにMTGしてもゲームが出来ませんでした。
②カウ@ますみさん
メイン:殻もガラクもカウンターされ、後続引かず。エメリアを変形者してお茶を濁していたら聖別スフィンクスが登場し、盤面制圧され負け。
サイド①:先手3Tジェイスが通る。ロイルされるもマスカン連打や大量のクロックを並べ、ラスを貰う。返しにジェイステゼレットでハンド減らない病になって勝ち。
サイド②:倦怠の宝珠貼られるもテゼレットジェイス強すぎでゲームにならず勝ち。
③緑単護符ドラージ@ゴルガリさん
メイン:先手3T護符をどうにか殻→模造品で狩る。後は相手が6マナにならぬよう、マナクリには皮裂きをサーチし、その後酸スラロックで勝ち。
サイド:バッパラランド2喉首2テゼをキープ。マナクリ2体に撃つも相手はマナが順調に伸び、緑タイタン、テラストドンを出され殻も潰される。こちらはクロックらしきものを殆ど引かなかったが、テラストドンで割られた3枚分のクロックと3枚目の喉首と酸スラの接死で果敢にアタックを仕掛け、相手がテラストドン以降カードを引かなかったので勝ち。
引き悪かったけど相手はもっと悪かったでござる。
2-1。赤単きちー。事故はもっときちー。
~~~~~~
ネクストレベル殻の薦め
最近は殻対策でカウのサイドに倦怠の宝珠を積むのが一般的になりつつあるようですね。tier1の双子、殻、ヴァラ全てに強烈に刺さるのに加え、カウのレシピも大分コントロールタイプで固定されつつあるので、自身への被害が鷹だけで済むのが素晴らしいです。
そんな殻対策への回答。シルヴォクの模造品や自然の要求をサイドに沢山積んでいるレシピを見かけますが、私はそういったサイドボードは有効ではないように思えます。入っているか分からない宝珠のためだけに無駄牌になりかねないカードパワーの低いサイドインをし、海門の神官といった地力のあるカードを抜くことは、長期戦となるサイドゲームにおいて勝率を却って低くしてしまうもののように思えます。
かと云って通常の殻デッキのレシピでは宝珠がガン刺さりするのも事実。ならどうするか?PWを沢山ブチ込んでETB能力が封じられたとしても有利に戦えるようにするのです。
今日使ったレシピではサイド後、コントロール相手にちびジェイス2神ガラク2テゼレット4というスーパーフレンズ顔負けのPW量でした。実際メインは落としているものの、サイド後は特に厳しい場面もなく快勝。マナリークでギデオン、エメ天、聖別、ラスゴといった致命的なカードをカウンターするサイドプランも有効に働きました。
以下では殻デッキにおいてどのPWが入りうるかについて検討していきます。
ニッサ、アジャニ、リリアナ、燃えチャンドラ、コス、神チャンドラ、ソリン、ティレル、ギデオン…そもそもKKP(糞カードパワー)であったり、デッキに合わない等の理由から論外の方々
~~~使用に堪えうるかの壁
カーン…強い。デッキ的にマナフラッドをしがちなデッキではあるが、そもそもの宝珠を張られてもマウントを取る、というコンセプトには7マナのカードは些か重すぎる。
ネオジェイス…石角の高官デッキならメインに1枚だけはありか。膠着状態を維持出来るデッキなら4Tでゲームを終わらせられるためワンチャンだが、奈何せんカードパワーは5マナにしては高くない。
ヴェンセール…単体でマジゴミンゴ。全除去や沢山のピン除去のあるデッキでこそこいつは真価を発揮すると思う。デッキには合ってはいるが、最善の選択肢ではありえない。
野生語りのガラク…マナアンタップは殻の起動コストに役立つし、トークン生成は強い。オーバーランも強い。ただ3T目は5マナ出るデッキのため、もうひとつのPWを選ぶ方が良い。
~~~現状レシピに食い込む強さがあるかの壁
元祖チャンドラ…ディフェンシブなカードだが、トークンもろともエメ天、聖別、各種タイタン、同系でのマナクリ潰しなど、メタ的には十分採用価値がある。3T目こいつは云うて強い。
ちびジェイス…後手でもトーパーオーブの返しに置ける。青黒が大分減ってますますこいつは対消滅する率が減ってきているのも追い風。ただサイド要員。
サルカン…5マナチャンドラがディフェンシブならこいつはアグレッシブさの塊。惜しむらくは大マイナスを効果的に使えるようなドラゴンが環境にいないこと。使い捨て感覚でキャスト出来るので、複数枚積めるのも良い。
~~~マジ強の壁
テゼレット…これ専用のリストにする必要があるが、殻をサーチ出来、尚且つ見た目よりずっと一転攻勢(迫真)に出た時の速度が高い。殻自身をクリーチャーにしたりだとか、戦闘球+テゼビームでソリン砲になることも念頭にプレイすると強さがより実感出来る筈。
神ガラク…いや本当に強いんでこれ皆使いましょう。全然死んでくれないので3枚以上積めないのが唯一の欠点です。殻デッキに全然噛み合ってませんがそんなの関係無いです3T目に出ていいPWではありません。
結局神ガラクのよいしょ日記になっただけじゃないか(憤慨)
でも宝珠対策にPW偏重サイドをするのは決して悪くないと思います。プラン立てやすいし、サイド読み違えが無いし、何よりキープが緩くなるからね。
後3年ぐらいはご縁の無いカード群を妄想してるだけです。
4精神的つまづき
2恐ろしい死
4FoW
1四肢切断
4行き詰まり
2無垢の血
1カラスの罪
4ブレインストーム
1呪文はめ
1対抗呪文
2壌土からの生命
2直感
1ディード
2神リリアナ
3神ジェイス
1蟲の収穫
2モックスダイアモンド
4不毛
4ミシュラの工廠
3フェッチ
2フェッチ
2フェッチ
1島
4アンシー
3トロピー
厨御用達、青黒緑スティル。
リリアナの特徴って
①プラス能力の互いハンデス
②小マイナスのエディクト
③プレインズウォーカーであること
の三点ですよね。
①は単純に言えばpwを出した分ハンド的にはディスアド。
これを克服するにはハンドを捨てることに意味があるデッキにするか(スタンでは多分こっちの使い方)、爆アドが取れるデッキか。手っ取り早いのは凡骨星人さんが挙げていたロームがある。更に条件を足すなら除去やカウンターなど、場面によってはハンドで腐ってしまうカードを沢山積んだデッキの方がデメリットを緩和出来る。
②は不確定除去。他の確定除去と併せて使うのが好ましいので、中速ビートかコントロールが望ましい。
③はまあコントロールで使えってこと。除去してpw置いてクロック弾いてスタンド貼れば勝てるよね。何気にジェイスもリリアナもクロックに触れるのがgood。
マナがタイトなので今回はモックスダイアモンドをやむなく採用しており、それに伴いディードが減っているなど突っ込み所が多いのでどんどん指摘して下さい。
デッキの幅が広い分、神リリアナは下の環境の方が活躍の機会があるものと思っています。
4精神的つまづき
2恐ろしい死
4FoW
1四肢切断
4行き詰まり
2無垢の血
1カラスの罪
4ブレインストーム
1呪文はめ
1対抗呪文
2壌土からの生命
2直感
1ディード
2神リリアナ
3神ジェイス
1蟲の収穫
2モックスダイアモンド
4不毛
4ミシュラの工廠
3フェッチ
2フェッチ
2フェッチ
1島
4アンシー
3トロピー
厨御用達、青黒緑スティル。
リリアナの特徴って
①プラス能力の互いハンデス
②小マイナスのエディクト
③プレインズウォーカーであること
の三点ですよね。
①は単純に言えばpwを出した分ハンド的にはディスアド。
これを克服するにはハンドを捨てることに意味があるデッキにするか(スタンでは多分こっちの使い方)、爆アドが取れるデッキか。手っ取り早いのは凡骨星人さんが挙げていたロームがある。更に条件を足すなら除去やカウンターなど、場面によってはハンドで腐ってしまうカードを沢山積んだデッキの方がデメリットを緩和出来る。
②は不確定除去。他の確定除去と併せて使うのが好ましいので、中速ビートかコントロールが望ましい。
③はまあコントロールで使えってこと。除去してpw置いてクロック弾いてスタンド貼れば勝てるよね。何気にジェイスもリリアナもクロックに触れるのがgood。
マナがタイトなので今回はモックスダイアモンドをやむなく採用しており、それに伴いディードが減っているなど突っ込み所が多いのでどんどん指摘して下さい。
デッキの幅が広い分、神リリアナは下の環境の方が活躍の機会があるものと思っています。
世俗の塵埃に戻ります
2011年9月1日 趣味夏休みが今日で終わるので(大嘘)、東京に帰還します。
~~~~~
イニストラード
変身カードの設計がひど過ぎて笑った。
あとは神リリアナ?ディスアドバンテージは潜在的に嫌うプレイヤーが多いから否定的なイメージを持たれがちだけど、一マナ重くなった代わりに場に残る布告は強いよね。印象としてはマラキールの門番にはない利点を探り出せるかどうか。
少なくともネオジェイスよりは強そうです。神ガラク4枚ぶっぱを名古屋県に帰る前にしたので、今回もPWは発売ブッパはしなさそう。相性良いカードが出るのをせいぜい待ちます。
~~~~~
自分メモ
さまざまな惑星や銀河系の大きさ比較
9月以降の映画総ざらい
空間の恐怖
イニス含め殻デッキ再考
~~~~~
イニストラード
変身カードの設計がひど過ぎて笑った。
あとは神リリアナ?ディスアドバンテージは潜在的に嫌うプレイヤーが多いから否定的なイメージを持たれがちだけど、一マナ重くなった代わりに場に残る布告は強いよね。印象としてはマラキールの門番にはない利点を探り出せるかどうか。
少なくともネオジェイスよりは強そうです。神ガラク4枚ぶっぱを名古屋県に帰る前にしたので、今回もPWは発売ブッパはしなさそう。相性良いカードが出るのをせいぜい待ちます。
~~~~~
自分メモ
さまざまな惑星や銀河系の大きさ比較
9月以降の映画総ざらい
空間の恐怖
イニス含め殻デッキ再考
神霊廟のやり過ぎで左中指の爪が割れた
2011年8月19日 趣味地味に痛い。それと低速移動の左手薬指、ショットの左中指、ボム+トランスの左人差し指、移動の右手人差し指中指薬指全部の皮膚がボロボロめくれ始めた。
むしるの楽しい。
時機
霊夢:ショット、ボムはまあまあ。トランスの神霊回収がゴミ能力。
マリサ(漢字知らない):ショットはちょい強。ボムは移動が亀のように遅く撃つ位置によっては酷く弱い(神霊回収出来ないので)。トランスは強い。
東風谷:ショットが弱い。ボムは強い。神霊回収率が高いらしいが知らん。
ヨーヨーマ(どんな能力のスタンドだったっけ?):溜めショットが強い。ボムが強い。トランスも強い。最強時機
ハード以下の感想
1面 中ボス:省略
ボス、ピンクいの:被弾するビジョンが無いので省略
2面 中ボス、箒持ってるの:移動しないので神霊回収がうまい。
ボス:無理に神霊回収しに突っ込まなかったらまず被弾しない。
3面 中ボス、傘:神霊回収がうまい。
ボス、ゾンビ:1回目の回復スペカが一番きつい。他はのーんのーんクリア。
4面 中ボス、ゾンビの飼い主:簡単。
ボス:ゾンビと一緒。強くもないが2体それぞれの弾幕を見る分気持ち疲れる。
5面 中ボス:ちょっと強い。
ボス:星蓮船がへにょりレーザーだったことを考えるとあれよりは強い。
6面 聖徳太子:2回目ぐらいの崩れる弾幕と4回目ぐらいの回転弾幕が強いと思った(小学生並の感想)
EX 中ボス、ぬえ:気合避けは好きじゃないです。
ボス、タヌキ:長い。特殊な珠(敵?)が多くて飽きない感じはある。
総評:トランスがほぼボムと同程度の強さで、それが適度な頻度で使えるので初心者でもノーマル以下ならノーコンクリアは結構簡単じゃないかな。
ただゲージが1つでもあると、「ピチュってからボム余裕でした」が出来なくなったが辛い。
妖夢だけ絵に力が入っていた気がする。
むしるの楽しい。
時機
霊夢:ショット、ボムはまあまあ。トランスの神霊回収がゴミ能力。
マリサ(漢字知らない):ショットはちょい強。ボムは移動が亀のように遅く撃つ位置によっては酷く弱い(神霊回収出来ないので)。トランスは強い。
東風谷:ショットが弱い。ボムは強い。神霊回収率が高いらしいが知らん。
ヨーヨーマ(どんな能力のスタンドだったっけ?):溜めショットが強い。ボムが強い。トランスも強い。最強時機
ハード以下の感想
1面 中ボス:省略
ボス、ピンクいの:被弾するビジョンが無いので省略
2面 中ボス、箒持ってるの:移動しないので神霊回収がうまい。
ボス:無理に神霊回収しに突っ込まなかったらまず被弾しない。
3面 中ボス、傘:神霊回収がうまい。
ボス、ゾンビ:1回目の回復スペカが一番きつい。他はのーんのーんクリア。
4面 中ボス、ゾンビの飼い主:簡単。
ボス:ゾンビと一緒。強くもないが2体それぞれの弾幕を見る分気持ち疲れる。
5面 中ボス:ちょっと強い。
ボス:星蓮船がへにょりレーザーだったことを考えるとあれよりは強い。
6面 聖徳太子:2回目ぐらいの崩れる弾幕と4回目ぐらいの回転弾幕が強いと思った(小学生並の感想)
EX 中ボス、ぬえ:気合避けは好きじゃないです。
ボス、タヌキ:長い。特殊な珠(敵?)が多くて飽きない感じはある。
総評:トランスがほぼボムと同程度の強さで、それが適度な頻度で使えるので初心者でもノーマル以下ならノーコンクリアは結構簡単じゃないかな。
ただゲージが1つでもあると、「ピチュってからボム余裕でした」が出来なくなったが辛い。
妖夢だけ絵に力が入っていた気がする。
ちょっと真面目にバント殻デッキ考察@本店スタン
2011年8月18日 趣味 コメント (8)本店スタン。暫定レシピは下。
4バッパラ
3ラノエ
1密使
1森のレインジャー
2幻影の像
1孤独な宣教師
1巡礼者の目
3神官
1堕落者
1身代わり
1変形者
1鹿
1高官
3酸スラ
1白タイタン
1ワームトグロ
1エリシュノーん
3思案
1ヴェンセ
1ネオジェイス
1神ガラク
サイド
2滑り3リーク2堕落者2緑模造品2ちびジェイス4援軍
⓪ツボさん
煽られたけど大分トゲが取れた感じが…。もっとガンガン罵ってくるイメージだった。
①緑白呪禁ビート
メイン:3T酸スラから連続でランド叩き割って勝ち。
サイド:相手ダブマリだったので酸スラ→殻で幻影の像で酸スラ→像食べて白タイタンで酸スラの嵌めパでランド0にして勝ち。
②UGB殻
メイン:相手が殻だと知っていたので後手バッパラ2神官酸スラ2鹿ランド1をキープ。案の定ランドが止まって心がくじけかけるも、殻の返しに幻影の像ナチュラルドロー出来たのがちょっと強くて、後半は相手のマナフラッドの隙に盤面固めて勝ち。
サイド:並べた返しにティロフィナーレでデッキの酸スラが全部持っていかれるも、返し神ガラクで「あれ、そんなに小さいクロックで大丈夫ですか?」とばかりに爆アド状態から最終奥義にまでつなげて勝ち。
ガラク強すぎ。
③赤黒感染
メイン:神チャンドラの返しにキレエリシュノーンで落としたのが強くて後はアド取って勝ち。
サイド:小さいクロックしか用意できず、神チャンドラの奥義で盤面が吹き飛ばされるも、神ガラクを返しに出して「あれ、そんなに小さいクロックで大丈夫ですか?」状態に突入して勝ち。
ガラク強すぎ。
総評:神ガラク強すぎ。殻デッキとかそういうの関係ないわ。頭湧いてる。
個別評価
その1:思案とヴェンセはデッキに本当に必要なのか?
普通のバント殻は殻とクリーチャー以外のパーツが思案4ヴェンセ2になっている。が、本当にこの2枚は必要なのか。
この前のますみさんとのスパー、そして今日の大会に参加した経験から云えば、思案を強いと思ったことは一度もない。
思案は言うまでも無く殻をサーチしに行くカードである。
対してヴェンセはPWという、「殻が無くともゲームをしに行く」カードである。
この目的が違うカードを積んでいることが先ずデッキを歪ませている。
思案を採用して殻を水増しするのならヴェンセは定業にすべきだろう。
そして付け加えるならばヴェンセは単体で仕事を全くしない。タイタンレベルのカードをブリンクしないのならば、除去の無いデッキにおいては5マナのPWとしての働きは期待できない。
なので私は次に殻デッキを使うのであれば思案3をラノエ1森のレインジャー1ガラクor旧ジェイス辺りに差し替える。そうした方が「酸スラロック」というこのデッキの動き方により合致した構成になると思う。
その2:ワームトグロはゴミ以下。エリシュノーンタイプの殻でワームはデッキを分かっていない。
BG殻とバント殻は全く別物のデッキである。ここを理解しなければワームを抜くということが納得できない筈だ。
BG殻とは殻でクリーチャーのマナコストを徐々に上げて行き、除去クリーチャーや酸スラを挟みつつシュオルドレッドへと到達し、盤面を制圧するデッキである。
対してバント殻は「除去のないクリーチャーデッキ相手なら石角の高官を毎ターンコピーしてハーフロック」「除去のあるクリーチャーデッキ相手なら相手の速度に合わせ盤面を整理し、本当に最終的にはエリシュノーンにつなげる」「コントロール、コンボ相手なら只管酸スラロック」の3通りの動きがある。
BG殻が2→3→4…と着実にマナコストを段階踏んでいくのに際し、バント殻はキークリチャーをサーチした後は、幻影の像、鹿、変形者でそのカードをコピーする動きが多い。
そのため、7マナカードをサーチする動きは殆どない。
つまり、ワームトグロの死んだ時の効果は殆ど期待できない。
このスペースは霜のタイタンを積んだ方がいいだろう。酸スラの土地ロックの動きを支援してくれるし、酸スラと違いこちらは原始のタイタンを対処でき、加えてコピーを並べれば簡単にゲームに勝つことが出来る。
最後に付け加えると、マナ加速のあるデッキで、原初の狩人ガラクは強い。それだけです。
4バッパラ
3ラノエ
1密使
1森のレインジャー
2幻影の像
1孤独な宣教師
1巡礼者の目
3神官
1堕落者
1身代わり
1変形者
1鹿
1高官
3酸スラ
1白タイタン
1ワームトグロ
1エリシュノーん
3思案
1ヴェンセ
1ネオジェイス
1神ガラク
サイド
2滑り3リーク2堕落者2緑模造品2ちびジェイス4援軍
⓪ツボさん
煽られたけど大分トゲが取れた感じが…。もっとガンガン罵ってくるイメージだった。
①緑白呪禁ビート
メイン:3T酸スラから連続でランド叩き割って勝ち。
サイド:相手ダブマリだったので酸スラ→殻で幻影の像で酸スラ→像食べて白タイタンで酸スラの嵌めパでランド0にして勝ち。
②UGB殻
メイン:相手が殻だと知っていたので後手バッパラ2神官酸スラ2鹿ランド1をキープ。案の定ランドが止まって心がくじけかけるも、殻の返しに幻影の像ナチュラルドロー出来たのがちょっと強くて、後半は相手のマナフラッドの隙に盤面固めて勝ち。
サイド:並べた返しにティロフィナーレでデッキの酸スラが全部持っていかれるも、返し神ガラクで「あれ、そんなに小さいクロックで大丈夫ですか?」とばかりに爆アド状態から最終奥義にまでつなげて勝ち。
ガラク強すぎ。
③赤黒感染
メイン:神チャンドラの返しにキレエリシュノーンで落としたのが強くて後はアド取って勝ち。
サイド:小さいクロックしか用意できず、神チャンドラの奥義で盤面が吹き飛ばされるも、神ガラクを返しに出して「あれ、そんなに小さいクロックで大丈夫ですか?」状態に突入して勝ち。
ガラク強すぎ。
総評:神ガラク強すぎ。殻デッキとかそういうの関係ないわ。頭湧いてる。
個別評価
その1:思案とヴェンセはデッキに本当に必要なのか?
普通のバント殻は殻とクリーチャー以外のパーツが思案4ヴェンセ2になっている。が、本当にこの2枚は必要なのか。
この前のますみさんとのスパー、そして今日の大会に参加した経験から云えば、思案を強いと思ったことは一度もない。
思案は言うまでも無く殻をサーチしに行くカードである。
対してヴェンセはPWという、「殻が無くともゲームをしに行く」カードである。
この目的が違うカードを積んでいることが先ずデッキを歪ませている。
思案を採用して殻を水増しするのならヴェンセは定業にすべきだろう。
そして付け加えるならばヴェンセは単体で仕事を全くしない。タイタンレベルのカードをブリンクしないのならば、除去の無いデッキにおいては5マナのPWとしての働きは期待できない。
なので私は次に殻デッキを使うのであれば思案3をラノエ1森のレインジャー1ガラクor旧ジェイス辺りに差し替える。そうした方が「酸スラロック」というこのデッキの動き方により合致した構成になると思う。
その2:ワームトグロはゴミ以下。エリシュノーンタイプの殻でワームはデッキを分かっていない。
BG殻とバント殻は全く別物のデッキである。ここを理解しなければワームを抜くということが納得できない筈だ。
BG殻とは殻でクリーチャーのマナコストを徐々に上げて行き、除去クリーチャーや酸スラを挟みつつシュオルドレッドへと到達し、盤面を制圧するデッキである。
対してバント殻は「除去のないクリーチャーデッキ相手なら石角の高官を毎ターンコピーしてハーフロック」「除去のあるクリーチャーデッキ相手なら相手の速度に合わせ盤面を整理し、本当に最終的にはエリシュノーンにつなげる」「コントロール、コンボ相手なら只管酸スラロック」の3通りの動きがある。
BG殻が2→3→4…と着実にマナコストを段階踏んでいくのに際し、バント殻はキークリチャーをサーチした後は、幻影の像、鹿、変形者でそのカードをコピーする動きが多い。
そのため、7マナカードをサーチする動きは殆どない。
つまり、ワームトグロの死んだ時の効果は殆ど期待できない。
このスペースは霜のタイタンを積んだ方がいいだろう。酸スラの土地ロックの動きを支援してくれるし、酸スラと違いこちらは原始のタイタンを対処でき、加えてコピーを並べれば簡単にゲームに勝つことが出来る。
最後に付け加えると、マナ加速のあるデッキで、原初の狩人ガラクは強い。それだけです。
ルール的に大丈夫そうだったので
2011年8月18日 趣味 コメント (2)モダンデッキ1.5を投稿しておきました。
一人回し9時間してるけど飽きない。何だろうこの感じ。ビートしか知らなかった復帰1年目に、タイムシーブを初めて回した時の感動を思い出す。
レシピ意味分かんないし回してるの見ても分かんないし回してても分かんない。
分かんない。
あと10時間くらい回すと確率の先の悟りが開けそう…。
一人回し9時間してるけど飽きない。何だろうこの感じ。ビートしか知らなかった復帰1年目に、タイムシーブを初めて回した時の感動を思い出す。
レシピ意味分かんないし回してるの見ても分かんないし回してても分かんない。
分かんない。
あと10時間くらい回すと確率の先の悟りが開けそう…。
モダン構築:目覚ましヒバリコントロール
2011年8月16日 趣味 コメント (2)4桜族の長老
3とぐろ巻きの巫女
4熟考漂い
1鏡の精体
1永遠の証人
1エイヴンの裂け目追い
2造物の学者、ヴェンセール
3裂け目翼の雲間を泳ぐもの
4目覚ましヒバリ
1影武者
4差し戻し
2一瞬の瞬き
1未知の領域
3けちな贈り物
1神の怒り
1審判の日
1天界の列柱
1活発な野生林
2神聖なる泉
2繁殖池
1寺院の庭
4霧深い雨林
2新緑の地下墓地
1乾燥台地
1地平線の梢
1樹上の村
4森
3島
2平地
レシピの異常な汚さこそけちデッキの真骨頂。
①序盤は適当にマナブーストしながら耐えて②ビートなら2枚分のラス、コントロール、コンボならヴェンセ、差し戻しで堪えつつ③けちが撃てるようになったら「ヒバリ、影武者、証人、鏡の精体」+この内一枚でもハンドや場にあったら裂け目翼やヴェンセールなどのバウンス系をサーチして、無限コンボで相手のパーマネントを全滅させる。
いやー ヒバリデッキ弱そー。
多分ジャンドとか白単ウィニーのような中速ビートや、月嵌めや無限コンボをしてこないコントロールには有利に戦えるのかな?
地力や安定性は高いと思うんだけれど、奈何せん環境の速さに(ビートであれコンボであれ)ついて行けなさそう。
3とぐろ巻きの巫女
4熟考漂い
1鏡の精体
1永遠の証人
1エイヴンの裂け目追い
2造物の学者、ヴェンセール
3裂け目翼の雲間を泳ぐもの
4目覚ましヒバリ
1影武者
4差し戻し
2一瞬の瞬き
1未知の領域
3けちな贈り物
1神の怒り
1審判の日
1天界の列柱
1活発な野生林
2神聖なる泉
2繁殖池
1寺院の庭
4霧深い雨林
2新緑の地下墓地
1乾燥台地
1地平線の梢
1樹上の村
4森
3島
2平地
レシピの異常な汚さこそけちデッキの真骨頂。
①序盤は適当にマナブーストしながら耐えて②ビートなら2枚分のラス、コントロール、コンボならヴェンセ、差し戻しで堪えつつ③けちが撃てるようになったら「ヒバリ、影武者、証人、鏡の精体」+この内一枚でもハンドや場にあったら裂け目翼やヴェンセールなどのバウンス系をサーチして、無限コンボで相手のパーマネントを全滅させる。
いやー
多分ジャンドとか白単ウィニーのような中速ビートや、月嵌めや無限コンボをしてこないコントロールには有利に戦えるのかな?
地力や安定性は高いと思うんだけれど、奈何せん環境の速さに(ビートであれコンボであれ)ついて行けなさそう。
カードリストを見るのは楽しいなあ!! 追記
2011年8月15日 趣味 コメント (2)モダンのデッキその1改良のため8版からカードリストを見る。
あれ…。
何かヤバい1枚を見つけた。テキストを額面通り見る限りでは大丈夫そうだが…。これが本当に自分の思惑通り動いたとしたら、全てのビートをオワコン化させるデッキになりそう。
追記
大事な文言を読み落としていて効果6割減。ただコミュに投稿したあのレシピの一番重いところよりは大分安定して強いかな。
あれ…。
何かヤバい1枚を見つけた。テキストを額面通り見る限りでは大丈夫そうだが…。これが本当に自分の思惑通り動いたとしたら、全てのビートをオワコン化させるデッキになりそう。
追記
大事な文言を読み落としていて効果6割減。ただコミュに投稿したあのレシピの一番重いところよりは大分安定して強いかな。
1日目 EDH
2日目 新霊廟
3回目 虫籠のカガステル2、3巻、番外編 PLANETS
5500円。相変わらず総交通費以下。
C80は今まで人気の無かったアニプレの企業ブースがごった返していて、行列に慣れていない企業側の整理をギャーギャー喚く阿呆共が居たり、参加スタッフの一覧がどう考えても公式を越えてる「まどか屋」に信じれられないくらいの長蛇の列が出来たりと、魔まマが大人気だったらしいですねー。
自分自身はコミケに来て2次創作を買わないよく分からない人種なので関係ないですが。
====
今週は暇。20日のドラフトパーチーまでに新霊廟のEXまでは頑張りますか。
2日目 新霊廟
3回目 虫籠のカガステル2、3巻、番外編 PLANETS
5500円。相変わらず総交通費以下。
C80は今まで人気の無かったアニプレの企業ブースがごった返していて、行列に慣れていない企業側の整理をギャーギャー喚く阿呆共が居たり、参加スタッフの一覧がどう考えても公式を越えてる「まどか屋」に信じれられないくらいの長蛇の列が出来たりと、魔まマが大人気だったらしいですねー。
自分自身はコミケに来て2次創作を買わないよく分からない人種なので関係ないですが。
====
今週は暇。20日のドラフトパーチーまでに新霊廟のEXまでは頑張りますか。
シューティングを知り尽くしたこの私が神霊廟をプレイ
2011年8月13日 趣味 コメント (2)始発一限で一時間強並んだだけでまだインスコすらしてないです。
PCシューティングって
①筐体とボタン配置、距離、スティックの有無、視線の範囲が違う
②難易度ゲーが多い(ケイブファンなのでランクゲーがすき)
の二点分苦手意識がありますね。純粋にプレイするのに関しては。
ただ金がかかってないので難局において気合い除けせず、パターン研究ができること、周りの騒音がないので音楽を味わえるところは大好きです。
~~~~
モダンをもっちーさんと回し。
楽しー。
ひとつ目のでっきは更なる成長の目があるので研鑽あるのみ。
2つ目は…mtgへの冒涜?
PCシューティングって
①筐体とボタン配置、距離、スティックの有無、視線の範囲が違う
②難易度ゲーが多い(ケイブファンなのでランクゲーがすき)
の二点分苦手意識がありますね。純粋にプレイするのに関しては。
ただ金がかかってないので難局において気合い除けせず、パターン研究ができること、周りの騒音がないので音楽を味わえるところは大好きです。
~~~~
モダンをもっちーさんと回し。
楽しー。
ひとつ目のでっきは更なる成長の目があるので研鑽あるのみ。
2つ目は…mtgへの冒涜?