今年のカルチャー、サブカルチャー振り返り
2011年12月30日 趣味 コメント (2)映画とアニメ以外は今年発売、発表じゃないものだけど仕方ないね。
読んだ本
・remains of the day(Ishiguro Kazuo)
英国有数の名家で執事をしていた主人公が、戦後に一人旅をしながら過去を回想していく物語。文章が綺麗なので240pあるものの、読了するのに難はないと思う。後半40pの切ない展開、ラストシーンで「人生は終わり頃になって楽しむことができる」って言葉が泣ける。
次点はアーサーマッケンの「輝く金字塔」。これがクトゥルーに影響を与えたのか、と思いながら読むと尚感慨深い。
読んだ漫画
・エマ(森薫)
19世紀末の英国の恋物語。
10巻の最終話が皆幸せそうで読んでるこちらも嬉しくなってくる。何時終わるのかも分からないが、乙嫁語りもこういう締め括り方になることを願う。
次点はジゼル・アラン。産業革命以後大戦以前のイギリス物語って何て美しいのだろう。
見た映画
・英国王のスピーチ
内気で吃音症の王家の男が、言語聴覚師の友人の下で治療を受けて王としての誇りを確立していく物語。
スピーチを控え、弱気になる王に対し友人が王のみが座るべき椅子に腰かけ、発奮させるシーンはベタながら感動的。
「その椅子に座るな!」
「何が悪い」
「それは・・・王の椅子だ」
「たかが椅子だ」
「話を聞け」
「なぜあなたの話を」
「伝えるべきことがある!」(I have a voice!)
「そのとおりだ」
次点はソーシャルネットワーク。こっちは対照的に思考が冴え渡り温度が冷えていく物語。
http://ameblo.jp/ina1173/entry-10817697857.html
対照性と言えば↑こんな論評があったので紹介。
2011年はSFラッシュの年だったけど、見返してみるとスーパー8が記憶に残るぐらい。「映像としてのSF」はもうお終いなのかな。
アニメ
・魔まマ
これ以外流石にないかな。化物語以来の化物級作品。「日常は売れましたか?」「売れませんでした…」
次点はfate/zero。作品単体で面白いんじゃなくて、良くあんなにつまんない原作からここまで映像作品として昇華できたなーとufotableの制作陣に敬服。
いやさ、型月出版から出たバージョンは読んでないからどんだけ加筆修正あったのか知らないけど、ぶっちゃけfate/zeroというライトノベルってつまんないよね。虚淵ファンには申し訳ないけど、那須大文豪()の読んでる側が赤面してしまうようなオシャレ☆文体、台詞、演出があってこそのfateだと思うんよ。虚淵先生の描写過多で読者に対してわかりやすくした文面では作品のキレが減じられてしまったように思う。(救いようのないきのこ厨)
ゲーム
該当なし
だってまほよの発売は2011年内って言ったじゃないですかー!更に発売延期ってヤダー!
淫夢界隈
KBTIT、虐待おじさん発掘
これしかない。今年は淫夢前進の年でしたね…(恍惚)
ネット界隈
特に大きなことは無かったようにオモ。
来年はもっと本と映画と漫画にお金使おう。これもうレガシー組む気があるか分かんねえな…。次の大型エキスパンションのrollで是非新デュアルランドオナシャス!!
読んだ本
・remains of the day(Ishiguro Kazuo)
英国有数の名家で執事をしていた主人公が、戦後に一人旅をしながら過去を回想していく物語。文章が綺麗なので240pあるものの、読了するのに難はないと思う。後半40pの切ない展開、ラストシーンで「人生は終わり頃になって楽しむことができる」って言葉が泣ける。
次点はアーサーマッケンの「輝く金字塔」。これがクトゥルーに影響を与えたのか、と思いながら読むと尚感慨深い。
読んだ漫画
・エマ(森薫)
19世紀末の英国の恋物語。
10巻の最終話が皆幸せそうで読んでるこちらも嬉しくなってくる。何時終わるのかも分からないが、乙嫁語りもこういう締め括り方になることを願う。
次点はジゼル・アラン。産業革命以後大戦以前のイギリス物語って何て美しいのだろう。
見た映画
・英国王のスピーチ
内気で吃音症の王家の男が、言語聴覚師の友人の下で治療を受けて王としての誇りを確立していく物語。
スピーチを控え、弱気になる王に対し友人が王のみが座るべき椅子に腰かけ、発奮させるシーンはベタながら感動的。
「その椅子に座るな!」
「何が悪い」
「それは・・・王の椅子だ」
「たかが椅子だ」
「話を聞け」
「なぜあなたの話を」
「伝えるべきことがある!」(I have a voice!)
「そのとおりだ」
次点はソーシャルネットワーク。こっちは対照的に思考が冴え渡り温度が冷えていく物語。
http://ameblo.jp/ina1173/entry-10817697857.html
対照性と言えば↑こんな論評があったので紹介。
2011年はSFラッシュの年だったけど、見返してみるとスーパー8が記憶に残るぐらい。「映像としてのSF」はもうお終いなのかな。
アニメ
・魔まマ
これ以外流石にないかな。化物語以来の化物級作品。「日常は売れましたか?」「売れませんでした…」
次点はfate/zero。作品単体で面白いんじゃなくて、良くあんなにつまんない原作からここまで映像作品として昇華できたなーとufotableの制作陣に敬服。
いやさ、型月出版から出たバージョンは読んでないからどんだけ加筆修正あったのか知らないけど、ぶっちゃけfate/zeroというライトノベルってつまんないよね。虚淵ファンには申し訳ないけど、那須大文豪()の読んでる側が赤面してしまうようなオシャレ☆文体、台詞、演出があってこそのfateだと思うんよ。虚淵先生の描写過多で読者に対してわかりやすくした文面では作品のキレが減じられてしまったように思う。(救いようのないきのこ厨)
ゲーム
該当なし
だってまほよの発売は2011年内って言ったじゃないですかー!更に発売延期ってヤダー!
淫夢界隈
KBTIT、虐待おじさん発掘
これしかない。今年は淫夢前進の年でしたね…(恍惚)
ネット界隈
特に大きなことは無かったようにオモ。
来年はもっと本と映画と漫画にお金使おう。これもうレガシー組む気があるか分かんねえな…。次の大型エキスパンションのrollで是非新デュアルランドオナシャス!!
水曜スタン +C81
2011年12月28日 趣味水曜スタン
テゼレット太陽拳。
①赤単
メイン:ランド2kpで6T目に3枚。
サイド:清純のタリスマンと物入れでライフがいつまで経っても減らない。
サイド②:同上。先手2T目祭殿をずっと対処できなくても勝てるとかすごいわー。数え直したら合計13点ゲイン+タイムリーだからそら勝てる。
②赤黒
メイン:同上。
サイド:同上。
③太陽拳@おっきーさん
メイン:11T目までにカードらしいものを白タイタン1枚しか引いてないので負け。
サイド:ブッパテゼレット1枚で勝ち。
サイド②:ジェイスが手綱されて残りライブラリーボトム4~5枚にリングが全部ガン固まりしていて負け。
2-1。片方だけPWいるのに負けるのはダメだよね。つーかメイン負けるなという話。
LSVおススメの清純のタリスマンは思ったよりはやりおった。物入れまで積んでいるから5T目あたりからモリモリ回復する。物入れがあればタイムリーなくても全然いける。エンド起動→トップにスペルが見えた場合ライフが危険域なら敢えてアップキープにもう一度起動で計4点ゲインとかもかなり嫌らしかった。すくなくともコントロールでありがちな「序盤に13~5点削られて、ラスゴで急場を凌ぐもムーアランドのクロックがどうにもならず負け」ってのが無さそうね。
ただPWとの相性が悪いから、テゼレットデッキに必ずしも積むかと言われると返答に困る。
~~~
C81
年の瀬3日間で冬コミがあります↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16527776
↑コミケ自体が初めての人や冬コミが初めての方は準備をしておいた方が賢明です。冬は夏の3倍辛い。
C81のジャンル内訳はやはりタイバニ人気が特徴的でしょうか。今まで女性向けの大御所であったヘタリアを下し、東方に及ばないにしろ女性向けでは断トツの1位。4月に放映開始のオリジナルアニメが同年の冬コミでここまで如実にサークル数を伸ばすってのは初めてなんじゃ…?個人的にタイバニはジェイク編3話、マーベリック編序盤2話とそれ以外の面白さが離れすぎていて楽しめませんでした。貴重なオタ向け商材とは言え、あんな風呂敷広げっぱなしエンドはねーよ…。
それにしても型月さん魔法使いの夜の発売まーだ時間かかりそうですかね~(苛つき)
2012年4月12日発売予定にしてやるよ(実際に発売するとは言っていない)
テゼレット太陽拳。
①赤単
メイン:ランド2kpで6T目に3枚。
サイド:清純のタリスマンと物入れでライフがいつまで経っても減らない。
サイド②:同上。先手2T目祭殿をずっと対処できなくても勝てるとかすごいわー。数え直したら合計13点ゲイン+タイムリーだからそら勝てる。
②赤黒
メイン:同上。
サイド:同上。
③太陽拳@おっきーさん
メイン:11T目までにカードらしいものを白タイタン1枚しか引いてないので負け。
サイド:ブッパテゼレット1枚で勝ち。
サイド②:ジェイスが手綱されて残りライブラリーボトム4~5枚にリングが全部ガン固まりしていて負け。
2-1。片方だけPWいるのに負けるのはダメだよね。つーかメイン負けるなという話。
LSVおススメの清純のタリスマンは思ったよりはやりおった。物入れまで積んでいるから5T目あたりからモリモリ回復する。物入れがあればタイムリーなくても全然いける。エンド起動→トップにスペルが見えた場合ライフが危険域なら敢えてアップキープにもう一度起動で計4点ゲインとかもかなり嫌らしかった。すくなくともコントロールでありがちな「序盤に13~5点削られて、ラスゴで急場を凌ぐもムーアランドのクロックがどうにもならず負け」ってのが無さそうね。
ただPWとの相性が悪いから、テゼレットデッキに必ずしも積むかと言われると返答に困る。
~~~
C81
年の瀬3日間で冬コミがあります↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16527776
↑コミケ自体が初めての人や冬コミが初めての方は準備をしておいた方が賢明です。冬は夏の3倍辛い。
C81のジャンル内訳はやはりタイバニ人気が特徴的でしょうか。今まで女性向けの大御所であったヘタリアを下し、東方に及ばないにしろ女性向けでは断トツの1位。4月に放映開始のオリジナルアニメが同年の冬コミでここまで如実にサークル数を伸ばすってのは初めてなんじゃ…?個人的にタイバニはジェイク編3話、マーベリック編序盤2話とそれ以外の面白さが離れすぎていて楽しめませんでした。貴重なオタ向け商材とは言え、あんな風呂敷広げっぱなしエンドはねーよ…。
それにしても型月さん魔法使いの夜の発売まーだ時間かかりそうですかね~(苛つき)
2012年4月12日発売予定にしてやるよ(実際に発売するとは言っていない)
・ミッションインポッシブルゴーストプロトコル
総評:正しきスパイアクション映画。分かりやすい敵役とその陰謀の阻止、潜入チーム結成、そしててんこ盛りのスパイ道具とアクションシーン。
ストーリーはかなり簡易化されており、整合性の取れないところや伏線じみていて回収されないところもあり、不満な人もいるかもしれない。アクションシーンを繋げてストーリーを作ったって感じかな。「恋人の仇を討ったよ!」「じゃあ次の作戦行こうか」ってドライさが素敵。
映像:流石に金がかかっているだけあって迫力がある。でも今回一番気に入ったスパイ道具は廊下に設置させた幕状のスクリーン。相手の目線を自動測定して偽の映像を作るっていうのがあり得そうで良かった。ボンドカー(笑)とは違う。
・山本五十六 太平洋戦争70年目の真実
総評:邦画の戦争映画としては斬新。良作。
戦争映画というと悲惨な戦争後期の窮乏生活であるとか、軍隊や憲兵を圧倒的悪として描く自虐史観的なものになるのが通例だが(こう書くと直ぐ自慰史観って言われるんだよなあ…)、山本五十六が活躍した太平洋戦争開戦~序盤のものであったため、そういった戦争の悲惨さはあまり見られず、寧ろ将として軍隊を指揮するシーンや空戦シーン、軍艦の戦闘シーンが多く「ロマンとしての戦争」(これも批判されそうだなあ…)を描いた作品であるように感じた。
それだけに五十六の死後、焼野原となった東京で玉音放送がこだまするシーンには思わず涙が零れた。
演技、表現:五十六をかなり個性的な人として描いている。家族にも温かく接する人格人として表しつつも、具体的な根拠、データで論説を進め、軍部、官僚の精神論や驕りを喝破する冷静なところも見える。かと思えば故郷の民謡を朗らかに歌い、海戦のさ中に激高した部下を鎮めるために将棋を指す頓狂なところも見える。
心は国を愛し民を救うため、しかしその方法は極めて現実的に、効率よく効果的に行おうとする。食事シーンや将棋シーンで五十六を無能な将官であると見てしまう人がいるけど、それは違うと思うな。
映像:こんなものじゃない?予算的に。でも夜戦での軍艦の砲撃シーンはなかなか良かったと思うよ。少なくとも全体的には見られるレベルだったんじゃないかな。
メッセージ性:かなり戦争を推し進めようとするメディアとそれに簡単に乗せられる民衆を批判していたね。でもその少数の先導者とそれに盲目的に付き従う奴隷=民衆という構図が戦後40年の日本を世界第2位の国にまで押し上げた原動力である、ということを考えるとやりきれない気持ちになる。
最後のシーンで戦中は戦争推進派だった新聞社が戦後は変節して「アメリカの民主主義を見習え」と説いていた。これを屑マスゴミ、とかってバカにするのは簡単だよ。でも菊と刀(その年になって読んでない人は流石にいないよね?)にあるように『敵には徹底抗戦する、然しながら負けた後は直ぐに相手方に歩みよってその良さを理解して吸収する』というのが大政奉還以後の日本の良さだった訳さ。アメリカナイズされながらも上に忠誠を誓ったことこそが、日本を発展させていったんだ。
今年最後に観る映画に相応しい。考えさせてくれる映画は名画。
総評:正しきスパイアクション映画。分かりやすい敵役とその陰謀の阻止、潜入チーム結成、そしててんこ盛りのスパイ道具とアクションシーン。
ストーリーはかなり簡易化されており、整合性の取れないところや伏線じみていて回収されないところもあり、不満な人もいるかもしれない。アクションシーンを繋げてストーリーを作ったって感じかな。「恋人の仇を討ったよ!」「じゃあ次の作戦行こうか」ってドライさが素敵。
映像:流石に金がかかっているだけあって迫力がある。でも今回一番気に入ったスパイ道具は廊下に設置させた幕状のスクリーン。相手の目線を自動測定して偽の映像を作るっていうのがあり得そうで良かった。ボンドカー(笑)とは違う。
・山本五十六 太平洋戦争70年目の真実
総評:邦画の戦争映画としては斬新。良作。
戦争映画というと悲惨な戦争後期の窮乏生活であるとか、軍隊や憲兵を圧倒的悪として描く自虐史観的なものになるのが通例だが(こう書くと直ぐ自慰史観って言われるんだよなあ…)、山本五十六が活躍した太平洋戦争開戦~序盤のものであったため、そういった戦争の悲惨さはあまり見られず、寧ろ将として軍隊を指揮するシーンや空戦シーン、軍艦の戦闘シーンが多く「ロマンとしての戦争」(これも批判されそうだなあ…)を描いた作品であるように感じた。
それだけに五十六の死後、焼野原となった東京で玉音放送がこだまするシーンには思わず涙が零れた。
演技、表現:五十六をかなり個性的な人として描いている。家族にも温かく接する人格人として表しつつも、具体的な根拠、データで論説を進め、軍部、官僚の精神論や驕りを喝破する冷静なところも見える。かと思えば故郷の民謡を朗らかに歌い、海戦のさ中に激高した部下を鎮めるために将棋を指す頓狂なところも見える。
心は国を愛し民を救うため、しかしその方法は極めて現実的に、効率よく効果的に行おうとする。食事シーンや将棋シーンで五十六を無能な将官であると見てしまう人がいるけど、それは違うと思うな。
映像:こんなものじゃない?予算的に。でも夜戦での軍艦の砲撃シーンはなかなか良かったと思うよ。少なくとも全体的には見られるレベルだったんじゃないかな。
メッセージ性:かなり戦争を推し進めようとするメディアとそれに簡単に乗せられる民衆を批判していたね。でもその少数の先導者とそれに盲目的に付き従う奴隷=民衆という構図が戦後40年の日本を世界第2位の国にまで押し上げた原動力である、ということを考えるとやりきれない気持ちになる。
最後のシーンで戦中は戦争推進派だった新聞社が戦後は変節して「アメリカの民主主義を見習え」と説いていた。これを屑マスゴミ、とかってバカにするのは簡単だよ。でも菊と刀(その年になって読んでない人は流石にいないよね?)にあるように『敵には徹底抗戦する、然しながら負けた後は直ぐに相手方に歩みよってその良さを理解して吸収する』というのが大政奉還以後の日本の良さだった訳さ。アメリカナイズされながらも上に忠誠を誓ったことこそが、日本を発展させていったんだ。
今年最後に観る映画に相応しい。考えさせてくれる映画は名画。
新しいデュアランが出るって本当?
2011年12月26日 趣味 コメント (4)ソースは最新スレ。
「下位互換にはしない」、「モダンでショックランドに代わるカードにする」らしいのでかなり実用性があるとは思うけど、オパールモックスを「アドを失わないモックス」という表現をしたことがあったので油断は出来ない。
予想
①情報自体ガセ。有り得る。
②伝説持ち、もしくは制限カード。流石に制限はないか。
③山札からだとノーリスクアンタップイン、手札からだとタップインやダメージ。ありえそう。
④基本地形タイプを持ったペインランド。弱いか。
⑤ギルランのダメージが1点版。これぐらいならレガシーでも許容できる。やって欲しい。
⑥3つ基本地形タイプを持ったギルラン。流石にレガシーでもデュアランより強くなるのでng.
どうなるでしょうね。とりあえずレガシー組むのは延期。デュアランに遜色ないの出たら話にならん。
「下位互換にはしない」、「モダンでショックランドに代わるカードにする」らしいのでかなり実用性があるとは思うけど、オパールモックスを「アドを失わないモックス」という表現をしたことがあったので油断は出来ない。
予想
①情報自体ガセ。有り得る。
②伝説持ち、もしくは制限カード。流石に制限はないか。
③山札からだとノーリスクアンタップイン、手札からだとタップインやダメージ。ありえそう。
④基本地形タイプを持ったペインランド。弱いか。
⑤ギルランのダメージが1点版。これぐらいならレガシーでも許容できる。やって欲しい。
⑥3つ基本地形タイプを持ったギルラン。流石にレガシーでもデュアランより強くなるのでng.
どうなるでしょうね。とりあえずレガシー組むのは延期。デュアランに遜色ないの出たら話にならん。
赤青虫はファイクルの時代になって本格的♂オワコンデッキになったけど
2011年12月25日 趣味とげ撃ちの古老にルーン唱えの長槍つけてスーパーティムタイムになれば恐ろしい速さで相手を殺せると思った(小学生並の感想)
そんな益体もないこと考えるくらいルーン長槍は強い。
~~~
週末期
土曜:勉強
日曜:勉強
両日とも8時間くらい勉強。ちかれた…。
本店覗きにいったら微妙な人数居たので同じく暇を持て余していたカモさまとスパー。ルーンと聖トラだけ強かった。ルーンはいきなり5~8点近くライフを奪いにかかる。本当に速度が半端ない。サイド後タイムリー撃たれても虫やら飛行やらにルーンつければ直ぐにゲイン分取り戻すことができていた。
割かし真面目に聖トラパーミで聖トラが下らないブロッカーと相打ちにならないように変異原性の成長とかも考えていたけど、素直にルーンで良さそう。
~~~
コミケ
コンテンツ文化史学会(2011年大会予稿集だから「プラットホームとしての東方」も入っている!?)、ソシオグラフィ研究会(特集:火星)、第二次惑星開発委員会(PLANETS)が全部出ているので3日目だけ行きます。
そんな益体もないこと考えるくらいルーン長槍は強い。
~~~
週末期
土曜:勉強
日曜:勉強
両日とも8時間くらい勉強。ちかれた…。
本店覗きにいったら微妙な人数居たので同じく暇を持て余していたカモさまとスパー。ルーンと聖トラだけ強かった。ルーンはいきなり5~8点近くライフを奪いにかかる。本当に速度が半端ない。サイド後タイムリー撃たれても虫やら飛行やらにルーンつければ直ぐにゲイン分取り戻すことができていた。
割かし真面目に聖トラパーミで聖トラが下らないブロッカーと相打ちにならないように変異原性の成長とかも考えていたけど、素直にルーンで良さそう。
~~~
コミケ
コンテンツ文化史学会(2011年大会予稿集だから「プラットホームとしての東方」も入っている!?)、ソシオグラフィ研究会(特集:火星)、第二次惑星開発委員会(PLANETS)が全部出ているので3日目だけ行きます。
FNM@グリクシスコントロール +おススメ機能
2011年12月23日 趣味 コメント (2)①感染
メイン:クリーチャー4枚と除去2枚引かれて負け。
サイド:クリーチャー5枚引かれて除去が初手から増えず負け。
感染相手に喉首瞬唱オリヴィアでキープして負けるとか腐ってるわ。
②黒青緑
サイド:1指しのソリン砲裏表で勝ち。
サイド:黒ボムで勝ち。
③イリュージョン@おっきーさん
メイン:先手1T虫→ナチュラル変身+虫+思案の超ドブンで負け。
サイド:ハンド全部使われてこちらの動き全部妨害されて負け。
本店で1-2とか…。除去コンでアドの取れないビートの感染とイリュージョンに負けるとかキレそう。
使って思ったけどグリクシスってデッキパワー低いね。コントロールには圧倒的に弱いし、対ビートも機を見た援軍積めないからサイド後苦行になりそう。
LSVエスパーは対ビートに寄せすぎているのとフィニッシャーへのアクセスが低いから好きになれそうにないけど、それでも構える系コントロール使うならエスパー安定かなあ。青白は余りにも挙動が大雑把すぎて太陽拳以上の糞コントロール。
~~~
mTg納め
明日:資格学校がぎっしり。「公務員になろうなんて奴らはどうせ非リアなんだろ?」ってTACの魂胆が見えていて素敵。非リアなんで受講します。
明後日:TACあるけど、サボってPTQ行こうかしらん。両方とも寝落ちたら本店行きます。
~~~~~~
おススメ機能
ホモの人が晒していたので自分のおススメタグ
洋楽を高音質で聴いてみようシリーズ
Backstreet_Boys
Wham!
Maroon5
SimplePlan
クリスマスソング
高音質
探してたあの曲
ともだち
20世紀少年
あのさあ…。「sum41、リンキン最高!」とか言い出しちゃう中学生か何か?ホモ動画が入ってないから正常だな!(誤認)
メイン:クリーチャー4枚と除去2枚引かれて負け。
サイド:クリーチャー5枚引かれて除去が初手から増えず負け。
感染相手に喉首瞬唱オリヴィアでキープして負けるとか腐ってるわ。
②黒青緑
サイド:1指しのソリン砲裏表で勝ち。
サイド:黒ボムで勝ち。
③イリュージョン@おっきーさん
メイン:先手1T虫→ナチュラル変身+虫+思案の超ドブンで負け。
サイド:ハンド全部使われてこちらの動き全部妨害されて負け。
本店で1-2とか…。除去コンでアドの取れないビートの感染とイリュージョンに負けるとかキレそう。
使って思ったけどグリクシスってデッキパワー低いね。コントロールには圧倒的に弱いし、対ビートも機を見た援軍積めないからサイド後苦行になりそう。
LSVエスパーは対ビートに寄せすぎているのとフィニッシャーへのアクセスが低いから好きになれそうにないけど、それでも構える系コントロール使うならエスパー安定かなあ。青白は余りにも挙動が大雑把すぎて太陽拳以上の糞コントロール。
~~~
mTg納め
明日:資格学校がぎっしり。「公務員になろうなんて奴らはどうせ非リアなんだろ?」ってTACの魂胆が見えていて素敵。非リアなんで受講します。
明後日:TACあるけど、サボってPTQ行こうかしらん。両方とも寝落ちたら本店行きます。
~~~~~~
おススメ機能
ホモの人が晒していたので自分のおススメタグ
洋楽を高音質で聴いてみようシリーズ
Backstreet_Boys
Wham!
Maroon5
SimplePlan
クリスマスソング
高音質
探してたあの曲
ともだち
20世紀少年
あのさあ…。「sum41、リンキン最高!」とか言い出しちゃう中学生か何か?ホモ動画が入ってないから正常だな!(誤認)
木曜スタン@ドランハートレス
2011年12月23日 趣味①青黒緑墓地利用
メイン:土地止まったけど相手の乾杯を変形者×2したら勝った。
サイド:相手土地詰まったから勝った。
②赤黒ボードコン
メイン:負けるビジョンがない。
サイド:同上。
③イリュージョン@おっきーさん
メイン:1マリ後に白黒土地身代わり2ハートレス乾杯密使を後手キープしたら4T目まで土地引かなかった。
サイド:3色出る組み合わせの土地3枚援軍身代わり白タイタンワームキープしたら死ぬまでランド引かなかった。
本店で負けたいなーと思っていたら予想通り土地事故に負けた。
ハートレスもそろそろ使い納め。最後は青黒大建築家ハートレス。デッキか怪しいけど、きっと乾杯デーモンが何とかしてくれるでしょう。
~~~
明日からリミッツ/ファイナルズ予選らしいですね。
直前予選で負けて会場外で咆哮するクロポテさんの基地外報告お待ちしております。出る人は頑張って。
メイン:土地止まったけど相手の乾杯を変形者×2したら勝った。
サイド:相手土地詰まったから勝った。
②赤黒ボードコン
メイン:負けるビジョンがない。
サイド:同上。
③イリュージョン@おっきーさん
メイン:1マリ後に白黒土地身代わり2ハートレス乾杯密使を後手キープしたら4T目まで土地引かなかった。
サイド:3色出る組み合わせの土地3枚援軍身代わり白タイタンワームキープしたら死ぬまでランド引かなかった。
本店で負けたいなーと思っていたら予想通り土地事故に負けた。
ハートレスもそろそろ使い納め。最後は青黒大建築家ハートレス。デッキか怪しいけど、きっと乾杯デーモンが何とかしてくれるでしょう。
~~~
明日からリミッツ/ファイナルズ予選らしいですね。
直前予選で負けて会場外で咆哮するクロポテさんの基地外報告お待ちしております。出る人は頑張って。
水曜スタン@ハートレス赤黒 +ハートレスのサイドプラン
2011年12月21日 趣味ナイスサイド案が浮かんだので赤黒。6人。
①青白人間@ベッティーさん
メイン:相手マリガンでオリヴィアへの対処手段がなかったので勝ち。
サイド:ミミックバットで白英雄パクって1パンで20点削る。
②黒単感染
メイン:相手の初動をリリアナで落とし、自分に除去打って身代わりをミミックバットに仕舞い込んで勝ち。
サイド:ミミックバット→乾杯デーモンで乾杯が除去られたので奇跡のカーニバルモードになって勝ち。
引き分けいたので2-0。正直負けないとデッキの欠陥が見えないのでそろそろ本店で誰かに負かされたいと思った(小並感)
~~~~~
ハートレスのサイドプラン(というかハートレスを何相手に抜き、何相手に抜かないのか)
VSコントロール
後手先手共にハートレスは4枚サイドアウト。重いカードに差し替える。緑タイプなら密使が生き残った方が強いに決まっているので猶更。
Vs中速ビート(青白人間、殻etc)
先手:ブン回り目指しハートレスは抜かない。ただしパージのある色は微妙。パージを見ていた場合は抜く可能性あり。
後手:全抜きして除去を増やす。
VS速いデッキ(ケッシグ、緑白、赤単、鋼、イリュージョンetc)
先手後手共にハートレスは抜かず、速度勝負。ケッシグ相手の場合のみ、こちらのサイドプランとしてミミック+除去があり、尚且つ出てしまった墨蛾+ケッシグへの対処手段があるならハートレスを抜く場合があるかもしれない。
3回ほどハートレスを使ってみての感想。速いデッキにあたっていないので毎回ハートレスをサイドアウトしており、正直要るのか心配ではある。3T血の贈与の悪魔のロケットスタート以外然して強くないからね、しょうがないね。
①青白人間@ベッティーさん
メイン:相手マリガンでオリヴィアへの対処手段がなかったので勝ち。
サイド:ミミックバットで白英雄パクって1パンで20点削る。
②黒単感染
メイン:相手の初動をリリアナで落とし、自分に除去打って身代わりをミミックバットに仕舞い込んで勝ち。
サイド:ミミックバット→乾杯デーモンで乾杯が除去られたので奇跡のカーニバルモードになって勝ち。
引き分けいたので2-0。正直負けないとデッキの欠陥が見えないのでそろそろ本店で誰かに負かされたいと思った(小並感)
~~~~~
ハートレスのサイドプラン(というかハートレスを何相手に抜き、何相手に抜かないのか)
VSコントロール
後手先手共にハートレスは4枚サイドアウト。重いカードに差し替える。緑タイプなら密使が生き残った方が強いに決まっているので猶更。
Vs中速ビート(青白人間、殻etc)
先手:ブン回り目指しハートレスは抜かない。ただしパージのある色は微妙。パージを見ていた場合は抜く可能性あり。
後手:全抜きして除去を増やす。
VS速いデッキ(ケッシグ、緑白、赤単、鋼、イリュージョンetc)
先手後手共にハートレスは抜かず、速度勝負。ケッシグ相手の場合のみ、こちらのサイドプランとしてミミック+除去があり、尚且つ出てしまった墨蛾+ケッシグへの対処手段があるならハートレスを抜く場合があるかもしれない。
3回ほどハートレスを使ってみての感想。速いデッキにあたっていないので毎回ハートレスをサイドアウトしており、正直要るのか心配ではある。3T血の贈与の悪魔のロケットスタート以外然して強くないからね、しょうがないね。
禁止最新速報 レガシーで瞬唱、石鍛冶、ジェイス禁止
2011年12月20日 趣味 コメント (4)大嘘です^^瞬唱石鍛冶ジェイスは健在です^^
凡骨さんはあと3か月はロックスにとって厳しい時代を頑張って^^
ようやく青白石鍛冶のパーツ買えるわー出費つれーわー。
モダンでは ナカティル罰する火 が禁止。(本当)
ZOOの形が多少変わって、タフ1の人権が戻りますね。
具体的には白単ライフゲイン(砂の殉教者積んで再誕で何度も戻す中速ビート)とか、闇の腹心なんか使ったデッキとかが組みやすくなるくらい。魚もオワコン魚じゃなくなるか?
凡骨さんはあと3か月はロックスにとって厳しい時代を頑張って^^
ようやく青白石鍛冶のパーツ買えるわー出費つれーわー。
モダンでは ナカティル罰する火 が禁止。(本当)
ZOOの形が多少変わって、タフ1の人権が戻りますね。
具体的には白単ライフゲイン(砂の殉教者積んで再誕で何度も戻す中速ビート)とか、闇の腹心なんか使ったデッキとかが組みやすくなるくらい。魚もオワコン魚じゃなくなるか?
淫夢アワード2011候補
2011年12月19日 趣味 コメント (6)そんなもの紹介しなくていいから(良心)
ニコ動内での2011年淫夢民の動向
・Nu Shooozが発掘されて遠野株があがる。→世界のトオノ
・イエローサブリメン兄貴の予言
・true tears淫夢MADシリーズ終了
・Aチャンネル、俺妹、アイドルマスターの淫夢MADシリーズが始まる
・ダイナモシリーズ
・ニコファーレがホモに占領される
・KBTIT、虐待おじさんが発掘される
・野獣先輩過去作品の大発掘
・クッキー合作
・ネイティブ先輩
・4分割シリーズ
~~~
淫夢アワード2011候補
・遠野の喘ぎ声検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13362512
1月から爆弾投下とはたまげたなあ…。ここから遠野の時代が始まったんですね。
・ブ ル ー ヘ ゙リ ー ネち ゃ ん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13834122
元凶。sakuraシリーズを風評被害の嵐に巻き込むのはやめて差し上げろ。
・風評被害革命インム - MILLION HARMFUL RUMOR
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13970635
非常にうまくまとめられている。114514点。
・con↑con↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139579
○こ↑ここ↓ こ↑こ↓派やここ↑ここ↓派は難聴か?
・Colorful クッキー☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14491515
お菓子曲(意味深)
・海賊王と化した先輩 【One Piece OP2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15077915
再現度高すぎィ!!
・Homo party?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15179814
ホ モ 死 滅
・【yajubeast】迫鳥の湖
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15266050
ノーツ数は少ない癖にスライドを多用した譜面でスコアを上げさせない白鳥の湖は音ゲー曲の鑑。
・He is an 虐待おじさん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15327774
シャバダバUDKはノリが良いのでもっとやれ
・Space Homo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15556061
何でこんなに動画編集技術高いのに淫夢MADなんか作ってるんですかね?(素)
・Beerfly
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15766384
奇形先輩からマッシュルームピンキーの繋ぎは視聴者が心筋梗塞を起こすのでやめろ
・ハイラル「神殿」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15884584
ハイラル神殿は左下に逃げて追ってきた奴をリンチにするセレクトステージの屑
・【REFLEC BEAST】また君かBrokenなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16004898
UDKロイドも出てHTNイグは完全にオワコンですね…。
・ネイティブ先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16314304
キモティヨクナッチャウ(フィリピーナ)で草が生えた。訴訟
・『千本桜』ver.山崎まさゆき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16373005
淫夢民の本家への攻撃行動を見てこれぞ淫夢民のあるべき姿だと思った。最近のニコ動には2ch的、ハッカー文化的な気質が足りていないんだよ。柄谷、大塚的な白け的ネタ的思考で回りを批評していく精神。コミュニケーション時代で思考を放棄した現代人の盲を啓くのは淫夢民だと思った(激寒長文兄貴)
じゃあ俺、本家紹介して帰るから(棒読み)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
~~~
特別紹介
mikami兄貴の淫夢朗読
・[絵本]五粒のえんどう豆[朗読]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16371970
・[紙芝居]くっそきたないいんじゅう[朗読]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16380023
・[紙芝居]クッキー売りの少女[朗読]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16463442
ちょーっと声良すぎんよー。新作見ろよ見ろよ
ニコ動内での2011年淫夢民の動向
・Nu Shooozが発掘されて遠野株があがる。→世界のトオノ
・イエローサブリメン兄貴の予言
・true tears淫夢MADシリーズ終了
・Aチャンネル、俺妹、アイドルマスターの淫夢MADシリーズが始まる
・ダイナモシリーズ
・ニコファーレがホモに占領される
・KBTIT、虐待おじさんが発掘される
・野獣先輩過去作品の大発掘
・クッキー合作
・ネイティブ先輩
・4分割シリーズ
~~~
淫夢アワード2011候補
・遠野の喘ぎ声検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13362512
1月から爆弾投下とはたまげたなあ…。ここから遠野の時代が始まったんですね。
・ブ ル ー ヘ ゙リ ー ネち ゃ ん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13834122
元凶。sakuraシリーズを風評被害の嵐に巻き込むのはやめて差し上げろ。
・風評被害革命インム - MILLION HARMFUL RUMOR
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13970635
非常にうまくまとめられている。114514点。
・con↑con↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139579
○こ↑ここ↓ こ↑こ↓派やここ↑ここ↓派は難聴か?
・Colorful クッキー☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14491515
お菓子曲(意味深)
・海賊王と化した先輩 【One Piece OP2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15077915
再現度高すぎィ!!
・Homo party?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15179814
ホ モ 死 滅
・【yajubeast】迫鳥の湖
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15266050
ノーツ数は少ない癖にスライドを多用した譜面でスコアを上げさせない白鳥の湖は音ゲー曲の鑑。
・He is an 虐待おじさん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15327774
シャバダバUDKはノリが良いのでもっとやれ
・Space Homo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15556061
何でこんなに動画編集技術高いのに淫夢MADなんか作ってるんですかね?(素)
・Beerfly
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15766384
奇形先輩からマッシュルームピンキーの繋ぎは視聴者が心筋梗塞を起こすのでやめろ
・ハイラル「神殿」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15884584
ハイラル神殿は左下に逃げて追ってきた奴をリンチにするセレクトステージの屑
・【REFLEC BEAST】また君かBrokenなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16004898
UDKロイドも出てHTNイグは完全にオワコンですね…。
・ネイティブ先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16314304
キモティヨクナッチャウ(フィリピーナ)で草が生えた。訴訟
・『千本桜』ver.山崎まさゆき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16373005
淫夢民の本家への攻撃行動を見てこれぞ淫夢民のあるべき姿だと思った。最近のニコ動には2ch的、ハッカー文化的な気質が足りていないんだよ。柄谷、大塚的な白け的ネタ的思考で回りを批評していく精神。コミュニケーション時代で思考を放棄した現代人の盲を啓くのは淫夢民だと思った(激寒長文兄貴)
じゃあ俺、本家紹介して帰るから(棒読み)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
~~~
特別紹介
mikami兄貴の淫夢朗読
・[絵本]五粒のえんどう豆[朗読]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16371970
・[紙芝居]くっそきたないいんじゅう[朗読]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16380023
・[紙芝居]クッキー売りの少女[朗読]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16463442
ちょーっと声良すぎんよー。新作見ろよ見ろよ
日曜スタン@ジャンドハートレス
2011年12月18日 趣味 コメント (4)親族をご案内やらしてなんやらで時間が過ぎた後に6時からの本店スタン。10人?デッキはジャンドハートレス。公式の奴みたく1指しをメインに積むのは嫌いなので(ルーン傷頼みになるし、ルーン傷はルーン傷持ってくるものだと考えている)、基本4積みで。
①太陽拳
メイン:ルーン傷→ルーン傷→ラスゴされてからルーン傷→黒総督でルーン傷つってルーン傷→変形者で総督コピーしてルーン回収てな動きでルーン地獄にしてハンドに緑タイタン沢山抱えて勝ち。
サイド:ミミックバット張って相手のフルタップの返しにガラク着地させ6ドロー→ガラクとバットとタイタン引いて勝ち。
②黒単感染
メイン:とげ刺しに鞭打ちが付いてオリヴィアは死んで負け。
サイド①:初手から5T目まで土地を引かない。
オリヴィアを生贄にささげ乾杯デーモンを出したら相手のクロックがびた止まりしたのでグラッジとオリヴィア引く簡単なゲームになり勝ち。デーモン強い。
サイド②:相手の初動が墨蛾→黒緑剣だったので墨蛾をグラッジして乾杯デーモン置いて野獣と化した血の贈与の悪魔先輩オッスオッスで勝ち。乾杯さん強い。
③太陽拳@おっきーさん(本店恒例の(ry
メイン:身代わり3回死んでもらうも、緑タイタン2枚ぐらいしかカードらしきものを引かなかったので負け。初動は先手ハートレス→身代わり+密使だったのにね…。
サイド①:オリヴィア3枚の糞ハンドキープして全部捌かれた後に乾杯デーモンが生き残って勝ちだったと思う。
サイド②:接合者見たしワームとかミミックバット居たら怖いのでグラッジをサイドインしていたが、冷静に考えて変形者が解決してくれることに気づき急遽サイドアウト。変形者ソーレンソーレンキープして相手のバットをコピー。クロックをビタ止まりさせてから乾杯デーモン出して3T生き残ったのでアドバンテージレイプ!野獣と化した悪魔先輩オッスオッスしてオリヴィアまでたどり着き勝ち。
2-0-1(3-0)。血の贈与の悪魔が強かった(小学生並の感想)。
これハートレス要るのかもうわかんねえな…。ルーン傷の悪魔はすごい強いので4積みをしよう(提案)。
①太陽拳
メイン:ルーン傷→ルーン傷→ラスゴされてからルーン傷→黒総督でルーン傷つってルーン傷→変形者で総督コピーしてルーン回収てな動きでルーン地獄にしてハンドに緑タイタン沢山抱えて勝ち。
サイド:ミミックバット張って相手のフルタップの返しにガラク着地させ6ドロー→ガラクとバットとタイタン引いて勝ち。
②黒単感染
メイン:とげ刺しに鞭打ちが付いてオリヴィアは死んで負け。
サイド①:初手から5T目まで土地を引かない。
オリヴィアを生贄にささげ乾杯デーモンを出したら相手のクロックがびた止まりしたのでグラッジとオリヴィア引く簡単なゲームになり勝ち。デーモン強い。
サイド②:相手の初動が墨蛾→黒緑剣だったので墨蛾をグラッジして乾杯デーモン置いて野獣と化した血の贈与の悪魔先輩オッスオッスで勝ち。乾杯さん強い。
③太陽拳@おっきーさん(本店恒例の(ry
メイン:身代わり3回死んでもらうも、緑タイタン2枚ぐらいしかカードらしきものを引かなかったので負け。初動は先手ハートレス→身代わり+密使だったのにね…。
サイド①:オリヴィア3枚の糞ハンドキープして全部捌かれた後に乾杯デーモンが生き残って勝ちだったと思う。
サイド②:接合者見たしワームとかミミックバット居たら怖いのでグラッジをサイドインしていたが、冷静に考えて変形者が解決してくれることに気づき急遽サイドアウト。変形者ソーレンソーレンキープして相手のバットをコピー。クロックをビタ止まりさせてから乾杯デーモン出して3T生き残ったのでアドバンテージレイプ!野獣と化した悪魔先輩オッスオッスしてオリヴィアまでたどり着き勝ち。
2-0-1(3-0)。血の贈与の悪魔が強かった(小学生並の感想)。
これハートレス要るのかもうわかんねえな…。ルーン傷の悪魔はすごい強いので4積みをしよう(提案)。
DN規制前にクソデッキカキコ
2011年12月17日 趣味ちゃんとしたハートレス考察日記は規制後に書きます。
白黒ハートレス
2滑り
4ハートレス
3ゾンビの横行
4弱者の師
3憤怒鬼
1リング
4身代わり
1リリアナ
4ラスゴ
3堀葬
2白タイタン
3ルーン傷
1ノーン
幽霊街4のランド25
白黒ハートレス
2滑り
4ハートレス
3ゾンビの横行
4弱者の師
3憤怒鬼
1リング
4身代わり
1リリアナ
4ラスゴ
3堀葬
2白タイタン
3ルーン傷
1ノーン
幽霊街4のランド25
太陽拳ハートレス。9人参加。
①殻@m@nyさん
メイン:1マリ。ハートレスを貼って幻影の像で相手の接合者をコピってせっせと墓地を貯めつつ延命。適当なところでラスゴで流して白タイタンで像釣って15点クロックつくり勝ち。
サイド①:1マリ。ラスゴを引けず相手の殻が用意する圧倒的なクロックを前に負け。
サイド②:ハートレス身代わり像ルーン傷キープして3T目に身代わり2体→ルーン傷で像やら何やら持ってこようとしたらそもそも相手が事故っていて勝ち。
②太陽拳@おっきーさん
メイン:ハートレスラスPW×2でハートレスがリングされたのでよっしゃあ勝ったろ!と思うもなんやかんやでPwがリング2枚で退場する。ルーン傷で像を全部持って来たり白タイタンをルーンで持ってきた堀葬で何度も釣ったりしてラスゴを合計5発食らうも、ライブラリー残り5枚の段階でラスゴが切れたので勝ち。
サイド:1マリ。3回ミスされたので勝ち。
③ドランカラーハートレス
メイン:先手2T目ハートレスされるも、ハンドが増えるカードは引かれなかったのでラスしてリリアナ白タイタンで盤面押しつぶして勝ち。
サイド①:先手2T目ハートレス。殻も置かれて相手のミスプがあるも、ラスを引けず負け。
サイド②:リング2回がそれぞれ対処される。ルーン傷出されてキッツーになるも4回ミスされて(殻でワームをサクったこと、ルーン傷で堀葬を持ってこなかったこと、堀葬でルーン傷を戻さずワームを戻したこと、そのワームを殻起動したこと)まあさすがに勝ち。
3-0。ハートレスが強かったのは1戦目の殻の時のブン回りのみ。
でもルーン傷はめっちゃ強かった。ルーン傷で山札の像全部引っこ抜いて最後に堀葬持ってきてラスゴされる→堀葬でルーン戻して白タイタン、という糞ゲーモードが簡単だったし、3戦目のハートレス相手で何がきつかったか、と言われたらルーンだった。適切なプレイングされてたら先ず勝てなかったと思う。ハートレスのルーンは2枚以上だね。4積んでるレシピもうなずける。
~~~
ハートレス修行のため、しばらくハートレスデッキを使います。今日強かったのは白タイタンと像と堀葬とラスゴだけだったので、もっとハートレス依存の自分を追い込んだデッキを練りこみます。
①殻@m@nyさん
メイン:1マリ。ハートレスを貼って幻影の像で相手の接合者をコピってせっせと墓地を貯めつつ延命。適当なところでラスゴで流して白タイタンで像釣って15点クロックつくり勝ち。
サイド①:1マリ。ラスゴを引けず相手の殻が用意する圧倒的なクロックを前に負け。
サイド②:ハートレス身代わり像ルーン傷キープして3T目に身代わり2体→ルーン傷で像やら何やら持ってこようとしたらそもそも相手が事故っていて勝ち。
②太陽拳@おっきーさん
メイン:ハートレスラスPW×2でハートレスがリングされたのでよっしゃあ勝ったろ!と思うもなんやかんやでPwがリング2枚で退場する。ルーン傷で像を全部持って来たり白タイタンをルーンで持ってきた堀葬で何度も釣ったりしてラスゴを合計5発食らうも、ライブラリー残り5枚の段階でラスゴが切れたので勝ち。
サイド:1マリ。3回ミスされたので勝ち。
③ドランカラーハートレス
メイン:先手2T目ハートレスされるも、ハンドが増えるカードは引かれなかったのでラスしてリリアナ白タイタンで盤面押しつぶして勝ち。
サイド①:先手2T目ハートレス。殻も置かれて相手のミスプがあるも、ラスを引けず負け。
サイド②:リング2回がそれぞれ対処される。ルーン傷出されてキッツーになるも4回ミスされて(殻でワームをサクったこと、ルーン傷で堀葬を持ってこなかったこと、堀葬でルーン傷を戻さずワームを戻したこと、そのワームを殻起動したこと)まあさすがに勝ち。
3-0。ハートレスが強かったのは1戦目の殻の時のブン回りのみ。
でもルーン傷はめっちゃ強かった。ルーン傷で山札の像全部引っこ抜いて最後に堀葬持ってきてラスゴされる→堀葬でルーン戻して白タイタン、という糞ゲーモードが簡単だったし、3戦目のハートレス相手で何がきつかったか、と言われたらルーンだった。適切なプレイングされてたら先ず勝てなかったと思う。ハートレスのルーンは2枚以上だね。4積んでるレシピもうなずける。
~~~
ハートレス修行のため、しばらくハートレスデッキを使います。今日強かったのは白タイタンと像と堀葬とラスゴだけだったので、もっとハートレス依存の自分を追い込んだデッキを練りこみます。
オワコン青黒コン最強のフィニッシャーにようやくたどり着いたので青黒。
①赤青虫
メイン:1マリ。沼沼ネファリアフィナーレ瞬唱雲散霧消を渋々キープ。瞬唱素キャストとかで適当にグダらせてリリアナで制圧しつつフィニッシャードーンで勝ち。
サイド:1マリ。瞬唱リリアナ2ランド3キープ。熊をまた素瞬唱でキャッチして、リリアナ2枚で盤面制圧して勝ち。
②太陽拳@おっきーさん
メイン:1マリ。こっちだけネファリア置いたので勝ち。
サイド:黒ボム青メイジ無色ジェイスランド4を秒キープしてまあそのまま勝ち。
2-0。デッキ弱い。青黒はやっぱオワコン。
~~~~~
現環境のデッキはノイズレベルのデッキは除くにしても大体のデッキを試しました。明日のFNMはそれでもなお試していない青白人間かハートレスを使います。
ハートレス
青黒…回る人専用。ラスゴ耐性はほぼない。ビート耐性もほぼない。
ジャンドカラー…結局は緑タイタンが強いデッキ。墨蛾1ケッシグ1ステンシア2を持ってくる。
赤黒…一番安定感。結局ミミックバットが強いだけっていうね。
ドランカラー…デッキパワーと安定感の総合力は一番。殻+ハートレス+ミミックor堀葬でサブプランもあるが、回らないと殻の下位互換の動き。
以上。なんかいい感じのハートレスあったら教えてください。
①赤青虫
メイン:1マリ。沼沼ネファリアフィナーレ瞬唱雲散霧消を渋々キープ。瞬唱素キャストとかで適当にグダらせてリリアナで制圧しつつフィニッシャードーンで勝ち。
サイド:1マリ。瞬唱リリアナ2ランド3キープ。熊をまた素瞬唱でキャッチして、リリアナ2枚で盤面制圧して勝ち。
②太陽拳@おっきーさん
メイン:1マリ。こっちだけネファリア置いたので勝ち。
サイド:黒ボム青メイジ無色ジェイスランド4を秒キープしてまあそのまま勝ち。
2-0。デッキ弱い。青黒はやっぱオワコン。
~~~~~
現環境のデッキはノイズレベルのデッキは除くにしても大体のデッキを試しました。明日のFNMはそれでもなお試していない青白人間かハートレスを使います。
ハートレス
青黒…回る人専用。ラスゴ耐性はほぼない。ビート耐性もほぼない。
ジャンドカラー…結局は緑タイタンが強いデッキ。墨蛾1ケッシグ1ステンシア2を持ってくる。
赤黒…一番安定感。結局ミミックバットが強いだけっていうね。
ドランカラー…デッキパワーと安定感の総合力は一番。殻+ハートレス+ミミックor堀葬でサブプランもあるが、回らないと殻の下位互換の動き。
以上。なんかいい感じのハートレスあったら教えてください。
SCGOよりデッキテク2種:青黒感染、緑白メガトークン
2011年12月14日 趣味 コメント (5)http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_ub_infect_with_brian.html
Maindeck:
Artifacts
3 Contagion Clasp
2 Tumble Magnet
Creatures
4 Phyrexian Crusader
1 Viral Drake
Instants
3 Doom Blade
1 Go for the Throat
4 Mana Leak
3 Virulent Wound
Legendary Creatures
2 Skithiryx, the Blight Dragon
Planeswalkers
2 Liliana of the Veil
Sorceries
2 Despise
2 Distress
2 Ponder
4 Tezzeret’s Gambit
Basic Lands
4 Island
9 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
Sideboard:
3 Phyrexian Vatmother
1 Corrupted Conscience
1 Curse of Death’s Hold
3 Dissipate
2 Sorin’s Thirst
1 Virulent Wound
2 Black Sun’s Zenith
2 Distress
感染デッキといえばキブラーが革新的なレシピを考案して、活躍したのが今年の初め頃の話だ。なぜ彼は今になってもう一度感染デッキを使い出したのだろう?「ファイレクシアの十字軍がとにかく強い」と彼は言う。「黒の軽い除去は青白や赤単などのクリーチャーデッキに有効だけど、それにも増してファイレクシアの十字軍の存在が大きいね!」
6か月の時を経て再び感染を使うに至った訳だが、カードの強さは健在だった。伝染病の留め金は序盤の除去であると共に後半は増殖を行い、テゼレットの計略はドローと増殖を兼ね備えている。イニストラードからの新顔も忘れてはいけない。「ヴェールのリリアナはコントロールにもアグロにも強い」
このデッキにとって特に厳しいカードは聖トラフトの霊だ。呪禁を持っている所為で大量に入っている除去の対象にならず、加えて聖トラフトデッキには蒸気の絡みつきが入っているため、ブロッカーもどかされてしまう。ハンデスで落とすか、リリアナで運よくエディクトできることを祈るしかない。
コントロール寄りの感染デッキには異論のある人も多そうだが、このタイプのデッキを使うときに肝心なのは効率的に戦闘を運ぶことだ。「後ろ向きにゲームを長引かせすぎてもいけないし、アグロになりすぎてもいけないんだ」
~~~~~
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_gw_parallel_lives_wi.html
Maindeck:
Artifacts
3 Mimic Vat
1 Mortarpod
Creatures
3 Acidic Slime
4 Birds of Paradise
2 Blade Splicer
3 Geist-Honored Monk
4 Hero of Bladehold
3 Viridian Emissary
Enchantments
3 Parallel Lives
Instants
2 Beast Within
Planeswalkers
2 Elspeth Tirel
Sorceries
4 Day of Judgment
4 Rampant Growth
Basic Lands
5 Forest
5 Plains
Lands
4 Gavony Township
4 Razorverge Thicket
4 Sunpetal Grove
Sideboard:
1 Mimic Vat
2 Mortarpod
2 Sword of Feast and Famine
3 Autumn’s Veil
2 Beast Within
3 Dismember
2 Timely Reinforcements
この頓狂なデッキの発想は、酸のスライム+ミミックの大桶の組み合わせのから始まった。「一旦バットが着地してしまうと、もう相手はこちらのクリーチャーをカウンターし続けるしかなくなる」
「似通った生命を一目見た時、スタンダード環境にはトークンを生成する強いクリーチャーが数多く揃っていることに気づいたんだ。刃砦の英雄、霊誉の僧兵とかだね。」このデッキはイリュージョンのような早いデッキに対応するために審判の日を4枚積み、コントロールとしての側面を持ちつつ、一旦トークン生成を始めるとアグロデッキとして振る舞うこともできる。
もとからイリュージョンには有利のつくデッキだったが、青白人間や低速コントロールに勝つためにガラクを足すことに彼は決めた。問題はどちらのガラクか、だ。「カード単体としては5マナガラクの方が勝っているが、既に5マナ圏には霊誉の僧兵と酸のスライムがいた。それらは減らすにはあまりに惜しいカードだったから、結局ガラクを積むスペースはない、という結論になった」
Maindeck:
Artifacts
3 Contagion Clasp
2 Tumble Magnet
Creatures
4 Phyrexian Crusader
1 Viral Drake
Instants
3 Doom Blade
1 Go for the Throat
4 Mana Leak
3 Virulent Wound
Legendary Creatures
2 Skithiryx, the Blight Dragon
Planeswalkers
2 Liliana of the Veil
Sorceries
2 Despise
2 Distress
2 Ponder
4 Tezzeret’s Gambit
Basic Lands
4 Island
9 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
Sideboard:
3 Phyrexian Vatmother
1 Corrupted Conscience
1 Curse of Death’s Hold
3 Dissipate
2 Sorin’s Thirst
1 Virulent Wound
2 Black Sun’s Zenith
2 Distress
感染デッキといえばキブラーが革新的なレシピを考案して、活躍したのが今年の初め頃の話だ。なぜ彼は今になってもう一度感染デッキを使い出したのだろう?「ファイレクシアの十字軍がとにかく強い」と彼は言う。「黒の軽い除去は青白や赤単などのクリーチャーデッキに有効だけど、それにも増してファイレクシアの十字軍の存在が大きいね!」
6か月の時を経て再び感染を使うに至った訳だが、カードの強さは健在だった。伝染病の留め金は序盤の除去であると共に後半は増殖を行い、テゼレットの計略はドローと増殖を兼ね備えている。イニストラードからの新顔も忘れてはいけない。「ヴェールのリリアナはコントロールにもアグロにも強い」
このデッキにとって特に厳しいカードは聖トラフトの霊だ。呪禁を持っている所為で大量に入っている除去の対象にならず、加えて聖トラフトデッキには蒸気の絡みつきが入っているため、ブロッカーもどかされてしまう。ハンデスで落とすか、リリアナで運よくエディクトできることを祈るしかない。
コントロール寄りの感染デッキには異論のある人も多そうだが、このタイプのデッキを使うときに肝心なのは効率的に戦闘を運ぶことだ。「後ろ向きにゲームを長引かせすぎてもいけないし、アグロになりすぎてもいけないんだ」
~~~~~
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_gw_parallel_lives_wi.html
Maindeck:
Artifacts
3 Mimic Vat
1 Mortarpod
Creatures
3 Acidic Slime
4 Birds of Paradise
2 Blade Splicer
3 Geist-Honored Monk
4 Hero of Bladehold
3 Viridian Emissary
Enchantments
3 Parallel Lives
Instants
2 Beast Within
Planeswalkers
2 Elspeth Tirel
Sorceries
4 Day of Judgment
4 Rampant Growth
Basic Lands
5 Forest
5 Plains
Lands
4 Gavony Township
4 Razorverge Thicket
4 Sunpetal Grove
Sideboard:
1 Mimic Vat
2 Mortarpod
2 Sword of Feast and Famine
3 Autumn’s Veil
2 Beast Within
3 Dismember
2 Timely Reinforcements
この頓狂なデッキの発想は、酸のスライム+ミミックの大桶の組み合わせのから始まった。「一旦バットが着地してしまうと、もう相手はこちらのクリーチャーをカウンターし続けるしかなくなる」
「似通った生命を一目見た時、スタンダード環境にはトークンを生成する強いクリーチャーが数多く揃っていることに気づいたんだ。刃砦の英雄、霊誉の僧兵とかだね。」このデッキはイリュージョンのような早いデッキに対応するために審判の日を4枚積み、コントロールとしての側面を持ちつつ、一旦トークン生成を始めるとアグロデッキとして振る舞うこともできる。
もとからイリュージョンには有利のつくデッキだったが、青白人間や低速コントロールに勝つためにガラクを足すことに彼は決めた。問題はどちらのガラクか、だ。「カード単体としては5マナガラクの方が勝っているが、既に5マナ圏には霊誉の僧兵と酸のスライムがいた。それらは減らすにはあまりに惜しいカードだったから、結局ガラクを積むスペースはない、という結論になった」
SCGOよりデッキテク:赤黒スライ
2011年12月13日 趣味 コメント (5)http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_rb_aggro_with_harold.html
Maindeck:
Artifacts
3 Shrine of Burning Rage
Creatures
3 Chandra’s Phoenix
3 Goblin Fireslinger
4 Reckless Waif
4 Stormblood Berserker
4 Stromkirk Noble
Instants
2 Doom Blade
3 Galvanic Blast
1 Go for the Throat
4 Gut Shot
2 Incinerate
2 Shock
Legendary Creatures
2 Olivia Voldaren
Sorceries
2 Arc Trail
Basic Lands
10 Mountain
Lands
4 Blackcleave Cliffs
4 Dragonskull Summit
1 Rootbound Crag
2 Stensia Bloodhall
Sideboard:
3 Vulshok Refugee
2 Manabarbs
2 Ancient Grudge
3 Dismember
1 Doom Blade
1 Go for the Throat
2 Noxious Revival
1 Arc Trail
--------------------------------------------------------------------------------
この前のスタンダードオープンで赤単は結果を出した。そのため今大会に臨むにあたり、デッキ製作者のHaroldは回りが赤単対策をより入念にしてくると推測し、それらへのさらなる対抗策を考えた。現在ポピュラーなデッキは赤単、イリュージョン、ケッシグデッキなどがある。すでに赤単はイリュージョンに対して有利なため、他の2種類のデッキへの対抗手段を彼は考えた。
オリヴィア、そして黒除去を積むことにより、ケッシグへの勝率は改善された。オリヴィアはタイタンを奪取しつつ墨蛾などを焼き、また確定除去は速やかにタイタンを葬ってくれる。
更に言えば、破滅の刃のような確定除去というのは、赤単ミラーの時に厄介であったヴァルショクの難民を苦も無く除去でき、本来であれば2枚火力を撃ったり燃え上がる憤怒の祭殿を起動しなければ落とせなかった刃砦の英雄にも対処できるようになった。
しかし彼にとって最大の収穫はなんといってもステンシアの血の間だ。ひとたび長期戦になれば、この土地は際限なく本体火力を供給してくれる。今日彼はコントロールデッキに2回当たったが、そのどちらでもこの土地を起動できていた。
そんな赤黒スライにも苦手なマッチアップはある。青白人間だ。彼は今日2度当たり、1度は勝ったものの、もう一度は負けている。
しかしながら今までの赤単であったなら致命的であった機を見た援軍や解放の樹に対して耐性がついたのは快挙といえよう。解放の樹は単体除去で難なく落とせるし、援軍のライフゲインも、そこで長引いた分ステンシアの血の間が後半巻き返してくれる。
「オリヴィアをキャストするたび、対戦相手はハッとするんだ。そこでようやく自分の相手が想定していたものと違うことに気が付くんだね」
~~~~~
気になったの
Angelic Bant
Maindeck:
Artifacts
2 Mortarpod
1 Sword of Feast and Famine
2 Sword of War and Peace
Creatures
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Birds of Paradise
3 Blade Splicer
1 Consecrated Sphinx
Enchantments
3 Angelic Destiny
3 Oblivion Ring
Instants
4 Mana Leak
Legendary Creatures
4 Geist of Saint Traft
2 Thrun, the Last Troll
Planeswalkers
2 Garruk Relentless
2 Gideon Jura
Basic Lands
4 Forest
3 Island
Lands
2 Glacial Fortress
4 Hinterland Harbor
2 Moorland Haunt
4 Razorverge Thicket
1 Seachrome Coast
3 Sunpetal Grove
Sideboard:
3 Mirran Crusader
3 Flashfreeze
4 Mental Misstep
2 Naturalize
3 Timely Reinforcements
呪禁ビート。スラーンである必要はあったのか。でも環境初期に想定したデッキではある。2T聖トラ→3T天使の運命→4T勝ち!
Maindeck:
Artifacts
3 Shrine of Burning Rage
Creatures
3 Chandra’s Phoenix
3 Goblin Fireslinger
4 Reckless Waif
4 Stormblood Berserker
4 Stromkirk Noble
Instants
2 Doom Blade
3 Galvanic Blast
1 Go for the Throat
4 Gut Shot
2 Incinerate
2 Shock
Legendary Creatures
2 Olivia Voldaren
Sorceries
2 Arc Trail
Basic Lands
10 Mountain
Lands
4 Blackcleave Cliffs
4 Dragonskull Summit
1 Rootbound Crag
2 Stensia Bloodhall
Sideboard:
3 Vulshok Refugee
2 Manabarbs
2 Ancient Grudge
3 Dismember
1 Doom Blade
1 Go for the Throat
2 Noxious Revival
1 Arc Trail
--------------------------------------------------------------------------------
この前のスタンダードオープンで赤単は結果を出した。そのため今大会に臨むにあたり、デッキ製作者のHaroldは回りが赤単対策をより入念にしてくると推測し、それらへのさらなる対抗策を考えた。現在ポピュラーなデッキは赤単、イリュージョン、ケッシグデッキなどがある。すでに赤単はイリュージョンに対して有利なため、他の2種類のデッキへの対抗手段を彼は考えた。
オリヴィア、そして黒除去を積むことにより、ケッシグへの勝率は改善された。オリヴィアはタイタンを奪取しつつ墨蛾などを焼き、また確定除去は速やかにタイタンを葬ってくれる。
更に言えば、破滅の刃のような確定除去というのは、赤単ミラーの時に厄介であったヴァルショクの難民を苦も無く除去でき、本来であれば2枚火力を撃ったり燃え上がる憤怒の祭殿を起動しなければ落とせなかった刃砦の英雄にも対処できるようになった。
しかし彼にとって最大の収穫はなんといってもステンシアの血の間だ。ひとたび長期戦になれば、この土地は際限なく本体火力を供給してくれる。今日彼はコントロールデッキに2回当たったが、そのどちらでもこの土地を起動できていた。
そんな赤黒スライにも苦手なマッチアップはある。青白人間だ。彼は今日2度当たり、1度は勝ったものの、もう一度は負けている。
しかしながら今までの赤単であったなら致命的であった機を見た援軍や解放の樹に対して耐性がついたのは快挙といえよう。解放の樹は単体除去で難なく落とせるし、援軍のライフゲインも、そこで長引いた分ステンシアの血の間が後半巻き返してくれる。
「オリヴィアをキャストするたび、対戦相手はハッとするんだ。そこでようやく自分の相手が想定していたものと違うことに気が付くんだね」
~~~~~
気になったの
Angelic Bant
Maindeck:
Artifacts
2 Mortarpod
1 Sword of Feast and Famine
2 Sword of War and Peace
Creatures
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Birds of Paradise
3 Blade Splicer
1 Consecrated Sphinx
Enchantments
3 Angelic Destiny
3 Oblivion Ring
Instants
4 Mana Leak
Legendary Creatures
4 Geist of Saint Traft
2 Thrun, the Last Troll
Planeswalkers
2 Garruk Relentless
2 Gideon Jura
Basic Lands
4 Forest
3 Island
Lands
2 Glacial Fortress
4 Hinterland Harbor
2 Moorland Haunt
4 Razorverge Thicket
1 Seachrome Coast
3 Sunpetal Grove
Sideboard:
3 Mirran Crusader
3 Flashfreeze
4 Mental Misstep
2 Naturalize
3 Timely Reinforcements
呪禁ビート。スラーンである必要はあったのか。でも環境初期に想定したデッキではある。2T聖トラ→3T天使の運命→4T勝ち!
お金明らかに足りないからデッキ借りた^^年内にデッキ完成は無理。
①親和
メイン:相手の引きが芳しくなかったので先達と火力で削る。
サイド:空僻地バイアルキープだったようでバイアルを粉々したらさすがに勝ち。
②エスパー石鍛冶@原さん
メイン:相手土地事故。
サイド:除去引かれなかったので、初動の石鍛冶をつぶしてクロックで殴る。
③ANT
メイン:4キル。
サイド:相手が先手2キル。
サイド②:1マリでピアス紅蓮柱ブレスト火炎波土地2。フェッチセットから相手からハンデスが飛んでこなかったのでブレストして2枚目の柱を見つけ、柱を2枚叩きつけてエコーイング飛んできませんようにナムナムーで飛んでこなかったので勝ち。
④神話エルフ
メイン:3T目ラバマンでまあ勝ち。
サイド:1Tにマナクリ焼き→紅蓮柱セット。次のクロックにシアリングブレイズして虫を出す。何とかなるだろうと思っているも虫は変身せず、火炎波を相手の大ドルイドへ。4Tトップから土地が降ってくる。柱は破壊され、相手は1マナクリ+グリンパスから4体展開してくる。ようやく虫が変身し、2キルされないように火力をクリーチャーへ打って頑張って勝ち。
4-0。負けたのはANTの超ドブンだけだけど、サイドプランとしてエルフに盲目的に紅蓮柱を4枚入れるべきなのか、そもそもクリーチャーという対処のしやすいカードを主体としたコンボ相手に入れるべきであったのかは疑問。甘かったやも。
デッキだけ強かったです^^
①親和
メイン:相手の引きが芳しくなかったので先達と火力で削る。
サイド:空僻地バイアルキープだったようでバイアルを粉々したらさすがに勝ち。
②エスパー石鍛冶@原さん
メイン:相手土地事故。
サイド:除去引かれなかったので、初動の石鍛冶をつぶしてクロックで殴る。
③ANT
メイン:4キル。
サイド:相手が先手2キル。
サイド②:1マリでピアス紅蓮柱ブレスト火炎波土地2。フェッチセットから相手からハンデスが飛んでこなかったのでブレストして2枚目の柱を見つけ、柱を2枚叩きつけてエコーイング飛んできませんようにナムナムーで飛んでこなかったので勝ち。
④神話エルフ
メイン:3T目ラバマンでまあ勝ち。
サイド:1Tにマナクリ焼き→紅蓮柱セット。次のクロックにシアリングブレイズして虫を出す。何とかなるだろうと思っているも虫は変身せず、火炎波を相手の大ドルイドへ。4Tトップから土地が降ってくる。柱は破壊され、相手は1マナクリ+グリンパスから4体展開してくる。ようやく虫が変身し、2キルされないように火力をクリーチャーへ打って頑張って勝ち。
4-0。負けたのはANTの超ドブンだけだけど、サイドプランとしてエルフに盲目的に紅蓮柱を4枚入れるべきなのか、そもそもクリーチャーという対処のしやすいカードを主体としたコンボ相手に入れるべきであったのかは疑問。甘かったやも。
デッキだけ強かったです^^
日曜スタン@青白アドバンテージフルカウンター
2011年12月11日 趣味 コメント (2)また週末は勉強だけだった…。右腕が腱鞘炎になりかけで痛み出したので本店へ。デッキは青白。参加者10人。
①黒単感染
メイン:白祭殿熟慮PW2種ランド3をキープしたら赤護符→囁く死霊と来て毒4をもらう。ギデオンが1T間に合わないし、これはもう終わりですね…と思っていたら毒8で死霊をサクってこなかったのでギデオン出してそれだけで勝ち。一枚に負けるとか感染は欠陥デッキやな。
サイド①:パージ思案2ラスゴキープしたら墨蛾→ファイクル→鞭打ち悶え出されてラスゴ撃つも次ターンに当然の鞭装備で負け。思案2は甘え?
サイド②:囁く死霊3でキレそうになるも全部1:1交換を繰り返して、墨蛾に対して幽霊街を立てた状態でジェイス着地。圧倒的なアドバンテージを稼いで20枚引いてノーンで終わり。
②ジャンドケッシグ
メイン:お互いマリガン。こっちだけマナ伸びて勝ち。
サイド①:思案2キープしてまたラスゴを死ぬまで引かなかった。
サイド②:スラーン出てるのにフルタップで身代わり出してきたので普通にラスゴで流す。返しで出された4マナガラクがきつい。どうにかカウンター構えながらギデオンを通したら、相手はメインでサージカルをラスゴに。この摘出はうめえなーと思いカウンターしたら当然緑タイタン。ここで墨蛾2なら負け確だったけど、違ったのでラスゴしてギデオンでガラクをつぶし、ギデオンがつぶされた返しに手綱で墨蛾をパクり、カウンター構えながら青メイジ出して爆アドで終わり。
③赤青ダイケンキ
「ビートなら負け、コントロールなら勝ちですねー」と煽られて気分上々↑↑(ミヒマルGT)
メイン:白頂点X=4がカウンターされなかったのでカウンターないなーと推測し、カーン出して1:3交換とってまあ勝ち。
サイド:相手がサージカルをリークと鋼の妨害にガンガン打ってくるのでそんな使い方で大丈夫か?と思いながら適当にギデオンビートして勝ち。
サージカルは瞬唱の対象選択の後であったり、大事なカードをキャストする直前で墓地のカウンターに打つのがまあセオリーだと思うので、さすがに序盤ブッぱされたら勝てる。
3-0。デッキは…強くはない。3ラウンドやって思ったのは、盤面に対処するカードが本当に少ないねこのデッキ。ラスゴはイーブンに持っていくカードなだけであって、有利な盤面にするカードじゃないよ。それと関係して、ドローしても盤面を「立て直す」のが手一杯だから、想像以上にキープ基準がタイトなデッキだと思われ。太陽拳使いてえ…。
~~~
凡骨青年が暇自慢をしてましたが、明日2号店に行ったらレガシーのデッキを貸して貰って大会に出られるんですかね~?(他力本願)
お願いすれば、貸して頂けるんですか?(棒読み)
オウ考えてやるよ(貸すとは言っていない)
①黒単感染
メイン:白祭殿熟慮PW2種ランド3をキープしたら赤護符→囁く死霊と来て毒4をもらう。ギデオンが1T間に合わないし、これはもう終わりですね…と思っていたら毒8で死霊をサクってこなかったのでギデオン出してそれだけで勝ち。一枚に負けるとか感染は欠陥デッキやな。
サイド①:パージ思案2ラスゴキープしたら墨蛾→ファイクル→鞭打ち悶え出されてラスゴ撃つも次ターンに当然の鞭装備で負け。思案2は甘え?
サイド②:囁く死霊3でキレそうになるも全部1:1交換を繰り返して、墨蛾に対して幽霊街を立てた状態でジェイス着地。圧倒的なアドバンテージを稼いで20枚引いてノーンで終わり。
②ジャンドケッシグ
メイン:お互いマリガン。こっちだけマナ伸びて勝ち。
サイド①:思案2キープしてまたラスゴを死ぬまで引かなかった。
サイド②:スラーン出てるのにフルタップで身代わり出してきたので普通にラスゴで流す。返しで出された4マナガラクがきつい。どうにかカウンター構えながらギデオンを通したら、相手はメインでサージカルをラスゴに。この摘出はうめえなーと思いカウンターしたら当然緑タイタン。ここで墨蛾2なら負け確だったけど、違ったのでラスゴしてギデオンでガラクをつぶし、ギデオンがつぶされた返しに手綱で墨蛾をパクり、カウンター構えながら青メイジ出して爆アドで終わり。
③赤青ダイケンキ
「ビートなら負け、コントロールなら勝ちですねー」と煽られて気分上々↑↑(ミヒマルGT)
メイン:白頂点X=4がカウンターされなかったのでカウンターないなーと推測し、カーン出して1:3交換とってまあ勝ち。
サイド:相手がサージカルをリークと鋼の妨害にガンガン打ってくるのでそんな使い方で大丈夫か?と思いながら適当にギデオンビートして勝ち。
サージカルは瞬唱の対象選択の後であったり、大事なカードをキャストする直前で墓地のカウンターに打つのがまあセオリーだと思うので、さすがに序盤ブッぱされたら勝てる。
3-0。デッキは…強くはない。3ラウンドやって思ったのは、盤面に対処するカードが本当に少ないねこのデッキ。ラスゴはイーブンに持っていくカードなだけであって、有利な盤面にするカードじゃないよ。それと関係して、ドローしても盤面を「立て直す」のが手一杯だから、想像以上にキープ基準がタイトなデッキだと思われ。太陽拳使いてえ…。
~~~
凡骨青年が暇自慢をしてましたが、明日2号店に行ったらレガシーのデッキを貸して貰って大会に出られるんですかね~?(他力本願)
お願いすれば、貸して頂けるんですか?(棒読み)
オウ考えてやるよ(貸すとは言っていない)
http://www.starcitygames.com/magic/standard/23238_The_Sukenik_Special_Cards_I_Am_Considering_For_Charlotte.
Maindeck:
Artifacts
3 Batterskull
2 Mortarpod
3 Sword of War and Peace
Creatures
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Birds of Paradise
4 Consecrated Sphinx
Enchantments
3 Oblivion Ring
Instants
4 Mana Leak
Legendary Creatures
2 Geist of Saint Traft
3 Thrun, the Last Troll
Planeswalkers
4 Garruk Relentless
Basic Lands
6 Forest
5 Island
Lands
1 Glacial Fortress
4 Hinterland Harbor
2 Moorland Haunt
4 Razorverge Thicket
2 Sunpetal Grove
Sideboard:
3 Sword of Feast and Famine
2 Dismember
2 Flashfreeze
2 Naturalize
2 Negate
1 Geist of Saint Traft
2 Timely Reinforcements
1 Moorland Haunt
スタンダードにおいて1T目の最高の挙動とは?A:赤単の1マナクリーチャー、B:イリュージョンの1マナクリーチャー、そしてC:マナクリーチャーの展開だ。現環境ではパワーカードは3ターン目以降に出る場合がほとんどで、極楽鳥、ラノワールのエルフ、アヴァシンの巡礼者はそれらの展開を早めてくれるし、2ターン目に刃の接合者、ミラディンの十字軍、聖トラフトの霊を出すことだって可能だ。
そしてマナクリーチャーというのはマナ加速であると同時に、それ以上の意味も持っている。饗宴と飢餓の剣や戦争と平和の剣を持ってビートすればいいし、仮にマナフラッドになったとしてもガヴォニーの居住区さえあれば後は盤面のカードだけでプレッシャーを与えにいける。上にあげたデッキはマナクリーチャーを最大限活用したデッキだ。
(訳者註:以後は「スタンダード注目株」みたいなカード紹介だったので割愛。デッキの説明?そんなの原文にすらないよ。スタン環境で今までなかったようなデッキだったので紹介しただけです)
Maindeck:
Artifacts
3 Batterskull
2 Mortarpod
3 Sword of War and Peace
Creatures
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Birds of Paradise
4 Consecrated Sphinx
Enchantments
3 Oblivion Ring
Instants
4 Mana Leak
Legendary Creatures
2 Geist of Saint Traft
3 Thrun, the Last Troll
Planeswalkers
4 Garruk Relentless
Basic Lands
6 Forest
5 Island
Lands
1 Glacial Fortress
4 Hinterland Harbor
2 Moorland Haunt
4 Razorverge Thicket
2 Sunpetal Grove
Sideboard:
3 Sword of Feast and Famine
2 Dismember
2 Flashfreeze
2 Naturalize
2 Negate
1 Geist of Saint Traft
2 Timely Reinforcements
1 Moorland Haunt
スタンダードにおいて1T目の最高の挙動とは?A:赤単の1マナクリーチャー、B:イリュージョンの1マナクリーチャー、そしてC:マナクリーチャーの展開だ。現環境ではパワーカードは3ターン目以降に出る場合がほとんどで、極楽鳥、ラノワールのエルフ、アヴァシンの巡礼者はそれらの展開を早めてくれるし、2ターン目に刃の接合者、ミラディンの十字軍、聖トラフトの霊を出すことだって可能だ。
そしてマナクリーチャーというのはマナ加速であると同時に、それ以上の意味も持っている。饗宴と飢餓の剣や戦争と平和の剣を持ってビートすればいいし、仮にマナフラッドになったとしてもガヴォニーの居住区さえあれば後は盤面のカードだけでプレッシャーを与えにいける。上にあげたデッキはマナクリーチャーを最大限活用したデッキだ。
(訳者註:以後は「スタンダード注目株」みたいなカード紹介だったので割愛。デッキの説明?そんなの原文にすらないよ。スタン環境で今までなかったようなデッキだったので紹介しただけです)
FNM@ネクストウルフロボット
2011年12月9日 趣味 コメント (4)4人参加とか人が少なすぎるんだよね、それ一番言われてるから。とりあえずお前…脱げ(怒り)
①緑白中速殻
メイン:相手の初動が遅かったので無色タイタンをリングの生贄に捧げ、緑タイタンが生き残って勝ち。
サイド:また相手の初動が遅かったのでランパン→頂点(夜明けレインジャー)で切断を抱えながら相手の盤面を制圧し、そのうち引いてきた緑タイタンで勝ち。
②青白イリュージョン@おっきーさん
メイン:青マナフルタップになったのでタイタン出して微光地ゲインでしのいで勝ち。
サイド①:初動1T切断したのに、4T目にロード+像ロード3の超ドブン状態にまで展開されて負け。
サイド②:先手4T目。相手の場に虫と熊、こちらは素引きケッシグ含む土地6と身代わり。ここで手札のタイタンを出すか、ランパン撃ってケッシグを熊に使うかで迷ったけど、カウンターなかったら勝ち、あっても虫が変身してカウンター握られてる状態になるともうひっくり返せないと感じたのでタイタンぶっぱ。まあカウンターされる。
また幻影の像3枚引かれたけど、2枚目以降の像コピーがロードコピーだったので楽になって勝ち。2、3枚目タイタンコピーでムーアランド沢山持ってこられて4ターンかけて殺すプランで来られていたらまず勝ててなかった。
2-0。本店は4人参加でも1位でマナプール4+3パックなので皆参加しよう!
~~~
週末にどこで大会あるか誰か教えてください…。今週までは暇でした。
①緑白中速殻
メイン:相手の初動が遅かったので無色タイタンをリングの生贄に捧げ、緑タイタンが生き残って勝ち。
サイド:また相手の初動が遅かったのでランパン→頂点(夜明けレインジャー)で切断を抱えながら相手の盤面を制圧し、そのうち引いてきた緑タイタンで勝ち。
②青白イリュージョン@おっきーさん
メイン:青マナフルタップになったのでタイタン出して微光地ゲインでしのいで勝ち。
サイド①:初動1T切断したのに、4T目にロード+像ロード3の超ドブン状態にまで展開されて負け。
サイド②:先手4T目。相手の場に虫と熊、こちらは素引きケッシグ含む土地6と身代わり。ここで手札のタイタンを出すか、ランパン撃ってケッシグを熊に使うかで迷ったけど、カウンターなかったら勝ち、あっても虫が変身してカウンター握られてる状態になるともうひっくり返せないと感じたのでタイタンぶっぱ。まあカウンターされる。
また幻影の像3枚引かれたけど、2枚目以降の像コピーがロードコピーだったので楽になって勝ち。2、3枚目タイタンコピーでムーアランド沢山持ってこられて4ターンかけて殺すプランで来られていたらまず勝ててなかった。
2-0。本店は4人参加でも1位でマナプール4+3パックなので皆参加しよう!
~~~
週末にどこで大会あるか誰か教えてください…。今週までは暇でした。