海外太陽拳最新?事情 Gettin’ There With Solar Flare
2011年10月15日 趣味 コメント (4)註:翻訳ではありません。意訳が多数あります。
要点をまとめただけのものなので、デッキ構築を考える上での一助程度に思って下さい。また、海外メタと日本メタは大きく違うため突っ込むだけ無駄です。
http://www.starcitygames.com/magic/standard/22953_Gettin_There_With_Solar_Flare_Top_4_SCG_Open_Nashville.html
~~~~~
Maindeck:
Creatures
1 Consecrated Sphinx
1 Phantasmal Image
2 Snapcaster Mage
3 Sun Titan
Enchantments
3 Oblivion Ring
Instants
3 Doom Blade
3 Forbidden Alchemy
3 Think Twice
1 Tribute to Hunger
Planeswalkers
2 Jace, Memory Adept
3 Liliana of the Veil
Sorceries
3 Day of Judgment
3 Timely Reinforcements
3 Unburial Rites
Basic Lands
4 Island
2 Plains
2 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
2 Drowned Catacomb
4 Glacial Fortress
4 Isolated Chapel
4 Seachrome Coast
Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
2 Wurmcoil Engine
1 Oblivion Ring
1 Stony Silence
2 Dissipate
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Jin-Gitaxias, Core Augur
1 Jace, Memory Adept
1 Day of Judgment
2 Revoke Existence
1 Timely Reinforcements
~~~~~
・何故マナ漏出がないのか?
このデッキは相手への呪文に対して対処するのではなく、盤面に対して対処するデッキになっており長期的なゲームをして相手を倒すデッキだ。
6マナのフィニッシャーをカウンターしたとしても次のターンにはマナ漏出をケアしながら(FBした場合)掘葬の儀式を打たれてしまう。加えて一度太陽のタイタンが場に出てしまうと、毎ターン土地が戻ってきてしまうのでマナ漏出は長期化するミラーマッチでは強いカードではない。
加えて、青いデッキであるというだけで、相手がマナ漏出を警戒してくれることも大きい。
間違えないで欲しいが、マナ漏出は弱いカードではない。ただデッキに合っていないのだ。
・記憶の熟達者、ジェイスは強いか?
ジェイスは特にミラーマッチにおいて強いカードだ。序盤のクロックが殆どないミラーにおいてジェイスを落とすことは難しいから、現実的な対処方法は忘却の輪だけになる。だが出したターンから起動出来る石臼効果を自分に使うことで、有利な状況に持っていける。先ずは自分に石臼効果を使うことで掘葬の儀式とフィニッシャーを落とし、ジェイスがそれでも残っていたら相手に使ってライブラリーアウトを狙おう。
相手に石臼効果を使うと、相手も掘葬の儀式をFB出来るようになってしまうだろう。だが、それで太陽のタイタンからの忘却の輪でジェイスがリムーブされたとしても、こちらは審判の日で盤面を流すことも出来るし、こちらの場にも太陽のタイタンが居れば、墓地から忘却の輪を釣って相手の輪を外し、ジェイスで引き続きライブラリーアウトを狙うことも出来る。
但しサイド後は少しプレイングが違ってくる。相手に敢えて石臼効果を使うことで、虚無の呪文爆弾や外科的摘出で相手の有効牌を潰すことが出来る。その逆もしかり。自分に使う時はより注意しよう。また、ジェイスはコントロールミラーでは強いカードではあるが、その他のマッチアップ(ビートデッキなど)では抜けることもあることを気に留めておいてほしい。
・虚無の呪文爆弾>外科的摘出?
外科的摘出は瞬唱の魔道士との相性は最高だ。だが、太陽拳は瞬唱デッキというよりはタイタンデッキだ。
外科的摘出は一種類のカードを対処することは出来るが、太陽拳というデッキは掘葬の儀式以外にも墓地を利用することが多い。墓地に忘却の輪があればいずれは太陽のタイタンで釣られてしまうし、禁忌の錬金術のフラッシュバックもある。虚無の呪文爆弾はそれらを一度に対処することが出来る。何より太陽のタイタンで使いまわすことも出来るしね。
覚えておいてほしいのは、虚無の呪文爆弾は自分にも使えることだ。相手の外科的摘出に対応して起動することで、ライブラリーや手札のカードを抜かれることを防ぐことも出来る。
~~~
州別選手権?(States)に向けての改善点
・メインボード
聖別されたスフィンクス、飢えへの貢ぎ物
・サイドボード
記憶の熟達者、ジェイス、石のような静寂、審判の日、核の占い師、ジン=ギタクシアス
以上のカードが抜けていく。(訳者註:具体的な代替案が書かれていないので理由等は省略)
~~~
・どうやって緑赤ケッシグデッキを倒すか?(訳者註:金屑の嵐、という言葉が文中にあるため国内で流行っている緑単tケッシグとは別物のデッキである。直ぐ下にあるタイタンの枚数からもそれが分かると思う)
当初は原初のタイタンへの対処を考えた。しかし相手のデッキには3(4?)枚のタイタンに加え、緑の太陽の頂点が入っている。考えていく内、タイタンそのものよりは墨蛾の生息地に対してどう対処するのか、という問題に代わっていった。
墨蛾への対処方法としては①幽霊街②呪文滑り③大修道士、エリシュ=ノーンなどがある。
また原初の狩人、ガラクもこのデッキにとっては大きな脅威である。クロック、ハンド両方のアドバンテージを取ってくるこのカードに対しては、カウンターか忘却の輪しかない。だが忘却の輪は酸のスライムを考えれば安心出来る対処方法ではない。このカードに対する対処方法としては蔑みが良いだろう。
~~~
・ミラーマッチをどう勝つか?
ナッシュビルでは前述した通りジェイス、呪文爆弾、ジンギタクシアスといったカードでミラーマッチを制した。が、今週からはこれらのカードも今度は相手に使われるようになる。なのでその先を考えていこう。
・記憶の熟達者、ジェイス(回答策且つ問題点)
ジェイスへの対処方法は忘却の輪や対消滅があるし、雲散霧消をメイン採用するのも手だ。が、これだけでは安心できない。ジェイスの石臼効果への対処方法(ひょっとしたら不死の霊薬)も考えたい。
・虚無の呪文爆弾(回答策且つ問題点)
呪文爆弾への対処は石のような静寂、ファイレクシアの破棄者を使い、自分は外科的摘出を使うという方法がある。
また、こちらが呪文爆弾を上手く使うには粗石の魔道士から爆弾や不死の霊薬をサーチし、相手の墓地に対処しつつ、霊薬でジェイスのライブラリーアウトを無効化することも出来る。序ながら赤単耐性も上がるだろう。しかし瞬唱の魔道士のスロットを圧迫するので余りお勧め出来ない。
他にも精神的つまづきもある。が、カウンターをしてもいずれ太陽のタイタンで釣られるため、その前にこちらの呪文爆弾で相手の墓地を除去しておく必要もある。
そんなことよりも簡単なのがプランBだ。墓地になど頼らず、スーパーフレンズのようにPWを並べれば良い。
・滞留者、ヴェンセール(回答策)
+能力:忘却の輪、太陽のタイタン、瞬唱の魔道士の使いまわし。
-能力:デカブツが並び合うミラーマッチにおいて、ブロック不可能力は一撃で相手のライフやプレインズウォーカーを倒すことが可能だ。
大-能力:説明不要。
~~~
もし今週が州別大会なら…
Creatures
1 Phantasmal Image
2 Snapcaster Mage
3 Sun Titan
Enchantments
3 Oblivion Ring
Instants
2 Dissipate
3 Doom Blade
3 Forbidden Alchemy
3 Think Twice
Legendary Creatures
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
Planeswalkers
2 Jace, Memory Adept
3 Liliana of the Veil
Sorceries
2 Day of Judgment
3 Timely Reinforcements
3 Unburial Rites
Basic Lands
3 Island
2 Plains
2 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
2 Drowned Catacomb
1 Ghost Quarter
4 Glacial Fortress
4 Isolated Chapel
4 Seachrome Coast
Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
2 Spellskite
2 Wurmcoil Engine
1 Oblivion Ring
2 Venser, the Sojourner
1 Day of Judgment
1 Despise
2 Revoke Existence
1 Timely Reinforcements
1 Ghost Quarter
・サイドボードプラン(訳者註:日本語に起こすのクッソ面倒臭いので原文ママ)
Mirror Match
-2 Day of Judgment, -3 Timely Reinforcements, -2 Snapcaster Mage, -1 Unburial Rites
+2 Venser, the Sojourner, +1 Oblivion Ring, +2 Revoke Existence, + 2 Nihil Spellbomb, +1 Despise
Wolf Run Ramp
-3 Liliana of the Veil, -3 Timely Reinforcements
+1 Ghost Quarter, +2 Spellskite, +1 Despise, +1 Oblivion Ring, +1 Venser, the Sojourner
RDW
- 1 Liliana, -2 Jace, Memory Adept, -1 Sun Titan, -1 Unburial Rites, -2 Dissipate
+1 Timely Reinforcement, +1 Oblivion Ring, +2 Wurmcoil Engine, +2 Spellskite, +1 Despise
U/W Control
-2 Day of Judgment, - 3 Timely Reinforcements
+1 Oblivion Ring, +2 Revoke Existence, +2 Venser, the Sojourner
U/W Blade (With Geist of Saint Taft)
-3 Timely Reinforcements
+1 Oblivion Ring, +2 Revoke Existence
U/B Control
- 3 Timely Reinforcements, -1 Unburial Rites
+2 Venser, the Sojourner, +1 Despise, +1 Oblivion Ring
Birthing Pod
-2 Jace, Memory Adept, -3 Timely Reinforcements
+2 Revoke Existence, +1 Oblivion Ring, +2 Spellskite
要点をまとめただけのものなので、デッキ構築を考える上での一助程度に思って下さい。また、海外メタと日本メタは大きく違うため突っ込むだけ無駄です。
http://www.starcitygames.com/magic/standard/22953_Gettin_There_With_Solar_Flare_Top_4_SCG_Open_Nashville.html
~~~~~
Maindeck:
Creatures
1 Consecrated Sphinx
1 Phantasmal Image
2 Snapcaster Mage
3 Sun Titan
Enchantments
3 Oblivion Ring
Instants
3 Doom Blade
3 Forbidden Alchemy
3 Think Twice
1 Tribute to Hunger
Planeswalkers
2 Jace, Memory Adept
3 Liliana of the Veil
Sorceries
3 Day of Judgment
3 Timely Reinforcements
3 Unburial Rites
Basic Lands
4 Island
2 Plains
2 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
2 Drowned Catacomb
4 Glacial Fortress
4 Isolated Chapel
4 Seachrome Coast
Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
2 Wurmcoil Engine
1 Oblivion Ring
1 Stony Silence
2 Dissipate
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Jin-Gitaxias, Core Augur
1 Jace, Memory Adept
1 Day of Judgment
2 Revoke Existence
1 Timely Reinforcements
~~~~~
・何故マナ漏出がないのか?
このデッキは相手への呪文に対して対処するのではなく、盤面に対して対処するデッキになっており長期的なゲームをして相手を倒すデッキだ。
6マナのフィニッシャーをカウンターしたとしても次のターンにはマナ漏出をケアしながら(FBした場合)掘葬の儀式を打たれてしまう。加えて一度太陽のタイタンが場に出てしまうと、毎ターン土地が戻ってきてしまうのでマナ漏出は長期化するミラーマッチでは強いカードではない。
加えて、青いデッキであるというだけで、相手がマナ漏出を警戒してくれることも大きい。
間違えないで欲しいが、マナ漏出は弱いカードではない。ただデッキに合っていないのだ。
・記憶の熟達者、ジェイスは強いか?
ジェイスは特にミラーマッチにおいて強いカードだ。序盤のクロックが殆どないミラーにおいてジェイスを落とすことは難しいから、現実的な対処方法は忘却の輪だけになる。だが出したターンから起動出来る石臼効果を自分に使うことで、有利な状況に持っていける。先ずは自分に石臼効果を使うことで掘葬の儀式とフィニッシャーを落とし、ジェイスがそれでも残っていたら相手に使ってライブラリーアウトを狙おう。
相手に石臼効果を使うと、相手も掘葬の儀式をFB出来るようになってしまうだろう。だが、それで太陽のタイタンからの忘却の輪でジェイスがリムーブされたとしても、こちらは審判の日で盤面を流すことも出来るし、こちらの場にも太陽のタイタンが居れば、墓地から忘却の輪を釣って相手の輪を外し、ジェイスで引き続きライブラリーアウトを狙うことも出来る。
但しサイド後は少しプレイングが違ってくる。相手に敢えて石臼効果を使うことで、虚無の呪文爆弾や外科的摘出で相手の有効牌を潰すことが出来る。その逆もしかり。自分に使う時はより注意しよう。また、ジェイスはコントロールミラーでは強いカードではあるが、その他のマッチアップ(ビートデッキなど)では抜けることもあることを気に留めておいてほしい。
・虚無の呪文爆弾>外科的摘出?
外科的摘出は瞬唱の魔道士との相性は最高だ。だが、太陽拳は瞬唱デッキというよりはタイタンデッキだ。
外科的摘出は一種類のカードを対処することは出来るが、太陽拳というデッキは掘葬の儀式以外にも墓地を利用することが多い。墓地に忘却の輪があればいずれは太陽のタイタンで釣られてしまうし、禁忌の錬金術のフラッシュバックもある。虚無の呪文爆弾はそれらを一度に対処することが出来る。何より太陽のタイタンで使いまわすことも出来るしね。
覚えておいてほしいのは、虚無の呪文爆弾は自分にも使えることだ。相手の外科的摘出に対応して起動することで、ライブラリーや手札のカードを抜かれることを防ぐことも出来る。
~~~
州別選手権?(States)に向けての改善点
・メインボード
聖別されたスフィンクス、飢えへの貢ぎ物
・サイドボード
記憶の熟達者、ジェイス、石のような静寂、審判の日、核の占い師、ジン=ギタクシアス
以上のカードが抜けていく。(訳者註:具体的な代替案が書かれていないので理由等は省略)
~~~
・どうやって緑赤ケッシグデッキを倒すか?(訳者註:金屑の嵐、という言葉が文中にあるため国内で流行っている緑単tケッシグとは別物のデッキである。直ぐ下にあるタイタンの枚数からもそれが分かると思う)
当初は原初のタイタンへの対処を考えた。しかし相手のデッキには3(4?)枚のタイタンに加え、緑の太陽の頂点が入っている。考えていく内、タイタンそのものよりは墨蛾の生息地に対してどう対処するのか、という問題に代わっていった。
墨蛾への対処方法としては①幽霊街②呪文滑り③大修道士、エリシュ=ノーンなどがある。
また原初の狩人、ガラクもこのデッキにとっては大きな脅威である。クロック、ハンド両方のアドバンテージを取ってくるこのカードに対しては、カウンターか忘却の輪しかない。だが忘却の輪は酸のスライムを考えれば安心出来る対処方法ではない。このカードに対する対処方法としては蔑みが良いだろう。
~~~
・ミラーマッチをどう勝つか?
ナッシュビルでは前述した通りジェイス、呪文爆弾、ジンギタクシアスといったカードでミラーマッチを制した。が、今週からはこれらのカードも今度は相手に使われるようになる。なのでその先を考えていこう。
・記憶の熟達者、ジェイス(回答策且つ問題点)
ジェイスへの対処方法は忘却の輪や対消滅があるし、雲散霧消をメイン採用するのも手だ。が、これだけでは安心できない。ジェイスの石臼効果への対処方法(ひょっとしたら不死の霊薬)も考えたい。
・虚無の呪文爆弾(回答策且つ問題点)
呪文爆弾への対処は石のような静寂、ファイレクシアの破棄者を使い、自分は外科的摘出を使うという方法がある。
また、こちらが呪文爆弾を上手く使うには粗石の魔道士から爆弾や不死の霊薬をサーチし、相手の墓地に対処しつつ、霊薬でジェイスのライブラリーアウトを無効化することも出来る。序ながら赤単耐性も上がるだろう。しかし瞬唱の魔道士のスロットを圧迫するので余りお勧め出来ない。
他にも精神的つまづきもある。が、カウンターをしてもいずれ太陽のタイタンで釣られるため、その前にこちらの呪文爆弾で相手の墓地を除去しておく必要もある。
そんなことよりも簡単なのがプランBだ。墓地になど頼らず、スーパーフレンズのようにPWを並べれば良い。
・滞留者、ヴェンセール(回答策)
+能力:忘却の輪、太陽のタイタン、瞬唱の魔道士の使いまわし。
-能力:デカブツが並び合うミラーマッチにおいて、ブロック不可能力は一撃で相手のライフやプレインズウォーカーを倒すことが可能だ。
大-能力:説明不要。
~~~
もし今週が州別大会なら…
Creatures
1 Phantasmal Image
2 Snapcaster Mage
3 Sun Titan
Enchantments
3 Oblivion Ring
Instants
2 Dissipate
3 Doom Blade
3 Forbidden Alchemy
3 Think Twice
Legendary Creatures
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
Planeswalkers
2 Jace, Memory Adept
3 Liliana of the Veil
Sorceries
2 Day of Judgment
3 Timely Reinforcements
3 Unburial Rites
Basic Lands
3 Island
2 Plains
2 Swamp
Lands
4 Darkslick Shores
2 Drowned Catacomb
1 Ghost Quarter
4 Glacial Fortress
4 Isolated Chapel
4 Seachrome Coast
Sideboard:
2 Nihil Spellbomb
2 Spellskite
2 Wurmcoil Engine
1 Oblivion Ring
2 Venser, the Sojourner
1 Day of Judgment
1 Despise
2 Revoke Existence
1 Timely Reinforcements
1 Ghost Quarter
・サイドボードプラン(訳者註:日本語に起こすのクッソ面倒臭いので原文ママ)
Mirror Match
-2 Day of Judgment, -3 Timely Reinforcements, -2 Snapcaster Mage, -1 Unburial Rites
+2 Venser, the Sojourner, +1 Oblivion Ring, +2 Revoke Existence, + 2 Nihil Spellbomb, +1 Despise
Wolf Run Ramp
-3 Liliana of the Veil, -3 Timely Reinforcements
+1 Ghost Quarter, +2 Spellskite, +1 Despise, +1 Oblivion Ring, +1 Venser, the Sojourner
RDW
- 1 Liliana, -2 Jace, Memory Adept, -1 Sun Titan, -1 Unburial Rites, -2 Dissipate
+1 Timely Reinforcement, +1 Oblivion Ring, +2 Wurmcoil Engine, +2 Spellskite, +1 Despise
U/W Control
-2 Day of Judgment, - 3 Timely Reinforcements
+1 Oblivion Ring, +2 Revoke Existence, +2 Venser, the Sojourner
U/W Blade (With Geist of Saint Taft)
-3 Timely Reinforcements
+1 Oblivion Ring, +2 Revoke Existence
U/B Control
- 3 Timely Reinforcements, -1 Unburial Rites
+2 Venser, the Sojourner, +1 Despise, +1 Oblivion Ring
Birthing Pod
-2 Jace, Memory Adept, -3 Timely Reinforcements
+2 Revoke Existence, +1 Oblivion Ring, +2 Spellskite
カード貸してデッキが一つ減り、組んではみたもののラスゴ投了の白単純鋼はデッキでは無いためデッキ借りてFNM。墨蛾入り緑単。
①バントコントロール
メイン:相手事故で墨蛾ケッシグで勝ち。
サイド①:先出しガラク+黒緑剣2パンチ分のアドを補填出来ず負け。
サイド②:相手事故で墨蛾(ry
②太陽拳
メイン:相手土地詰まって墨(ry
サイド:4マナガラクとスラーンが死ななかったので勝ち。
③白緑モノトークン@m@nyさん
メイン:ガラク3体を生贄に捧げ10点ゲインと3体分のアドを取って勝ち。
サイド:トークン2倍エンチャントで援軍打たれ6体並ぶ。2倍エンチャントとトークンアンセムが居る状態で酸スラトップ。取り敢えず盤面が明らかに負けてるし、相手のハンドが1なので強気でアンセムを破壊。翡翠の魔道士は置かれるものの、先駆とかティレルとか白英雄レベルの致命的なトークン生成は引かれなかったので、2T後に緑頂点酸スラで2倍エンチャントも割り、殴打頭蓋で蓋して勝ち。
3-0。正直申しましてガラクと墨蛾とケッシグとそれを持ってこれる緑タイタンだけ強かったです。身代わりが無いのでタングローブがスラーンの下位互換でした。平気でサイドアウトしていた。
コンボデッキは少々回し。安定感は抜群だし(デスパレートで1/7でランドを引っこ抜くということをしなければ)、相性のいい相手もなかなか多そう。
思案とギタクシア派の調査というゴミを抜くだけでこんなに強くなるんですね!ピロシキ先生の慧眼に脱帽。
~~~~~
うどん屋で安定の煽り煽られをして終わり。立川の人は皆性根がまっすぐですね。
①バントコントロール
メイン:相手事故で墨蛾ケッシグで勝ち。
サイド①:先出しガラク+黒緑剣2パンチ分のアドを補填出来ず負け。
サイド②:相手事故で墨蛾(ry
②太陽拳
メイン:相手土地詰まって墨(ry
サイド:4マナガラクとスラーンが死ななかったので勝ち。
③白緑モノトークン@m@nyさん
メイン:ガラク3体を生贄に捧げ10点ゲインと3体分のアドを取って勝ち。
サイド:トークン2倍エンチャントで援軍打たれ6体並ぶ。2倍エンチャントとトークンアンセムが居る状態で酸スラトップ。取り敢えず盤面が明らかに負けてるし、相手のハンドが1なので強気でアンセムを破壊。翡翠の魔道士は置かれるものの、先駆とかティレルとか白英雄レベルの致命的なトークン生成は引かれなかったので、2T後に緑頂点酸スラで2倍エンチャントも割り、殴打頭蓋で蓋して勝ち。
3-0。正直申しましてガラクと墨蛾とケッシグとそれを持ってこれる緑タイタンだけ強かったです。身代わりが無いのでタングローブがスラーンの下位互換でした。平気でサイドアウトしていた。
コンボデッキは少々回し。安定感は抜群だし(デスパレートで1/7でランドを引っこ抜くということをしなければ)、相性のいい相手もなかなか多そう。
思案とギタクシア派の調査というゴミを抜くだけでこんなに強くなるんですね!ピロシキ先生の慧眼に脱帽。
~~~~~
うどん屋で安定の煽り煽られをして終わり。立川の人は皆性根がまっすぐですね。
コンボデッキかな。
ようやく実戦レベルの復讐デッキが出来た。
立川の本店か二号店に来られる方居ますかね?居たらコメントして下さい。
黒単テゼレット
1モックス
2トラベラーアミュレット
4悪性の傷
1留め金
3ゴルフボール
3水源
4マイコシンスの水源
3ゲス
4リリアナ
4鞭打ち
4テゼレット
4黒頂点
2墨蛾
2島
残り沼
テゼレットと鞭打ちの夢の共演。うん。
ようやく実戦レベルの復讐デッキが出来た。
立川の本店か二号店に来られる方居ますかね?居たらコメントして下さい。
黒単テゼレット
1モックス
2トラベラーアミュレット
4悪性の傷
1留め金
3ゴルフボール
3水源
4マイコシンスの水源
3ゲス
4リリアナ
4鞭打ち
4テゼレット
4黒頂点
2墨蛾
2島
残り沼
テゼレットと鞭打ちの夢の共演。うん。
アクセス数が200kになりました。
2011年10月12日 趣味 コメント (10)195000回くらいは自分で回したと思いますが、こんな何もない日記に足を運んで下さってありがとうございます。
10万回の時もキリ番日記をつけたかと思いますが、あの頃からの違いと云えばシコザ○先輩って人や猿○っていうホモネタ好きの人にリンクしたりリンクされたりしたことですかね。やべえよ…やべえよ…怖そうな人にリンクされちゃったよ。
淫夢ネタには反応出来ない癖に危険な領域に突入した煽り合いのコメントではホモホモ連呼する海老っていうリアルホモっぽい人も居るし、(diarynoteにまともな人が居るのか)これもう分かんねえな…。
~~~~~
アクセス解析
よし、ここにホモはいないな!
>ニコファーレとは
自宅で見れるニコ動をわざわざ大金払って大スクリーンで見る施設です。
10月初めには公式ホモ動画上映会になってました。
「Go is not God」とGO教に異議を唱えたレジスタンス兄貴は異端審問官が到着するのを神妙に待て!
>読みやすい人気漫画
ヴィンランドサガ。アフタヌーンはオワコンだがヴィンランドサガとヒストリエは最後まで続けてほしい。
>十月 ホラー映画
十月のカーニヴァル―異形コレクション綺賓館〈1〉を読んで、どうぞ。
>ラストエクソシズム 考察
「悪魔崇拝のカルト教団に入信してるのに、何でコットン牧師を呼んだ?」という疑問を持たれている方へ。
娘=カルト、父=カトリックで娘が邪教に淫しているのを知らない父親が呼んだ、と考えれば理解出来ると思うよ。
10万回の時もキリ番日記をつけたかと思いますが、あの頃からの違いと云えばシコザ○先輩って人や猿○っていうホモネタ好きの人にリンクしたりリンクされたりしたことですかね。やべえよ…やべえよ…怖そうな人にリンクされちゃったよ。
淫夢ネタには反応出来ない癖に危険な領域に突入した煽り合いのコメントではホモホモ連呼する海老っていうリアルホモっぽい人も居るし、(diarynoteにまともな人が居るのか)これもう分かんねえな…。
~~~~~
アクセス解析
よし、ここにホモはいないな!
>ニコファーレとは
自宅で見れるニコ動をわざわざ大金払って大スクリーンで見る施設です。
10月初めには公式ホモ動画上映会になってました。
「Go is not God」とGO教に異議を唱えたレジスタンス兄貴は異端審問官が到着するのを神妙に待て!
>読みやすい人気漫画
ヴィンランドサガ。アフタヌーンはオワコンだがヴィンランドサガとヒストリエは最後まで続けてほしい。
>十月 ホラー映画
十月のカーニヴァル―異形コレクション綺賓館〈1〉を読んで、どうぞ。
>ラストエクソシズム 考察
「悪魔崇拝のカルト教団に入信してるのに、何でコットン牧師を呼んだ?」という疑問を持たれている方へ。
娘=カルト、父=カトリックで娘が邪教に淫しているのを知らない父親が呼んだ、と考えれば理解出来ると思うよ。
猿の惑星ジェネシス鑑賞 +SCGナッシュビル
2011年10月12日 趣味猿の惑星鑑賞。
ようやく2011年度、king’s speechとsocial networkに比肩しうる映画が出てきましたね。名作。
・粗筋
サンフランシスコの製薬会社研究所に勤める神経化学者ウィル(ジェームズ・フランコ)が実験用に観察していた一匹のチンパンジーに驚くべき知能が示された。そのチンパンジーには開発中のアルツハイマー病の新薬が投与されていたが、突如暴れ出し、警備員に射殺されてしまう。だがそのチンパンジーは妊娠しており、ウィルは生まれたばかりの赤ん坊猿を自宅に連れ帰り“シーザー”と名付けて育てることにする。3年後、ウィルのもとですくすくと育ったシーザーは、家の中を縦横無尽に駆け回るようになった。ウィルとシーザーとの間には強い絆が生まれており、同時に母親のチンパンジーの特殊な遺伝子を受け継いだ彼は、類いまれな“知性”を発揮し始めていく。新薬が脳を活性化させる効果を確信したウィルは、研究所から持ち出したその薬をアルツハイマー病の父・チャールズに投与、すると翌朝、彼はそれまで悪化していた病状が嘘のように生気を取り戻す。5年後。ウィルは動物園の獣医キャロライン(フリーダ・ピント)と相思相愛の仲になり、体長5フィートにもなったシーザーは、より複雑で多様な感情を表すようになっていた。そんな折、チャールズが再び病状悪化の兆候を示し、隣人とのトラブルを引き起こす。その様子を屋根裏部屋から目撃したシーザーは、チャ-ルズを助けようとしてその隣人を傷つけてしまい、霊長類保護施設に入れられる。檻に閉ざされた施設で、シーザーを待ち受けていたのは飼育長の陰湿な虐待だった。その一方で、なかなか施設内の猿のコミュニティに溶け込めずにいたシーザーは、チンパンジーの群れを率いるボスとの争いに勝利を収め、全ての猿たちをひとつのグループにまとめ上げていく。その頃、ウィルはより強力に改良した新薬の実験を行うが、猿への投与中に薬を浴びたウィルの同僚が原因不明の体調不良を訴えた後、夥しく出血、謎の死をとげる。ウィルは施設を訪れるが、シーザーはウィルが差しのべる手を拒絶。知性に目覚め、人間の愚かさに失望し、ウィルさえも想像できない驚異的な進化を遂げたシーザーは、このときすでにある決意を固めていた。やがて高い知能を駆使し施設から脱出したシーザーは、今や固い絆で結ばれた仲間のチンパンジーらと共に、人類との壮大な全面戦争へとなだれ込んでいく……。
・感想
演出は文句なし。かなり狭い範囲での物語なのにここまでワクワクさせてくれるSF映画ってのはなかなかにない。
ただ21世紀のSF映画の時点で仕方が無いにしろ、『猿の惑星』シリーズらしさが薄まっていたのは残念だったね。同シリーズの面白さってやっぱり原作者、脚本家自身の悲惨な経験に起因した憎しみの感情、『(思想、容姿が)醜怪な癖に俺達(白人、インテリ)よりのさばっている屑共』に対する敵愾心をベースに、陳腐な猿のメイクを纏って「人間のようだが人間でないもの」が社会を営むという映像の不気味さにあったと思う。今作は猿は完全に猿なので、不気味さや生々しさが消えていて、良くも悪くも不快感を覚えない映画だった。
逆に感慨深かったのは、シーザーが=人間でないものが初めて声に出した言葉が「NO」という人類に対する否定の言葉だったこと。
映画史に燦然と輝く名場面。53年前のスクリーンで見た、或いは2000年後の未来で見るかもしれない、崩れ落ちた自由の女神=世界の荒廃を予感させてくれるものだった。
~~~
今年見て気持ち良かった映画
king’s speech
social network
the rite
コクリコ坂から
rise of the planet of the apes
これから見る映画
10月
ソースコード(8ミニッツ)…いいよ!こいよ!時をかけて時を!(世界のトオノ)
3銃士…
3人は、どういう集まりなんだっけ?
「ダルタニアンの引きたて役ゥ…(真実)」
デュマのダルタニアン物語は児童文学全集の「三銃士」の部分しか読んでないので、二部三部は全く知りません。
11月
インモータル…神話バトル。300作ったところが制作。
パラノーマルアクティビティー3…今年は流石にラストエクソシズムを越えるホラーは来ないと思うが
12月
けいおん劇場版…「けいおん!」という作品はとても詰まらないし劇中歌にも声優にも全く興味はありませんが、京アニ厨なので行きます。日常爆死で顔面クリムガンになってからの変化とかね、知りたいし
ミッションインポッシブルゴーストプロトコル…最近こういうアクションないから
~~~~~
SCGナッシュビル
面白かったデッキ紹介だけ。
・緑赤均等2色ケッシグ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=41183
「密使とか同系捨ててんのかww」「タングローブ無いランパンビートとかふざけてるww」みたいに言われそうだけど、日本と海外メタが違うしね。まず緑単系がいないから純粋マナ加速デッキは強みが薄い。コントロールが多いから密使はまあ強い。そして何より日本と違ってリリアナの採用率が海外は異常に高い。
密使4タングローブ0の選択肢は海外なら普通にありだとは思います。
ただふざけた枚数の6マナフィニッシャーとか、安定して赤マナ出るのに夜明けのレインジャー積んでいないとか、突っ込みどころはかなり多い。墨蛾積んでるなら殴打頭蓋積めよ…。
・緑黒ハートレス殻
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=41190
1マナクリいない殻はね、頭いいね。海外はマナクリビート少ない故に組めるデッキだけど、凡人では辿りつかない。1マナクリのいなさをハートレスが緩和する感じ?
危険ちゃんとハートレスがいて変形者も2枚積んであるのにグリッサがいないのはよく分からない。
ようやく2011年度、king’s speechとsocial networkに比肩しうる映画が出てきましたね。名作。
・粗筋
サンフランシスコの製薬会社研究所に勤める神経化学者ウィル(ジェームズ・フランコ)が実験用に観察していた一匹のチンパンジーに驚くべき知能が示された。そのチンパンジーには開発中のアルツハイマー病の新薬が投与されていたが、突如暴れ出し、警備員に射殺されてしまう。だがそのチンパンジーは妊娠しており、ウィルは生まれたばかりの赤ん坊猿を自宅に連れ帰り“シーザー”と名付けて育てることにする。3年後、ウィルのもとですくすくと育ったシーザーは、家の中を縦横無尽に駆け回るようになった。ウィルとシーザーとの間には強い絆が生まれており、同時に母親のチンパンジーの特殊な遺伝子を受け継いだ彼は、類いまれな“知性”を発揮し始めていく。新薬が脳を活性化させる効果を確信したウィルは、研究所から持ち出したその薬をアルツハイマー病の父・チャールズに投与、すると翌朝、彼はそれまで悪化していた病状が嘘のように生気を取り戻す。5年後。ウィルは動物園の獣医キャロライン(フリーダ・ピント)と相思相愛の仲になり、体長5フィートにもなったシーザーは、より複雑で多様な感情を表すようになっていた。そんな折、チャールズが再び病状悪化の兆候を示し、隣人とのトラブルを引き起こす。その様子を屋根裏部屋から目撃したシーザーは、チャ-ルズを助けようとしてその隣人を傷つけてしまい、霊長類保護施設に入れられる。檻に閉ざされた施設で、シーザーを待ち受けていたのは飼育長の陰湿な虐待だった。その一方で、なかなか施設内の猿のコミュニティに溶け込めずにいたシーザーは、チンパンジーの群れを率いるボスとの争いに勝利を収め、全ての猿たちをひとつのグループにまとめ上げていく。その頃、ウィルはより強力に改良した新薬の実験を行うが、猿への投与中に薬を浴びたウィルの同僚が原因不明の体調不良を訴えた後、夥しく出血、謎の死をとげる。ウィルは施設を訪れるが、シーザーはウィルが差しのべる手を拒絶。知性に目覚め、人間の愚かさに失望し、ウィルさえも想像できない驚異的な進化を遂げたシーザーは、このときすでにある決意を固めていた。やがて高い知能を駆使し施設から脱出したシーザーは、今や固い絆で結ばれた仲間のチンパンジーらと共に、人類との壮大な全面戦争へとなだれ込んでいく……。
・感想
演出は文句なし。かなり狭い範囲での物語なのにここまでワクワクさせてくれるSF映画ってのはなかなかにない。
ただ21世紀のSF映画の時点で仕方が無いにしろ、『猿の惑星』シリーズらしさが薄まっていたのは残念だったね。同シリーズの面白さってやっぱり原作者、脚本家自身の悲惨な経験に起因した憎しみの感情、『(思想、容姿が)醜怪な癖に俺達(白人、インテリ)よりのさばっている屑共』に対する敵愾心をベースに、陳腐な猿のメイクを纏って「人間のようだが人間でないもの」が社会を営むという映像の不気味さにあったと思う。今作は猿は完全に猿なので、不気味さや生々しさが消えていて、良くも悪くも不快感を覚えない映画だった。
逆に感慨深かったのは、シーザーが=人間でないものが初めて声に出した言葉が「NO」という人類に対する否定の言葉だったこと。
映画史に燦然と輝く名場面。53年前のスクリーンで見た、或いは2000年後の未来で見るかもしれない、崩れ落ちた自由の女神=世界の荒廃を予感させてくれるものだった。
~~~
今年見て気持ち良かった映画
king’s speech
social network
the rite
コクリコ坂から
rise of the planet of the apes
これから見る映画
10月
ソースコード(8ミニッツ)…いいよ!こいよ!時をかけて時を!(世界のトオノ)
3銃士…
3人は、どういう集まりなんだっけ?
「ダルタニアンの引きたて役ゥ…(真実)」
デュマのダルタニアン物語は児童文学全集の「三銃士」の部分しか読んでないので、二部三部は全く知りません。
11月
インモータル…神話バトル。300作ったところが制作。
パラノーマルアクティビティー3…今年は流石にラストエクソシズムを越えるホラーは来ないと思うが
12月
けいおん劇場版…「けいおん!」という作品はとても詰まらないし劇中歌にも声優にも全く興味はありませんが、京アニ厨なので行きます。日常爆死で顔面クリムガンになってからの変化とかね、知りたいし
ミッションインポッシブルゴーストプロトコル…最近こういうアクションないから
~~~~~
SCGナッシュビル
面白かったデッキ紹介だけ。
・緑赤均等2色ケッシグ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=41183
「密使とか同系捨ててんのかww」「タングローブ無いランパンビートとかふざけてるww」みたいに言われそうだけど、日本と海外メタが違うしね。まず緑単系がいないから純粋マナ加速デッキは強みが薄い。コントロールが多いから密使はまあ強い。そして何より日本と違ってリリアナの採用率が海外は異常に高い。
密使4タングローブ0の選択肢は海外なら普通にありだとは思います。
ただふざけた枚数の6マナフィニッシャーとか、安定して赤マナ出るのに夜明けのレインジャー積んでいないとか、突っ込みどころはかなり多い。墨蛾積んでるなら殴打頭蓋積めよ…。
・緑黒ハートレス殻
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=41190
1マナクリいない殻はね、頭いいね。海外はマナクリビート少ない故に組めるデッキだけど、凡人では辿りつかない。1マナクリのいなさをハートレスが緩和する感じ?
危険ちゃんとハートレスがいて変形者も2枚積んであるのにグリッサがいないのはよく分からない。
《捨て身の狂乱》教立川支部
2011年10月11日 趣味 コメント (11)デスパレード教に入信します。
一人回ししてるけど、何これ強い。めっちゃくちゃ強い。
デッキは一つ面白いものを構築。あ^~アド厨の脳汁が溢れてくるんじゃ^~
一人回ししてるけど、何これ強い。めっちゃくちゃ強い。
デッキは一つ面白いものを構築。あ^~アド厨の脳汁が溢れてくるんじゃ^~
コントロール使おうかと思ったけど、別アイディアが思い浮かんだので3マナアド置物を積んだ緑単ケッシグ。
①青黒
メイン:相手のまともな勝ち筋が墨蛾に殴打頭蓋装備しかないデッキなので、ケッシグで勝ち。
サイド①:18T目までにカードと言えるものが6枚しか引けず、外科的摘出(!?)を2回打たれて5マナガラクを残して内にいる獣を抜かれて「何だこの糞舐めプ!?(驚愕)」と思いながら負け。
サイド②:ハンドが置物軽ガラク×2真面目な身代わり×2ランド2。普通ならマリガンだけど、残り6分の状況で1マリしてマナクリと土地しかないハンドだと黒頂点1枚で引き分け確定になるので、kp。8T目になってもランドは1枚しか引けず、ランド4でエンドに瞬唱をディスカードして来たりで「何なんだこのプレイングは…たまたげたなあ。」と思いながら負け。
②赤単
メイン:置物タングローブマナクリ2ランド3kp。2マナ以上のカードを引けず7T目に陰鬱流弾で負け。
サイド①:ライフ16でタングローブとマナクリ2体こっちにいる状態。
「電弧の痕跡」
「(マナクリ2体を手に取って準備)」
「バッパラに1点プレイヤーに2点」
!?
「もう一枚電弧でマナクリとプレイヤーに」
!?
サイド②:
山エンド
森バッパラ
山から火葬
森で密使
ランド置けず装備品
森でタングローブ
山からゴブリンの戦煽り
ランド置けずタングローブアタック
チャンドラフェニックス。密使が立っている盤面でフェニックスと戦煽りでアタック
!!!???
③グリクシスコントロール
メイン:ランド1マナクリ2密使ガラクガラク頂点。
後手kpしたらランド1枚だけ引けてガラク着地。後半に両面ガラク忠誠値3、狼、タングローブ(5/5)の盤面があったけど、相手の方は本店では1番上手い方なので舐めプすると単除去+ハンガーで死ぬので1T待つプレイングして勝ち。
サイド:ガラクガラクタングローブ身代わり身代わりランド2。除去kpだったらいいなーでkpしたらランド4までは引けて、後半にフィナーレの返しに身代わりドローからカーン引いて勝ち。
2-1。昨日と同じく本店の方々の自信満々なプレイングには日々学ぶものがある(棒)。
~~~~~
大会後にクロポテさんに「デスパレードの強さを分かんないとか頭終わってますね」と言われたので試します。
①青黒
メイン:相手のまともな勝ち筋が墨蛾に殴打頭蓋装備しかないデッキなので、ケッシグで勝ち。
サイド①:18T目までにカードと言えるものが6枚しか引けず、外科的摘出(!?)を2回打たれて5マナガラクを残して内にいる獣を抜かれて「何だこの糞舐めプ!?(驚愕)」と思いながら負け。
サイド②:ハンドが置物軽ガラク×2真面目な身代わり×2ランド2。普通ならマリガンだけど、残り6分の状況で1マリしてマナクリと土地しかないハンドだと黒頂点1枚で引き分け確定になるので、kp。8T目になってもランドは1枚しか引けず、ランド4でエンドに瞬唱をディスカードして来たりで「何なんだこのプレイングは…たまたげたなあ。」と思いながら負け。
②赤単
メイン:置物タングローブマナクリ2ランド3kp。2マナ以上のカードを引けず7T目に陰鬱流弾で負け。
サイド①:ライフ16でタングローブとマナクリ2体こっちにいる状態。
「電弧の痕跡」
「(マナクリ2体を手に取って準備)」
「バッパラに1点プレイヤーに2点」
!?
「もう一枚電弧でマナクリとプレイヤーに」
!?
サイド②:
山エンド
森バッパラ
山から火葬
森で密使
ランド置けず装備品
森でタングローブ
山からゴブリンの戦煽り
ランド置けずタングローブアタック
チャンドラフェニックス。密使が立っている盤面でフェニックスと戦煽りでアタック
!!!???
③グリクシスコントロール
メイン:ランド1マナクリ2密使ガラクガラク頂点。
後手kpしたらランド1枚だけ引けてガラク着地。後半に両面ガラク忠誠値3、狼、タングローブ(5/5)の盤面があったけど、相手の方は本店では1番上手い方なので舐めプすると単除去+ハンガーで死ぬので1T待つプレイングして勝ち。
サイド:ガラクガラクタングローブ身代わり身代わりランド2。除去kpだったらいいなーでkpしたらランド4までは引けて、後半にフィナーレの返しに身代わりドローからカーン引いて勝ち。
2-1。昨日と同じく本店の方々の自信満々なプレイングには日々学ぶものがある(棒)。
~~~~~
大会後にクロポテさんに「デスパレードの強さを分かんないとか頭終わってますね」と言われたので試します。
映画にお金使って川崎行けないのでもっさりと本店。
デッキは酸スラと獣とガラクで詰まないコントロール。
①緑白
メイン:普通にラッスゴーで勝ち。
サイド①:町長出した状態で金輪際でリークを宣言してきて、常識的にラスゴじゃないですかねーと思いながら適当にラスゴするも、リークをするすると3枚引いてきて宣言うめーなーと思いつつ死亡。
サイド②:ラスゴ熟慮熟慮土地4でkpして4Tラスゴしたらミラクル→スラーンと展開してくる。スラーンの再生マナ残さない舐めプされたので熟慮を計5回分ドローするも、初手からランドが1枚しか増えず、瞬唱FB出来ず以降もランド引かず負け。
色々キツい。
②ハートレスデッキ@おっきーさんのデッキ
メイン:相手がランド詰まってたので大変ですねーと思いながらPW並べて瞬唱含め6回カウンターしてフィニッシャー出して勝ち。
サイド①:ランドが15枚くらい並んで、ラスゴを計一回しか打てず負け。
サイド②:まあ普通にカードと土地をいい塩梅で引けたので勝ち。
③太陽拳
メイン:ランパン→瞬唱ランパン→聖別→ラスゴされる→カーンで初手のカードだけで勝ち。
サイド:PW並べてイージーウィン。ちょっと相性的に申し訳ない。
2-1。事故は厳しい。
デッキの形はかなり好み。エスパーは土地詰まりがきっついのでランパン入れたら事故率はそれなりに減りました。瞬唱の選択肢が除去orカウンターだけだったので、そこにもう一つの選択肢が加わったのは心強いですね。
今週はずっとこのタイプのデッキを使おう。PW楽しい。
デッキは酸スラと獣とガラクで詰まないコントロール。
①緑白
メイン:普通にラッスゴーで勝ち。
サイド①:町長出した状態で金輪際でリークを宣言してきて、常識的にラスゴじゃないですかねーと思いながら適当にラスゴするも、リークをするすると3枚引いてきて宣言うめーなーと思いつつ死亡。
サイド②:ラスゴ熟慮熟慮土地4でkpして4Tラスゴしたらミラクル→スラーンと展開してくる。スラーンの再生マナ残さない舐めプされたので熟慮を計5回分ドローするも、初手からランドが1枚しか増えず、瞬唱FB出来ず以降もランド引かず負け。
色々キツい。
②ハートレスデッキ@おっきーさんのデッキ
メイン:相手がランド詰まってたので大変ですねーと思いながらPW並べて瞬唱含め6回カウンターしてフィニッシャー出して勝ち。
サイド①:ランドが15枚くらい並んで、ラスゴを計一回しか打てず負け。
サイド②:まあ普通にカードと土地をいい塩梅で引けたので勝ち。
③太陽拳
メイン:ランパン→瞬唱ランパン→聖別→ラスゴされる→カーンで初手のカードだけで勝ち。
サイド:PW並べてイージーウィン。ちょっと相性的に申し訳ない。
2-1。事故は厳しい。
デッキの形はかなり好み。エスパーは土地詰まりがきっついのでランパン入れたら事故率はそれなりに減りました。瞬唱の選択肢が除去orカウンターだけだったので、そこにもう一つの選択肢が加わったのは心強いですね。
今週はずっとこのタイプのデッキを使おう。PW楽しい。
[2011年度ホラー映画]ラストエクソシズム鑑賞[最高傑作]※追記完了
2011年10月8日 趣味上手いッ!!
First Person View(一人称視点)のホラー映画でまさかシナリオで勝負してくるとは思わなかった。ホラー映画としてなら文句なし100点、映画としても80点越えの評価。
ホラー映画ファンを自認してるヤツらは皆観るべき。
感動したので長文書きます。
・粗筋
ルイジアナ州バトンルージュ。“悪魔祓い(=エクソシズム)”のベテラン、コットン・マーカス牧師は、“悪魔祓い”の真実を追うドキュメンタリー映画製作に参加する。悪魔の存在を信じていない彼にとって、儀式は信者たちへのサービスにすぎなかったが、近年各地で“悪魔祓い”による事故が多発していた。危険な儀式を止めるべきだと考えたコットンは、真実の告白を決意。儀式がトリックを用いた一種のショーであり、実際には何の効果もない詐欺的行為であることを、カメラの前で明らかにしようというのだ。コットンとディレクターのアイリスはカメラマンを伴って都市部から遠く離れた町アイヴァンウッドへ向かう。
アイヴァンウッドには様々な宗教が信仰されており、中には悪魔を信奉するカルト集団もあるとのこと。
キリスト教原理主義者の農家、ルイス・スウィーツァーの16歳の娘ネルが毎夜不審な行動を取り、多くの家畜が惨殺されているという。だが、純朴で可憐なネルに悪魔が憑いているとは考えられなかった。コットンは今まで通り、家具を動かすピアノ線や悪魔の声を流す小型スピーカーなどトリックを利用して儀式を行い、それをアイリスたちに撮影させる。彼の経験では悪魔憑きの多くは精神的なもので、このように儀式による暗示で解決してきた。無事に仕事を終えたコットンたちはモーテルに宿泊するが、真夜中、アイリスに呼び出される。宿泊先を知らないはずのネルが、彼女のベッドに座っていたのだ。ネルを病院へ連れて行き、精密検査を受けさせるコットン。ところが、病院を嫌うルイスは娘を家に連れ帰ってしまう。帰宅したネルの行動は、完全に狂気と化していた。初めての体験に戸惑うコットンと撮影隊の前で、次々と超常現象が発生。恐怖と戦慄がルイス邸を包んでいく。ようやくコットンは、自らの考えが間違っていたことを悟る。“悪魔は間違いなく、実在する”。神に祈るコットンだったが、すべては遅すぎた……。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここからネタばれ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ネルの奇行は次第にエスカレートし、弟の顔をナイフで切りつける、猫を殺す等回りに危害を及ぼし出す。
コットンはスウィ―ツァー家の以前の主任司祭であったマンリー牧師と接触。以前のネルは快活だったこと、ルイスがマンリー牧師との間で教義の違いが出てきたことからネルを教会に通わせることを止め、以後彼女を自宅にほぼ監禁状態にしていたことが分かった。
病院からの留守番電話によって、ネルが16歳にして妊娠していることを知ったコットンは、彼女の回りの者によるものだと考え、彼女の奇行もそれが原因ではないかと疑り始める。
しかしルイスは娘の妊娠を悪魔のものだと激高し、娘のエクソシズムをコットンに迫る。エクソシズムをしなければ、自分の手で娘を殺すことで魂を救済する、と狂気染みた思いに憑かれたルイスに恐れをなしたコットンは、ネルに2回目のエクソシズムを施す。「純真な娘から出て行け」という言葉を連呼するコットンに対し、ネルは遂に自分は純真ではない、と白状し自分の妊娠の顛末を語る。
↓↓↓↓ここから本当にネタばれ↓↓↓↓
ネルは町のカフェで働く男性店員との夜遊びで自分は妊娠した、とコットンとルイスに打ち明けた。ネルの奇行は羞恥心と罪悪感から生まれたものだ、と納得したコットンは、マンリー牧師にネルのメンタルケアを任せ、カフェの店員に話を聞きに行く。
店員は自分はゲイで、女性と性交渉を持たない、と突き放してきた。ならば何故ネルは嘘をついたのか?彼女の悪魔はまだ祓われていないことに戦慄したコットン等は、急ぎ農場に戻る。家の中はびっしりと冒涜的なペンタグラムが書き連ねられていた。外で女性の絶叫が響き渡り、彼らは声のする方向へと向かう。
夜空を焦がすようなかがり火の下、磔にされているルイス、台の上で人間ではないものを出産するネルの姿が見えた。
その集団を指揮しているのはあのマンリー牧師であった。
何が起きていたのかを知った彼らには、逃げる時間は残されていなかった。
・感想
ホラーで幽霊落ちにしない。素晴らしい。脚本家ぱねぇ。
観客の思考を少しずつ推移させつつ、そこかしこに伏線を張っていき、最後の三分で全ての点と点を線でつなぎ合わせる。ミステリーとはまさに斯くあるべき、という見本。
最初にモキュメンタリーお得意の「失踪したTVクルー。現場に残ったビデオテープ。中には壮絶な映像が」と客を煽り、「ああまた幽霊落ちだな」と思わせておく。
超常現象が起きてからは謎を一つは残しておき、観客に推理させていく。
何故ネルは精神的に不安定なのか?
→悪魔に本当に取りつかれているのか?
→妊娠していた。明らかに雰囲気がおかしい父親が強姦したのだろうか?精神錯乱はそれによるもの?
→それにしてはおかしい。やっぱり本当に悪魔なのか?
→妊娠は人によるものだった。悪魔の仕業ではない。
→しかし妊娠の証言は嘘だった。なら何が彼女を妊娠させたのか?
そして作品の序盤、中盤に貼られた伏線がラストシーンで回収される。
「バトンルージュにはカルト教団が出来た」
マンリー牧師曰く「ルイスと私の間で『教義の違い』が生まれ、ルイスは私の教会にネルを通わせなくなった」
「ネルが人外のものを産み落とした時、供物を火に投じたのはマンリー牧師であった」
ひょっとしたら、類推していけば、エクソシズム映画では完全なる善の側であった神父が、実はカルト教団の長だと気づけたかもしれない。でも観客の思考をうまく誘導していて、それと気づけない。
それでいて最後に納得出来る、だが想像もしていなかった結末を持ってくる。
手垢のついた「モキュメンタリー」という作風を取りつつも、安易な幽霊落ちにしない。古き良き70~80年代のセンスを現在に蘇らせることで、昨今のホラーの脚本の弱さへの痛烈な皮肉になっている。
全ホラー映画ファンに捧げる名作だと思います。
First Person View(一人称視点)のホラー映画でまさかシナリオで勝負してくるとは思わなかった。ホラー映画としてなら文句なし100点、映画としても80点越えの評価。
ホラー映画ファンを自認してるヤツらは皆観るべき。
感動したので長文書きます。
・粗筋
ルイジアナ州バトンルージュ。“悪魔祓い(=エクソシズム)”のベテラン、コットン・マーカス牧師は、“悪魔祓い”の真実を追うドキュメンタリー映画製作に参加する。悪魔の存在を信じていない彼にとって、儀式は信者たちへのサービスにすぎなかったが、近年各地で“悪魔祓い”による事故が多発していた。危険な儀式を止めるべきだと考えたコットンは、真実の告白を決意。儀式がトリックを用いた一種のショーであり、実際には何の効果もない詐欺的行為であることを、カメラの前で明らかにしようというのだ。コットンとディレクターのアイリスはカメラマンを伴って都市部から遠く離れた町アイヴァンウッドへ向かう。
アイヴァンウッドには様々な宗教が信仰されており、中には悪魔を信奉するカルト集団もあるとのこと。
キリスト教原理主義者の農家、ルイス・スウィーツァーの16歳の娘ネルが毎夜不審な行動を取り、多くの家畜が惨殺されているという。だが、純朴で可憐なネルに悪魔が憑いているとは考えられなかった。コットンは今まで通り、家具を動かすピアノ線や悪魔の声を流す小型スピーカーなどトリックを利用して儀式を行い、それをアイリスたちに撮影させる。彼の経験では悪魔憑きの多くは精神的なもので、このように儀式による暗示で解決してきた。無事に仕事を終えたコットンたちはモーテルに宿泊するが、真夜中、アイリスに呼び出される。宿泊先を知らないはずのネルが、彼女のベッドに座っていたのだ。ネルを病院へ連れて行き、精密検査を受けさせるコットン。ところが、病院を嫌うルイスは娘を家に連れ帰ってしまう。帰宅したネルの行動は、完全に狂気と化していた。初めての体験に戸惑うコットンと撮影隊の前で、次々と超常現象が発生。恐怖と戦慄がルイス邸を包んでいく。ようやくコットンは、自らの考えが間違っていたことを悟る。“悪魔は間違いなく、実在する”。神に祈るコットンだったが、すべては遅すぎた……。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここからネタばれ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ネルの奇行は次第にエスカレートし、弟の顔をナイフで切りつける、猫を殺す等回りに危害を及ぼし出す。
コットンはスウィ―ツァー家の以前の主任司祭であったマンリー牧師と接触。以前のネルは快活だったこと、ルイスがマンリー牧師との間で教義の違いが出てきたことからネルを教会に通わせることを止め、以後彼女を自宅にほぼ監禁状態にしていたことが分かった。
病院からの留守番電話によって、ネルが16歳にして妊娠していることを知ったコットンは、彼女の回りの者によるものだと考え、彼女の奇行もそれが原因ではないかと疑り始める。
しかしルイスは娘の妊娠を悪魔のものだと激高し、娘のエクソシズムをコットンに迫る。エクソシズムをしなければ、自分の手で娘を殺すことで魂を救済する、と狂気染みた思いに憑かれたルイスに恐れをなしたコットンは、ネルに2回目のエクソシズムを施す。「純真な娘から出て行け」という言葉を連呼するコットンに対し、ネルは遂に自分は純真ではない、と白状し自分の妊娠の顛末を語る。
↓↓↓↓ここから本当にネタばれ↓↓↓↓
ネルは町のカフェで働く男性店員との夜遊びで自分は妊娠した、とコットンとルイスに打ち明けた。ネルの奇行は羞恥心と罪悪感から生まれたものだ、と納得したコットンは、マンリー牧師にネルのメンタルケアを任せ、カフェの店員に話を聞きに行く。
店員は自分はゲイで、女性と性交渉を持たない、と突き放してきた。ならば何故ネルは嘘をついたのか?彼女の悪魔はまだ祓われていないことに戦慄したコットン等は、急ぎ農場に戻る。家の中はびっしりと冒涜的なペンタグラムが書き連ねられていた。外で女性の絶叫が響き渡り、彼らは声のする方向へと向かう。
夜空を焦がすようなかがり火の下、磔にされているルイス、台の上で人間ではないものを出産するネルの姿が見えた。
その集団を指揮しているのはあのマンリー牧師であった。
何が起きていたのかを知った彼らには、逃げる時間は残されていなかった。
・感想
ホラーで幽霊落ちにしない。素晴らしい。脚本家ぱねぇ。
観客の思考を少しずつ推移させつつ、そこかしこに伏線を張っていき、最後の三分で全ての点と点を線でつなぎ合わせる。ミステリーとはまさに斯くあるべき、という見本。
最初にモキュメンタリーお得意の「失踪したTVクルー。現場に残ったビデオテープ。中には壮絶な映像が」と客を煽り、「ああまた幽霊落ちだな」と思わせておく。
超常現象が起きてからは謎を一つは残しておき、観客に推理させていく。
何故ネルは精神的に不安定なのか?
→悪魔に本当に取りつかれているのか?
→妊娠していた。明らかに雰囲気がおかしい父親が強姦したのだろうか?精神錯乱はそれによるもの?
→それにしてはおかしい。やっぱり本当に悪魔なのか?
→妊娠は人によるものだった。悪魔の仕業ではない。
→しかし妊娠の証言は嘘だった。なら何が彼女を妊娠させたのか?
そして作品の序盤、中盤に貼られた伏線がラストシーンで回収される。
「バトンルージュにはカルト教団が出来た」
マンリー牧師曰く「ルイスと私の間で『教義の違い』が生まれ、ルイスは私の教会にネルを通わせなくなった」
「ネルが人外のものを産み落とした時、供物を火に投じたのはマンリー牧師であった」
ひょっとしたら、類推していけば、エクソシズム映画では完全なる善の側であった神父が、実はカルト教団の長だと気づけたかもしれない。でも観客の思考をうまく誘導していて、それと気づけない。
それでいて最後に納得出来る、だが想像もしていなかった結末を持ってくる。
手垢のついた「モキュメンタリー」という作風を取りつつも、安易な幽霊落ちにしない。古き良き70~80年代のセンスを現在に蘇らせることで、昨今のホラーの脚本の弱さへの痛烈な皮肉になっている。
全ホラー映画ファンに捧げる名作だと思います。
FNM+ウィークエンド
2011年10月7日 趣味FNM
バント殻。
①白緑
メイン:白英雄を像でコピーしたら殴ってこなかったので、全クロックでの先殴り白英雄で先にダメージレースしかけて勝ち。白英雄は強いなあ。
サイド:殻から酸スラ→変形者で酸スラされて割られる→ガラク出して変身→ガラクリングされる→殻出して酸スラ持ってくるとかの動きで勝ち。
②エスパーコン@カモさま
メイン:1マリでランド詰まって負け。
サイド①:殻が生き残ってランデスモードで勝ち。
サイド②:1マリでランドが2T止まって、撃てたら強い場面のリークが2回打てず負け。
③赤単@ますみさん
メイン:マナクリが3回潰されてコスが奥義達成して負け。
サイド①:解放の樹出してからパクリ警戒しながらデカイのを出さず徐々に盤面を構築するようにして勝ち。
サイド②:酸スラでランドを3にまでするも、コスが奥義達成。相手のランドが3Tくらい3枚のままだったので、酸スラか殻かワームかエリシュノーンか5マナガラクか10枚近く引いたら勝ちのカードがあったけど、山が盤面を制圧して死ぬまでの10Tぐらいの間3マナ以上のカードを全く引けず負け。
1-2。
反省点
・対コントロール
敗因はランド詰まりの一言だけど、リークがちょっと微妙だった。殻は基本的に仕掛けるターンが早ければ早いほど強いデッキだし、対コントロールの勝ち筋が恐らく9割近くランドを攻めに行くことなので、リーク構えながら~とかのプレイングをするよりはデカイものをハンドにあるだけ叩きつけるデッキだと考えている。
リークよりは4枚目の酸スラ、それに内に居る獣であるとか、赤の5マナランデスクリーチャーを足した方がいい気がする。
中堅全体除去(DOJ、スラッグストーム、黒頂点)が余りにも多いメタであるならリークは必要だとは思うけど、国内のメタ見る感じそれほどじゃないのでランデスカードでいいかな。
幻影の像は確かに強かったけど、弱者の師というカードとデッキの噛み合いっぷりが尋常じゃなくて、リークが抜けると青触りにいくメリットも更に減るので、他のカラーリングの殻でいいと思う。個人的にナヤ殻でサイドにケッシグと緑タイタンを1(若しくは2?)積みたい。生命の終焉を撃たれた後でもゲームをしにいけるようになる。
・対赤単
コスが強かった。解放の樹はコスには強くない。
3ゲーム目、身代わりが躁の蛮人で割られた返しに殻を出して、弱者の師か接合者を食って解放の樹を出しに行ったターンがあったが(その時のライフは7か8)、その返しで2枚目の蛮人で殻を割られた。
硫黄の流弾とか考えると怪しいが、ハンドに既に白タイタンがあったので、ひょっとしたら殻を手札に温存しつつ適当に1ターンやり過ごし、タイタン出した次のターンに殻でエリシュノーンを出して確実に勝ちに行くゲームプランもあったかもしれない。
流弾火葬で死ぬから怪しいけど。
~~~~~
終末
GP広島とか常識的に考えてニート学生にはお金が足りないので已む無し!GPTも行かない!
明日はファイナルエクソシズムと猿の惑星見て映画充することにします。
ひょっとしたら月曜はどこかのGPTなりに行くかも。
~~~~~
ソリューション
晴れる屋と立川のカードショップで買占めをしてはいけない(戒め)
バント殻。
①白緑
メイン:白英雄を像でコピーしたら殴ってこなかったので、全クロックでの先殴り白英雄で先にダメージレースしかけて勝ち。白英雄は強いなあ。
サイド:殻から酸スラ→変形者で酸スラされて割られる→ガラク出して変身→ガラクリングされる→殻出して酸スラ持ってくるとかの動きで勝ち。
②エスパーコン@カモさま
メイン:1マリでランド詰まって負け。
サイド①:殻が生き残ってランデスモードで勝ち。
サイド②:1マリでランドが2T止まって、撃てたら強い場面のリークが2回打てず負け。
③赤単@ますみさん
メイン:マナクリが3回潰されてコスが奥義達成して負け。
サイド①:解放の樹出してからパクリ警戒しながらデカイのを出さず徐々に盤面を構築するようにして勝ち。
サイド②:酸スラでランドを3にまでするも、コスが奥義達成。相手のランドが3Tくらい3枚のままだったので、酸スラか殻かワームかエリシュノーンか5マナガラクか10枚近く引いたら勝ちのカードがあったけど、山が盤面を制圧して死ぬまでの10Tぐらいの間3マナ以上のカードを全く引けず負け。
1-2。
反省点
・対コントロール
敗因はランド詰まりの一言だけど、リークがちょっと微妙だった。殻は基本的に仕掛けるターンが早ければ早いほど強いデッキだし、対コントロールの勝ち筋が恐らく9割近くランドを攻めに行くことなので、リーク構えながら~とかのプレイングをするよりはデカイものをハンドにあるだけ叩きつけるデッキだと考えている。
リークよりは4枚目の酸スラ、それに内に居る獣であるとか、赤の5マナランデスクリーチャーを足した方がいい気がする。
中堅全体除去(DOJ、スラッグストーム、黒頂点)が余りにも多いメタであるならリークは必要だとは思うけど、国内のメタ見る感じそれほどじゃないのでランデスカードでいいかな。
幻影の像は確かに強かったけど、弱者の師というカードとデッキの噛み合いっぷりが尋常じゃなくて、リークが抜けると青触りにいくメリットも更に減るので、他のカラーリングの殻でいいと思う。個人的にナヤ殻でサイドにケッシグと緑タイタンを1(若しくは2?)積みたい。生命の終焉を撃たれた後でもゲームをしにいけるようになる。
・対赤単
コスが強かった。解放の樹はコスには強くない。
3ゲーム目、身代わりが躁の蛮人で割られた返しに殻を出して、弱者の師か接合者を食って解放の樹を出しに行ったターンがあったが(その時のライフは7か8)、その返しで2枚目の蛮人で殻を割られた。
硫黄の流弾とか考えると怪しいが、ハンドに既に白タイタンがあったので、ひょっとしたら殻を手札に温存しつつ適当に1ターンやり過ごし、タイタン出した次のターンに殻でエリシュノーンを出して確実に勝ちに行くゲームプランもあったかもしれない。
流弾火葬で死ぬから怪しいけど。
~~~~~
終末
GP広島とか常識的に考えてニート学生にはお金が足りないので已む無し!GPTも行かない!
明日はファイナルエクソシズムと猿の惑星見て映画充することにします。
ひょっとしたら月曜はどこかのGPTなりに行くかも。
~~~~~
ソリューション
晴れる屋と立川のカードショップで買占めをしてはいけない(戒め)
水曜
0-2。カジュアルデッキは限界なのか…。
木曜
5マナガラクに魂を売って3-0。ガラクって強いですね。
~~~~~
カモさまが来なかったのでもっちーさんとスタンスパー。
・除去コン
コントロールには勝てない。オリヴィアヴォルダーレンはマジ強レアだけど、色が弱過ぎる。3色にすると安定しないし、赤黒は流石に強いカードが少ないし…。
・緑単
強くもなく弱くもなく。持ってくることが絶対にないスラーンの代わりに、台パンカードを緑頂点用に1枚。まあ重いカードというのは強い。
・青白ブレード
先ず一言。瞬唱さんは強い。馬鹿にして済みません。エスパーリアニの瞬唱はゴミ屑だけどね!
深夜の出没は4はない。瞬唱のFBや墨蛾もいることを考えると3、もしくは2。
幻影の像はちょっとアルケミーの無いデッキでは無いんじゃないかな。これを白タイタンで釣ったら強い(小学生並の感想)けど、無駄牌になりかねないカードは一枚たりとも入れられないほど引きがタイトなデッキだし、剣が付かないカードは要らない。
同様に白タイタンもない。ガラクで止まるカードはもういいです。剣場に出ているならガラクは殺せるでしょう。
0-2。カジュアルデッキは限界なのか…。
木曜
5マナガラクに魂を売って3-0。ガラクって強いですね。
~~~~~
カモさまが来なかったのでもっちーさんとスタンスパー。
・除去コン
コントロールには勝てない。オリヴィアヴォルダーレンはマジ強レアだけど、色が弱過ぎる。3色にすると安定しないし、赤黒は流石に強いカードが少ないし…。
・緑単
強くもなく弱くもなく。持ってくることが絶対にないスラーンの代わりに、台パンカードを緑頂点用に1枚。まあ重いカードというのは強い。
・青白ブレード
先ず一言。瞬唱さんは強い。馬鹿にして済みません。エスパーリアニの瞬唱はゴミ屑だけどね!
深夜の出没は4はない。瞬唱のFBや墨蛾もいることを考えると3、もしくは2。
幻影の像はちょっとアルケミーの無いデッキでは無いんじゃないかな。これを白タイタンで釣ったら強い(小学生並の感想)けど、無駄牌になりかねないカードは一枚たりとも入れられないほど引きがタイトなデッキだし、剣が付かないカードは要らない。
同様に白タイタンもない。ガラクで止まるカードはもういいです。剣場に出ているならガラクは殺せるでしょう。
またまた新デッキ2つ ※秘密に3つ目
2011年10月4日 趣味 コメント (2)①燃え立つ復讐
墓地から呪文をキャストする度に対象に2点与える置物「燃え立つ復讐」を使ったコンボデッキ。
4秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者(チメリカとかに入りだした変身1マナ3/2飛行)
4幻影の熊
4ギタクシア派の調査
4思案
4瞬唱の魔道士
4熟慮
4マナ漏出
4火葬
2電弧の痕跡
2硫黄の流弾
3燃え立つ復讐
4赤青ランド
12島
5山
燃え立つ復讐デッキは何故弱いのか…。
燃え立つ復讐しかフィニッシャーが無い割に、燃え立つ復讐自体が弱いから…。
ならどうすればいいのか。
引かなくても割と闘えるようにしたら良い!というのが最終結論になりました。
コンボデッキと云うよりはドローバーンですね。強くなった鎌虎こと秘密を掘り下げる者、1マナ2/2の幻影の熊、最強クロックの瞬唱の魔道士でクロックを刻み、適当にドローで火力を探しつつ後半はチャンプして硫黄の流弾5点を撃ったり、火葬を本体に投げ込んだりするデッキです。
このデッキの燃え立つ復讐は、4~5T以降相手の盤面が固まってきた後で、FBスペル8枚+瞬唱の魔道士4枚の計12枚で本体に6~8点投げ込む置物になります。赤祭殿みたいなものですね(流石に暴論)。
②純鋼の聖騎士デッキ
MagicDailyNewsに純鋼の聖騎士デッキがあったので自分なりのチューン。
http://magicdailynews.com/20110930.html
↓
2モックスオパール
4皮剥ぎの鞘
4バルトスカージ
2きらめく鷹
1生命杖
4急送
4迫撃鞘
4純鋼の聖騎士
4弱者の師
3黒緑剣
1白赤剣
1青緑剣
2トリンケット
2刃の接合者
4墨蛾
8青白
平地10
主な変更点は大霊堂のスカージと、弱者の師の採用でしょうか。
スカージは忍び寄りとの入れ替え。マナコストが軽くなり、金属であることによって金属術の達成に寄与します。聖騎士の金属術能力は達成が早ければ早いほど盤面掌握が簡単になるので、矢張り3T目、剣を出してそのまま装備(オパール、スカージ、剣)を実現してくれるスカージの方が強いように思います。環境の飛行クリーチャーは深夜の出没ぐらいしかなく、飛行≒アンブロッカブルのような環境らしいですしね。
弱者の師は5枚目以降の純鋼の聖騎士。なんかドローするカードです。ドローしましょう。パラディンしかないとウンコデッキ、というデッキの弱さを多少緩和してくれると思います。
純鋼デッキと云えば先日のSCGOのデッキテクでも新しい試みのデッキが紹介されていました。
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_puresteel_destiny_wi.html
どう考えても回りそうにないマナベースとか、サイドから突然4枚になる天使の宿命とか、凡人には理解できそうにない魔チューンが施されていますが、底知れないオーラを感じさせてくれます。
墓地から呪文をキャストする度に対象に2点与える置物「燃え立つ復讐」を使ったコンボデッキ。
4秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者(チメリカとかに入りだした変身1マナ3/2飛行)
4幻影の熊
4ギタクシア派の調査
4思案
4瞬唱の魔道士
4熟慮
4マナ漏出
4火葬
2電弧の痕跡
2硫黄の流弾
3燃え立つ復讐
4赤青ランド
12島
5山
燃え立つ復讐デッキは何故弱いのか…。
燃え立つ復讐しかフィニッシャーが無い割に、燃え立つ復讐自体が弱いから…。
ならどうすればいいのか。
引かなくても割と闘えるようにしたら良い!というのが最終結論になりました。
コンボデッキと云うよりはドローバーンですね。強くなった鎌虎こと秘密を掘り下げる者、1マナ2/2の幻影の熊、最強クロックの瞬唱の魔道士でクロックを刻み、適当にドローで火力を探しつつ後半はチャンプして硫黄の流弾5点を撃ったり、火葬を本体に投げ込んだりするデッキです。
このデッキの燃え立つ復讐は、4~5T以降相手の盤面が固まってきた後で、FBスペル8枚+瞬唱の魔道士4枚の計12枚で本体に6~8点投げ込む置物になります。赤祭殿みたいなものですね(流石に暴論)。
②純鋼の聖騎士デッキ
MagicDailyNewsに純鋼の聖騎士デッキがあったので自分なりのチューン。
http://magicdailynews.com/20110930.html
↓
2モックスオパール
4皮剥ぎの鞘
4バルトスカージ
2きらめく鷹
1生命杖
4急送
4迫撃鞘
4純鋼の聖騎士
4弱者の師
3黒緑剣
1白赤剣
1青緑剣
2トリンケット
2刃の接合者
4墨蛾
8青白
平地10
主な変更点は大霊堂のスカージと、弱者の師の採用でしょうか。
スカージは忍び寄りとの入れ替え。マナコストが軽くなり、金属であることによって金属術の達成に寄与します。聖騎士の金属術能力は達成が早ければ早いほど盤面掌握が簡単になるので、矢張り3T目、剣を出してそのまま装備(オパール、スカージ、剣)を実現してくれるスカージの方が強いように思います。環境の飛行クリーチャーは深夜の出没ぐらいしかなく、飛行≒アンブロッカブルのような環境らしいですしね。
弱者の師は5枚目以降の純鋼の聖騎士。なんかドローするカードです。ドローしましょう。パラディンしかないとウンコデッキ、というデッキの弱さを多少緩和してくれると思います。
純鋼デッキと云えば先日のSCGOのデッキテクでも新しい試みのデッキが紹介されていました。
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_puresteel_destiny_wi.html
どう考えても回りそうにないマナベースとか、サイドから突然4枚になる天使の宿命とか、凡人には理解できそうにない魔チューンが施されていますが、底知れないオーラを感じさせてくれます。
月曜スタンと新デッキ案2つぐらい
2011年10月3日 趣味月曜スタン
SCGオープンのガラク赤単を改造したもの。
3霊炎(FB付き1点火力)
4トゲ撃ち
2ラバマン
4流城の貴族
4赤祭殿
4町長
4チャンフェニ
4火葬
4流弾
4ガラク
ランド23
サイドはアークトレイル、グラッジとか。
①殻@凡骨さん
メイン:相手がエリシュノーン出なかったので、3T変身した町長のクロックだけで勝ち。
サイド:相手が4T白タイタン以降クロック引かなかったのでまた3Tに変身した町長だけで勝ち。
②緑白
メイン:3T変身した町長だけで勝ち。
サイド①:初手からランド4ドローで負け。
サイド②:初手からのドローがランド3トゲ刺しで、相手の表町長のパンプ能力忘れる馬鹿ミスで負け。
階段潰れて終わり。
所感
・赤系デッキの町長は強い
とげ撃ち、流弾、火葬、霊炎で合計15枚相手のターンに動くことが出来るカードがあるので、3T目の自ターンに動けないデメリットがかなり緩和されていた。流石に再現無くクロックが増えるので強い。
・チャンドラフェニックスって…
絶対に戻らないよね。おまけに火力が重いから、戻す→殴るを同一ターンに出来ないため結局ガラクにも強くない。環境の飛行は強いとは云え、ちょっとパワー不足。
・赤祭殿が強くない
前環境みたく、優秀な1マナ火力であるとか、よろめきショックがないため、全然カウンターが増えていかない。ランドを19~20にして1マナカードを大量に積むゴブリンタイプの赤単ならまだしも、普通の4マナまで到達するタイプの赤単ではそこまで強くないと思う。
環境の4マナフィニッシャーの白英雄、ガラクに対して後手では関与出来ないのが辛かった。
怒られるかもしれないけど、赤単必須のカードでは無くなったように思う。
・ラバマンサー
弱かった。1か0で良い。
火力の枚数も質も低下して、クリーチャーで殴り押す必要がある上に、環境の他のデッキも大体が殴り合うデッキなので、クリーチャーのサイズをそれに合わせてもっと大きくしていく必要を感じた。
ゴブリンとかの速度重視でオールインするデッキはサイドから援軍や解放の木で地獄を見るので、クルーインの無法者(変身したら3マナ3/3二段攻撃)、煽動する集団(変身したら5/5トランプル、攻撃クリに+3/+0)などのしっかり長期戦をしかけに行けるクリーチャーが居た方が安定するんじゃないかな。
その意味では今日の町長は悪くなかった。
~~~~~
新デッキ案
①ゲススノウ イニストラードver
ゲスの玉座デッキ。
1モックスオパール
4留め金
4胆液
3ゲスの玉座
4宝球
4リリアナ
4テゼレットの計略
4テゼレット
4身代わり
1ジェイス
4黒頂点
ランド23(墨蛾4)
アーティファクトを一杯並べ、除去をガンガン撃ちつつ、増殖をしてPWで制圧するか、墨蛾パンチを増殖して毒殺するか。
殻デッキと2回だけ回しましたが、PWが並んだ状態で頂点を撃つと大体勝ち。逆に言えばPWを引けないとジリ貧。毒、PWの忠誠値の増え方は見た目以上に速いデッキです。
・緑白低速ビート
無形の美徳(トークンが+1/+1警戒アンセム)を使うビート
4無形の美徳
4白祭殿
4迫撃鞘
2月皇ミケウス
4深夜の出没
2弱者の師
4白接合者
4白英雄
4ガラク
2ティレル
SCGオープンの白緑トークンズをチューン。
シナジーの無い1マナ1/1であるとか、白祭殿を強化しない清浄の名誉を全抜き。
緑である以上4マナガラクを入れないのはあり得ないのでガラクは4積み。アンセムの恩恵を微妙に受けつつ、マナクリ潰せるので鞘も4。裏ガラクと合わせて接死ティムモードになるのもポイント。
ガラク、リリアナに強い接合者も取り敢えずは足してみました。弱者の師はドロー要員。デッキ的に後半は恐ろしいほどドロー出来る。
元レシピと同じでランドは24ですが、この枚数ではガヴォニーの居住区が安定しません。低速デッキなため、後手がどうしても厳しいので、2枚以上引くと弱い白祭殿を2枚、弱者の師を2枚抜いて、不屈の自然にするのもありかも知れません。
純正白緑と違い、マナクリが居ないため電弧の痕跡、霊炎、トゲ撃ちの古老のような低マナ火力に耐性があります。メタ次第では悪くないのかも知れません。
期を見た援軍がこんなに強いデッキは他には無い!
SCGオープンのガラク赤単を改造したもの。
3霊炎(FB付き1点火力)
4トゲ撃ち
2ラバマン
4流城の貴族
4赤祭殿
4町長
4チャンフェニ
4火葬
4流弾
4ガラク
ランド23
サイドはアークトレイル、グラッジとか。
①殻@凡骨さん
メイン:相手がエリシュノーン出なかったので、3T変身した町長のクロックだけで勝ち。
サイド:相手が4T白タイタン以降クロック引かなかったのでまた3Tに変身した町長だけで勝ち。
②緑白
メイン:3T変身した町長だけで勝ち。
サイド①:初手からランド4ドローで負け。
サイド②:初手からのドローがランド3トゲ刺しで、相手の表町長のパンプ能力忘れる馬鹿ミスで負け。
階段潰れて終わり。
所感
・赤系デッキの町長は強い
とげ撃ち、流弾、火葬、霊炎で合計15枚相手のターンに動くことが出来るカードがあるので、3T目の自ターンに動けないデメリットがかなり緩和されていた。流石に再現無くクロックが増えるので強い。
・チャンドラフェニックスって…
絶対に戻らないよね。おまけに火力が重いから、戻す→殴るを同一ターンに出来ないため結局ガラクにも強くない。環境の飛行は強いとは云え、ちょっとパワー不足。
・赤祭殿が強くない
前環境みたく、優秀な1マナ火力であるとか、よろめきショックがないため、全然カウンターが増えていかない。ランドを19~20にして1マナカードを大量に積むゴブリンタイプの赤単ならまだしも、普通の4マナまで到達するタイプの赤単ではそこまで強くないと思う。
環境の4マナフィニッシャーの白英雄、ガラクに対して後手では関与出来ないのが辛かった。
怒られるかもしれないけど、赤単必須のカードでは無くなったように思う。
・ラバマンサー
弱かった。1か0で良い。
火力の枚数も質も低下して、クリーチャーで殴り押す必要がある上に、環境の他のデッキも大体が殴り合うデッキなので、クリーチャーのサイズをそれに合わせてもっと大きくしていく必要を感じた。
ゴブリンとかの速度重視でオールインするデッキはサイドから援軍や解放の木で地獄を見るので、クルーインの無法者(変身したら3マナ3/3二段攻撃)、煽動する集団(変身したら5/5トランプル、攻撃クリに+3/+0)などのしっかり長期戦をしかけに行けるクリーチャーが居た方が安定するんじゃないかな。
その意味では今日の町長は悪くなかった。
~~~~~
新デッキ案
①ゲススノウ イニストラードver
ゲスの玉座デッキ。
1モックスオパール
4留め金
4胆液
3ゲスの玉座
4宝球
4リリアナ
4テゼレットの計略
4テゼレット
4身代わり
1ジェイス
4黒頂点
ランド23(墨蛾4)
アーティファクトを一杯並べ、除去をガンガン撃ちつつ、増殖をしてPWで制圧するか、墨蛾パンチを増殖して毒殺するか。
殻デッキと2回だけ回しましたが、PWが並んだ状態で頂点を撃つと大体勝ち。逆に言えばPWを引けないとジリ貧。毒、PWの忠誠値の増え方は見た目以上に速いデッキです。
・緑白低速ビート
無形の美徳(トークンが+1/+1警戒アンセム)を使うビート
4無形の美徳
4白祭殿
4迫撃鞘
2月皇ミケウス
4深夜の出没
2弱者の師
4白接合者
4白英雄
4ガラク
2ティレル
SCGオープンの白緑トークンズをチューン。
シナジーの無い1マナ1/1であるとか、白祭殿を強化しない清浄の名誉を全抜き。
緑である以上4マナガラクを入れないのはあり得ないのでガラクは4積み。アンセムの恩恵を微妙に受けつつ、マナクリ潰せるので鞘も4。裏ガラクと合わせて接死ティムモードになるのもポイント。
ガラク、リリアナに強い接合者も取り敢えずは足してみました。弱者の師はドロー要員。デッキ的に後半は恐ろしいほどドロー出来る。
元レシピと同じでランドは24ですが、この枚数ではガヴォニーの居住区が安定しません。低速デッキなため、後手がどうしても厳しいので、2枚以上引くと弱い白祭殿を2枚、弱者の師を2枚抜いて、不屈の自然にするのもありかも知れません。
純正白緑と違い、マナクリが居ないため電弧の痕跡、霊炎、トゲ撃ちの古老のような低マナ火力に耐性があります。メタ次第では悪くないのかも知れません。
期を見た援軍がこんなに強いデッキは他には無い!
エスパー白タイタンコントロール。
①バント殻
メイン:メインでラスゴ撃ってくる良くわかんないデッキだったので勝ち。
サイド:殻をリングしてタイタンで勝ち。
②緑単
メイン:ランドが伸びたので勝ち。
サイド①:ライフがギリ残る計算で白タイタンでリリアナ戻そうとしたら外科的摘出打ってきてキレそうになって負け。緑単の対コントロールサイドは忍び寄るカビの方が100万倍強いのに勘弁して貰えますかね…。
サイド②:ダブマリ。2Tランパン以降タングローブ酸スラ×2タイタン×2ガラク獣とデカイところしか撃たれず負け。引きの強さを分けて欲しい。
③白緑
メイン:アルケミーでラスゴ引けず負け。
サイド:ランド3でラスゴ打てず負け。
1-2。太陽拳ってかなりデッキとして怪しいんじゃあ…。
~~~
太陽拳考察
SCGのスタンオープン
http://www.starcitygames.com/events/20111002_indianapolis.html
がこの時期一番大きな大会だったのでそこを基に。
・熟慮>禁忌の錬金術
これが一番驚きでした。カードパワーやリアニメイトという動きで云えば間違いなくアルケミーの方が強いのですが、矢張り熟慮は最悪先手ランド2でもkpしに行けることを考えればこれも納得がいきます。
デッキ的にランドが詰まると絶対に勝てません。加えて酸スラや獣がメインに居ても仕方ない環境なので、ランド26では全然足りませんでした。
・リリアナは全部のレシピが積んでいる
DN民は大体リリアナ否定派で「同系で弱い」などの意見がありましたが、多少使った身としてはかなり強いカードだと思いました。
デッキ的に相手にごゆっくりして貰わなければいけないので、布告しつつのアタック強制が大幅にゲームを低速化してくれる。それとデッキ的に2枚以上来たフィニッシャーであるとか、5マナに到達するか怪しい掘葬の儀式は結局無駄牌になるので、お互いディスカードは回してみるとそれほど苦になりませんでした。
後半のお互いゼロハンドロック状態はFBデッキとしては願ったりかなったりです
しね。
白タイタンで釣れる除去はなんだかんだ言って滅茶苦茶強い。
・瞬唱…?
ここはちょっとわかんなかったです。思案が無い以上ランドが4~5になるのが前提のカードになってしまうのがマイナスポイント。熟慮4あればランドは伸びるんですかね?
・刃の接合者0
これは目から鱗でした。接合者は赤単には鬼のように強いんですが、他のビートデッキである殻、緑単、緑白には全然強くないんですよね。今日の大会では接合者2ファイレクシアの憤怒鬼1で回していたんですが、ぶっちゃけ憤怒鬼3で良かった気がします。ランド伸びるの大事。
赤単はサイドから。
明日はSCGのデッキを参考にした上でもう一度だけエスパーデッキを使います。それでも弱かったら別のデッキを模索する形で。
①バント殻
メイン:メインでラスゴ撃ってくる良くわかんないデッキだったので勝ち。
サイド:殻をリングしてタイタンで勝ち。
②緑単
メイン:ランドが伸びたので勝ち。
サイド①:ライフがギリ残る計算で白タイタンでリリアナ戻そうとしたら外科的摘出打ってきてキレそうになって負け。緑単の対コントロールサイドは忍び寄るカビの方が100万倍強いのに勘弁して貰えますかね…。
サイド②:ダブマリ。2Tランパン以降タングローブ酸スラ×2タイタン×2ガラク獣とデカイところしか撃たれず負け。引きの強さを分けて欲しい。
③白緑
メイン:アルケミーでラスゴ引けず負け。
サイド:ランド3でラスゴ打てず負け。
1-2。太陽拳ってかなりデッキとして怪しいんじゃあ…。
~~~
太陽拳考察
SCGのスタンオープン
http://www.starcitygames.com/events/20111002_indianapolis.html
がこの時期一番大きな大会だったのでそこを基に。
・熟慮>禁忌の錬金術
これが一番驚きでした。カードパワーやリアニメイトという動きで云えば間違いなくアルケミーの方が強いのですが、矢張り熟慮は最悪先手ランド2でもkpしに行けることを考えればこれも納得がいきます。
デッキ的にランドが詰まると絶対に勝てません。加えて酸スラや獣がメインに居ても仕方ない環境なので、ランド26では全然足りませんでした。
・リリアナは全部のレシピが積んでいる
DN民は大体リリアナ否定派で「同系で弱い」などの意見がありましたが、多少使った身としてはかなり強いカードだと思いました。
デッキ的に相手にごゆっくりして貰わなければいけないので、布告しつつのアタック強制が大幅にゲームを低速化してくれる。それとデッキ的に2枚以上来たフィニッシャーであるとか、5マナに到達するか怪しい掘葬の儀式は結局無駄牌になるので、お互いディスカードは回してみるとそれほど苦になりませんでした。
後半のお互いゼロハンドロック状態はFBデッキとしては願ったりかなったりです
しね。
白タイタンで釣れる除去はなんだかんだ言って滅茶苦茶強い。
・瞬唱…?
ここはちょっとわかんなかったです。思案が無い以上ランドが4~5になるのが前提のカードになってしまうのがマイナスポイント。熟慮4あればランドは伸びるんですかね?
・刃の接合者0
これは目から鱗でした。接合者は赤単には鬼のように強いんですが、他のビートデッキである殻、緑単、緑白には全然強くないんですよね。今日の大会では接合者2ファイレクシアの憤怒鬼1で回していたんですが、ぶっちゃけ憤怒鬼3で良かった気がします。ランド伸びるの大事。
赤単はサイドから。
明日はSCGのデッキを参考にした上でもう一度だけエスパーデッキを使います。それでも弱かったら別のデッキを模索する形で。
心無き召喚を考えてみた(追記完了)
2011年10月1日 趣味結論は弱いなんだけど、折角なのでもう少し可能性を探す。
ハートレスは即死レベルの二枚コンボがありません。
なので①ハートレスを引かないmtgをする必要があること②デメリット効果と付き合っていくゲームプランが必要になります。
ddsさんの日記を見る感じでは、大建築家デッキと、エスパーリアニデッキがそれに該当すると思います。しかしながら大建築家デッキというのは余りにラスゴに脆い上、サイドの茶対策に手も足も出ないため、ここではリアニデッキについて考えていくことにします。
①ハートレスを引かない場合
コントロールとして立ち回ります。簡単なのはラスゴ連打。カウンターは要らないでしょう。たたでさえハートレスという弱いカードに枠を割いているため、リークを積んでいると除去が足りません。構えたい人は大人しくハートレスを抜きましょう。
②デメリット効果
結構深刻です。刃の接合者が積めないことに加え、地上の殴り合いがかなり不利になります。
などなどを考慮した上で組むとしたらこんな感じ。
4ハートレス
3幻影の像
3リリアナ
4禁忌の錬金術
4真面目な身代わり
4ラスゴ
3白タイタン
3ウスーンのスフィンクス
4堀葬の儀式
2黒頂点
ランド26
(ここから追記)
各カード解説
・ハートレス
弱いですがデッキコンセプト故4枚
・審判の日、頂点
これでも足りない。タイタンと身代わりで充分マナは伸びるため、X=1でマナクリを潰せる頂点を二種類目の全体除去に
・幻影の像、身代わり、タイタン、ウスーン
クリーチャーは4種類
像はマナクリや後半のフィニッシュ手段のコピー。身代わりは単純に5t5マナや、ハートレスから身代わり+像のようなドブン要員。白タイタンは白タイタン。
怪しげなウスーンですが、ハートレスの強みは間断なくデカブツを叩きつけることだと思うので、こいつはそれに最適。ffの墓地に落ちる能力と、フラバ+白タイタンのアドを目指します。それと単純にガラクを殺しにいくフライヤーの意味がでかいですね。白タイタンやタングローブでびた止まりするシュオル、青タイタンはちょっとないかなーと思います。
・リリアナ
前半のスローダウナー、後半のゼロハンドロック要員。タイタンで釣りましょう。
・禁忌の錬金術、堀葬の儀式
両方4。コントロールミラーはラスゴが飛び交う+ハートレスでサイズが負ける以上リアニも間違いなく4です。
そんな感じ。ハートレスデッキでエスパーコントロールに勝る部分が無いんですよねー。ハートレスマンセーしてる人はちょっと弱体化デメリット、引けない試合を軽視し過ぎてる。
ハートレスは即死レベルの二枚コンボがありません。
なので①ハートレスを引かないmtgをする必要があること②デメリット効果と付き合っていくゲームプランが必要になります。
ddsさんの日記を見る感じでは、大建築家デッキと、エスパーリアニデッキがそれに該当すると思います。しかしながら大建築家デッキというのは余りにラスゴに脆い上、サイドの茶対策に手も足も出ないため、ここではリアニデッキについて考えていくことにします。
①ハートレスを引かない場合
コントロールとして立ち回ります。簡単なのはラスゴ連打。カウンターは要らないでしょう。たたでさえハートレスという弱いカードに枠を割いているため、リークを積んでいると除去が足りません。構えたい人は大人しくハートレスを抜きましょう。
②デメリット効果
結構深刻です。刃の接合者が積めないことに加え、地上の殴り合いがかなり不利になります。
などなどを考慮した上で組むとしたらこんな感じ。
4ハートレス
3幻影の像
3リリアナ
4禁忌の錬金術
4真面目な身代わり
4ラスゴ
3白タイタン
3ウスーンのスフィンクス
4堀葬の儀式
2黒頂点
ランド26
(ここから追記)
各カード解説
・ハートレス
弱いですがデッキコンセプト故4枚
・審判の日、頂点
これでも足りない。タイタンと身代わりで充分マナは伸びるため、X=1でマナクリを潰せる頂点を二種類目の全体除去に
・幻影の像、身代わり、タイタン、ウスーン
クリーチャーは4種類
像はマナクリや後半のフィニッシュ手段のコピー。身代わりは単純に5t5マナや、ハートレスから身代わり+像のようなドブン要員。白タイタンは白タイタン。
怪しげなウスーンですが、ハートレスの強みは間断なくデカブツを叩きつけることだと思うので、こいつはそれに最適。ffの墓地に落ちる能力と、フラバ+白タイタンのアドを目指します。それと単純にガラクを殺しにいくフライヤーの意味がでかいですね。白タイタンやタングローブでびた止まりするシュオル、青タイタンはちょっとないかなーと思います。
・リリアナ
前半のスローダウナー、後半のゼロハンドロック要員。タイタンで釣りましょう。
・禁忌の錬金術、堀葬の儀式
両方4。コントロールミラーはラスゴが飛び交う+ハートレスでサイズが負ける以上リアニも間違いなく4です。
そんな感じ。ハートレスデッキでエスパーコントロールに勝る部分が無いんですよねー。ハートレスマンセーしてる人はちょっと弱体化デメリット、引けない試合を軽視し過ぎてる。
MOONさんに4マナガラク貸して自分は5マナガラクでど根性ボードコントロール(全除去8単除去8PW沢山フィニッシャーは殺戮(ぎゃくさつ)のワーム1枚のみというやる気のないみのむしぶらりんしゃんデッキ)
①白単
メイン:先手3Tリリアナで布告→2体並べて貰って黒頂点の流れから延々除去して投了して貰って勝ち。
サイド:切断リリアナからまたぶらりんしゃんして勝ち。
②緑系ビート@クロポテさん
メイン:トリマリして「メイン貰ったかな」の言葉を頂いて負け。
サイド:気持ち良くなってスラーンの再生マナ残さずフル展開してきたので舐められてるのかな―と思いながらトップから生命の終焉を撃つ。まあ5マナガラクのドロー含め13枚ドロー中スペルが瞬間凍結、生命の終焉だけだったんですけどね。
③赤単
メイン:ランドが14並んで負け。
サイド:ランドが15並んで負け。
禁忌の錬金術の無いコントロールはデッキじゃないですね。よくわかりました。
感想
・リリアナはまあ値段相応ではないにしろ中々強い。真ん中(だけ)が強い。大マイナスは多分一生起動しないんで書いてないです。
・4マナガラクはコントロールそこまできつくはない。そらPWなだけできついけど5マナガラクとは比べ物にならない。
・ランパンスフィアがあれば3色デッキでも5マナガラクも出ますね。まあ4マナから入れましょうそうしましょう。
明日のPWCは4マナガラクを使おう(起きれれば)
①白単
メイン:先手3Tリリアナで布告→2体並べて貰って黒頂点の流れから延々除去して投了して貰って勝ち。
サイド:切断リリアナからまたぶらりんしゃんして勝ち。
②緑系ビート@クロポテさん
メイン:トリマリして「メイン貰ったかな」の言葉を頂いて負け。
サイド:気持ち良くなってスラーンの再生マナ残さずフル展開してきたので舐められてるのかな―と思いながらトップから生命の終焉を撃つ。まあ5マナガラクのドロー含め13枚ドロー中スペルが瞬間凍結、生命の終焉だけだったんですけどね。
③赤単
メイン:ランドが14並んで負け。
サイド:ランドが15並んで負け。
禁忌の錬金術の無いコントロールはデッキじゃないですね。よくわかりました。
感想
・リリアナはまあ値段相応ではないにしろ中々強い。真ん中(だけ)が強い。大マイナスは多分一生起動しないんで書いてないです。
・4マナガラクはコントロールそこまできつくはない。そらPWなだけできついけど5マナガラクとは比べ物にならない。
・ランパンスフィアがあれば3色デッキでも5マナガラクも出ますね。まあ4マナから入れましょうそうしましょう。
明日のPWCは4マナガラクを使おう(起きれれば)
明日はイニストラード発売
2011年9月29日 趣味 コメント (5)鷹追悼
①赤単
相性差で勝ち。
②白緑
エリシュノーンが強すぎで勝ち。
③ナヤ殻
3ゲーム全部ドローソース無しで3~4T目に殻2枚惹くような引きの方だったので負け。
2-1。コントロールでは殻は厳しい(当然)
~~~~~
イニストラード発売
シングルは本店、2号店両方で買うんですが、皆さんどちらのFNMに参加されますか?
新スタン環境の調整をしたいので、DNユーザーが来る方のお店に行きたいです。
今のところレガシーしに来た凡骨さんに同盟者を貸して1Tハーダの自由刃でジャッジ呼んで貰ったら楽しいので2号店に行く予定なんですが、本店に人が集まるようなそっちもありかな。
立川でFNM出る人、良ければコメントお願いします。
①赤単
相性差で勝ち。
②白緑
エリシュノーンが強すぎで勝ち。
③ナヤ殻
3ゲーム全部ドローソース無しで3~4T目に殻2枚惹くような引きの方だったので負け。
2-1。コントロールでは殻は厳しい(当然)
~~~~~
イニストラード発売
シングルは本店、2号店両方で買うんですが、皆さんどちらのFNMに参加されますか?
新スタン環境の調整をしたいので、DNユーザーが来る方のお店に行きたいです。
今のところレガシーしに来た凡骨さんに同盟者を貸して1Tハーダの自由刃でジャッジ呼んで貰ったら楽しいので2号店に行く予定なんですが、本店に人が集まるようなそっちもありかな。
立川でFNM出る人、良ければコメントお願いします。
リアニして強いクリーチャーランキングトップ10(スタンバージョン)
2011年9月28日 趣味イニストラードが発売間近!
ということで今日は掘葬の儀式でリアニして強いカードをフューチャリングしていきます。
10位 酸のスライム
素のマナが低いがリアニしても十分許せるレベル。殻やランドを割りましょう。
9位 白金の帝像
ライフが変わらない。もしビートが居て殻が居ない環境になるのであれば。
8位 災火のドラゴン
ビートが多いのであれば。ワンパン通れば勝てるー。
7位 別館の大長
リアニクリーチャーにしては珍しく、初手に有ってもデメリットにならない能力持ち。次環境はかなりの先手環境になるので、先手後手をひっくり返す能力は頼もしい。
ただ単体能力はそこまで高くないため、幻影の像や変形者と共に使いたい。
6位 太陽のタイタン
単体では断トツの強さだが、リアニしたいクリーチャーランキングなのでこの順位で。ベレレン、際無き環境でも、その強さは発揮されるのか!?
5位 核の占い師、ジン=ギタクシアス
レガシーのリアニなら取り敢えず突っ込んどけ枠として有名なジンさん。ただ除去耐性が無いのが欠点か。引ければ大体勝ち。ターン帰ってくれば勝ち確。
4位 ウスーンのスフィンクス
嘘か真か内蔵クリーチャー。FFって、選ばなかったカードは 墓地に落ちるんですよね。そこまで考えるとリアニデッキでは2つに分ける相手の技量が相当試されると思う。
3位 大修道士、エリシュノーン
対殻、白緑最終兵器。デカイ、でか過ぎる。
2位 絡み森の主
Liege of the Tangle / 絡み森の主 (6)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
トランプル
絡み森の主がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、望む数のあなたがコントロールする土地を対象とする。あなたはそれらの上に覚醒(awakening)カウンターを1個ずつ置いてもよい。それらの各土地は、その上に覚醒カウンターが置かれている限り緑の8/8のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーである。それらは土地でもある。
8/8
対ビート最終兵器。ワンパンするとランドが全部8/8になるので、次のターンに確実に殴り殺せます。いつぞやのエイヴンの擬態術士よろしく覚醒カウンター持ちはこの絡み森の主が死んでも8/8のままなので、酸スラと相打ちしても大丈夫!
1位 囁く者、シュオルドレッド
安定。大安定のリアニ先。
以上となります。
ウスーン、絡み森の主辺りは面白いので、試してみてもいいんじゃないかな?
ただ次のスタンダード環境では釣って1枚で勝ち、と言えるクリーチャーが除去耐性のないジンギタクシアスしかいないので、一本釣り以外での、長期的なコントロールプランや素出しを念頭に入れたデッキ構築をしなければならないと予想される。
その意味では色的に出ないカードはデッキに入れない方が良いでしょう。
MWSかどっかの大会結果のエスパーリアニを観た感じ、素出しも十分狙えるクリーチャー群で固められていたのもそういう理由だと思われます。
ということで今日は掘葬の儀式でリアニして強いカードをフューチャリングしていきます。
10位 酸のスライム
素のマナが低いがリアニしても十分許せるレベル。殻やランドを割りましょう。
9位 白金の帝像
ライフが変わらない。もしビートが居て殻が居ない環境になるのであれば。
8位 災火のドラゴン
ビートが多いのであれば。ワンパン通れば勝てるー。
7位 別館の大長
リアニクリーチャーにしては珍しく、初手に有ってもデメリットにならない能力持ち。次環境はかなりの先手環境になるので、先手後手をひっくり返す能力は頼もしい。
ただ単体能力はそこまで高くないため、幻影の像や変形者と共に使いたい。
6位 太陽のタイタン
単体では断トツの強さだが、リアニしたいクリーチャーランキングなのでこの順位で。ベレレン、際無き環境でも、その強さは発揮されるのか!?
5位 核の占い師、ジン=ギタクシアス
レガシーのリアニなら取り敢えず突っ込んどけ枠として有名なジンさん。ただ除去耐性が無いのが欠点か。引ければ大体勝ち。ターン帰ってくれば勝ち確。
4位 ウスーンのスフィンクス
嘘か真か内蔵クリーチャー。FFって、選ばなかったカードは 墓地に落ちるんですよね。そこまで考えるとリアニデッキでは2つに分ける相手の技量が相当試されると思う。
3位 大修道士、エリシュノーン
対殻、白緑最終兵器。デカイ、でか過ぎる。
2位 絡み森の主
Liege of the Tangle / 絡み森の主 (6)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
トランプル
絡み森の主がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、望む数のあなたがコントロールする土地を対象とする。あなたはそれらの上に覚醒(awakening)カウンターを1個ずつ置いてもよい。それらの各土地は、その上に覚醒カウンターが置かれている限り緑の8/8のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーである。それらは土地でもある。
8/8
対ビート最終兵器。ワンパンするとランドが全部8/8になるので、次のターンに確実に殴り殺せます。いつぞやのエイヴンの擬態術士よろしく覚醒カウンター持ちはこの絡み森の主が死んでも8/8のままなので、酸スラと相打ちしても大丈夫!
1位 囁く者、シュオルドレッド
安定。大安定のリアニ先。
以上となります。
ウスーン、絡み森の主辺りは面白いので、試してみてもいいんじゃないかな?
ただ次のスタンダード環境では釣って1枚で勝ち、と言えるクリーチャーが除去耐性のないジンギタクシアスしかいないので、一本釣り以外での、長期的なコントロールプランや素出しを念頭に入れたデッキ構築をしなければならないと予想される。
その意味では色的に出ないカードはデッキに入れない方が良いでしょう。
MWSかどっかの大会結果のエスパーリアニを観た感じ、素出しも十分狙えるクリーチャー群で固められていたのもそういう理由だと思われます。
【粗筋】
ヴァンパイアとの永年にわたる壮絶な戦いを経て、人類は高い防壁で覆われた都市で暮らしていた。そこでは神への信仰が絶対とされ“教会”の下僕である司祭たちが住民を実質的に支配していた。ヴァンパイアたちとの戦いに勝利し、生き残った“伝説の戦士”プリーストは、ある日ヒックスという青年から、都市の外で暮らすプリーストの兄家族が、死に絶えたと思われていたヴァンパイアによって襲われ、姪ルーシーが連れ去られたことを知る。ルーシーのボーイフレンドであるヒックスは以前ルーシーからプリーストの事を聞き、助けを求めに来たのだ。プリーストは新たに人類に危機が迫っていると感じ、教会へ報告するが、司祭たちは「ヴァンパイアは死に絶えた」と反論、街の外への捜索も禁止されてしまう。だがプリーストは戒律を破り、ヒックスとともにルーシー救出のため、危険な外の世界へと飛び出していく。ヴァンパイアたちの巣窟を発見した彼は、潜んでいた無数のヴァンパイアたちとの人類の存亡を懸けた戦いに直面する……。
感想
80/100点。
近年のヴァンパイア映画の中ではかなり出来が良い。デイブレイカーには及ばないけど、ブレイドシリーズは超えてるね。
【超人的/官能的/理性的/優雅】な吸血鬼(ex:デイブレイカー)なら分かるんだけど、この『プリースト』は【野生的/残虐的/非理性的/恐怖】な吸血鬼(ex:30デイズナイト)なんだよね。
そういう吸血鬼が出てくる映画は、大抵戦闘シーンやらゴアシーンが多いのが定番。
でもこの映画は宗教と教会によって支配された規律のある中央都市の生活であるとか、捕獲された吸血鬼と感染者の居留地区の土埃、汚染された荒廃地区の白い不毛の大地、薄暗く湿った吸血鬼たちの巣、鄙村で吸血鬼の襲撃に怯える村民に忍び寄る闇であるとか、世界観を支えるシーンの描写に多く時間が割かれていて、それが吸血鬼の得体の知れなさであるとか、戦闘シーンでの緊張感を増していた。
~~~~~読んだ本
34 忘れられた日本人 宮本常一 岩波文庫
日本最後の世間師、宮本常一氏が日本を歩き渡って調査した、ありし日の日本の情景。
35 逝きし世の面影 渡辺京二 平凡社
明治時代。文明開化の世の中で来訪した外国人たちが見た日本人の姿。礼儀、風景、行動の底に流れているのは「生活を出来るだけ気持ちのようのもにしようとする合意と工夫」であった。
36 堕落論 坂口安吾 角川文庫
義士も聖女も堕落する。避けえない堕落の中で人が取ることの出来る唯一の行動とは、己を偽ることなく、懸命に前進する意志を持つことである。
37 竜は眠る 宮部みゆき 新潮文庫
嵐の夜に拾った男子高校生は、人の心を読むことが出来た。超能力者と出会った雑誌記者の人生はそこから大きく変わっていくこととなる。
38 マルドゥック・フラグメンツ 沖方丁 ハヤカワ文庫
マルドゥックシリーズを振り返り、アノニマス/匿名に繋がる短編集。
39 ギリシア・ローマ古典文学案内 高津春繁 斎藤忍随 岩波文庫別冊
伝承、詩に始まり散文と哲学で花咲く古代西洋の名作の数々を追う。
40 虚言少年 京極夏彦 集英社
そう、僕は子供なのだ。まあべたっとしたどうでもいい子供なのである。
ただ、まあ特徴をひとつ挙げるなら。
僕は―――嘘吐きなのだ。
41 マルドゥックスクランブル 改訂新版 沖方丁 早川書房
少女娼婦。事件屋。カジノディーラー。荒事処理屋。
少女はマルドゥック09を承認し、自己の生存を賭け世界をスナーク/電子撹拌する。
42 怪物 福田和代 集英社
死の臭いを嗅ぐ老年刑事。定年間近の彼は、死とは無縁の次世代ゴミ処分場で、確かに死の気配を感じた。
43 弧の増殖 夜刀浦鬼譚 朝松健 enterbrain
古来より怪しげな伝承の伝わる地方、夜刀浦。科学と魔術が交差する時、物語は始まる。(フレーズ丸パクリ)
ヴァンパイアとの永年にわたる壮絶な戦いを経て、人類は高い防壁で覆われた都市で暮らしていた。そこでは神への信仰が絶対とされ“教会”の下僕である司祭たちが住民を実質的に支配していた。ヴァンパイアたちとの戦いに勝利し、生き残った“伝説の戦士”プリーストは、ある日ヒックスという青年から、都市の外で暮らすプリーストの兄家族が、死に絶えたと思われていたヴァンパイアによって襲われ、姪ルーシーが連れ去られたことを知る。ルーシーのボーイフレンドであるヒックスは以前ルーシーからプリーストの事を聞き、助けを求めに来たのだ。プリーストは新たに人類に危機が迫っていると感じ、教会へ報告するが、司祭たちは「ヴァンパイアは死に絶えた」と反論、街の外への捜索も禁止されてしまう。だがプリーストは戒律を破り、ヒックスとともにルーシー救出のため、危険な外の世界へと飛び出していく。ヴァンパイアたちの巣窟を発見した彼は、潜んでいた無数のヴァンパイアたちとの人類の存亡を懸けた戦いに直面する……。
感想
80/100点。
近年のヴァンパイア映画の中ではかなり出来が良い。デイブレイカーには及ばないけど、ブレイドシリーズは超えてるね。
【超人的/官能的/理性的/優雅】な吸血鬼(ex:デイブレイカー)なら分かるんだけど、この『プリースト』は【野生的/残虐的/非理性的/恐怖】な吸血鬼(ex:30デイズナイト)なんだよね。
そういう吸血鬼が出てくる映画は、大抵戦闘シーンやらゴアシーンが多いのが定番。
でもこの映画は宗教と教会によって支配された規律のある中央都市の生活であるとか、捕獲された吸血鬼と感染者の居留地区の土埃、汚染された荒廃地区の白い不毛の大地、薄暗く湿った吸血鬼たちの巣、鄙村で吸血鬼の襲撃に怯える村民に忍び寄る闇であるとか、世界観を支えるシーンの描写に多く時間が割かれていて、それが吸血鬼の得体の知れなさであるとか、戦闘シーンでの緊張感を増していた。
~~~~~読んだ本
34 忘れられた日本人 宮本常一 岩波文庫
日本最後の世間師、宮本常一氏が日本を歩き渡って調査した、ありし日の日本の情景。
35 逝きし世の面影 渡辺京二 平凡社
明治時代。文明開化の世の中で来訪した外国人たちが見た日本人の姿。礼儀、風景、行動の底に流れているのは「生活を出来るだけ気持ちのようのもにしようとする合意と工夫」であった。
36 堕落論 坂口安吾 角川文庫
義士も聖女も堕落する。避けえない堕落の中で人が取ることの出来る唯一の行動とは、己を偽ることなく、懸命に前進する意志を持つことである。
37 竜は眠る 宮部みゆき 新潮文庫
嵐の夜に拾った男子高校生は、人の心を読むことが出来た。超能力者と出会った雑誌記者の人生はそこから大きく変わっていくこととなる。
38 マルドゥック・フラグメンツ 沖方丁 ハヤカワ文庫
マルドゥックシリーズを振り返り、アノニマス/匿名に繋がる短編集。
39 ギリシア・ローマ古典文学案内 高津春繁 斎藤忍随 岩波文庫別冊
伝承、詩に始まり散文と哲学で花咲く古代西洋の名作の数々を追う。
40 虚言少年 京極夏彦 集英社
そう、僕は子供なのだ。まあべたっとしたどうでもいい子供なのである。
ただ、まあ特徴をひとつ挙げるなら。
僕は―――嘘吐きなのだ。
41 マルドゥックスクランブル 改訂新版 沖方丁 早川書房
少女娼婦。事件屋。カジノディーラー。荒事処理屋。
少女はマルドゥック09を承認し、自己の生存を賭け世界をスナーク/電子撹拌する。
42 怪物 福田和代 集英社
死の臭いを嗅ぐ老年刑事。定年間近の彼は、死とは無縁の次世代ゴミ処分場で、確かに死の気配を感じた。
43 弧の増殖 夜刀浦鬼譚 朝松健 enterbrain
古来より怪しげな伝承の伝わる地方、夜刀浦。科学と魔術が交差する時、物語は始まる。(フレーズ丸パクリ)
「まァ、いったい、こんな塔がいつの間に建ったのかしら。」
早苗は驚きの声をあげてしまいました。
ここは東京の下町、ある晴れた日の朝のことです。お父さんが病気で入院したので、早苗はお母さんをたすけながら、稼業の牛乳配達を手伝っておりました。
その日も、いつものように朝早くから重い車を引いて牛乳を配達し、その帰り途のことです。
昨日まで空地だったその場所に、高い塔のような建物がいつの間にやらそびえているのです。それは五重塔か、伊太利にあるピサの斜塔にも似た何ともヘンテコリンな建物で有りました。赤や黄や緑の煉瓦、壁にはめこめられた貝殻の飾り物、金粉、銀粉をふりまいたガラス窓、それが朝の陽に照らされて毒々しいまでに妖しくピカピカと光り輝くのでした。
「ホッホッホ、おはよう、お譲ちゃん」
誰か声をかける者がいます。
「え!?」
早苗はびっくりして振り返りました。
「ワタシの“遊鬼塔”気に入ったか?」
中国服を着て、どじょうみたいな口髭をはやした初老の男がうしろに立っています。
「ワタシ、老博士。はるばる遠い国から日本の嬢ちゃん坊ちゃんに珍らしい見世物を観てもらうため、たくさん、いっぱい持ってきた。それ全部、この塔の中にある。」
「まァ…じゃ、この塔は見世物小屋なのですか!」
早苗はまたびっくりして聞きました。
「そうアル。本日、旗揚げ興行アル。昼からお客さん入れる。お譲ちゃんにも来てほしいネ。」
「でも家にはお金ないわ。お父さん、病気で入院してるの。」
「ホッホッホ。それ心配ナイ。初日は特別、無料興行アル。木戸銭いらないヨ。ロハね。」
「本当…?じゃあ、あたしぜひ来るわ。」
「ホッホッホ…お友だち、みんな連れてくるヨイ。」
やさしげに笑う老博士。でも、黒メガネの奥で吊りあがったその瞳はなぜか妖しく光を増すのでした。
あふれ出る乱歩臭。漫画でこんな文章を読めるのは高橋葉介先生だけ!
朝日新聞出版社の夢幻紳士【マンガ少年版】。
幻想怪奇好きは是非読んでみてね!
早苗は驚きの声をあげてしまいました。
ここは東京の下町、ある晴れた日の朝のことです。お父さんが病気で入院したので、早苗はお母さんをたすけながら、稼業の牛乳配達を手伝っておりました。
その日も、いつものように朝早くから重い車を引いて牛乳を配達し、その帰り途のことです。
昨日まで空地だったその場所に、高い塔のような建物がいつの間にやらそびえているのです。それは五重塔か、伊太利にあるピサの斜塔にも似た何ともヘンテコリンな建物で有りました。赤や黄や緑の煉瓦、壁にはめこめられた貝殻の飾り物、金粉、銀粉をふりまいたガラス窓、それが朝の陽に照らされて毒々しいまでに妖しくピカピカと光り輝くのでした。
「ホッホッホ、おはよう、お譲ちゃん」
誰か声をかける者がいます。
「え!?」
早苗はびっくりして振り返りました。
「ワタシの“遊鬼塔”気に入ったか?」
中国服を着て、どじょうみたいな口髭をはやした初老の男がうしろに立っています。
「ワタシ、老博士。はるばる遠い国から日本の嬢ちゃん坊ちゃんに珍らしい見世物を観てもらうため、たくさん、いっぱい持ってきた。それ全部、この塔の中にある。」
「まァ…じゃ、この塔は見世物小屋なのですか!」
早苗はまたびっくりして聞きました。
「そうアル。本日、旗揚げ興行アル。昼からお客さん入れる。お譲ちゃんにも来てほしいネ。」
「でも家にはお金ないわ。お父さん、病気で入院してるの。」
「ホッホッホ。それ心配ナイ。初日は特別、無料興行アル。木戸銭いらないヨ。ロハね。」
「本当…?じゃあ、あたしぜひ来るわ。」
「ホッホッホ…お友だち、みんな連れてくるヨイ。」
やさしげに笑う老博士。でも、黒メガネの奥で吊りあがったその瞳はなぜか妖しく光を増すのでした。
あふれ出る乱歩臭。漫画でこんな文章を読めるのは高橋葉介先生だけ!
朝日新聞出版社の夢幻紳士【マンガ少年版】。
幻想怪奇好きは是非読んでみてね!