日本で4人くらいが得するモダンヒバリ日記part2構築編 前篇
2011年11月21日 趣味カジュアルプレイヤーには世界選手権のことはよく分からんので、ヒバリについて昨日に引き続き書いていこうと思います。今回は構築について。
ヒバリの第一人者(らしい)Ralaさんから「コントロール型のヒバリに適した序盤のアクションは何か」というコメントを頂きました。自分はヒバリの序盤のアクションは「展開、それも出来ればマナ加速が望ましい」と考えています。
質問部分には「コントロール型のヒバリ」とありましたが、自分はヒバリデッキとは須らくボードコントロール要素を持った中~低速アグロコントロールと捉えているため、上に上げた序盤のアクションの考えは、ヒバリデッキ全体に適用されるものと考えて下さい。
それではヒバリを搭載したデッキについておさらいしていきましょう。
例外としてはスタン当時のキスキンのサイド、若しくはモダン最初期の裂け目の突破+変幻の大男デッキや殻+無限頑強デッキのコンボ要員を例外とすると、ヒバリを主眼に置いたデッキは
ビート:
赤白GAPPO
ミストメドウの魔女+花を手入れする者のバントアグロコントロール(ユグドラシル)
コントロール:
青白GAPPO(百蘭の騎士、台所の嫌がらせ屋で序盤を支え、エレンドラ谷の大魔道士、ヒバリでボードを制圧するアグロコントロール)
青白ヒバリ(ニッセン08優勝タイプのカウンター大目、無限コンボ無しのコントロールデッキ)
エスパーヒバリ(潮の虚ろの漕ぎ手、その場しのぎの人形、叫び大口、エスパーの魔除けなどが黒要素)
コンボ:
青白ブリンク(神の怒り、精神石を積んだ形。勝ち筋としては無限コンボを搭載)
ジョイタイム(ガルガドンや炎の斧(追加コストで1ディスカードを必要とする5点火力)を積んだトリコカラー)
以上が環境である程度認知されていたヒバリデッキです。
精神石、虹色のレンズ、冷鉄の心臓、花を手入れする者、原霧の境界石、そして百蘭の騎士。多種多様なマナ加速がヒバリデッキには採用されていました。それは何故か?
ヒバリデッキがゲロ重いからに決まってんだろ!!
3マナ以上がエイヴンの裂け目追い3鏡の精体1、ラスゴ3ヴェンセ2誘惑撒き2、ヒバリ4熟考4裂け目翼3影武者1
当時はスタン環境とはいえこんな激重デッキ、マナ加速がなければ回る筈がありません。クリーチャーを主眼に置いているデッキのため、軽量ドローソースを積むスペースはさしてないため、ランドが止まってしまう可能性も高いのもその一因。
ヒバリデッキな以上固定枠は多い。更に云えばモダンという速度や相手への妨害が求められる環境で使う場合には、マナ加速は必須でしょう。(ヒバリデッキで相手への妨害?コンボは諦めた方が早い)
最後になりましたが、モダン環境でも使用に耐えうるマナ加速スペルを紹介します。
雨ざらしの旅人…フェッチ環境のため、先手でも使える。
桜族の長老…ランパン。
とぐろ巻きの巫女…探検。
百蘭の騎士…最強のマナ加速。
上記したマナ加速カードはとぐろ巻きを除き全て5色へのアクセスが出来るカードであるため、マナアーティファクトはここには挙げません。
次回は構築編後編、サンプルレシピを紹介していこうと思います。
ヒバリの第一人者(らしい)Ralaさんから「コントロール型のヒバリに適した序盤のアクションは何か」というコメントを頂きました。自分はヒバリの序盤のアクションは「展開、それも出来ればマナ加速が望ましい」と考えています。
質問部分には「コントロール型のヒバリ」とありましたが、自分はヒバリデッキとは須らくボードコントロール要素を持った中~低速アグロコントロールと捉えているため、上に上げた序盤のアクションの考えは、ヒバリデッキ全体に適用されるものと考えて下さい。
それではヒバリを搭載したデッキについておさらいしていきましょう。
例外としてはスタン当時のキスキンのサイド、若しくはモダン最初期の裂け目の突破+変幻の大男デッキや殻+無限頑強デッキのコンボ要員を例外とすると、ヒバリを主眼に置いたデッキは
ビート:
赤白GAPPO
ミストメドウの魔女+花を手入れする者のバントアグロコントロール(ユグドラシル)
コントロール:
青白GAPPO(百蘭の騎士、台所の嫌がらせ屋で序盤を支え、エレンドラ谷の大魔道士、ヒバリでボードを制圧するアグロコントロール)
青白ヒバリ(ニッセン08優勝タイプのカウンター大目、無限コンボ無しのコントロールデッキ)
エスパーヒバリ(潮の虚ろの漕ぎ手、その場しのぎの人形、叫び大口、エスパーの魔除けなどが黒要素)
コンボ:
青白ブリンク(神の怒り、精神石を積んだ形。勝ち筋としては無限コンボを搭載)
ジョイタイム(ガルガドンや炎の斧(追加コストで1ディスカードを必要とする5点火力)を積んだトリコカラー)
以上が環境である程度認知されていたヒバリデッキです。
精神石、虹色のレンズ、冷鉄の心臓、花を手入れする者、原霧の境界石、そして百蘭の騎士。多種多様なマナ加速がヒバリデッキには採用されていました。それは何故か?
ヒバリデッキがゲロ重いからに決まってんだろ!!
3マナ以上がエイヴンの裂け目追い3鏡の精体1、ラスゴ3ヴェンセ2誘惑撒き2、ヒバリ4熟考4裂け目翼3影武者1
当時はスタン環境とはいえこんな激重デッキ、マナ加速がなければ回る筈がありません。クリーチャーを主眼に置いているデッキのため、軽量ドローソースを積むスペースはさしてないため、ランドが止まってしまう可能性も高いのもその一因。
ヒバリデッキな以上固定枠は多い。更に云えばモダンという速度や相手への妨害が求められる環境で使う場合には、マナ加速は必須でしょう。(ヒバリデッキで相手への妨害?コンボは諦めた方が早い)
最後になりましたが、モダン環境でも使用に耐えうるマナ加速スペルを紹介します。
雨ざらしの旅人…フェッチ環境のため、先手でも使える。
桜族の長老…ランパン。
とぐろ巻きの巫女…探検。
百蘭の騎士…最強のマナ加速。
上記したマナ加速カードはとぐろ巻きを除き全て5色へのアクセスが出来るカードであるため、マナアーティファクトはここには挙げません。
次回は構築編後編、サンプルレシピを紹介していこうと思います。
風邪だったので夜にコンテイジョン鑑賞。
粗筋
香港出張からミネソタの自宅に帰って来たベス・エムホフが、謎の疾病で急死した。やがて彼女の幼い息子・クラークも同じ症状で死亡し。ベスの他にも、香港、ロンドン、東京などの各都市で同じ症例での死亡者が発生し、死者はどんどん増えていった。報告を受けた世界保健機関(WHO)や疾病予防管理管理センター(CDC)は、直ちにその病気の調査に乗り出す。しかし、感染の広がりは抑えられず、人々の間にはウイルスと共に恐怖心も蔓延していく。
感想
大人のためのサスペンス。90点。個人的に今年のトップ10に入る。
ウイルスものというとパニック映画と相場が決まっているが、この映画はあり得ないほど粛々と物語が進んでいる。BGMも控えめで、寧ろフェイクドキュンメタリーにも似たリアルさを感じさせてくれた。また、ウイルスものにしては病状の悲惨さや罹患して死ぬ人間の悲哀をさほど見せず、寧ろ報道、デマ、政治、医療の複雑かつ生々しい現場を視聴者に提示していた。
特に感心したのが、ウイルスのワクチンが作られた後も、ワクチンが地球全土に行きわたって流行が完全に鎮静化するまでの過程をしっかりと描いていたこと。製造と配給が同時進行だから、配給される人を生年月日で抽選し、ウイルス接種者とそうでない人をバーコードで識別させて、施設に入るには接種後でしか入れないっていうのはうまいなーと思った。
物語をDAY2から初めて、最後にDAY1を持ってくることで伏線を回収しつつ、新たな伝染病がまた生まれることを示唆する作りも素敵。
~~~~~~
ヒバリキチガイ専用記事第一回。
初回はヒバリと相性のいいクリーチャー、カードをエキスパションごとに紹介していく。評価は5段階評価。
・第8版
貪欲なるネズミ D
1ディスカードさせるクリーチャー。序盤にのみ強い。
ウッドエルフ C
森をサーチする3マナクリ。「森」であるため各種ギルドランドをサーチ出来る。
・ミラディン
映し身人形 D
ETBで対象のクリーチャーを除外。奈何せん重い。
トリスケリオン D
重い。
真面目な身代わり C
アド源。ヒバリというボードコントロールデッキの動きには合致している。
・ダークスティール
ヴィダルケンの技術者 D
2マナ1/1、T:アーティファクト専用の2マナを生むマナクリ。大建築家と組み合わせて、ペンタバスやワームとぐろを出すデッキが組めるかもしれない。
騒がしいネズミ D
相手のハンドを一枚トップに積むハンデスクリ。これも序盤のみ。
・フィフスドーン
粗石の魔道士 A
アーティファクト土地2種類、仕組まれた爆薬、虚空の杯、真髄の針がサーチ出来る。絶対に腐らない。
永遠の証人 A
ETBで回収。強い。
沈黙の調停者 C
アタッククリーチャーを制限。ただ少し重い。
・神河物語
曇り鏡のメロク B
土地を戻して1/1飛行を生み出す。フィニッシャー。
けちな贈りもの A
コンボヒバリにおいてはなくてはならない存在。有毒の蘇生+ヒバリ+コンボパーツ1、2で確実に揃う。
呪士の弟子/暴く者智也 E
コントロールミラーなら強いかもしれないが、流石にETBクリーチャーには劣るか。
鏡割りのキキジキ A
デッキの構成上先ず腐らず、加えて無限コンボにも寄与してくれる。やっかい子、詐欺師の総督、村の鐘鳴らし、欠片の双子辺りでどうぞ。
桜族の長老 B
ランパンの上位互換。
・神河謀反
塵を吸い込む者、放粉痢 C
土地のアンタップ制限を持つクリーチャー。ロック要素があれば強いかもしれないが、ヒバリ自体が重いことを考えれば噛み合わせるのは難しい。
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅 B
コンボヒバリならば一考に値する。呪文滑りと違いパワーを持っているのが大事。
・神河救済
水面院の歴史家、歌穂 C
ETBでライブラリーからインスタントを3枚まで取り除き、呪文コスト分のマナとタップで取り除かれたカードをキャスト出来る。スペルの種類が多いモダンならば、普通にワンチャンあるのでは。
・第9版
雨ざらしの旅人 A
ランドが少なかったらランドをサーチ出来るピンピン。フェッチが使える環境だからこそ強さが際立つ。関西レガシーなんたらの優勝デッキにも採用されていた。
よりよい品物 C
生贄に捧げたクリーチャーのパワー分ドロー、その後3ディスカード。他にギミックがあれば更に強い。
・ラブニカ
闇の後見 A(C)
ヒバリには合ってないけど、単体で強い。
・ギルドパクト
霊の通り道 D
こちらのクリーチャー全体をブリンク。
オルゾフの司教 C
ETBでこちら全体パンプか、相手を全体弱体化させる。憑依もち。
過去耕しのネフィリム D
アタックすると墓地のクリーチャーを一体アタック状態で場に戻す。
・ディッセンション
とぐろ巻きの巫女 B
桜族の長老がランパンなら、こちらは探検持ち。
・コールドスナップ
結界師ズアー C
アタックする度3マナ以下のエンチャントをサーチ。重い。
・時のらせん
円盤の大魔道士 C
ネビニラルの円盤能力を持ったクリーチャー。
一瞬の瞬き D
ブリンク。
裂け目翼の雲間を泳ぐもの D
バウンスクリーチャー。重い。
なだれ乗り C
ランデスクリーチャー。重い。
サッフィーエリクスドッター B
生贄で、対象のクリーチャーが死んだらそれを場に戻させるクリーチャー。再生ではないのでヒバリ能力が誘発する。
神秘の蛇 C
確定カウンターに2/2が付いている。
・次元の混乱
エイヴンの裂け目追い D
合計4点ゲインする消散クリーチャー。
影武者 A
ヒバリと云えばこれ。無限コンボ。
・未来予知
未来の大魔道士 C
未来予知能力持ちのクリーチャー。
造物の学者、ヴェンセール A
汎用クリーチャー。
髑髏の占い師 C
生贄で相手に2ハンデス(アップキープ限定)
・10版
モグの狂信者 C
生贄で1点。
包囲攻撃の司令官 B
生贄で8点。
・ローウィン
鏡の精体 D
コンボ専用。X=0を多用する。
熟考漂い B
想起が3マナのETBで2ドロークリ―チャー。
誘惑撒き D
環境的に場に残っているビジョンがない。クリーチャー奪取能力持ち。
その場しのぎの人形 B
インスタントタイミングのリアニ。
包囲の塔、ドラン C
3マナ実質5/5。
・モーニングタイド 無し
・シャドウムーア
ミストメドウの魔女 D
4マナでブリンク。キャストは軽い。
大爆発の魔道士 C
生贄で特殊土地1枚を破壊。
イーヴンタイド
・エレンドラ谷の大魔道士 C
頑強持ち、生贄でノンクリーチャースペルを一つカウンター。
運命の大立者 C
単体でまあまあ強い。
羽軸トゲ D
献身のドルイドとのコンボ用。
婆カカシ D
上記のヴィダルケンの技術者、大建築家で悪さが出来そうなだけ。
・M10 該当なし
・アラーラの断片
百蘭の騎士 A
お帰りランドや境界石でランパンが可能。
潮の虚ろの漕ぎ手 D
ハンデス能力持ち。死ぬとアドは取れない。
・コンフラックス
聖遺の騎士 B
単体で強い。
・アラーラ再誕
翻弄する魔道士 C
コンボ専用クリーチャー。ギタ調でワンチャン。
・ゼンディカー 該当無し
・ワールドウェイク 該当無し
・エルドラージ覚醒
海門の神官 C
上位種の宮廷の軽騎兵はヒバリで釣れないため、使うならこちら。
・M11
戦隊の鷹 A
鷹として強い。
獣相のシャーマン B
捨ててサーチ。ルーターの上位互換。
・ミラディンの傷跡
ミミックの大桶 A
ブリンクとか要らんやん!ヒバリ同系最強のカードだし!
・ミラディン包囲戦
レオニンの遺物囲い E
コンボパーツ。無限ライフ用。
・新たなファイレクシア
刃の接合者 B
単体で強い。白タイタンが釣るのと同じ感じ。
呪文滑り B
コンボ用+対コンボ用。
・M12
幻影の像 E
ラスゴでは釣れない。
渋面の溶岩使い D
デッキには合っていない。
・イニストラード
弱者の師 D
ヒバリコンセプトには合っているが、単体性能は微妙。
瞬唱の魔道士 A
単体で強い。
禁忌の錬金術 B
墓地を肥やしつつ、ヒバリに辿りつける。
ヴェールのリリアナ A
単体で強い。ディスカードのディスアドはいくらでも取り返せるデッキ。
聖トラフトの霊 B
単体で強い。コンボ、コントロールには無類の強さ。
以上となります。個人的には雨ざらしの旅人とミミックバットをどうにかして使いたいところ。次回は構築編に移ります。
粗筋
香港出張からミネソタの自宅に帰って来たベス・エムホフが、謎の疾病で急死した。やがて彼女の幼い息子・クラークも同じ症状で死亡し。ベスの他にも、香港、ロンドン、東京などの各都市で同じ症例での死亡者が発生し、死者はどんどん増えていった。報告を受けた世界保健機関(WHO)や疾病予防管理管理センター(CDC)は、直ちにその病気の調査に乗り出す。しかし、感染の広がりは抑えられず、人々の間にはウイルスと共に恐怖心も蔓延していく。
感想
大人のためのサスペンス。90点。個人的に今年のトップ10に入る。
ウイルスものというとパニック映画と相場が決まっているが、この映画はあり得ないほど粛々と物語が進んでいる。BGMも控えめで、寧ろフェイクドキュンメタリーにも似たリアルさを感じさせてくれた。また、ウイルスものにしては病状の悲惨さや罹患して死ぬ人間の悲哀をさほど見せず、寧ろ報道、デマ、政治、医療の複雑かつ生々しい現場を視聴者に提示していた。
特に感心したのが、ウイルスのワクチンが作られた後も、ワクチンが地球全土に行きわたって流行が完全に鎮静化するまでの過程をしっかりと描いていたこと。製造と配給が同時進行だから、配給される人を生年月日で抽選し、ウイルス接種者とそうでない人をバーコードで識別させて、施設に入るには接種後でしか入れないっていうのはうまいなーと思った。
物語をDAY2から初めて、最後にDAY1を持ってくることで伏線を回収しつつ、新たな伝染病がまた生まれることを示唆する作りも素敵。
~~~~~~
ヒバリキチガイ専用記事第一回。
初回はヒバリと相性のいいクリーチャー、カードをエキスパションごとに紹介していく。評価は5段階評価。
・第8版
貪欲なるネズミ D
1ディスカードさせるクリーチャー。序盤にのみ強い。
ウッドエルフ C
森をサーチする3マナクリ。「森」であるため各種ギルドランドをサーチ出来る。
・ミラディン
映し身人形 D
ETBで対象のクリーチャーを除外。奈何せん重い。
トリスケリオン D
重い。
真面目な身代わり C
アド源。ヒバリというボードコントロールデッキの動きには合致している。
・ダークスティール
ヴィダルケンの技術者 D
2マナ1/1、T:アーティファクト専用の2マナを生むマナクリ。大建築家と組み合わせて、ペンタバスやワームとぐろを出すデッキが組めるかもしれない。
騒がしいネズミ D
相手のハンドを一枚トップに積むハンデスクリ。これも序盤のみ。
・フィフスドーン
粗石の魔道士 A
アーティファクト土地2種類、仕組まれた爆薬、虚空の杯、真髄の針がサーチ出来る。絶対に腐らない。
永遠の証人 A
ETBで回収。強い。
沈黙の調停者 C
アタッククリーチャーを制限。ただ少し重い。
・神河物語
曇り鏡のメロク B
土地を戻して1/1飛行を生み出す。フィニッシャー。
けちな贈りもの A
コンボヒバリにおいてはなくてはならない存在。有毒の蘇生+ヒバリ+コンボパーツ1、2で確実に揃う。
呪士の弟子/暴く者智也 E
コントロールミラーなら強いかもしれないが、流石にETBクリーチャーには劣るか。
鏡割りのキキジキ A
デッキの構成上先ず腐らず、加えて無限コンボにも寄与してくれる。やっかい子、詐欺師の総督、村の鐘鳴らし、欠片の双子辺りでどうぞ。
桜族の長老 B
ランパンの上位互換。
・神河謀反
塵を吸い込む者、放粉痢 C
土地のアンタップ制限を持つクリーチャー。ロック要素があれば強いかもしれないが、ヒバリ自体が重いことを考えれば噛み合わせるのは難しい。
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅 B
コンボヒバリならば一考に値する。呪文滑りと違いパワーを持っているのが大事。
・神河救済
水面院の歴史家、歌穂 C
ETBでライブラリーからインスタントを3枚まで取り除き、呪文コスト分のマナとタップで取り除かれたカードをキャスト出来る。スペルの種類が多いモダンならば、普通にワンチャンあるのでは。
・第9版
雨ざらしの旅人 A
ランドが少なかったらランドをサーチ出来るピンピン。フェッチが使える環境だからこそ強さが際立つ。関西レガシーなんたらの優勝デッキにも採用されていた。
よりよい品物 C
生贄に捧げたクリーチャーのパワー分ドロー、その後3ディスカード。他にギミックがあれば更に強い。
・ラブニカ
闇の後見 A(C)
ヒバリには合ってないけど、単体で強い。
・ギルドパクト
霊の通り道 D
こちらのクリーチャー全体をブリンク。
オルゾフの司教 C
ETBでこちら全体パンプか、相手を全体弱体化させる。憑依もち。
過去耕しのネフィリム D
アタックすると墓地のクリーチャーを一体アタック状態で場に戻す。
・ディッセンション
とぐろ巻きの巫女 B
桜族の長老がランパンなら、こちらは探検持ち。
・コールドスナップ
結界師ズアー C
アタックする度3マナ以下のエンチャントをサーチ。重い。
・時のらせん
円盤の大魔道士 C
ネビニラルの円盤能力を持ったクリーチャー。
一瞬の瞬き D
ブリンク。
裂け目翼の雲間を泳ぐもの D
バウンスクリーチャー。重い。
なだれ乗り C
ランデスクリーチャー。重い。
サッフィーエリクスドッター B
生贄で、対象のクリーチャーが死んだらそれを場に戻させるクリーチャー。再生ではないのでヒバリ能力が誘発する。
神秘の蛇 C
確定カウンターに2/2が付いている。
・次元の混乱
エイヴンの裂け目追い D
合計4点ゲインする消散クリーチャー。
影武者 A
ヒバリと云えばこれ。無限コンボ。
・未来予知
未来の大魔道士 C
未来予知能力持ちのクリーチャー。
造物の学者、ヴェンセール A
汎用クリーチャー。
髑髏の占い師 C
生贄で相手に2ハンデス(アップキープ限定)
・10版
モグの狂信者 C
生贄で1点。
包囲攻撃の司令官 B
生贄で8点。
・ローウィン
鏡の精体 D
コンボ専用。X=0を多用する。
熟考漂い B
想起が3マナのETBで2ドロークリ―チャー。
誘惑撒き D
環境的に場に残っているビジョンがない。クリーチャー奪取能力持ち。
その場しのぎの人形 B
インスタントタイミングのリアニ。
包囲の塔、ドラン C
3マナ実質5/5。
・モーニングタイド 無し
・シャドウムーア
ミストメドウの魔女 D
4マナでブリンク。キャストは軽い。
大爆発の魔道士 C
生贄で特殊土地1枚を破壊。
イーヴンタイド
・エレンドラ谷の大魔道士 C
頑強持ち、生贄でノンクリーチャースペルを一つカウンター。
運命の大立者 C
単体でまあまあ強い。
羽軸トゲ D
献身のドルイドとのコンボ用。
婆カカシ D
上記のヴィダルケンの技術者、大建築家で悪さが出来そうなだけ。
・M10 該当なし
・アラーラの断片
百蘭の騎士 A
お帰りランドや境界石でランパンが可能。
潮の虚ろの漕ぎ手 D
ハンデス能力持ち。死ぬとアドは取れない。
・コンフラックス
聖遺の騎士 B
単体で強い。
・アラーラ再誕
翻弄する魔道士 C
コンボ専用クリーチャー。ギタ調でワンチャン。
・ゼンディカー 該当無し
・ワールドウェイク 該当無し
・エルドラージ覚醒
海門の神官 C
上位種の宮廷の軽騎兵はヒバリで釣れないため、使うならこちら。
・M11
戦隊の鷹 A
鷹として強い。
獣相のシャーマン B
捨ててサーチ。ルーターの上位互換。
・ミラディンの傷跡
ミミックの大桶 A
ブリンクとか要らんやん!ヒバリ同系最強のカードだし!
・ミラディン包囲戦
レオニンの遺物囲い E
コンボパーツ。無限ライフ用。
・新たなファイレクシア
刃の接合者 B
単体で強い。白タイタンが釣るのと同じ感じ。
呪文滑り B
コンボ用+対コンボ用。
・M12
幻影の像 E
ラスゴでは釣れない。
渋面の溶岩使い D
デッキには合っていない。
・イニストラード
弱者の師 D
ヒバリコンセプトには合っているが、単体性能は微妙。
瞬唱の魔道士 A
単体で強い。
禁忌の錬金術 B
墓地を肥やしつつ、ヒバリに辿りつける。
ヴェールのリリアナ A
単体で強い。ディスカードのディスアドはいくらでも取り返せるデッキ。
聖トラフトの霊 B
単体で強い。コンボ、コントロールには無類の強さ。
以上となります。個人的には雨ざらしの旅人とミミックバットをどうにかして使いたいところ。次回は構築編に移ります。
先にクロポテさんに謝っておこう
2011年11月20日 趣味 コメント (5)今日は諸事情により晴れる屋行けません。
といっても川崎でパック剥くこともしませんので。
川崎に居たらじゅわ~さんか社畜王さんがチクると思います。
といっても川崎でパック剥くこともしませんので。
川崎に居たらじゅわ~さんか社畜王さんがチクると思います。
4-2-1のスイス落ち…。
町長と瀬戸際からの復活でボムはあるけど除去は捕食のみ。
除去なくても勝てるとか夢ですわ。瀬戸際出してクリーチャー5体×2展開したのに夜明けのレインジャーで全滅させられてそう思いました。
明日の予定
川崎のスペシャル予選ラスト
若しくは
晴れる屋行ってクロポテさんにデッキ貸しつつワームとぐろ回収
来週からダブスク地獄でファイナルズ予選は大概出れなくなるんだよなあ…。そう考えるとリミッツ予選に賭けたい気持ちはある。ただ除去数2→1と来て明日遂に除去0のプール渡されたら流石に泣くに泣けない。
どちらにしようか。
町長と瀬戸際からの復活でボムはあるけど除去は捕食のみ。
除去なくても勝てるとか夢ですわ。瀬戸際出してクリーチャー5体×2展開したのに夜明けのレインジャーで全滅させられてそう思いました。
明日の予定
川崎のスペシャル予選ラスト
若しくは
晴れる屋行ってクロポテさんにデッキ貸しつつワームとぐろ回収
来週からダブスク地獄でファイナルズ予選は大概出れなくなるんだよなあ…。そう考えるとリミッツ予選に賭けたい気持ちはある。ただ除去数2→1と来て明日遂に除去0のプール渡されたら流石に泣くに泣けない。
どちらにしようか。
FNM@最終形態青白虫 +虫デッキ3種を振り返っての評価
2011年11月18日 趣味 コメント (2)ヌル引きでも大丈夫!(従来の青白幻影よりは)初手やトップ依存ではない青t白虫デッキ。
①狼男
メイン:虫が2T目に羽化した!10回目くらいで初めてだ!で勝ち。
サイド:1対1交換をお互い繰り返して、サイド後2枚だけ残ってるカウンターを4T目に引けて、瞬唱で使いまわして相手の後続も潰す。後は潰されたクリーチャー達をムーアランドで幽霊にしてダメージレースして勝ち。
②ドランハートレス
メイン:2T目にハートレスVSこちらワンマリでキレッソーになるけどどうにかこうにか誤魔化しつつダメージを蓄積。殻も出てきてマサクルワームを出されてこれはもう駄目かも分からんね状態になるも相手の舐めプ?ミスプからセイヤセイヤ盛り返して勝ち。
サイド:また2tハートレスされて虫出しても解放の木出されて超長期戦モードへ。トップされた殻も通り、片付けそうになるも、解放の木をサクッて正義の執政官にしてきたのでそれはないのではと思いながら切断して、ムーアランド勝ち。解放の木でダルダルゲーされてたら勝てんかった。
③鋼(本店恒例(ry
メイン:切断と瞬唱とリークが初手にあって何とか誤魔化しつつ非実在の王とイリュージョン共で長期戦ダメージレースしてたら13T目くらいに勝てました。
サイド:切断と援軍で序盤潰した後は、こちらの方が平均マナが重いので長期戦を制せました。何か青白人間VSイリュージョンみたいな印象。重い方が勝てるー。
3-0。青白虫を馬鹿にしてたけど、かなり強いね。
空き時間にクロポテさんの除去大目ケッシグとスパー。12回くらいやって勝率は7:3~8:2くらい?サイド後はまるで負ける気がせんかった。デッキ強い。流石にギタ調(笑)縫い合わせ(笑)の従来の青白じゃあ勝てんけど、サイド併せて15枚近く別カードになってるから、普通に有利。
~~~~~
青緑、赤青、青t白の3種類のクロックパーミを全部回しての感想。
・安定性
青白>>(ほぼ単色+有効2色の壁)>>青緑>>(2色目の薄さの壁)>>赤青
青緑が緑マナを2ターン目、緑頂点キープなら3ターン目に揃えば大丈夫なのに比べ、赤青は1T目に必要な場合が多く、チャンフェニなんてゴミを積んだ日にはどう考えても色マナ事故は必至。ラウンド数の多い大会で赤青使うのは勇気がいるでしょう。
・デッキ速度
青白>>(クリーチャー数の壁)>>赤青>>(本体火力、クロックの直接的な早さの壁)>>青緑
青緑は遅いです。除去耐性もありません。少なくとも現メタには全く合っていないので、使わない方がいいでしょう。メタがシフトして、カウンター枚数の多いコントロール(ex青黒)が復権するまではオワコンです。
・サイドの幅
赤青>>(火力サイド、赤祭殿のカードパワーの壁)>>青白>>(ムーアランドの壁)>>青緑
青緑は対ビートのサイドがありません。緑マナの少なさもあって緑頂点経由での銀弾サーチしか有効な方法もないため、ビートミラーはかなり不利でしょう。
・現メタ的評価
現メタ(11/19日から前後一週間程度。tier1を青黒基調のカウンター少なめの除去コントロール、除去大目赤タイタンメインケッシグ、青t白虫、鋼、青白人間とする)
青白>>(デッキパワーと安定感の壁)>>赤青>>(ビートには強いデッキの壁)>>青緑
青緑って正直どれに勝てるん?
以上総合評価として青白>>赤青>>(デッキの壁)>>青緑となりました。
青白は真面目に75枚組めば相当強いと思います。今日ちょっと捻ってあげたクロポテさんみたく「青白なんて初動さばいたら動けないゴミじゃんww」と思ってる人も多いので、今週のFINALS予選に限っていえばもうちょっと引きの前提を緩くした青白イリュージョンならいい成績を残せるのではないでしょうか?
①狼男
メイン:虫が2T目に羽化した!10回目くらいで初めてだ!で勝ち。
サイド:1対1交換をお互い繰り返して、サイド後2枚だけ残ってるカウンターを4T目に引けて、瞬唱で使いまわして相手の後続も潰す。後は潰されたクリーチャー達をムーアランドで幽霊にしてダメージレースして勝ち。
②ドランハートレス
メイン:2T目にハートレスVSこちらワンマリでキレッソーになるけどどうにかこうにか誤魔化しつつダメージを蓄積。殻も出てきてマサクルワームを出されてこれはもう駄目かも分からんね状態になるも相手の舐めプ?ミスプからセイヤセイヤ盛り返して勝ち。
サイド:また2tハートレスされて虫出しても解放の木出されて超長期戦モードへ。トップされた殻も通り、片付けそうになるも、解放の木をサクッて正義の執政官にしてきたのでそれはないのではと思いながら切断して、ムーアランド勝ち。解放の木でダルダルゲーされてたら勝てんかった。
③鋼(本店恒例(ry
メイン:切断と瞬唱とリークが初手にあって何とか誤魔化しつつ非実在の王とイリュージョン共で長期戦ダメージレースしてたら13T目くらいに勝てました。
サイド:切断と援軍で序盤潰した後は、こちらの方が平均マナが重いので長期戦を制せました。何か青白人間VSイリュージョンみたいな印象。重い方が勝てるー。
3-0。青白虫を馬鹿にしてたけど、かなり強いね。
空き時間にクロポテさんの除去大目ケッシグとスパー。12回くらいやって勝率は7:3~8:2くらい?サイド後はまるで負ける気がせんかった。デッキ強い。流石にギタ調(笑)縫い合わせ(笑)の従来の青白じゃあ勝てんけど、サイド併せて15枚近く別カードになってるから、普通に有利。
~~~~~
青緑、赤青、青t白の3種類のクロックパーミを全部回しての感想。
・安定性
青白>>(ほぼ単色+有効2色の壁)>>青緑>>(2色目の薄さの壁)>>赤青
青緑が緑マナを2ターン目、緑頂点キープなら3ターン目に揃えば大丈夫なのに比べ、赤青は1T目に必要な場合が多く、チャンフェニなんてゴミを積んだ日にはどう考えても色マナ事故は必至。ラウンド数の多い大会で赤青使うのは勇気がいるでしょう。
・デッキ速度
青白>>(クリーチャー数の壁)>>赤青>>(本体火力、クロックの直接的な早さの壁)>>青緑
青緑は遅いです。除去耐性もありません。少なくとも現メタには全く合っていないので、使わない方がいいでしょう。メタがシフトして、カウンター枚数の多いコントロール(ex青黒)が復権するまではオワコンです。
・サイドの幅
赤青>>(火力サイド、赤祭殿のカードパワーの壁)>>青白>>(ムーアランドの壁)>>青緑
青緑は対ビートのサイドがありません。緑マナの少なさもあって緑頂点経由での銀弾サーチしか有効な方法もないため、ビートミラーはかなり不利でしょう。
・現メタ的評価
現メタ(11/19日から前後一週間程度。tier1を青黒基調のカウンター少なめの除去コントロール、除去大目赤タイタンメインケッシグ、青t白虫、鋼、青白人間とする)
青白>>(デッキパワーと安定感の壁)>>赤青>>(ビートには強いデッキの壁)>>青緑
青緑って正直どれに勝てるん?
以上総合評価として青白>>赤青>>(デッキの壁)>>青緑となりました。
青白は真面目に75枚組めば相当強いと思います。今日ちょっと捻ってあげたクロポテさんみたく「青白なんて初動さばいたら動けないゴミじゃんww」と思ってる人も多いので、今週のFINALS予選に限っていえばもうちょっと引きの前提を緩くした青白イリュージョンならいい成績を残せるのではないでしょうか?
木曜スタン@青赤アグロ虫
2011年11月17日 趣味 コメント (3)まだ虫の可能性があると信じて赤青虫。
①白緑トークン
メイン:1T虫が3T目に羽化して、4T目に出した溶鉄鋼のドラゴンを次のターンのアタック時に力の限りパンプして強引にライフを半分以上削って勝ち。ドラゴンめっちゃくちゃ強いなコイツ。
サイド:1T虫が4T目にようやく羽化して、焼却2発で白英雄2人焼いた後は相手もぐだったのでラバマンが機能し始め、残りライフを硫黄の流弾(陰鬱モード)で焼いて勝ち。
②赤黒ボードコン
メイン:虫思案島2腹パン嵐血2をキープして、7T目になっても土地が島島で負け。
サイド:殴打頭蓋出して除去されて装備つけかえての糞ゲーモードで勝ち。
サイド②:1T目虫で虫は焼かれるも、2T3T赤祭殿連打して、後はクリティカルなものをリークしてデスパレートでハンドと蓄積カウンターを蓄えて勝ち。
③赤緑
メイン:先手虫嵐血嵐血で4T目羽化して9点パンチしたら相手投了。
サイド:相手が事故ったので溶鉄鋼ドラゴン4Tブッぱしたら除去はもうなかったようでカウンター構えながらハッテン10点パンチして勝ち。
3-0。ドラゴンめっちゃつえー。チャンフェニなんてゴミはいなかったんや。
感想
・虫は1T目に6回も出たが、羽化は3T1回4T4回6T1回。もう虫このデッキに要らんのちゃうか。
・サイドプランはまあまあ。青緑よりはサイド後の幅が広いね。
・土地事故多い。チャンフェニとか脳味噌湧いてるわ。先ずありえん。
~~~~~
世界で27人くらい居るヒバリファンのために、ヒバリ考察記事をこれから定期的に書いていくつもり。
現段階では
・8th以降のヒバリで釣れるクリーチャーを各エキスパション毎にラインナップ
・ヒバリデッキをコンボ、ビート、コントロール毎に
まとめます。他にご要望やなにやらあればお願いします。いうてヒバリとか誰にも見向きされていないんでね…。
①白緑トークン
メイン:1T虫が3T目に羽化して、4T目に出した溶鉄鋼のドラゴンを次のターンのアタック時に力の限りパンプして強引にライフを半分以上削って勝ち。ドラゴンめっちゃくちゃ強いなコイツ。
サイド:1T虫が4T目にようやく羽化して、焼却2発で白英雄2人焼いた後は相手もぐだったのでラバマンが機能し始め、残りライフを硫黄の流弾(陰鬱モード)で焼いて勝ち。
②赤黒ボードコン
メイン:虫思案島2腹パン嵐血2をキープして、7T目になっても土地が島島で負け。
サイド:殴打頭蓋出して除去されて装備つけかえての糞ゲーモードで勝ち。
サイド②:1T目虫で虫は焼かれるも、2T3T赤祭殿連打して、後はクリティカルなものをリークしてデスパレートでハンドと蓄積カウンターを蓄えて勝ち。
③赤緑
メイン:先手虫嵐血嵐血で4T目羽化して9点パンチしたら相手投了。
サイド:相手が事故ったので溶鉄鋼ドラゴン4Tブッぱしたら除去はもうなかったようでカウンター構えながらハッテン10点パンチして勝ち。
3-0。ドラゴンめっちゃつえー。チャンフェニなんてゴミはいなかったんや。
感想
・虫は1T目に6回も出たが、羽化は3T1回4T4回6T1回。もう虫このデッキに要らんのちゃうか。
・サイドプランはまあまあ。青緑よりはサイド後の幅が広いね。
・土地事故多い。チャンフェニとか脳味噌湧いてるわ。先ずありえん。
~~~~~
世界で27人くらい居るヒバリファンのために、ヒバリ考察記事をこれから定期的に書いていくつもり。
現段階では
・8th以降のヒバリで釣れるクリーチャーを各エキスパション毎にラインナップ
・ヒバリデッキをコンボ、ビート、コントロール毎に
まとめます。他にご要望やなにやらあればお願いします。いうてヒバリとか誰にも見向きされていないんでね…。
水曜スタン@虫デッキ
2011年11月16日 趣味青黒は環境的にないでしょうという結論に落ち着いたので緑青虫。
①青白人間
メイン:切断リーク瞬唱から切断して、剣持たせて押して勝ち。
サイド①:相手ワンマリなので町長町長緑頂点キープしたらドブン除去二発されて除去一枚も引けず負け。
サイド②:町長リークマイコン殴打キープしたのに7tになっても5枚土地は出ず負け。頭蓋で圧勝だったのに悲しい。
②赤緑狼男
メイン:相手が土地詰まったので1t目に出した虫が6t目にようやく変身するゴミ右手の僕でも勝てました。
サイド:密使経由で4tに変身後の町長をマイコンして圧勝。マイコン強すぎ。
階段潰して1-1。感想
・熟慮はカード。ギタ調よりは。
・虫は信用ならない。虫思案キープしてトップにスペル無しが二回。
・サイド後重たいカードは良さそう。サイド後のビートミラーなんてグダるに決まってるんだから戦線をぶっ壊すカードは必要。
ビートにしか当たってないし、もう少し試そうかな。ラスゴ投了のイリュージョンデッキよりはパーミっぽい。
①青白人間
メイン:切断リーク瞬唱から切断して、剣持たせて押して勝ち。
サイド①:相手ワンマリなので町長町長緑頂点キープしたらドブン除去二発されて除去一枚も引けず負け。
サイド②:町長リークマイコン殴打キープしたのに7tになっても5枚土地は出ず負け。頭蓋で圧勝だったのに悲しい。
②赤緑狼男
メイン:相手が土地詰まったので1t目に出した虫が6t目にようやく変身するゴミ右手の僕でも勝てました。
サイド:密使経由で4tに変身後の町長をマイコンして圧勝。マイコン強すぎ。
階段潰して1-1。感想
・熟慮はカード。ギタ調よりは。
・虫は信用ならない。虫思案キープしてトップにスペル無しが二回。
・サイド後重たいカードは良さそう。サイド後のビートミラーなんてグダるに決まってるんだから戦線をぶっ壊すカードは必要。
ビートにしか当たってないし、もう少し試そうかな。ラスゴ投了のイリュージョンデッキよりはパーミっぽい。
ニコ動内での主な風評被害一覧
2011年11月15日 趣味 コメント (3)そんなものまとめなくてもいいから(良心)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13970635
↑これがベース。
風評被害を20個くらい集めて出来た日記です☆
・多田野数人
某作品の出演者に似ているからという理由で10年来叩かれている不遇なプロ野球選手。他人の空似だっつってんじゃねーか(怒り)
・あずま寿し
某作品に移りこんだため、ホモの聖地巡礼に遭い閉店。看板は未だに下北沢に残っているという。
・クッキー☆(【東方合同動画企画】魔理沙とアリスのクッキーKiss)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9720246
ノンケ向け(百合の癖にノンケ向けっておかしいよなぁ!(大声))東方動画だった筈が、余りの棒読みっぷりに某作品との類似性を見つけたホモの手によりクッソ汚いコメントがつけられるようになってしまった。
語録
きっと今日は~だよ!
あのさあ…イワナ、書かなかったっけ?→ここから更に「日本昔話:イワナの怪」への二次風評被害に
ココアはバンホーテンのものを使用したのかな?
・I’m so happy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12195794
上記クッキー動画を元にして作られたMAD動画「I’m so クッキー☆」とその派生動画が多数作られたため、原曲が風評被害をこうむることになった。
サビ部分では下赤文字で「ノンケ発狂」「訴訟開始」などの文字をつけることが嗜みとされている。
・菅野美穂
野獣先輩の台詞「菅野美穂(小声)」より。
・NONA REEVES
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13294581
野獣先輩に顔が似ているので(≧Д≦)
風評被害をものともせず逆に実力でホモをファンにするNSDRさんはアーティストの鑑。
・伊藤かな恵
野獣先輩に横顔が似ているので(大嘘)
・玉城孝
野獣先輩に顔が似ているので。
・The Beast.(初音ミク)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13974643
曲名のビースト=野獣+極度の棒読みのため。
・田井中聡(けいおん!)
台詞の「行く行く!」が某出演者の台詞に似ていたため。それと聡という名前。
・Aチャンネル
第6話「真夏の夜の…」のタイトルから。もともとの元ネタのワルプルギスの夜は真夏じゃなくて5月始めの春の祭りだからね。こんなタイトルつけたらホモが湧いて当然なんだよなあ。
・立教大学
出演者によく似たスポーツ選手の母校なので。
・成田高校
出演者によく似たスポーツ選手の母校なので。この高校の硬式野球部には罰ゲームの習慣が存在している…?
・日本ペイント
出演者によく似たスポーツマンの就職先。彼は当時の人事部長により抜擢され、「自分を売る」などの名言を残すまでになった。
・ただのOL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14337308
ただの=多田野。普通の発想だなあ!(ゲス顔)
・田村ゆかり
某作品のラストシーンで射殺される役者の背中の彫り物に様相が酷似しているため。
・【東方PV】はたてのバッコイ殺人事件【IOSYS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11730634
作中にホモにだけ通じるネタがいくつかあったため。ホモ特有の曲解。
・しゅわスパ大作戦☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12437080
薬を飲ませて意に従わせる方法が某作品に酷似していたため。
・戦畑駅
某作品の無断ロケ地としてホームが使われたため。近くの谷商店も同じく風評被害を受けている。
・アクエリアス
某作品で出演者が飲んだため。あ^~うめぇなあ~。
・旭化成
「あさひかせい、イヒッ」というCM終わりのロゴ部分が某出演者の声に似ていたため。
・そうだよ(マクロスFのキャラクターソング)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9241544
某作品の台詞「そうだよ(便乗)」とタイトルが同じため。酷いなあ…。
・I can’t wait(Nu Shooz)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13201342
序盤の高音が某出演者の声に酷似しているため。
・ゆのは(ゆのはな)
「そんな下々の者と同じ呼び方はしません。
今日からあなたは『ほなにー』です!!!!」(原文ママ)
発音が某出演者の名セリフに酷似していたため。
・ぽぽたん(ゲーム)
某作品の出演者の愛称がPOPOであるため。
・A Midsummer Night’s Dream(真夏の夜の夢)
シェイクスピア「訴訟も辞さない」
何か抜けているものがあれば訂正オナシャス!ま、その分はギャラ出すんで…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13970635
↑これがベース。
風評被害を20個くらい集めて出来た日記です☆
・多田野数人
某作品の出演者に似ているからという理由で10年来叩かれている不遇なプロ野球選手。他人の空似だっつってんじゃねーか(怒り)
・あずま寿し
某作品に移りこんだため、ホモの聖地巡礼に遭い閉店。看板は未だに下北沢に残っているという。
・クッキー☆(【東方合同動画企画】魔理沙とアリスのクッキーKiss)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9720246
ノンケ向け(百合の癖にノンケ向けっておかしいよなぁ!(大声))東方動画だった筈が、余りの棒読みっぷりに某作品との類似性を見つけたホモの手によりクッソ汚いコメントがつけられるようになってしまった。
語録
きっと今日は~だよ!
あのさあ…イワナ、書かなかったっけ?→ここから更に「日本昔話:イワナの怪」への二次風評被害に
ココアはバンホーテンのものを使用したのかな?
・I’m so happy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12195794
上記クッキー動画を元にして作られたMAD動画「I’m so クッキー☆」とその派生動画が多数作られたため、原曲が風評被害をこうむることになった。
サビ部分では下赤文字で「ノンケ発狂」「訴訟開始」などの文字をつけることが嗜みとされている。
・菅野美穂
野獣先輩の台詞「菅野美穂(小声)」より。
・NONA REEVES
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13294581
野獣先輩に顔が似ているので(≧Д≦)
風評被害をものともせず逆に実力でホモをファンにするNSDRさんはアーティストの鑑。
・伊藤かな恵
野獣先輩に横顔が似ているので(大嘘)
・玉城孝
野獣先輩に顔が似ているので。
・The Beast.(初音ミク)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13974643
曲名のビースト=野獣+極度の棒読みのため。
・田井中聡(けいおん!)
台詞の「行く行く!」が某出演者の台詞に似ていたため。それと聡という名前。
・Aチャンネル
第6話「真夏の夜の…」のタイトルから。もともとの元ネタのワルプルギスの夜は真夏じゃなくて5月始めの春の祭りだからね。こんなタイトルつけたらホモが湧いて当然なんだよなあ。
・立教大学
出演者によく似たスポーツ選手の母校なので。
・成田高校
出演者によく似たスポーツ選手の母校なので。この高校の硬式野球部には罰ゲームの習慣が存在している…?
・日本ペイント
出演者によく似たスポーツマンの就職先。彼は当時の人事部長により抜擢され、「自分を売る」などの名言を残すまでになった。
・ただのOL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14337308
ただの=多田野。普通の発想だなあ!(ゲス顔)
・田村ゆかり
某作品のラストシーンで射殺される役者の背中の彫り物に様相が酷似しているため。
・【東方PV】はたてのバッコイ殺人事件【IOSYS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11730634
作中にホモにだけ通じるネタがいくつかあったため。ホモ特有の曲解。
・しゅわスパ大作戦☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12437080
薬を飲ませて意に従わせる方法が某作品に酷似していたため。
・戦畑駅
某作品の無断ロケ地としてホームが使われたため。近くの谷商店も同じく風評被害を受けている。
・アクエリアス
某作品で出演者が飲んだため。あ^~うめぇなあ~。
・旭化成
「あさひかせい、イヒッ」というCM終わりのロゴ部分が某出演者の声に似ていたため。
・そうだよ(マクロスFのキャラクターソング)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9241544
某作品の台詞「そうだよ(便乗)」とタイトルが同じため。酷いなあ…。
・I can’t wait(Nu Shooz)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13201342
序盤の高音が某出演者の声に酷似しているため。
・ゆのは(ゆのはな)
「そんな下々の者と同じ呼び方はしません。
今日からあなたは『ほなにー』です!!!!」(原文ママ)
発音が某出演者の名セリフに酷似していたため。
・ぽぽたん(ゲーム)
某作品の出演者の愛称がPOPOであるため。
・A Midsummer Night’s Dream(真夏の夜の夢)
シェイクスピア「訴訟も辞さない」
何か抜けているものがあれば訂正オナシャス!ま、その分はギャラ出すんで…。
虫デッキを究めたかったので無駄に5つほど作った
2011年11月14日 趣味 コメント (6)満足な虫デッキが思いつかない。
①普通のイリュージョンデッキ
2はらわた撃ち
2切断
2蒸気の絡みつき
4ギタ調
4思案
4クマー
4虫
4リーク
4幻影の像
4非実在の王
4瞬唱
1縫い合わせのドレイク
ランド21スペル18
普通の青単tムーアランド。像と非実在の王が必要かは謎。
②青白剣
4虫
3蒸気の絡みつき
3切断
4ギタ調
4思案
4リーク
1熟慮
1否認
4瞬唱
4出没
1雲散霧消
2剣
ランド21スペル24
剣付けて殴る感じ。
③青緑
2切断
1蒸気
4虫
4思案
4わんわんおー
4熟慮
4リーク
1否認
1瞬唱
1獣
2雲散霧消
2剣
4緑頂点
4瞬唱
ランド22スペル22
アファブルグの町長を頂点で沢山並べるデッキ。青白、青単よりも長期戦志向+デッキに合っていないのでギタ調→熟慮。
④青赤
4虫
2(腹パン)
1蒸気
4思案
2ラバマン
4嵐血の狂戦士
2熟慮
4リーク
4瞬唱
4火葬
4硫黄の流弾
1宝物の魔道士
2モルテンドラゴン
土地22スペル21
1T目に青マナが絶対に必要なのに、3T目に赤赤は常識的に考えて無理なのでチャンフェニ→嵐血。ワンパンで殺しに行ける殺意ドラゴン採用。
⑤青黒骸骨ブレード
3切断
4虫
1DB聡
1喉首狙い
3か4組み直しの骸骨
4熟慮
4リーク
4瞬唱
2雲散霧消
4禁忌の錬金術
2礼儀正しい識者
2黒緑剣
0か1スカーブの殲滅者
0か1か2殴打頭蓋か黒タイタン
ランド24スペル19
長期戦するデッキなので虫は1~2Tひっくり返らなくても大丈夫です。どっちかというと識者でハンドの骸骨捨ててアド取って7~10T目くらいに勝つデッキ。スカーブは超オシャレ枠。
①普通のイリュージョンデッキ
2はらわた撃ち
2切断
2蒸気の絡みつき
4ギタ調
4思案
4クマー
4虫
4リーク
4幻影の像
4非実在の王
4瞬唱
1縫い合わせのドレイク
ランド21スペル18
普通の青単tムーアランド。像と非実在の王が必要かは謎。
②青白剣
4虫
3蒸気の絡みつき
3切断
4ギタ調
4思案
4リーク
1熟慮
1否認
4瞬唱
4出没
1雲散霧消
2剣
ランド21スペル24
剣付けて殴る感じ。
③青緑
2切断
1蒸気
4虫
4思案
4わんわんおー
4熟慮
4リーク
1否認
1瞬唱
1獣
2雲散霧消
2剣
4緑頂点
4瞬唱
ランド22スペル22
アファブルグの町長を頂点で沢山並べるデッキ。青白、青単よりも長期戦志向+デッキに合っていないのでギタ調→熟慮。
④青赤
4虫
2(腹パン)
1蒸気
4思案
2ラバマン
4嵐血の狂戦士
2熟慮
4リーク
4瞬唱
4火葬
4硫黄の流弾
1宝物の魔道士
2モルテンドラゴン
土地22スペル21
1T目に青マナが絶対に必要なのに、3T目に赤赤は常識的に考えて無理なのでチャンフェニ→嵐血。ワンパンで殺しに行ける殺意ドラゴン採用。
⑤青黒骸骨ブレード
3切断
4虫
1DB聡
1喉首狙い
3か4組み直しの骸骨
4熟慮
4リーク
4瞬唱
2雲散霧消
4禁忌の錬金術
2礼儀正しい識者
2黒緑剣
0か1スカーブの殲滅者
0か1か2殴打頭蓋か黒タイタン
ランド24スペル19
長期戦するデッキなので虫は1~2Tひっくり返らなくても大丈夫です。どっちかというと識者でハンドの骸骨捨ててアド取って7~10T目くらいに勝つデッキ。スカーブは超オシャレ枠。
日曜スタンと見た映画2つ
2011年11月13日 趣味日曜スタン
町田いけなかったので携帯を診断してもらってから本店へ。
デッキはカウンターレスエスパーコン。
①青黒
メイン:マスカン連打して雲散霧消使わせたあと、ゾンビ13体打ってFBは対処されず勝ち。
サイド:除去と迫撃鞘減らしてドローとマスカンしか入ってない構成に。瞬唱も2回か3回食らったけど対処されないものが残って勝ち。カウンターレスとカウンター8枚の対戦じゃ負けるかとも思ったが、決め手が青黒じゃ足りない分何とかなった。
②緑白殻?
メイン:白マナ無し殻無しラノエキープされてたのでラスゴから白タイタンで滑り釣って除去の目を潰して勝ち。
サイド:ラスゴ一発からお互い相当くすぶるけど、相手のティレルトップの返しにアルケミーで肥やした墓地からタイタン像像ミミックバットで勝ち。
③赤黒バーン@本店恒例(ry
メイン:滑り除去して貰って白タイタンで釣って勝ち。
サイド:滑りと機を見た援軍で堪えて白タイタン+堀葬で滑りモードで勝ち。
3-0。白タイタンってこんなに強いんだなあ。カウンターとかいらんかったんや。グラッジさえなければテゼの時代。あと宝球めっちゃ強い。このデッキなら尚更。
~~~
見た映画
・インモータル
神々の兵器を巡り平民出ながらも英雄の素質を持つ青年が活躍する話。三銃士と同じで映像はいいんだけど、何も心に残らない。凡作。
・マネーボール
資金面で遅れを取っている球団のGMが、ある男との出会いをきっかけにチームの方針を変える。彼が打ち出したのは勘や経験に頼らない、統計のみで算出された戦略。前代未聞のやり方に反対が相次ぐも、彼は信念を貫き、結果が徐々に伴い始める…。
名作ちゃうか?野球が好き嫌いどころかルールすら知らないほど無関心な自分でも楽しめた。ジャイアントキリングみたいな天才監督がブイブイ言わす映画かと思いきや、トータルマネジメントする経営色のする映画でしたね。でも緩急がしっかりついていて、133分という流れながらも充実した時間を与えてくれるものでした。
今年はあとミッションインポッシブルとけいおん。けいおん立川でやらないっぽいから府中か調布まで行くかー。
町田いけなかったので携帯を診断してもらってから本店へ。
デッキはカウンターレスエスパーコン。
①青黒
メイン:マスカン連打して雲散霧消使わせたあと、ゾンビ13体打ってFBは対処されず勝ち。
サイド:除去と迫撃鞘減らしてドローとマスカンしか入ってない構成に。瞬唱も2回か3回食らったけど対処されないものが残って勝ち。カウンターレスとカウンター8枚の対戦じゃ負けるかとも思ったが、決め手が青黒じゃ足りない分何とかなった。
②緑白殻?
メイン:白マナ無し殻無しラノエキープされてたのでラスゴから白タイタンで滑り釣って除去の目を潰して勝ち。
サイド:ラスゴ一発からお互い相当くすぶるけど、相手のティレルトップの返しにアルケミーで肥やした墓地からタイタン像像ミミックバットで勝ち。
③赤黒バーン@本店恒例(ry
メイン:滑り除去して貰って白タイタンで釣って勝ち。
サイド:滑りと機を見た援軍で堪えて白タイタン+堀葬で滑りモードで勝ち。
3-0。白タイタンってこんなに強いんだなあ。カウンターとかいらんかったんや。グラッジさえなければテゼの時代。あと宝球めっちゃ強い。このデッキなら尚更。
~~~
見た映画
・インモータル
神々の兵器を巡り平民出ながらも英雄の素質を持つ青年が活躍する話。三銃士と同じで映像はいいんだけど、何も心に残らない。凡作。
・マネーボール
資金面で遅れを取っている球団のGMが、ある男との出会いをきっかけにチームの方針を変える。彼が打ち出したのは勘や経験に頼らない、統計のみで算出された戦略。前代未聞のやり方に反対が相次ぐも、彼は信念を貫き、結果が徐々に伴い始める…。
名作ちゃうか?野球が好き嫌いどころかルールすら知らないほど無関心な自分でも楽しめた。ジャイアントキリングみたいな天才監督がブイブイ言わす映画かと思いきや、トータルマネジメントする経営色のする映画でしたね。でも緩急がしっかりついていて、133分という流れながらも充実した時間を与えてくれるものでした。
今年はあとミッションインポッシブルとけいおん。けいおん立川でやらないっぽいから府中か調布まで行くかー。
携帯が物故したので町田に行けず。予約したのに行かず済みません…。
来週のリミッツSP予選は秋葉(19)、夢屋(20)、川崎(20)。
来週のリミッツSP予選は秋葉(19)、夢屋(20)、川崎(20)。
海外記事紹介:青黒テゼレット感染 Tezzeret Infects Las Vegas
2011年11月12日 趣味http://www.starcitygames.com/magic/standard/23096_Tezzeret_Infects_Las_Vegas.html
全訳ではないよ。
~~~~~
最近のスタンダード環境ではテゼレットデッキを余り見ることがない。あったとしてもせいぜいがコントロールデッキばかりだ。でもアグロデッキでもテゼレットの使いようがあるだろう?そう、一昔前にあった感染テゼレットだ。
Maindeck:
Artifacts
2 Contagion Clasp
3 Ichor Wellspring
4 Throne of Geth
Artifact Creatures
4 Necropede
4 Plague Myr
Creatures
4 Phyrexian Crusader
Instants
1 Dismember
2 Doom Blade
1 Go for the Throat
4 Mana Leak
Planeswalkers
4 Tezzeret, Agent of Bolas
Sorceries
3 Tezzeret’s Gambit
Basic Lands
3 Island
7 Swamp
Lands
2 Buried Ruin
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
2 Ratchet Bomb
1 Doom Blade
2 Flashfreeze
1 Go for the Throat
2 Steel Sabotage
3 Virulent Wound
2 Black Sun’s Zenith
各カード紹介
・ボーラスの工作員、テゼレット…このデッキの要。17枚のアーティファクトを有しているお陰で、+1が外れることはそうないだろう。-1能力はタップアウトした相手を簡単に葬ることのできる能力だ。墨蛾の生息地に加え2種類の感染アーティファクトクリーチャーのサイズを引き上げてくれる。-4能力はアグロデッキくらいにしか大した効果はないが、それでもこれだけで勝てるゲームは少なくない。
・ファイレクシアの十字軍…このデッキの頼れるクリーチャー。こいつを除去しうるのは内にいる獣や四肢切断くらいなものだろう。攻守に於いて活躍してくれる。
・屍百足…軽いがイブシ銀。青白や緑白デッキ相手には2:1交換を取れるし、苦手なミラクルの十字軍のサイズも下げてくれる。ゲスの玉座で生贄に捧げれば、インスタントタイミングでー1/-1カウンターを2個置くことも出来る。
・疫病のマイア…他のアーティファクト感染クリーチャー。土地が少ない割に序盤に沢山動くことが要求されるデッキなので、マナ加速は願ったりかなったりだ。
・ゲスの玉座…テゼレットの次に強力なカードだ。コントロール相手は一旦毒を一つでも乗せてしまえば、あとは延々増殖して勝つだけだ。自身を生贄に捧げられるため、2枚引いても腐らないのがいいね。
・胆液の水源…ゲスの玉座やテゼレットとの助けを借りて初めて真価を発揮するカード。単体ではとても弱い。
・伝染病の留め金…最初は禁忌の錬金術のスロットだったが、このカードに替えた。アグロ相手にとても強く、ミラディンの十字軍に打てるのは心強い。
・テゼレットの計略…胆液の水源と同じ役割。
・マナ漏出…打ち消し。堕落した決意(相手に毒が乗っていたら確定カウンター)も考えたが、序盤に使えるこちらにした。
・破滅の刃/喉首狙い/四肢切断…黒は優秀な除去を数多く揃えている。それぞれに強い相手が違うため、枚数を散らしてある。
サイドボードは入れる相手が分かりやすいとは思うが、一応説明しておこう。
・悪性の傷…タフネス1のクリーチャー(極楽鳥、流城の貴族、瞬唱の魔道士)が入っているデッキ相手に。
・瞬間凍結…マナランプデッキに。
・黒の太陽の頂点…トークンデッキや、対象に取れないクリーチャー(聖トラフトの霊、ミラディンの十字軍)相手に。
・漸増爆弾…頂点と同じ役割。一方的な全体除去から、呪禁クリーチャーまで。
・鋼の妨害…アーティファクトデッキ相手に。序盤はカウンターをし、後半はバウンスとして機能する。墨蛾をバウンスしてテンポをとることもある。
・虚無の呪文爆弾…墓地を参照するコントロールデッキなどに。テゼレットで探すことが出来る分外科的摘出よりも優れている。
・破滅の刃/喉首狙い…除去がより必要なデッキ相手に。
全訳ではないよ。
~~~~~
最近のスタンダード環境ではテゼレットデッキを余り見ることがない。あったとしてもせいぜいがコントロールデッキばかりだ。でもアグロデッキでもテゼレットの使いようがあるだろう?そう、一昔前にあった感染テゼレットだ。
Maindeck:
Artifacts
2 Contagion Clasp
3 Ichor Wellspring
4 Throne of Geth
Artifact Creatures
4 Necropede
4 Plague Myr
Creatures
4 Phyrexian Crusader
Instants
1 Dismember
2 Doom Blade
1 Go for the Throat
4 Mana Leak
Planeswalkers
4 Tezzeret, Agent of Bolas
Sorceries
3 Tezzeret’s Gambit
Basic Lands
3 Island
7 Swamp
Lands
2 Buried Ruin
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
2 Ratchet Bomb
1 Doom Blade
2 Flashfreeze
1 Go for the Throat
2 Steel Sabotage
3 Virulent Wound
2 Black Sun’s Zenith
各カード紹介
・ボーラスの工作員、テゼレット…このデッキの要。17枚のアーティファクトを有しているお陰で、+1が外れることはそうないだろう。-1能力はタップアウトした相手を簡単に葬ることのできる能力だ。墨蛾の生息地に加え2種類の感染アーティファクトクリーチャーのサイズを引き上げてくれる。-4能力はアグロデッキくらいにしか大した効果はないが、それでもこれだけで勝てるゲームは少なくない。
・ファイレクシアの十字軍…このデッキの頼れるクリーチャー。こいつを除去しうるのは内にいる獣や四肢切断くらいなものだろう。攻守に於いて活躍してくれる。
・屍百足…軽いがイブシ銀。青白や緑白デッキ相手には2:1交換を取れるし、苦手なミラクルの十字軍のサイズも下げてくれる。ゲスの玉座で生贄に捧げれば、インスタントタイミングでー1/-1カウンターを2個置くことも出来る。
・疫病のマイア…他のアーティファクト感染クリーチャー。土地が少ない割に序盤に沢山動くことが要求されるデッキなので、マナ加速は願ったりかなったりだ。
・ゲスの玉座…テゼレットの次に強力なカードだ。コントロール相手は一旦毒を一つでも乗せてしまえば、あとは延々増殖して勝つだけだ。自身を生贄に捧げられるため、2枚引いても腐らないのがいいね。
・胆液の水源…ゲスの玉座やテゼレットとの助けを借りて初めて真価を発揮するカード。単体ではとても弱い。
・伝染病の留め金…最初は禁忌の錬金術のスロットだったが、このカードに替えた。アグロ相手にとても強く、ミラディンの十字軍に打てるのは心強い。
・テゼレットの計略…胆液の水源と同じ役割。
・マナ漏出…打ち消し。堕落した決意(相手に毒が乗っていたら確定カウンター)も考えたが、序盤に使えるこちらにした。
・破滅の刃/喉首狙い/四肢切断…黒は優秀な除去を数多く揃えている。それぞれに強い相手が違うため、枚数を散らしてある。
サイドボードは入れる相手が分かりやすいとは思うが、一応説明しておこう。
・悪性の傷…タフネス1のクリーチャー(極楽鳥、流城の貴族、瞬唱の魔道士)が入っているデッキ相手に。
・瞬間凍結…マナランプデッキに。
・黒の太陽の頂点…トークンデッキや、対象に取れないクリーチャー(聖トラフトの霊、ミラディンの十字軍)相手に。
・漸増爆弾…頂点と同じ役割。一方的な全体除去から、呪禁クリーチャーまで。
・鋼の妨害…アーティファクトデッキ相手に。序盤はカウンターをし、後半はバウンスとして機能する。墨蛾をバウンスしてテンポをとることもある。
・虚無の呪文爆弾…墓地を参照するコントロールデッキなどに。テゼレットで探すことが出来る分外科的摘出よりも優れている。
・破滅の刃/喉首狙い…除去がより必要なデッキ相手に。
FNM と週末の予定 と一刻館町田店に詳しい方に質問
2011年11月11日 趣味 コメント (7)FNM
・構想段階
青単イリュージョンのパーツが全部そろったので①オーソドックスな青単tムーアランド②青赤イリュージョンtバーンスペル③霊気の達人4蒸気の絡みつき4のスーパー店舗④青赤でチャンフェニを変身ルーターで捨てるデッキ
などなどいろいろ考えたけど、全部弱そうだった。ギタ調とはらわた撃ちがめっさ弱そうなので、そこを別のパーツで回してみたものの、全部微妙。このデッキのギタ調弱くないすか?ラスゴ入ってる青白ブレードのギタ調は攻めの時の黒緑剣の装備の可否、守りの時のラスゴの打つタイミング計算でどの盤面でも強そうだけど、イリュージョンデッキのギタ調ってラスゴ確認以外に強い時ないよね…。なら別のカードでいいんじゃないか?
そんなこんなで緑白用にコンテイジョンエンジンをサイドに積んで青ケッシグのままFNM参加。例のごとく2-0ID。マイコンつえーわ。
それとついに気づいてしまったんだけど、このデッキマインドスレーバー要らないよね…。ビート相手は2~4体で攻めるデッキ相手ならワーム、6体以上並べるデッキならエンジン、コントロール相手もプレッシャーになりつつ廃墟で回収出来るワームをサーチするから、スレーバーの場面がない。あるとしたら精々呪文滑り入れてくる相手?ならサイド後にドヤ顔でケッシグケアのために入れてきた滑り相手に起動して自殺モードに入るのかな。
ツボさんに押しつけたノーカウンターPWCも全勝だったのでなかなか感触が良かった。マナフラッドするデッキだから13ゾンビが普通に打てるね。
~~~
週末
土曜:不貞寝+インモータル鑑賞+勉強。インモータルかパラノーマル3か。
日曜:リミッツ予選。町田でSP予選らしいんですが、何時に始まるかどなたか教えて貰えませんかね?どこ見たらいいのか分からん。
・構想段階
青単イリュージョンのパーツが全部そろったので①オーソドックスな青単tムーアランド②青赤イリュージョンtバーンスペル③霊気の達人4蒸気の絡みつき4のスーパー店舗④青赤でチャンフェニを変身ルーターで捨てるデッキ
などなどいろいろ考えたけど、全部弱そうだった。ギタ調とはらわた撃ちがめっさ弱そうなので、そこを別のパーツで回してみたものの、全部微妙。このデッキのギタ調弱くないすか?ラスゴ入ってる青白ブレードのギタ調は攻めの時の黒緑剣の装備の可否、守りの時のラスゴの打つタイミング計算でどの盤面でも強そうだけど、イリュージョンデッキのギタ調ってラスゴ確認以外に強い時ないよね…。なら別のカードでいいんじゃないか?
そんなこんなで緑白用にコンテイジョンエンジンをサイドに積んで青ケッシグのままFNM参加。例のごとく2-0ID。マイコンつえーわ。
それとついに気づいてしまったんだけど、このデッキマインドスレーバー要らないよね…。ビート相手は2~4体で攻めるデッキ相手ならワーム、6体以上並べるデッキならエンジン、コントロール相手もプレッシャーになりつつ廃墟で回収出来るワームをサーチするから、スレーバーの場面がない。あるとしたら精々呪文滑り入れてくる相手?ならサイド後にドヤ顔でケッシグケアのために入れてきた滑り相手に起動して自殺モードに入るのかな。
ツボさんに押しつけたノーカウンターPWCも全勝だったのでなかなか感触が良かった。マナフラッドするデッキだから13ゾンビが普通に打てるね。
~~~
週末
土曜:不貞寝+インモータル鑑賞+勉強。インモータルかパラノーマル3か。
日曜:リミッツ予選。町田でSP予選らしいんですが、何時に始まるかどなたか教えて貰えませんかね?どこ見たらいいのか分からん。
海外記事紹介:青単イリュージョンその2 Constructed Criticism – Dissecting Fish (And Insectile Aberrations)
2011年11月10日 趣味 コメント (2)http://www.starcitygames.com/magic/standard/23097_Constructed_Criticism_Dissecting_Fish_And_Insectile_Aberrations.html
http://maikorosu.diarynote.jp/201111040011079538/
↑これの焼き直し記事です。
~~~
Maindeck:
Creatures
4 Delver of Secrets
4 Lord of the Unreal
4 Phantasmal Bear
4 Phantasmal Image
4 Snapcaster Mage
1 Stitched Drake
Instants
2 Dismember
2 Gut Shot
4 Mana Leak
3 Vapor Snag
Sorceries
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
Basic Lands
10 Island
Lands
3 Glacial Fortress
3 Moorland Haunt
4 Seachrome Coast
Sideboard:
1 Mortarpod
3 Stitched Drake
1 Dismember
2 Dissipate
3 Flashfreeze
1 Gut Shot
2 Mental Misstep
1 Negate
1 Moorland Haunt
先週のリストから何が増えたか分かるかい?そう、縫い合わせのドレイクだ。このクリーチャーはデッキの穴を埋めてくれるマスターピースだ。3マナには似つかわしくないサイズのお陰で、苦手な赤単相手のマッチアップをひっくり返してくれる。ムーアランドの憑依地とアンチシナジーではあるが、メリットの方が遥かに大きい。メインの枚数は1枚のため、初手に複数枚来て困る心配はないね。
次ははらわた撃ちの話だ。前回のリストの精神的つまづきと入れ替えた形となる。当初は極楽鳥、蔑みといった1マナカードに対処するためにミスステップを採用していたが、思ったよりもゲームは長期的になるため、後半に引いてもそれほど腐らないはらわた撃ちを優先することにした。蒸気の絡みつき、瞬唱の魔道士(とそれをコピーする幻影の像)などといったカードと合わさることにより、後半は最後の1、2点を削るバーンスペルとして使用することが出来る。また、四肢切断と組み合わせて、聖別されたスフィンクスを落とすことも可能だ。とは言っても精神的つまづきの強いマッチアップは厳然として存在するため、サイドには控えさせてある。
他のサイドチェンジとして外科的摘出は雲散霧消に変更した。3マナとこのデッキにしては重いとはいえ、コントロール相手には瞬唱でFBさせるまでランドが伸びる場面は多々あるだろう。外科的摘出は弱いよ。少なくともスタンダード環境で使うべきカードではない。
迫撃鞘についても触れておこう。ビートデッキやミラーでのマッチにおいてファイレクシアマナを払わない除去がないか考えていたが、結局これに落ち着いた。はらわた撃ちや四肢切断も無色の優秀な除去ではあるが、速いデッキ相手のライフペイはきつからね。また、このカードはムーアランドの憑依地と合わさることで延々とティムクリーチャーを製造することが出来る。
このデッキにとって相性の悪いデッキタイプは御存じの通り赤単だ。除去が沢山入っていて、かつ速い。しかし赤単は規模の大きな大会ではかなりその数を減らしてきている。つまり、イリュージョンデッキにとって追い風が吹いているということだ。以下にメタ上のデッキと、それぞれの対策手段について述べていこう。
・緑白トークン
相手側のマナクリーチャーの数による。極楽鳥もアヴァシンの巡礼者も出てこないようなら、向こうが高マナに届く前にこちらはとっくにクロックを並べ終えているだろう。多少の除去はあるだろうが、そこまで厳しいものではないだろう。
ヤバいカード:情け知らずのガラク、エルズペスティレル…特にガラクは良くない。なぜなら格闘効果でイリュージョンを落とされても向こうの忠誠値は減らないからだ。クリーチャーなら、はらわた撃ち、四肢切断、蒸気の絡みつきで対処しよう。
サイドプラン
in 2雲散霧消1はらわた撃ち1四肢切断1迫撃鞘
out 4ギタクシア派の調査1縫い合わせのドレイク
雲散霧消は高マナファッティー用、ギタ調は他のファイレクシアペイのカードでこのカードを0マナペイしている余裕がないため、縫い合わせのドレイクは出せないターンがあってはいけないため。
・青白人間
だいたい緑白と同じ感じだが、堂々たる撤廃者が出るとかなり厳しくなる。このマッチアップはテンポを特に重視するように。蒸気の絡みつきはその意味でとても重要になる。幻影の像は刃砦の英雄のようなカードが来るまで温存しておき、コピーをしたらすぐさまオリジナルの方は対処してやろう。
サイドプラン
in1はらわた撃ち1四肢切断2精神的つまづき1迫撃鞘
out4ギタクシア派の調査1縫い合わせのドレイク
除去は増やすにしろ、清浄の名誉のせいで1:1交換がとれなくなるkとおに注意。精神的つまづきはギデオンの法の番人、教区の勇者などに良く効く。ただ勿体ぶらず早く使おう。堂々たる撤廃者で紙屑になるんだからな!
・青黒コン/太陽拳
クロックを置いたら、後はカウンターしよう。カウンターは打つタイミングを間違えないように。破滅の刃をカウンターして、審判の日や聖別されたスフィンクスが通ったら最悪だ。
サイドプラン
in2雲散霧消1否認1ムーアランドの憑依地2縫い合わせのドレイク
out2はらわた撃ち2四肢切断2幻影の像
幻影の像は通ったファッティーしかコピーできないので、コピーしても結局負けてしまうので減らそう。ムーアランドの憑依地を大事に。太陽拳は機を見た援軍を入れてきて、実際辛いカードではあるが、ここでもカウンターの打つタイミングは良く考えよう。序盤の援軍はカウンターしても、後半のはカウンターすべきじゃない時もある。
・青赤クロックパーミ
ミラーマッチのようだが、クリーチャーの質はこちらの方が高い。何より縫い合わせのドレイクが強いね!はらわた撃ちは渋面の溶岩使い、秘密を掘り下げるものを対処出来るので、非常に重要なカードだ。
サイドプラン
in1迫撃鞘1はらわた撃ち3縫い合わせのドレイク1ムーアランドの憑依地2精神的つまづき
out4ギタクシア派の調査1蒸気のからみつき2マナ漏出2幻影の像
マナ漏出は受け身なカードで、使える場面も限定されているので減らそう。幻影の像も、相手の非実在の王コピー以外で強い場面もないので減らす感じで。
・青白ブレード
コントロール系かビート系か。そのどっちであるかはメインボードで戦っていく内に推察してくれ。だがサイド以降は、大体コントロール寄りの戦略に移行してくるだろう。
サイドプラン
in2雲散霧消1四肢切断1ムーアランドの憑依地
out1縫い合わせのドレイク2はらわた撃ち1ギタクシア派の調査
・ケッシグデッキ
大体緑白ビートと同じサイドだが、四肢切断の評価は若干下がる。
サイドプラン
in1迫撃鞘1はらわた撃ち3瞬間凍結2雲散霧消3縫い合わせのドレイク1ムーアランドの憑依地
out4ギタクシア派の調査4幻影の像2四肢切断1蒸気の絡みつき
スラーンが出てきたらきついが、まあ入れてこないよね。メインで幻影の像を見ているから。昔のメタでは金屑の嵐を撃つ赤緑ケッシグがあったが、そのタイプのケッシグデッキは減ってきてはいる。だが警戒はする必要があるので、相手にランド構成を良くみておこう。
・黒単感染
サイドプラン
in1はらわた撃ち1四肢切断1迫撃鞘3縫い合わせのドレイク
out4ギタクシア派の調査2幻影の像
先ず負けないでしょ。
・赤単
サイドプラン
in3縫い合わせのドレイク2精神的つまづき1はらわた撃ち
out4ギタクシア派の調査2四肢切断
厳しいマッチアップだ。テンポゲームを心がけよう。非常に厳しいが、絶対に勝てないマッチでもない。
このデッキは本当に強いよ。対処の仕方が分からない相手になんか負ける筈がないね。誰が送還をスタンダードで使うなんて想像しえただろう?(訳者註:カウブレード全盛期は蒸気の絡みつき使われてましたが)
誰がサイドに霊気の達人を忍ばせる時代になるなんて予期しえただろう?誰が秘密を掘り下げる者に殴りきられるゲームを事前に考えられただろう?
皆がこれからの大会でこのデッキを使ってくれることを心待ちにしているよ。
糸冬
http://maikorosu.diarynote.jp/201111040011079538/
↑これの焼き直し記事です。
~~~
Maindeck:
Creatures
4 Delver of Secrets
4 Lord of the Unreal
4 Phantasmal Bear
4 Phantasmal Image
4 Snapcaster Mage
1 Stitched Drake
Instants
2 Dismember
2 Gut Shot
4 Mana Leak
3 Vapor Snag
Sorceries
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
Basic Lands
10 Island
Lands
3 Glacial Fortress
3 Moorland Haunt
4 Seachrome Coast
Sideboard:
1 Mortarpod
3 Stitched Drake
1 Dismember
2 Dissipate
3 Flashfreeze
1 Gut Shot
2 Mental Misstep
1 Negate
1 Moorland Haunt
先週のリストから何が増えたか分かるかい?そう、縫い合わせのドレイクだ。このクリーチャーはデッキの穴を埋めてくれるマスターピースだ。3マナには似つかわしくないサイズのお陰で、苦手な赤単相手のマッチアップをひっくり返してくれる。ムーアランドの憑依地とアンチシナジーではあるが、メリットの方が遥かに大きい。メインの枚数は1枚のため、初手に複数枚来て困る心配はないね。
次ははらわた撃ちの話だ。前回のリストの精神的つまづきと入れ替えた形となる。当初は極楽鳥、蔑みといった1マナカードに対処するためにミスステップを採用していたが、思ったよりもゲームは長期的になるため、後半に引いてもそれほど腐らないはらわた撃ちを優先することにした。蒸気の絡みつき、瞬唱の魔道士(とそれをコピーする幻影の像)などといったカードと合わさることにより、後半は最後の1、2点を削るバーンスペルとして使用することが出来る。また、四肢切断と組み合わせて、聖別されたスフィンクスを落とすことも可能だ。とは言っても精神的つまづきの強いマッチアップは厳然として存在するため、サイドには控えさせてある。
他のサイドチェンジとして外科的摘出は雲散霧消に変更した。3マナとこのデッキにしては重いとはいえ、コントロール相手には瞬唱でFBさせるまでランドが伸びる場面は多々あるだろう。外科的摘出は弱いよ。少なくともスタンダード環境で使うべきカードではない。
迫撃鞘についても触れておこう。ビートデッキやミラーでのマッチにおいてファイレクシアマナを払わない除去がないか考えていたが、結局これに落ち着いた。はらわた撃ちや四肢切断も無色の優秀な除去ではあるが、速いデッキ相手のライフペイはきつからね。また、このカードはムーアランドの憑依地と合わさることで延々とティムクリーチャーを製造することが出来る。
このデッキにとって相性の悪いデッキタイプは御存じの通り赤単だ。除去が沢山入っていて、かつ速い。しかし赤単は規模の大きな大会ではかなりその数を減らしてきている。つまり、イリュージョンデッキにとって追い風が吹いているということだ。以下にメタ上のデッキと、それぞれの対策手段について述べていこう。
・緑白トークン
相手側のマナクリーチャーの数による。極楽鳥もアヴァシンの巡礼者も出てこないようなら、向こうが高マナに届く前にこちらはとっくにクロックを並べ終えているだろう。多少の除去はあるだろうが、そこまで厳しいものではないだろう。
ヤバいカード:情け知らずのガラク、エルズペスティレル…特にガラクは良くない。なぜなら格闘効果でイリュージョンを落とされても向こうの忠誠値は減らないからだ。クリーチャーなら、はらわた撃ち、四肢切断、蒸気の絡みつきで対処しよう。
サイドプラン
in 2雲散霧消1はらわた撃ち1四肢切断1迫撃鞘
out 4ギタクシア派の調査1縫い合わせのドレイク
雲散霧消は高マナファッティー用、ギタ調は他のファイレクシアペイのカードでこのカードを0マナペイしている余裕がないため、縫い合わせのドレイクは出せないターンがあってはいけないため。
・青白人間
だいたい緑白と同じ感じだが、堂々たる撤廃者が出るとかなり厳しくなる。このマッチアップはテンポを特に重視するように。蒸気の絡みつきはその意味でとても重要になる。幻影の像は刃砦の英雄のようなカードが来るまで温存しておき、コピーをしたらすぐさまオリジナルの方は対処してやろう。
サイドプラン
in1はらわた撃ち1四肢切断2精神的つまづき1迫撃鞘
out4ギタクシア派の調査1縫い合わせのドレイク
除去は増やすにしろ、清浄の名誉のせいで1:1交換がとれなくなるkとおに注意。精神的つまづきはギデオンの法の番人、教区の勇者などに良く効く。ただ勿体ぶらず早く使おう。堂々たる撤廃者で紙屑になるんだからな!
・青黒コン/太陽拳
クロックを置いたら、後はカウンターしよう。カウンターは打つタイミングを間違えないように。破滅の刃をカウンターして、審判の日や聖別されたスフィンクスが通ったら最悪だ。
サイドプラン
in2雲散霧消1否認1ムーアランドの憑依地2縫い合わせのドレイク
out2はらわた撃ち2四肢切断2幻影の像
幻影の像は通ったファッティーしかコピーできないので、コピーしても結局負けてしまうので減らそう。ムーアランドの憑依地を大事に。太陽拳は機を見た援軍を入れてきて、実際辛いカードではあるが、ここでもカウンターの打つタイミングは良く考えよう。序盤の援軍はカウンターしても、後半のはカウンターすべきじゃない時もある。
・青赤クロックパーミ
ミラーマッチのようだが、クリーチャーの質はこちらの方が高い。何より縫い合わせのドレイクが強いね!はらわた撃ちは渋面の溶岩使い、秘密を掘り下げるものを対処出来るので、非常に重要なカードだ。
サイドプラン
in1迫撃鞘1はらわた撃ち3縫い合わせのドレイク1ムーアランドの憑依地2精神的つまづき
out4ギタクシア派の調査1蒸気のからみつき2マナ漏出2幻影の像
マナ漏出は受け身なカードで、使える場面も限定されているので減らそう。幻影の像も、相手の非実在の王コピー以外で強い場面もないので減らす感じで。
・青白ブレード
コントロール系かビート系か。そのどっちであるかはメインボードで戦っていく内に推察してくれ。だがサイド以降は、大体コントロール寄りの戦略に移行してくるだろう。
サイドプラン
in2雲散霧消1四肢切断1ムーアランドの憑依地
out1縫い合わせのドレイク2はらわた撃ち1ギタクシア派の調査
・ケッシグデッキ
大体緑白ビートと同じサイドだが、四肢切断の評価は若干下がる。
サイドプラン
in1迫撃鞘1はらわた撃ち3瞬間凍結2雲散霧消3縫い合わせのドレイク1ムーアランドの憑依地
out4ギタクシア派の調査4幻影の像2四肢切断1蒸気の絡みつき
スラーンが出てきたらきついが、まあ入れてこないよね。メインで幻影の像を見ているから。昔のメタでは金屑の嵐を撃つ赤緑ケッシグがあったが、そのタイプのケッシグデッキは減ってきてはいる。だが警戒はする必要があるので、相手にランド構成を良くみておこう。
・黒単感染
サイドプラン
in1はらわた撃ち1四肢切断1迫撃鞘3縫い合わせのドレイク
out4ギタクシア派の調査2幻影の像
先ず負けないでしょ。
・赤単
サイドプラン
in3縫い合わせのドレイク2精神的つまづき1はらわた撃ち
out4ギタクシア派の調査2四肢切断
厳しいマッチアップだ。テンポゲームを心がけよう。非常に厳しいが、絶対に勝てないマッチでもない。
このデッキは本当に強いよ。対処の仕方が分からない相手になんか負ける筈がないね。誰が送還をスタンダードで使うなんて想像しえただろう?(訳者註:カウブレード全盛期は蒸気の絡みつき使われてましたが)
誰がサイドに霊気の達人を忍ばせる時代になるなんて予期しえただろう?誰が秘密を掘り下げる者に殴りきられるゲームを事前に考えられただろう?
皆がこれからの大会でこのデッキを使ってくれることを心待ちにしているよ。
糸冬
Wolf runずっと俺のターン@水曜スタン
2011年11月9日 趣味ケッシグデッキでは今までにないカラーリングのデッキ。
①青白
メイン:3T緑タイタンで勝ち。
サイド:5T目エンジェル聖トラフトでめっちゃ削られるも、チャンプブロッカー用意しながら緑タイタン出したら相手の攻撃が止まったので、今度はこちらが攻める側に回ってケッシグ分押しこんで勝ち。
②白単
メイン:ワームとぐろ連打して勝ち。
サイド:相手の1ミスもあり、盤面を盛り返すことが出来て勝ち。
③白単(ID)
メイン:ミラクルの猛攻になんとかワームが間に合って勝ち。
サイド:ガラクでマウント取って攻撃はチャンプでのらりくらりと躱わし、ワームとぐろ→出したターンにガラクでサクってワームサーチを繰り返してワーム(子供)とワーム(親)がずらっと並んで勝ち。
3-0。ワームとぐろを久々にメインで使いましたが、流石にビートダウンにはめっちゃ強いですねこいつ。苦手な白単系に完勝して僕満足!
………
「ずっと俺のターン」要素は毎試合サイドアウトしていたので、一度も糞ゲーモードには移行しませんでした。でもまあ、埋没した廃墟は良い感じでした。ワーム回収がグロい。
①青白
メイン:3T緑タイタンで勝ち。
サイド:5T目エンジェル聖トラフトでめっちゃ削られるも、チャンプブロッカー用意しながら緑タイタン出したら相手の攻撃が止まったので、今度はこちらが攻める側に回ってケッシグ分押しこんで勝ち。
②白単
メイン:ワームとぐろ連打して勝ち。
サイド:相手の1ミスもあり、盤面を盛り返すことが出来て勝ち。
③白単(ID)
メイン:ミラクルの猛攻になんとかワームが間に合って勝ち。
サイド:ガラクでマウント取って攻撃はチャンプでのらりくらりと躱わし、ワームとぐろ→出したターンにガラクでサクってワームサーチを繰り返してワーム(子供)とワーム(親)がずらっと並んで勝ち。
3-0。ワームとぐろを久々にメインで使いましたが、流石にビートダウンにはめっちゃ強いですねこいつ。苦手な白単系に完勝して僕満足!
………
「ずっと俺のターン」要素は毎試合サイドアウトしていたので、一度も糞ゲーモードには移行しませんでした。でもまあ、埋没した廃墟は良い感じでした。ワーム回収がグロい。
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_grand_architect_with.html
「僕は大建築家デッキをカウブレードのようなデッキにしたかった」と語る制作者のニック。デッキを組み上げていく内、彼の中にひらめいたものがあった。「埋没した廃墟はとんでもない強さを持っているんだ。」このカードは土地であると同時に、ゲーム終盤は相手へのプレッシャーを回収しにいくことを可能にしている。
「勿論瞬唱の魔道士も忘れてはいけない。アドバンテージ源であると同時に、アタッカーでもある。大建築家が2枚ハンドに来てるなら、瞬唱を2ターン目に出して殴りに行ってもいい。大体はマナ漏出をフラッシュバックさせていたけど、四肢切断も戻していたね。失ったライフはワームとぐろエンジンで挽回していこう」
他のカードの枚数選択について見てみよう。「四肢切断をこんなに積んでいるのは刃砦の英雄をメタ上に見ているからだ。また最初は熟慮を4枚積んでいたけれど、アグロデッキ相手に遅すぎるために2枚削った。そこの空き枠には迫撃鞘を足した。このカードは勿論単体でも強いし、接死持ちのワームとぐろや、感染持ちの墨蛾の生息地との相性は最高だね」
各デッキとの相性はどうだろうか。「青系、ケッシグ、赤単、黒単感染相手は上々だね。」そう語るニックにも苦手なマッチがある。青白アグロだ。「危険なマイアと戦争と平和の剣をサイドに積んではいるが、これで十分かは疑問だ」
このデッキで一番気に入っているカードは?その問いに彼は呪文滑りと答えた。「何で皆このカードを使わないんだい?燃え上がる憤怒の祭殿を1度無効化出来るし、ケッシグの狼の地と情け知らずのガラクの格闘能力をシャットアウトする。鋼の壁が可哀想になる能力じゃないか!」
Maindeck:
Artifacts
1 Mortarpod
3 Sword of Feast and Famine
1 Sword of War and Peace
Artifact Creatures
3 Spellskite
2 Wurmcoil Engine
Creatures
4 Grand Architect
4 Snapcaster Mage
Instants
3 Dismember
2 Disperse
1 Dissipate
3 Forbidden Alchemy
4 Mana Leak
1 Negate
2 Think Twice
Basic Lands
14 Island
Lands
4 Buried Ruin
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
Sideboard:
1 Druidic Satchel
1 Mortarpod
2 Sword of War and Peace
4 Perilous Myr
1 Phyrexian Metamorph
1 Spellskite
2 Azure Mage
3 Flashfreeze
「僕は大建築家デッキをカウブレードのようなデッキにしたかった」と語る制作者のニック。デッキを組み上げていく内、彼の中にひらめいたものがあった。「埋没した廃墟はとんでもない強さを持っているんだ。」このカードは土地であると同時に、ゲーム終盤は相手へのプレッシャーを回収しにいくことを可能にしている。
「勿論瞬唱の魔道士も忘れてはいけない。アドバンテージ源であると同時に、アタッカーでもある。大建築家が2枚ハンドに来てるなら、瞬唱を2ターン目に出して殴りに行ってもいい。大体はマナ漏出をフラッシュバックさせていたけど、四肢切断も戻していたね。失ったライフはワームとぐろエンジンで挽回していこう」
他のカードの枚数選択について見てみよう。「四肢切断をこんなに積んでいるのは刃砦の英雄をメタ上に見ているからだ。また最初は熟慮を4枚積んでいたけれど、アグロデッキ相手に遅すぎるために2枚削った。そこの空き枠には迫撃鞘を足した。このカードは勿論単体でも強いし、接死持ちのワームとぐろや、感染持ちの墨蛾の生息地との相性は最高だね」
各デッキとの相性はどうだろうか。「青系、ケッシグ、赤単、黒単感染相手は上々だね。」そう語るニックにも苦手なマッチがある。青白アグロだ。「危険なマイアと戦争と平和の剣をサイドに積んではいるが、これで十分かは疑問だ」
このデッキで一番気に入っているカードは?その問いに彼は呪文滑りと答えた。「何で皆このカードを使わないんだい?燃え上がる憤怒の祭殿を1度無効化出来るし、ケッシグの狼の地と情け知らずのガラクの格闘能力をシャットアウトする。鋼の壁が可哀想になる能力じゃないか!」
Maindeck:
Artifacts
1 Mortarpod
3 Sword of Feast and Famine
1 Sword of War and Peace
Artifact Creatures
3 Spellskite
2 Wurmcoil Engine
Creatures
4 Grand Architect
4 Snapcaster Mage
Instants
3 Dismember
2 Disperse
1 Dissipate
3 Forbidden Alchemy
4 Mana Leak
1 Negate
2 Think Twice
Basic Lands
14 Island
Lands
4 Buried Ruin
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
Sideboard:
1 Druidic Satchel
1 Mortarpod
2 Sword of War and Peace
4 Perilous Myr
1 Phyrexian Metamorph
1 Spellskite
2 Azure Mage
3 Flashfreeze
定期購入している漫画を晒してみる
2011年11月7日 趣味 コメント (2)立ち読みして内容を知っている作品自体はもっとあるけど、ここでは手元に置いておこうと思った連載作品を挙げる。
・狂骨の夢 原作京極夏彦漫画志水アキ 角川書店
同名の長編小説の漫画版。志水さんの京極シリーズの絵はまさに小説を読んでいた時のイメージそのものなんだよな。アニメ版もこの絵でやって欲しかった。
・後巷説百物語 原作京極夏彦作画日高建男 リイド社
巷説シリーズの漫画化。明治編もきちんと描いているのは好感が持てる。
ただ「赤えいの話」の名場面、百介が崖の上で見た満月の下海上に浮かびあがる一筋の道のシーンはきちんと再現して欲しかった。
・もののけ草紙 高橋葉介 ぶんか社
手の目で妖を誘いこみ、また祓う少女の怪奇譚。薄墨×木炭×ペン画のような独特の作風が特徴的。
・ひだまりスケッチ 蒼樹うめ manga time KR comics
癒される。
・テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ エンターブレイン
古代ローマの浴場技師が現代日本にタイムスリップし、そこで得た着想を古代で活かしていくサクセスストーリー。まめ知識ページが毎回楽しみ。
・当て屋の椿 川下寛次 白泉社
江戸の闇に巣食う怨念、人に憎しみを当て屋と春画師が解決していく歴史もの。ノリが完全に古き良き時代の伝奇なんだけど、それがまたいい。
・東京闇虫 本田優貴 白泉社
借金のカタに拉致された主人公は、返済するために裏の仕事に否応なく巻き込まれていくことになる。「劣化ウシジマくん」ってネットで言われていてまーその通りだとは思うんだが、熱い主人公っていうのは悪くないね。
・自殺島 森恒二 白泉社
自殺未遂者が流された島で、彼らは団結し、あるいは反目しあいながら生きようと足掻く。オウ「蝿の王」展開早くしろよ。
・新世紀エヴァンゲリヲン 原作カラー・GAINAX漫画貞本義行 角川書店
ああ^~はやくLCLまみれになろうや^~。早く最新刊出ませんかねー。
・黄昏乙女×アムネジア めいびい スクウェアエニックス
学校の幽霊「夕子」と、怪異調査部の面々が学校の怪談を解決していく話。早くアニメ化オナシャス!
・夢喰いメリー 牛木義隆 芳文社
現実世界への侵入をもくろむ「夢魔」との戦いを描いたファンタジー。牛木先生は喜怒哀楽の表情の書き方がめっちゃ上手いのでお手本にされてしかるべき。
・ハカイジュウ 本田真吾 秋田書店
立川に巨大怪物が現れて街がブッ壊れる話。立川シネマシティーが出てくるとか俺得。
・進撃の巨人 諫山創 講談社
巨人の出現によって塀の中に籠るしかなくなった人間たちの自由への闘争。設定がしっかりしていて好き。演説が何気に名台詞そろい。
・VINLAND SAGA 幸村誠 講談社
伝説のヴァイキングの息子、トルフィンの波乱万丈の人生。奴隷編になっても面白さが減らないとはたまげたなあ。
・パンプキンシザーズ 岩永亮太郎 講談社
軍の生体実験で生まれた主人公は、体を蝕む呪いに抗いながら仲間と共に戦火に巻き込まれていく。ランタンを灯しながら敵を刺し殺すとかトンべりやん。
・ヒストリエ 岩明均 講談社
アレクサンドリアの書記官の冒険。新刊まーだ時間かかりますかねー?
・アバンチュリエ新説アルセーヌルパン 原作モーリス・ルブラン漫画森田崇 講談社
ミステリーの傑作シリーズ、怪盗アルセーヌルパンを漫画で大胆にリメイク。やっぱり最初に一話目から度肝抜かれるよね。
・マルドゥック・スクランブル 原作沖方丁漫画大今良時 講談社
緊急救済措置を施され人体改造をされた少女が、自身の事件解決のために事件屋と共に社会の闇と対峙していく。カジノ編は映画よりも丁寧で好き。
・ヒャッコ カトウハルアキ softbank creative
日常系。日常系なのに「動かす」漫画だなーと思って買い始めた。毎巻なにがしかアクションしてるので購読してる。
・信長協奏曲
・アイアムアヒーロー 花沢健吾 小学館
ゾンビが大発生した日本でしがない中年漫画家が必死に生きる漫画。いよいよショッピングモールも登場し、ゾンビ作品らしくなってきた。
・闇金ウシジマくん 真鍋昌平 小学館
闇金の目から見た、金に溺れ破滅していく者たちの群像劇。フリーターくん編は名作。
・ドリフターズ 平野耕太 少年画報社
死の直前に居世界に飛ばされた時代も違う数々の英雄たちが、或いは廃棄物となって荒廃と死を求め、あるいは漂流物となって自由を求める物語。二巻でこの展開力半端ねーッす。ヘルシングでいったらヤン兄弟を拘束制御術式で倒して「さあ征くぞトバルカイン・アルハンブラ。豚のような悲鳴を上げろ」ぐらいか。ヒラコー天才。
・断裁分離のクライムエッジ 緋鍵龍彦 メディアファクトリー
殺人鬼の遺した「遺品」を受け継いだ子孫たちが、「女王」を求め殺し合う話。
切断強化
苦痛増加 ←New!
・ウツボラ 中村明日美子 大田出版
耽美小説家、自殺した少女の双子の妹、小説家の姪、小説家の担当者が紡ぎ出す謎と苦痛の四角関係。いい雰囲気だ。
・ノケモノと花嫁 原作幾原邦彦漫画中村明日美子 インデックスコミュニケーション
世界に反旗を翻したコドモの社会「燃えるキリン」に追われる少女とノケモノの、愛の逃避行。流石ウテナの人だ、世界観がブッ飛んでる。
・ヒナまつり 大武政夫 エンターブレイン
エスパー少女とヤクザのギャグ漫画。1話の主人公がまるっきりクロマティ高校。
・乙嫁語り 森薫 エンターブレイン
西アジアの家庭を巡る騒動を描いた作品。描き込みっすっげええええええ!!!!
・ジゼル・アラン 笠井スイ エンターブレイン
お嬢様の大家と極貧青年が何でも屋をしながら街の人々の悩みを解決していく話。創作の世界は余りに美しくて現実に引き戻されたときに鬱になる。
計28タイトル。ラインナップとしては中年大学生としては普通かな?
絵の良さで云えば断トツで乙嫁語り
世界観ならノケモノと花嫁、ドリフターズ
完成度ならヴィンランドサガ
といったところでしょうか。
他に連載中の漫画でおもすれーと思えるものがあったらどなたか教えて下さい。少女漫画も上のウツボラ、ノケモノみたく特徴のある作品は読んではいるけど、雑誌レベルでは読んでいないので、最近勢いのある漫画とかの情報があったら嬉しいな。
・狂骨の夢 原作京極夏彦漫画志水アキ 角川書店
同名の長編小説の漫画版。志水さんの京極シリーズの絵はまさに小説を読んでいた時のイメージそのものなんだよな。アニメ版もこの絵でやって欲しかった。
・後巷説百物語 原作京極夏彦作画日高建男 リイド社
巷説シリーズの漫画化。明治編もきちんと描いているのは好感が持てる。
ただ「赤えいの話」の名場面、百介が崖の上で見た満月の下海上に浮かびあがる一筋の道のシーンはきちんと再現して欲しかった。
・もののけ草紙 高橋葉介 ぶんか社
手の目で妖を誘いこみ、また祓う少女の怪奇譚。薄墨×木炭×ペン画のような独特の作風が特徴的。
・ひだまりスケッチ 蒼樹うめ manga time KR comics
癒される。
・テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ エンターブレイン
古代ローマの浴場技師が現代日本にタイムスリップし、そこで得た着想を古代で活かしていくサクセスストーリー。まめ知識ページが毎回楽しみ。
・当て屋の椿 川下寛次 白泉社
江戸の闇に巣食う怨念、人に憎しみを当て屋と春画師が解決していく歴史もの。ノリが完全に古き良き時代の伝奇なんだけど、それがまたいい。
・東京闇虫 本田優貴 白泉社
借金のカタに拉致された主人公は、返済するために裏の仕事に否応なく巻き込まれていくことになる。「劣化ウシジマくん」ってネットで言われていてまーその通りだとは思うんだが、熱い主人公っていうのは悪くないね。
・自殺島 森恒二 白泉社
自殺未遂者が流された島で、彼らは団結し、あるいは反目しあいながら生きようと足掻く。オウ「蝿の王」展開早くしろよ。
・新世紀エヴァンゲリヲン 原作カラー・GAINAX漫画貞本義行 角川書店
ああ^~はやくLCLまみれになろうや^~。早く最新刊出ませんかねー。
・黄昏乙女×アムネジア めいびい スクウェアエニックス
学校の幽霊「夕子」と、怪異調査部の面々が学校の怪談を解決していく話。早くアニメ化オナシャス!
・夢喰いメリー 牛木義隆 芳文社
現実世界への侵入をもくろむ「夢魔」との戦いを描いたファンタジー。牛木先生は喜怒哀楽の表情の書き方がめっちゃ上手いのでお手本にされてしかるべき。
・ハカイジュウ 本田真吾 秋田書店
立川に巨大怪物が現れて街がブッ壊れる話。立川シネマシティーが出てくるとか俺得。
・進撃の巨人 諫山創 講談社
巨人の出現によって塀の中に籠るしかなくなった人間たちの自由への闘争。設定がしっかりしていて好き。演説が何気に名台詞そろい。
・VINLAND SAGA 幸村誠 講談社
伝説のヴァイキングの息子、トルフィンの波乱万丈の人生。奴隷編になっても面白さが減らないとはたまげたなあ。
・パンプキンシザーズ 岩永亮太郎 講談社
軍の生体実験で生まれた主人公は、体を蝕む呪いに抗いながら仲間と共に戦火に巻き込まれていく。ランタンを灯しながら敵を刺し殺すとかトンべりやん。
・ヒストリエ 岩明均 講談社
アレクサンドリアの書記官の冒険。新刊まーだ時間かかりますかねー?
・アバンチュリエ新説アルセーヌルパン 原作モーリス・ルブラン漫画森田崇 講談社
ミステリーの傑作シリーズ、怪盗アルセーヌルパンを漫画で大胆にリメイク。やっぱり最初に一話目から度肝抜かれるよね。
・マルドゥック・スクランブル 原作沖方丁漫画大今良時 講談社
緊急救済措置を施され人体改造をされた少女が、自身の事件解決のために事件屋と共に社会の闇と対峙していく。カジノ編は映画よりも丁寧で好き。
・ヒャッコ カトウハルアキ softbank creative
日常系。日常系なのに「動かす」漫画だなーと思って買い始めた。毎巻なにがしかアクションしてるので購読してる。
・信長協奏曲
・アイアムアヒーロー 花沢健吾 小学館
ゾンビが大発生した日本でしがない中年漫画家が必死に生きる漫画。いよいよショッピングモールも登場し、ゾンビ作品らしくなってきた。
・闇金ウシジマくん 真鍋昌平 小学館
闇金の目から見た、金に溺れ破滅していく者たちの群像劇。フリーターくん編は名作。
・ドリフターズ 平野耕太 少年画報社
死の直前に居世界に飛ばされた時代も違う数々の英雄たちが、或いは廃棄物となって荒廃と死を求め、あるいは漂流物となって自由を求める物語。二巻でこの展開力半端ねーッす。ヘルシングでいったらヤン兄弟を拘束制御術式で倒して「さあ征くぞトバルカイン・アルハンブラ。豚のような悲鳴を上げろ」ぐらいか。ヒラコー天才。
・断裁分離のクライムエッジ 緋鍵龍彦 メディアファクトリー
殺人鬼の遺した「遺品」を受け継いだ子孫たちが、「女王」を求め殺し合う話。
切断強化
苦痛増加 ←New!
・ウツボラ 中村明日美子 大田出版
耽美小説家、自殺した少女の双子の妹、小説家の姪、小説家の担当者が紡ぎ出す謎と苦痛の四角関係。いい雰囲気だ。
・ノケモノと花嫁 原作幾原邦彦漫画中村明日美子 インデックスコミュニケーション
世界に反旗を翻したコドモの社会「燃えるキリン」に追われる少女とノケモノの、愛の逃避行。流石ウテナの人だ、世界観がブッ飛んでる。
・ヒナまつり 大武政夫 エンターブレイン
エスパー少女とヤクザのギャグ漫画。1話の主人公がまるっきりクロマティ高校。
・乙嫁語り 森薫 エンターブレイン
西アジアの家庭を巡る騒動を描いた作品。描き込みっすっげええええええ!!!!
・ジゼル・アラン 笠井スイ エンターブレイン
お嬢様の大家と極貧青年が何でも屋をしながら街の人々の悩みを解決していく話。創作の世界は余りに美しくて現実に引き戻されたときに鬱になる。
計28タイトル。ラインナップとしては中年大学生としては普通かな?
絵の良さで云えば断トツで乙嫁語り
世界観ならノケモノと花嫁、ドリフターズ
完成度ならヴィンランドサガ
といったところでしょうか。
他に連載中の漫画でおもすれーと思えるものがあったらどなたか教えて下さい。少女漫画も上のウツボラ、ノケモノみたく特徴のある作品は読んではいるけど、雑誌レベルでは読んでいないので、最近勢いのある漫画とかの情報があったら嬉しいな。
limits予選のようなもの
2011年11月6日 趣味ミケウスと霊誉でボムはいるけど飛行は殆どいないわ除去は平和なべ程度、火力0の脳筋ビート。先手以外ありえない。
3-0-2でスイス抜けた後、狩人ケッシグの狼3/3飛行をキープして土地12枚+ケッシグ包丁狩人2/2飛行大物狙いキープして7ターン目になっても土地2枚のままで負け。無残な二没民。
カード記入で書き直しして済みませんした!
そういえば飛行8体装備品(込包丁)沢山瀬戸際からの帰還デッキを使っていたmoonさんは何処へ…?私のデッキよりは遥かに強かった筈なのですが。
3-0-2でスイス抜けた後、狩人ケッシグの狼3/3飛行をキープして土地12枚+ケッシグ包丁狩人2/2飛行大物狙いキープして7ターン目になっても土地2枚のままで負け。無残な二没民。
カード記入で書き直しして済みませんした!
そういえば飛行8体装備品(込包丁)沢山瀬戸際からの帰還デッキを使っていたmoonさんは何処へ…?私のデッキよりは遥かに強かった筈なのですが。
記事下のコメントでめっちゃ叩かれていて不憫だったので紹介。正直素人目に見ても弱そうなレシピだったので。
http://www.starcitygames.com/magic/standard/23065_Why_UB_Control_Will_Rise_To_The_Top_At_Worlds.html
原初のタイタンはスタンダード環境で大暴れしていて、色んなデッキがそれに対抗しようとしている。何か思い出さないかい?そう、ちょうど一年前のメタゲームとそっくりなんだ。約3割がマナランプデッキで、続く青系コントロールの割合が2割といったところ。先ずはマナランプデッキに勝てるデッキでなければ話にならない。
コントロールがマナランプになかなか勝てない理由の一つに、マナランプ側の多彩な攻め筋が挙げられる。瞬間凍結を構えていても、最後のトロール、スラーンやワームとぐろエンジンが横をすりぬける。単体除去を沢山抱えていても原初の狩人、ガラクが出てくる。ソーサリータイミングの全体除去を持っていれば、ケッシグの狼の地に支援された墨蛾の生息地が駆け抜ける。そのどれもが一度に出てくる訳ではないにしろ、全部に対処する必要がある。
そう、蔑みの出番だ。
何故皆このカードを積まないのだろう?コントロールデッキにおいて相手のハンド状況を知り、相手の出方を伺うということは大切なことだ。ハンデス対象は限られているが、そのどれもがケッシグデッキ相手に有効なことは疑いようもない。
ダングローブの長老、スラーン、ガラク、タイタン、とぐろ。これらの厄介なカードに1マナで対処が出来る。蔑みは青白ブレードに対しても有効だし、何よりスペルであることから、瞬唱の魔道士でフラッシュバックさせることも可能だ。
それでは蔑みを積んだ新生青黒コントロールをご紹介しよう。
Maindeck:
Artifacts
1 Batterskull
1 Druidic Satchel
2 Ratchet Bomb
Creatures
2 Frost Titan
3 Snapcaster Mage
Instants
1 Dismember
2 Dissipate
3 Doom Blade
2 Forbidden Alchemy
1 Go for the Throat
4 Mana Leak
3 Think Twice
Planeswalkers
1 Jace, Memory Adept
1 Karn Liberated
2 Liliana of the Veil
Sorceries
1 Black Sun’s Zenith
4 Despise
Basic Lands
6 Island
7 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
3 Ghost Quarter
2 Nephalia Drownyard
Sideboard:
1 Ratchet Bomb
1 Witchbane Orb
2 Phantasmal Image
1 Blue Sun’s Zenith
1 Dismember
1 Disperse
1 Dissipate
2 Flashfreeze
2 Surgical Extraction
1 Jace, Memory Adept
2 Distress
このリストは世界選手権に向け、メタゲームに合わせて調整した形になっている。それでは各カードの選択理由について述べていこう。
・クリーチャー
3瞬唱の魔道士:20枚のスペルがあるから、このカードは極めて効果的に機能する。が、枠がキツキツなので4枚は積めない。
2霜のタイタン:世界選手権が“タイタン”ゲーになるのなら、タイタンミラーで無双するこのカードの出番だ。タイタンの他にも、墨蛾の生息地、ケッシグの狼の地、ネファリアの溺墓をタップ出来る。
・プレインズウォーカー
1記憶の熟達者、ジェイス:メインとサイドに散らしてあるのは、相手がコントロールかビートかで強さが全く変わってくるからだ。コントロール相手には本当に強い。
1解放された者カーン:無色であるがためにあらゆるカードに対処出来る。制圧速度も魅力。
2ヴェールのリリアナ:布告能力が強い。お互いディスカードでアドを取ることは難しいが、熟慮といったフラッシュバックカードが捨てられればラッキーだ。
・インスタント
3熟慮2禁忌の錬金術:熟慮は4枚はやり過ぎなのでこの枚数に。錬金術は太陽拳のそれほど強みがないため、2枚に抑えてある。
3破滅の刃:殆どのクリーチャーを除去出来る万能カード。
1喉首狙い、四肢切断:DBでは対処できないクリーチャー用の除去。
4マナ漏出2雲散霧消:雲散霧消について言えば3枚積んでも良かったが、結局サイドボードで落ち着いた。
・ソーサリー
4蔑み:蔑みサポーターになって、ハンデス、しよっ!
1黒の太陽の頂点:全体除去枠。
・アーティファクト
1殴打頭蓋:ワームトグロエンジンより強いね。一ターン早く場に出るし、瞬唱の魔道士に装備も出来る。
2漸増爆弾:トークンデッキや、対処のし辛いパーマネント相手に。
1ドルイドの物入れ:評価の分かれるカード。
・土地
2ネファリアの溺墓:ジェイスと同じくもう一つの勝ち筋。ムーアランドの憑依地は厳しいかも。
3幽霊街:様々な土地への対抗策。
・サイドボード
2困窮:ミラーや、対処の難しいカードを入れてくる相手に。
1記憶の熟達者、ジェイス:ミラーで。
1漸増爆弾:トークンデッキ、赤単で。
1分散:赤単相手にコスや赤祭殿をバウンスしたり、コントロール相手に忘却の輪を戻したりする。試験的な枠ではあるね。
1四肢切断:アグロ、とりわけ感染相手に。
2幻影の像:呪禁持ちの伝説クリーチャーを入れてくるデッキ相手に。
2外科的摘出:コントロールミラー、特に瞬唱デッキ、太陽拳、ウーズコンボに。
2瞬間凍結:マナランプに入れるが、ワームやカーンが出てくることを考えると、この枚数。
1青の太陽の頂点:コントロールミラーで。引いてよし、相手にドロー強制してもよし。
1雲散霧消:ミラー、マナランプ相手に。メインは枠が足りなかったのでサイドに忍ばせる。
1魔女封じの護符:赤単や、ライブラリーアウトを目論むデッキ相手に。
このリストのままじゃ世界選手権のメタには合致しないかもしれない。ただ、この記事が青黒コントロールを考えるにあたっての端緒にもでもなってくれれば幸いだ。
糸冬
~~~
おまけ
コメントでの苦情(?)
・ドローは熟慮4アルケミー4以外ありえないんですけどプークスクス
・カウンターも瞬唱も少ない
・霜タイタンとか言ってるけど、タイタンか墨蛾止まらないし、ケッシグダダ漏れだよね…
・蔑みって緑の太陽の頂点も饗宴と飢餓の剣も抜けないよね
まあご本人さんもスタート地点とか言ってるからね、皆に改良の余地を与えたんだよ(深読み)
http://www.starcitygames.com/magic/standard/23065_Why_UB_Control_Will_Rise_To_The_Top_At_Worlds.html
原初のタイタンはスタンダード環境で大暴れしていて、色んなデッキがそれに対抗しようとしている。何か思い出さないかい?そう、ちょうど一年前のメタゲームとそっくりなんだ。約3割がマナランプデッキで、続く青系コントロールの割合が2割といったところ。先ずはマナランプデッキに勝てるデッキでなければ話にならない。
コントロールがマナランプになかなか勝てない理由の一つに、マナランプ側の多彩な攻め筋が挙げられる。瞬間凍結を構えていても、最後のトロール、スラーンやワームとぐろエンジンが横をすりぬける。単体除去を沢山抱えていても原初の狩人、ガラクが出てくる。ソーサリータイミングの全体除去を持っていれば、ケッシグの狼の地に支援された墨蛾の生息地が駆け抜ける。そのどれもが一度に出てくる訳ではないにしろ、全部に対処する必要がある。
そう、蔑みの出番だ。
何故皆このカードを積まないのだろう?コントロールデッキにおいて相手のハンド状況を知り、相手の出方を伺うということは大切なことだ。ハンデス対象は限られているが、そのどれもがケッシグデッキ相手に有効なことは疑いようもない。
ダングローブの長老、スラーン、ガラク、タイタン、とぐろ。これらの厄介なカードに1マナで対処が出来る。蔑みは青白ブレードに対しても有効だし、何よりスペルであることから、瞬唱の魔道士でフラッシュバックさせることも可能だ。
それでは蔑みを積んだ新生青黒コントロールをご紹介しよう。
Maindeck:
Artifacts
1 Batterskull
1 Druidic Satchel
2 Ratchet Bomb
Creatures
2 Frost Titan
3 Snapcaster Mage
Instants
1 Dismember
2 Dissipate
3 Doom Blade
2 Forbidden Alchemy
1 Go for the Throat
4 Mana Leak
3 Think Twice
Planeswalkers
1 Jace, Memory Adept
1 Karn Liberated
2 Liliana of the Veil
Sorceries
1 Black Sun’s Zenith
4 Despise
Basic Lands
6 Island
7 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
3 Ghost Quarter
2 Nephalia Drownyard
Sideboard:
1 Ratchet Bomb
1 Witchbane Orb
2 Phantasmal Image
1 Blue Sun’s Zenith
1 Dismember
1 Disperse
1 Dissipate
2 Flashfreeze
2 Surgical Extraction
1 Jace, Memory Adept
2 Distress
このリストは世界選手権に向け、メタゲームに合わせて調整した形になっている。それでは各カードの選択理由について述べていこう。
・クリーチャー
3瞬唱の魔道士:20枚のスペルがあるから、このカードは極めて効果的に機能する。が、枠がキツキツなので4枚は積めない。
2霜のタイタン:世界選手権が“タイタン”ゲーになるのなら、タイタンミラーで無双するこのカードの出番だ。タイタンの他にも、墨蛾の生息地、ケッシグの狼の地、ネファリアの溺墓をタップ出来る。
・プレインズウォーカー
1記憶の熟達者、ジェイス:メインとサイドに散らしてあるのは、相手がコントロールかビートかで強さが全く変わってくるからだ。コントロール相手には本当に強い。
1解放された者カーン:無色であるがためにあらゆるカードに対処出来る。制圧速度も魅力。
2ヴェールのリリアナ:布告能力が強い。お互いディスカードでアドを取ることは難しいが、熟慮といったフラッシュバックカードが捨てられればラッキーだ。
・インスタント
3熟慮2禁忌の錬金術:熟慮は4枚はやり過ぎなのでこの枚数に。錬金術は太陽拳のそれほど強みがないため、2枚に抑えてある。
3破滅の刃:殆どのクリーチャーを除去出来る万能カード。
1喉首狙い、四肢切断:DBでは対処できないクリーチャー用の除去。
4マナ漏出2雲散霧消:雲散霧消について言えば3枚積んでも良かったが、結局サイドボードで落ち着いた。
・ソーサリー
4蔑み:蔑みサポーターになって、ハンデス、しよっ!
1黒の太陽の頂点:全体除去枠。
・アーティファクト
1殴打頭蓋:ワームトグロエンジンより強いね。一ターン早く場に出るし、瞬唱の魔道士に装備も出来る。
2漸増爆弾:トークンデッキや、対処のし辛いパーマネント相手に。
1ドルイドの物入れ:評価の分かれるカード。
・土地
2ネファリアの溺墓:ジェイスと同じくもう一つの勝ち筋。ムーアランドの憑依地は厳しいかも。
3幽霊街:様々な土地への対抗策。
・サイドボード
2困窮:ミラーや、対処の難しいカードを入れてくる相手に。
1記憶の熟達者、ジェイス:ミラーで。
1漸増爆弾:トークンデッキ、赤単で。
1分散:赤単相手にコスや赤祭殿をバウンスしたり、コントロール相手に忘却の輪を戻したりする。試験的な枠ではあるね。
1四肢切断:アグロ、とりわけ感染相手に。
2幻影の像:呪禁持ちの伝説クリーチャーを入れてくるデッキ相手に。
2外科的摘出:コントロールミラー、特に瞬唱デッキ、太陽拳、ウーズコンボに。
2瞬間凍結:マナランプに入れるが、ワームやカーンが出てくることを考えると、この枚数。
1青の太陽の頂点:コントロールミラーで。引いてよし、相手にドロー強制してもよし。
1雲散霧消:ミラー、マナランプ相手に。メインは枠が足りなかったのでサイドに忍ばせる。
1魔女封じの護符:赤単や、ライブラリーアウトを目論むデッキ相手に。
このリストのままじゃ世界選手権のメタには合致しないかもしれない。ただ、この記事が青黒コントロールを考えるにあたっての端緒にもでもなってくれれば幸いだ。
糸冬
~~~
おまけ
コメントでの苦情(?)
・ドローは熟慮4アルケミー4以外ありえないんですけどプークスクス
・カウンターも瞬唱も少ない
・霜タイタンとか言ってるけど、タイタンか墨蛾止まらないし、ケッシグダダ漏れだよね…
・蔑みって緑の太陽の頂点も饗宴と飢餓の剣も抜けないよね
まあご本人さんもスタート地点とか言ってるからね、皆に改良の余地を与えたんだよ(深読み)
FNM:青黒+@デッキ
2011年11月4日 趣味 コメント (2)青黒とかオワコンじゃん?
じゃん?
ワームもタイタンも聖別も青黒ではフルタップの挙動する価値が無いのでメインのフィニッシャークリーチャー0枚の形にしました。
①赤緑ケッシグ
メイン:除去とカウンターと瞬唱で相手の盤面に対処して、PW置いて割られて別のPW出して雲散霧消構えて勝ちー。
サイド:PW先出しして横に並べて後はクリティカルなものだけカウンターして勝ち。強いなガラク。
②太陽拳
メイン:ネファリア出してカウンター構えていたら相手が必死にアルケミーFBをするから大変だなーと思いながらネファリアで削って勝ち。
サイド:リーク×2霧消×2瞬唱引かれていて8T目にワームが通ってしまってキッツーになるも、第4のPW(?)を貼って幻影の像でワームコピーした後はフィーバータイムになって勝ち。
③本店恒例戦略的ID。屑で済みません
デッキは弱かったです。マリガンしなかったのが良かったと思う(小並感)
~~~~
週末
晴れる屋のリミッツ予選とか行こうと思っています。日曜に行ってMOONさんに罵倒されてキッチーになるのも厭だけど、土曜は土曜でワンチャン来るかもしれない海老さんに会うのは 光栄不快なので、自宅謹慎で勉強してるのが丸いかもしれん。
じゃん?
ワームもタイタンも聖別も青黒ではフルタップの挙動する価値が無いのでメインのフィニッシャークリーチャー0枚の形にしました。
①赤緑ケッシグ
メイン:除去とカウンターと瞬唱で相手の盤面に対処して、PW置いて割られて別のPW出して雲散霧消構えて勝ちー。
サイド:PW先出しして横に並べて後はクリティカルなものだけカウンターして勝ち。強いなガラク。
②太陽拳
メイン:ネファリア出してカウンター構えていたら相手が必死にアルケミーFBをするから大変だなーと思いながらネファリアで削って勝ち。
サイド:リーク×2霧消×2瞬唱引かれていて8T目にワームが通ってしまってキッツーになるも、第4のPW(?)を貼って幻影の像でワームコピーした後はフィーバータイムになって勝ち。
③本店恒例戦略的ID。屑で済みません
デッキは弱かったです。マリガンしなかったのが良かったと思う(小並感)
~~~~
週末
晴れる屋のリミッツ予選とか行こうと思っています。日曜に行ってMOONさんに罵倒されてキッチーになるのも厭だけど、土曜は土曜でワンチャン来るかもしれない海老さんに会うのは