「沈黙キャストします^^」木曜スタン
2010年11月18日 趣味 コメント (3)ヴァラ相手に2~3T沈黙→疑似的なランデスで白昇天を稼ぐ。
4Tタイタンキャストに沈黙を合わせて解決されてからおもむろにカウンター。罠は審問で観た時に知っているのでニヨニヨしながら昇天達成。
ボロス相手に2T沈黙で初動を削ぐ。
寧ろヴァラクートが白タッチして7マナから沈黙→タイタン。
現環境は沈黙が最も強いスペルに違いない。そう信じて木曜スタン。
4審問
2糾弾
1定業
1見栄え損ない
2漸爆
3昇天
4リーク
3DB
2剥奪
1旧ジェイス
2キャンセル
3ジェイス
2ラスゴ
1ペス
1リリアナ
2ギデオン
ランド26
後サイドでヴァラ対策4コントロール対策6ビート対策5ぐらい
ボロス以下速攻ビートが増えているらしいので漸爆入れてフィニッシャーの迫害者は0に。サイド後もフィニッシャー増えないし、単除去を腐らせる方が偉いと感じて。後ヴァラクートにしか強くない割にヴァラクートもういないしね。
黒コン→ヴァラクート→白単で3-0。ギデオンと弱者の消耗が強かった。
ギアスさんっていうエリートが本店来たので軽く挨拶したらマジキチやなこいつと煽られた。何故そう言われたのか全く分からない。キッチー。
ギアスさんのエスパーがとても素晴らしい出来で改良のしようがなかったけど、構成に困っているそうなので「沈黙が強いですよ」とシークレットテクを特別に伝授。沈黙で結果残されると困るな(汗
~~~
明日はSaI先生のウルトラデッキに宣戦布告しに2号店に7時くらいに行きます。
4Tタイタンキャストに沈黙を合わせて解決されてからおもむろにカウンター。罠は審問で観た時に知っているのでニヨニヨしながら昇天達成。
ボロス相手に2T沈黙で初動を削ぐ。
寧ろヴァラクートが白タッチして7マナから沈黙→タイタン。
現環境は沈黙が最も強いスペルに違いない。そう信じて木曜スタン。
4審問
2糾弾
1定業
1見栄え損ない
2漸爆
3昇天
4リーク
3DB
2剥奪
1旧ジェイス
2キャンセル
3ジェイス
2ラスゴ
1ペス
1リリアナ
2ギデオン
ランド26
後サイドでヴァラ対策4コントロール対策6ビート対策5ぐらい
ボロス以下速攻ビートが増えているらしいので漸爆入れてフィニッシャーの迫害者は0に。サイド後もフィニッシャー増えないし、単除去を腐らせる方が偉いと感じて。後ヴァラクートにしか強くない割にヴァラクートもういないしね。
黒コン→ヴァラクート→白単で3-0。ギデオンと弱者の消耗が強かった。
ギアスさんっていうエリートが本店来たので軽く挨拶したらマジキチやなこいつと煽られた。何故そう言われたのか全く分からない。キッチー。
ギアスさんのエスパーがとても素晴らしい出来で改良のしようがなかったけど、構成に困っているそうなので「沈黙が強いですよ」とシークレットテクを特別に伝授。沈黙で結果残されると困るな(汗
~~~
明日はSaI先生のウルトラデッキに宣戦布告しに2号店に7時くらいに行きます。
エクテンがしたいで御座る + チームスタンの皆様に秘密にて質問
2010年11月17日 趣味 コメント (5)2号店行ったら当然エクテン出来なくて、ありがたい店員様のデッキを借りてスタン。相手のデッキに合わせてまあまあ強いところ引いて来れて3-0。
年度末が近付くにつれ2号店はどんどん過疎化が進んでいますなあ。
年度末が近付くにつれ2号店はどんどん過疎化が進んでいますなあ。
エクテンの筈がスタンの大会
2010年11月16日 趣味 コメント (2)エクテン死に2号店行ったらエクテン持ってきている人が他に居なかった。え…何を云われているのか(ry
店員様の素晴らしい蔦デッキを回したりして本日のMTG終了。
因みに今日持って行ったエクテンのデッキは旧環境のマネキンジャンドにブライトニングとエスチャと思考囲い数枚足してコンボとトーストメタに若干シフトしたもの。エンドカードは当然根本。
実戦出来ていないので脳内段階にしろ、ジャンドチャームは相当強いと思う。全体2点でフェアリー、殿堂白単+キスキン、赤系、エルフに強いし、墓地掃除で昇天、ウーズ系、居ないけどタイムシーブに対応出来る。新環境のエクテンジャンドのレシピ見てると旧スタンジャンドを引きずってか終止入れてるレシピ多いけど、絶対ジャンチャの方が強いよね。終止が強いのが悪斬とドランとレベルアップ後のカルガ、大立ぐらいだし、パルスまで入ってるのに更に単除去足す意味ってエクテン環境だとそう無い希ガス(死語)。特に効かないデッキが多すぎる。
~~~
読んだ本
120 つきあってはいけない 平山夢明 ハルキホラー文庫
マジキチ系実話恐怖譚。ホラーにしては珍しく、「男が執念深く粘着質で、やがてキレて人を襲う」話しかない。ホラーの定説は「女は執念深い」なので、こういう毛色の本はとても新鮮。
121 そして誰もいなくなった アガサ・クリスティー清水俊二訳 早川書房
職業、年齢、経歴の違う10人の男女がインディアン島を訪れた。彼らを招待したのは島の所有者「U・N・オーエン」。食卓には古い童謡に因んだ10人のインディアンの人形たち。主人が現れぬまま夕食が始まった時、いずこから彼らの過去の罪を告白する声が響きだした!
童謡になぞらえて一人また一人…。姿を見せぬ「U・N・オーエン」は誰なのか(彼女なのかとは云わないよ流石に)。「そして誰もいなくなった」時に読者が直面する最大の謎とは。
世界で最も有名なミステリー『And then there were none』。トリック以前に読書はこんなに面白いんだ、と感動出来る1冊なので是非読むべし。
店員様の素晴らしい蔦デッキを回したりして本日のMTG終了。
因みに今日持って行ったエクテンのデッキは旧環境のマネキンジャンドにブライトニングとエスチャと思考囲い数枚足してコンボとトーストメタに若干シフトしたもの。エンドカードは当然根本。
実戦出来ていないので脳内段階にしろ、ジャンドチャームは相当強いと思う。全体2点でフェアリー、殿堂白単+キスキン、赤系、エルフに強いし、墓地掃除で昇天、ウーズ系、居ないけどタイムシーブに対応出来る。新環境のエクテンジャンドのレシピ見てると旧スタンジャンドを引きずってか終止入れてるレシピ多いけど、絶対ジャンチャの方が強いよね。終止が強いのが悪斬とドランとレベルアップ後のカルガ、大立ぐらいだし、パルスまで入ってるのに更に単除去足す意味ってエクテン環境だとそう無い希ガス(死語)。特に効かないデッキが多すぎる。
~~~
読んだ本
120 つきあってはいけない 平山夢明 ハルキホラー文庫
マジキチ系実話恐怖譚。ホラーにしては珍しく、「男が執念深く粘着質で、やがてキレて人を襲う」話しかない。ホラーの定説は「女は執念深い」なので、こういう毛色の本はとても新鮮。
121 そして誰もいなくなった アガサ・クリスティー清水俊二訳 早川書房
職業、年齢、経歴の違う10人の男女がインディアン島を訪れた。彼らを招待したのは島の所有者「U・N・オーエン」。食卓には古い童謡に因んだ10人のインディアンの人形たち。主人が現れぬまま夕食が始まった時、いずこから彼らの過去の罪を告白する声が響きだした!
童謡になぞらえて一人また一人…。姿を見せぬ「U・N・オーエン」は誰なのか(彼女なのかとは云わないよ流石に)。「そして誰もいなくなった」時に読者が直面する最大の謎とは。
世界で最も有名なミステリー『And then there were none』。トリック以前に読書はこんなに面白いんだ、と感動出来る1冊なので是非読むべし。
電通ドラ 結果は糞味噌だけど大変奇麗な仕上がりだったのでレシピ上げ
2010年11月16日 趣味 コメント (4)軽く衝突事故起こしたので雨チャリ断念→電車で電通大へ。
初手斧VSマイコンで丸さとデッキの幅から斧ピック。1-2偶像1-3金属馬からテンポ系へ。2-13/3飛行から黒へ触りに行き、出来たのがこちら。ミラディンドラでは95点ぐらいのピックだったと思う。
1調和者隊の盾
1ダークスティールの斧
1きらめく鷹
3苦痛鍛冶
2きらめく鷹の偶像
1伝染病の留め金
1屍気を飛ばすもの
2屍気の香炉
1闊歩する者の装具
2ケンバの空護衛
1正義の施行
1地層の鎌
1水膨れ地掘り
1金属の駿馬
2錆びた秘宝
1微光地の鹿
1カルドーサの鍛冶場主
大量の飛行持ちを大量の苦痛鍛冶+装備で後押しする超テンポビート。今まで飛行ビートの最大の敵だった防衛到達を越えられるのは大きい。強いレアは地層の鎌のみ。
今日再評価するにいたったカードは屍気の香炉。鷹、鹿、カルドーサ、香炉2で実質5香炉だったので相手のライフを最後詰めにいくのに非常に活躍した。特に鷹or鹿で出しなおすと1Tに2度起動できるので3T6点ダメを与えられるのは強力。2回起動→鷹→2回起動→カルドーサで2枚目サーチで3Tに8点非戦闘ダメージという場面も。
肝心の対戦は2戦目1本取った後、7T目相手残り4点手札に鹿、場には香炉。あと8枚残る平地or香炉or留め金or鷹or鍛冶場主のいずれか引けば勝ちの場面で11T何も引かず負け+ダブマリランド2ストップで負け。
他は全てストレートで2-1でした。このデッキで2-1は非常に残念。知性の爆発や電弧打たれた訳でもないのに(伝染病エンジンは出されたけど香炉で勝ちました)
~~~
後グアムから来日したらしい人が会っただけで台パン+ドラフト中も台パン+試合中隣で台パンとこちらを始終煽ってきて辟易しました。大層フランクな方だったので外人の方なんですかね、ほとほと困ったものです^^
初手斧VSマイコンで丸さとデッキの幅から斧ピック。1-2偶像1-3金属馬からテンポ系へ。2-13/3飛行から黒へ触りに行き、出来たのがこちら。ミラディンドラでは95点ぐらいのピックだったと思う。
1調和者隊の盾
1ダークスティールの斧
1きらめく鷹
3苦痛鍛冶
2きらめく鷹の偶像
1伝染病の留め金
1屍気を飛ばすもの
2屍気の香炉
1闊歩する者の装具
2ケンバの空護衛
1正義の施行
1地層の鎌
1水膨れ地掘り
1金属の駿馬
2錆びた秘宝
1微光地の鹿
1カルドーサの鍛冶場主
大量の飛行持ちを大量の苦痛鍛冶+装備で後押しする超テンポビート。今まで飛行ビートの最大の敵だった防衛到達を越えられるのは大きい。強いレアは地層の鎌のみ。
今日再評価するにいたったカードは屍気の香炉。鷹、鹿、カルドーサ、香炉2で実質5香炉だったので相手のライフを最後詰めにいくのに非常に活躍した。特に鷹or鹿で出しなおすと1Tに2度起動できるので3T6点ダメを与えられるのは強力。2回起動→鷹→2回起動→カルドーサで2枚目サーチで3Tに8点非戦闘ダメージという場面も。
肝心の対戦は2戦目1本取った後、7T目相手残り4点手札に鹿、場には香炉。あと8枚残る平地or香炉or留め金or鷹or鍛冶場主のいずれか引けば勝ちの場面で11T何も引かず負け+ダブマリランド2ストップで負け。
他は全てストレートで2-1でした。このデッキで2-1は非常に残念。知性の爆発や電弧打たれた訳でもないのに(伝染病エンジンは出されたけど香炉で勝ちました)
~~~
後グアムから来日したらしい人が会っただけで台パン+ドラフト中も台パン+試合中隣で台パンとこちらを始終煽ってきて辟易しました。大層フランクな方だったので外人の方なんですかね、ほとほと困ったものです^^
ゆーて非リアオタの自分にはわからない若者ケータイ論
2010年11月15日 趣味読んだ本 119
近頃の若者はなぜダメなのか 原田曜平 光文社新書
10代若者の凡そ1000人と対話した著者が、携帯ネイティブである彼らの間に広がる空気を読むという慣行、緊密かつ広大な規模を持つケータイの網からなる「新村社会」、情報を予め持つことから生じる「既視感」からの行動の減退、そしてニュージェネレーションの持つコミュニケーション志向を説き明かした書。
中高大と非リアで通してきた自分にはさっぱり理解できなんだのですが、ケータイのメールを通じた人間の輪が広がり過ぎて何百人も配慮した行動や自分のキャラ付けの保全をしないといけない、という若者の動きはまだあるんですかね。
ケータイ文化全盛でその弊害についてもとやかく議論されていた0年代序盤~中頃ならまだしも、最早10年代では「はてな」で云われているような『リアル関係のメール交換に加え、mixi,twitter,ブログなどのコンテンツを跨いでそれぞれ別の趣味の人間と網状のコミュニケーションをするための「媒体」』としての機能が主な機械だと思っていたんですけども。
自分もDNとツイッターでは別名で別のこと書いてますし、そう云った長期の関係性を継続することが出来、かつネット上という特性を生かした「何時でも切れる関係」を複数構築するというのがSNS時代の若者の姿だと思ってました(だってはてな民の屑共 学者そう云ってるし)。
それともそういう非リアは自分だけで、普通の学生は一日50通のメールをやりとりしているのでしょか。
リア充(そろそろ死語)の皆様教えてプリーズ。
近頃の若者はなぜダメなのか 原田曜平 光文社新書
10代若者の凡そ1000人と対話した著者が、携帯ネイティブである彼らの間に広がる空気を読むという慣行、緊密かつ広大な規模を持つケータイの網からなる「新村社会」、情報を予め持つことから生じる「既視感」からの行動の減退、そしてニュージェネレーションの持つコミュニケーション志向を説き明かした書。
中高大と非リアで通してきた自分にはさっぱり理解できなんだのですが、ケータイのメールを通じた人間の輪が広がり過ぎて何百人も配慮した行動や自分のキャラ付けの保全をしないといけない、という若者の動きはまだあるんですかね。
ケータイ文化全盛でその弊害についてもとやかく議論されていた0年代序盤~中頃ならまだしも、最早10年代では「はてな」で云われているような『リアル関係のメール交換に加え、mixi,twitter,ブログなどのコンテンツを跨いでそれぞれ別の趣味の人間と網状のコミュニケーションをするための「媒体」』としての機能が主な機械だと思っていたんですけども。
自分もDNとツイッターでは別名で別のこと書いてますし、そう云った長期の関係性を継続することが出来、かつネット上という特性を生かした「何時でも切れる関係」を複数構築するというのがSNS時代の若者の姿だと思ってました(だってはてな民の
それともそういう非リアは自分だけで、普通の学生は一日50通のメールをやりとりしているのでしょか。
リア充(そろそろ死語)の皆様教えてプリーズ。
更に遺憾の意 + エクテン2流カード(デッキタイプ?)ピックアップ「瞬間の味わい」
2010年11月13日 趣味遺憾の意
仕事が増えました→明日の最終リミッツ予選無理ぽ。10月入ってから公認大会はファイナルズ予選2FNM2ぐらいしか出てない。これが3年房の恐ろしさか。
~~~
漫画
最近読んで面白かったもの
『ハカイジュウ』2巻
チャンピオン掲載。クトゥルフじみた化け物が立川に襲来して人が逃げ惑う話。流石西東京では魔都町田に次ぐ治安の悪さの立川だな。やっぱりチャンピオンには一つはこういう訳分かんない漫画が必要です。
~~~
瞬間の味わい 1UU
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。
大昔一瞬だけ青緑タイムワープというデッキがありました。ガラク+ジェイスでアドを取りつつ8タイムワープ(場合によっては二つ術も採用されていました)でターンを稼ぎジェイス大マイナスor大量のガラクトークンで踏みつぶすといったデッキです。以下3環境におけるターボランドデッキを紹介します。
①青緑タイムワープ(ローウィン~アラーラ)
4貴族の教主
4肥沃な大地
4吠えたける鉱山
2二つ術
4台所の嫌がらせ屋
4瞬間の味わい
3ジェイスベレレン
4ガラク
4謎めいた命令
1神話の水盤
4時間のねじれ
オーソドックスなタイプのタイムワープデッキですね。教主、ファータイルからマナブースト、マインかジェイスでドローしながらガラク→タイムワープ連打といったデッキです。
②青緑ターボランド(アラーラ~ゼンディカー)
4水連のコブラ
4探検
2ランパン
4新ジェイス
4ムルダヤの巫女
4時間のねじれ
4原始のタイタン
3ゼンディカーの報復者
1ウラモグ
1江村
原始のタイタンとマナ漏出の出現によりジャンドが全滅し、ヴァラクート、赤単系、青白が台頭してきたため、赤系以外の二つに勝てるデッキとして選択されたのがこのタイプのデッキ。単除去が少ないデッキ相手にはめっぽう強い。コブラ巫女ジェイスがそろった時のライブラリーを掘る速度は異常で、緑タイタンを出したヴァラクート相手にもターンを返さず勝つという芸当をこなしていた。
③青緑マナランプ
2ジョラーガの樹語り
4探検
4水連のコブラ
4胸壁
4新ジェイス
1ガラク
4ムルダヤの巫女
4原始のタイタン
4精神隷属器
4起源の波
1江村
マナブーストを繰り返すのは同じ。時間のねじれを失ってしまったため、精神隷属器を起源の波経由で出し、最終的には江村につなげて勝つ。コブラと起源の波の相性は良く、フルタップで起源の波を打って精神隷属器をめくっても、上陸分からマナを出して起動することが出来る。
大体この3タイプのターボランドがあったと思います。これを取り上げるのは楽しいデッキだからであって、メタに合っている、強いという理由ではありません。赤単がエクテンの大会で結果残してるのにこんなの持ちこまないでしょう?
次回はマナブーストの軸1→3か2→4どちらがいいのか、PWの選択で新ジェイス4でいいのか、の2つを扱おうと思います。
仕事が増えました→明日の最終リミッツ予選無理ぽ。10月入ってから公認大会はファイナルズ予選2FNM2ぐらいしか出てない。これが3年房の恐ろしさか。
~~~
漫画
最近読んで面白かったもの
『ハカイジュウ』2巻
チャンピオン掲載。クトゥルフじみた化け物が立川に襲来して人が逃げ惑う話。流石西東京では魔都町田に次ぐ治安の悪さの立川だな。やっぱりチャンピオンには一つはこういう訳分かんない漫画が必要です。
~~~
瞬間の味わい 1UU
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。
大昔一瞬だけ青緑タイムワープというデッキがありました。ガラク+ジェイスでアドを取りつつ8タイムワープ(場合によっては二つ術も採用されていました)でターンを稼ぎジェイス大マイナスor大量のガラクトークンで踏みつぶすといったデッキです。以下3環境におけるターボランドデッキを紹介します。
①青緑タイムワープ(ローウィン~アラーラ)
4貴族の教主
4肥沃な大地
4吠えたける鉱山
2二つ術
4台所の嫌がらせ屋
4瞬間の味わい
3ジェイスベレレン
4ガラク
4謎めいた命令
1神話の水盤
4時間のねじれ
オーソドックスなタイプのタイムワープデッキですね。教主、ファータイルからマナブースト、マインかジェイスでドローしながらガラク→タイムワープ連打といったデッキです。
②青緑ターボランド(アラーラ~ゼンディカー)
4水連のコブラ
4探検
2ランパン
4新ジェイス
4ムルダヤの巫女
4時間のねじれ
4原始のタイタン
3ゼンディカーの報復者
1ウラモグ
1江村
原始のタイタンとマナ漏出の出現によりジャンドが全滅し、ヴァラクート、赤単系、青白が台頭してきたため、赤系以外の二つに勝てるデッキとして選択されたのがこのタイプのデッキ。単除去が少ないデッキ相手にはめっぽう強い。コブラ巫女ジェイスがそろった時のライブラリーを掘る速度は異常で、緑タイタンを出したヴァラクート相手にもターンを返さず勝つという芸当をこなしていた。
③青緑マナランプ
2ジョラーガの樹語り
4探検
4水連のコブラ
4胸壁
4新ジェイス
1ガラク
4ムルダヤの巫女
4原始のタイタン
4精神隷属器
4起源の波
1江村
マナブーストを繰り返すのは同じ。時間のねじれを失ってしまったため、精神隷属器を起源の波経由で出し、最終的には江村につなげて勝つ。コブラと起源の波の相性は良く、フルタップで起源の波を打って精神隷属器をめくっても、上陸分からマナを出して起動することが出来る。
大体この3タイプのターボランドがあったと思います。これを取り上げるのは楽しいデッキだからであって、メタに合っている、強いという理由ではありません。赤単がエクテンの大会で結果残してるのにこんなの持ちこまないでしょう?
次回はマナブーストの軸1→3か2→4どちらがいいのか、PWの選択で新ジェイス4でいいのか、の2つを扱おうと思います。
サトPIN赤単で出て。
メイン取った後。
全部ランド3以下or9枚以上で負けるのを2回繰り返して0-2。サイド後緑タイタン抜いてこないヴァラ相手にライオットストロボkpしたらライオット打てずに10点残して5T緑タイタンに殴り殺された時はさしもの温厚な自分も切れそうだった。このデッキで3-0できたmoonさんは上手いという他無い。
~~~
恐ろしい発見 2U
カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
共謀(この呪文をプレイするに際し、あなたはあなたがコントロールするこの呪文と共通の色を持つクリーチャー2体をタップしてもよい。そうした場合、この呪文をコピーする。)
手札入れ替え。共謀することにより手札が1増える。こう読むとエスチャでいいじゃん、と思いますがこのディスカードする部分がポイント。ウーズデッキに入れてみてはいかがでしょうか。
4面晶体のカニ
4飛び地の暗号術士
4マーフォークのもの漁り
4献身のドルイド
4獣相のシャーマン
3恐ろしい発見
4壊死のウーズ
4その場しのぎのマネキン
3妖精の女王、ウーナ
2つまみ食いため
本来ランドが詰まってしまうとまるで役に立たなかったカニの利用価値を高めるカード。共謀することによってハンドに溜まった要らないカードを2枚も処分することが出来、おまけに次のランドへ確実にアクセスできるようになります。不気味な発見もアドバンテージ源ではありますが、矢張りカニが無いと打ちにくいため恐ろしい発見の方が丸いでしょう。ただ共謀は呪文と同じ色のクリーチャーでないと支払えないため、12枚の青クリでは些か心もとない気も。飽く迄こういう手段もあるよ、ぐらいの心持にしておくべき。
~~~
明日は宿題終わってたらlimits予選行きます。
って思ったらPTバリ予選しかないね。
そもそも12/6就活してそうだし、リミッツパスなのか…。エクテンやりにどこか行くしかないか。
メイン取った後。
全部ランド3以下or9枚以上で負けるのを2回繰り返して0-2。サイド後緑タイタン抜いてこないヴァラ相手にライオットストロボkpしたらライオット打てずに10点残して5T緑タイタンに殴り殺された時はさしもの温厚な自分も切れそうだった。このデッキで3-0できたmoonさんは上手いという他無い。
~~~
恐ろしい発見 2U
カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
共謀(この呪文をプレイするに際し、あなたはあなたがコントロールするこの呪文と共通の色を持つクリーチャー2体をタップしてもよい。そうした場合、この呪文をコピーする。)
手札入れ替え。共謀することにより手札が1増える。こう読むとエスチャでいいじゃん、と思いますがこのディスカードする部分がポイント。ウーズデッキに入れてみてはいかがでしょうか。
4面晶体のカニ
4飛び地の暗号術士
4マーフォークのもの漁り
4献身のドルイド
4獣相のシャーマン
3恐ろしい発見
4壊死のウーズ
4その場しのぎのマネキン
3妖精の女王、ウーナ
2つまみ食いため
本来ランドが詰まってしまうとまるで役に立たなかったカニの利用価値を高めるカード。共謀することによってハンドに溜まった要らないカードを2枚も処分することが出来、おまけに次のランドへ確実にアクセスできるようになります。不気味な発見もアドバンテージ源ではありますが、矢張りカニが無いと打ちにくいため恐ろしい発見の方が丸いでしょう。ただ共謀は呪文と同じ色のクリーチャーでないと支払えないため、12枚の青クリでは些か心もとない気も。飽く迄こういう手段もあるよ、ぐらいの心持にしておくべき。
~~~
明日は宿題終わってたらlimits予選行きます。
って思ったらPTバリ予選しかないね。
そもそも12/6就活してそうだし、リミッツパスなのか…。エクテンやりにどこか行くしかないか。
エクテン2流カードピックアップinモーニングタイド「石切りの巨人」「「這い耽り」
2010年11月11日 趣味 コメント (2)スタンダードでワンチャンスありそうで結局無かったカード達を再評価する企画。
ローウィンには「コルフェノールの計画」なんかがありましたね。自分はこのカードがとても嫌いで、ZENブロック+M11+ミラディン含めて汎用性のある除去が一つも増えなかったので、昔出たデッキのままでいいんじゃないですかね(無関心
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=29781
~
石切りの巨人
3WW 4/4 警戒
1W、T:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探して場に出す。それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。その後あなたのライブラリーを切り直す。
スタンの白単アーマーが石鍛冶+コーの装具工でやっていることを一手に引きうけるカード。どう見てもアージェンタムにうってつけじゃないですか!!
という訳でアージェンタムデッキ構築
4メムナイト4羽ばたき飛行機械4イーオスのレインジャー4聖なる秘宝の探索2アージェンタムの鎧4きらめく鷹3コーの空漁師 25
必須パーツですわな。空漁師の枚数は白単アーマーと呼ばれ始めた時代から見かけるレシピ皆3なので。
4石切りの巨人 29
コンセプト(キリ
4献身のドルイド2水連のコブラ 35
石切り+イーオスを3Tに着地させるカード。
3コーの装具工 38
石切りアーマーを仕損じた後でももう一度付けるカード。手札に来たアーマーをコブラ、ドルイドで無理に出した後、次に6マナなくても付ける役割も持つ。
4メムナイト
4羽ばたき飛行機械
4きらめく鷹
4聖なる秘宝の探索
4献身のドルイド
2水連のコブラ
3コーの装具工
3コーの空漁師
4イーオスのレインジャー
4石切りの巨人
2アージェンタムの鎧
4風立ての高地
4樹木茂る砦
4剃刀境の茂み
2陽花弁の木立
8平地
白緑だと神話エルフの劣化に見える?見えるよね。まあドブンこっちの方が早いしいいんじゃないかな。
~
這い耽り
2UU 3/3
這い耽りが場を離れたとき、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多い場合、その差に等しい枚数のカードを引く。
想起3U
ハンドの数を同じにするカード。こいつを使うには
①相手のハンドを増やす
②こちらのハンドの減る速度が圧倒的に速い
の2通りがあるでしょう。①を満たすカードはゴブリンの先達というスーパーカードを除けばエクテンのプールでは必然的にマイン系になるため、②の条件を満たすデッキになるのは明白。更に条件を付けたすならば
③ハンドを増やしたターンもしくは次のターンに勝てるデッキタイプであること
これも増えるでしょう。となると結論は赤単ということになります。
アプローチ方法は2つ。先ずはバーン
4稲妻
4噴出の稲妻
4ゴブリンの先達
4運命の大立者
4タール火
4針落とし
4魔力変
4発熱の儀式
4寺院の鐘
4這い耽り
4滝の断崖
4沸騰する小湖
2島
8山
2背骨岩の小山(赤秘匿)
1マナ火力161マナクリ8、後はキャントリップとマナブーストと這い耽りのみです。這い耽りへの到達確率を上げるために魔力変と針落としと寺院の鐘、到達速度を上げるために発熱の儀式を採用してます。
もうひとつはゴブナイト
1オパールのモックス
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4バネ葉の太鼓
4ゴブリンの先達
4運命の大立者
4ドラゴンの餌
4カルドーサの再誕
4ゴブリンの奇襲隊
3ゴブリンの酋長
4這い耽り
こちらはスタンゴブナイトにフォダー、大立者、バネ葉、這い耽りを足したものです。手札全ツッパして流弾貰った後に這い耽り想起したら相手切れるんじゃないでしょうか。火力0はまだ悩み所。
~~~
明日は国勢調査を読み解く作業があるので、またFNMには出られず。7~8時頃に2号店行きます。
ローウィンには「コルフェノールの計画」なんかがありましたね。自分はこのカードがとても嫌いで、ZENブロック+M11+ミラディン含めて汎用性のある除去が一つも増えなかったので、昔出たデッキのままでいいんじゃないですかね(無関心
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=29781
~
石切りの巨人
3WW 4/4 警戒
1W、T:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探して場に出す。それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。その後あなたのライブラリーを切り直す。
スタンの白単アーマーが石鍛冶+コーの装具工でやっていることを一手に引きうけるカード。どう見てもアージェンタムにうってつけじゃないですか!!
という訳でアージェンタムデッキ構築
4メムナイト4羽ばたき飛行機械4イーオスのレインジャー4聖なる秘宝の探索2アージェンタムの鎧4きらめく鷹3コーの空漁師 25
必須パーツですわな。空漁師の枚数は白単アーマーと呼ばれ始めた時代から見かけるレシピ皆3なので。
4石切りの巨人 29
コンセプト(キリ
4献身のドルイド2水連のコブラ 35
石切り+イーオスを3Tに着地させるカード。
3コーの装具工 38
石切りアーマーを仕損じた後でももう一度付けるカード。手札に来たアーマーをコブラ、ドルイドで無理に出した後、次に6マナなくても付ける役割も持つ。
4メムナイト
4羽ばたき飛行機械
4きらめく鷹
4聖なる秘宝の探索
4献身のドルイド
2水連のコブラ
3コーの装具工
3コーの空漁師
4イーオスのレインジャー
4石切りの巨人
2アージェンタムの鎧
4風立ての高地
4樹木茂る砦
4剃刀境の茂み
2陽花弁の木立
8平地
白緑だと神話エルフの劣化に見える?見えるよね。まあドブンこっちの方が早いしいいんじゃないかな。
~
這い耽り
2UU 3/3
這い耽りが場を離れたとき、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多い場合、その差に等しい枚数のカードを引く。
想起3U
ハンドの数を同じにするカード。こいつを使うには
①相手のハンドを増やす
②こちらのハンドの減る速度が圧倒的に速い
の2通りがあるでしょう。①を満たすカードはゴブリンの先達というスーパーカードを除けばエクテンのプールでは必然的にマイン系になるため、②の条件を満たすデッキになるのは明白。更に条件を付けたすならば
③ハンドを増やしたターンもしくは次のターンに勝てるデッキタイプであること
これも増えるでしょう。となると結論は赤単ということになります。
アプローチ方法は2つ。先ずはバーン
4稲妻
4噴出の稲妻
4ゴブリンの先達
4運命の大立者
4タール火
4針落とし
4魔力変
4発熱の儀式
4寺院の鐘
4這い耽り
4滝の断崖
4沸騰する小湖
2島
8山
2背骨岩の小山(赤秘匿)
1マナ火力161マナクリ8、後はキャントリップとマナブーストと這い耽りのみです。這い耽りへの到達確率を上げるために魔力変と針落としと寺院の鐘、到達速度を上げるために発熱の儀式を採用してます。
もうひとつはゴブナイト
1オパールのモックス
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4バネ葉の太鼓
4ゴブリンの先達
4運命の大立者
4ドラゴンの餌
4カルドーサの再誕
4ゴブリンの奇襲隊
3ゴブリンの酋長
4這い耽り
こちらはスタンゴブナイトにフォダー、大立者、バネ葉、這い耽りを足したものです。手札全ツッパして流弾貰った後に這い耽り想起したら相手切れるんじゃないでしょうか。火力0はまだ悩み所。
~~~
明日は国勢調査を読み解く作業があるので、またFNMには出られず。7~8時頃に2号店行きます。
エクテン復習最終回
2010年11月10日 僕は無宗教です(半ギレ)品川のセミナー行ったら企業の人に「今日は皆にレゴブロックで遊んで貰おう」と言われた。これで超大企業なんだから怖い。8台連結!巨大列車を皆で作りました。ただ社風の「ルール厳格、チームワーク、創造性」の3本柱を知るにはうってつけの方法だったし、会社概要説明や内定者との懇談など内容は充実していた。
~~~
エクテン
⑮白単イクイップ
4飛行機械
4メムナイト
4白探索
4大立者
4きらめく鷹
1闘争の学び手
4空漁師
4献身のドルイド
4イーオスのレインジャー
3実行漂い
2アージェンタムの鎧
アージェンタムデッキ。献身+イーオスのお陰で安定感が高まった。献身はコブラでもいいけど、フェッチなくても3T探索達成するのでこっち優先。
探索献身イーオスが初手にあれば、1T探索2T献身3Tイーオスから鷹メムナイトサーチで探索達成、装備つけた後ドルイドアンタップしてランデス出来る。こう書くと安定感高そうに感じるけどそんなことは絶対にない。
⑰変容エルドラージ
4定業
4精力の護符
2チャリス
4探検
4ランパン
4トリンケット
4風景の変容
4召喚の罠
3ウラモグ
4江村
トリンケット含めて8枚の精力の護符から2枚以上を貼って風景の変容→エルドラージの寺院を4枚サーチ→アンタップ誘発2回で16マナ出して江村を出す。弱そう。アシュリングの特権+風景の変容withカルニの庭+白秘匿で変容したターンに秘匿解除とか意味分からないデッキも考えたけど流石にデッキの形にする気はしない。そもそも変容エルドラージは10版とタイムスパイラルブロック落ちで早摘みと緑大魔道士が落ちたから最早カジュアルレベルでもない。
以上で今日までに考え付いたデッキは終わり。大体考えた結果トースト、青ジャンド、昇天、変身辺りがデッキパワーと安定感が高いと思ったのでそれらの調整に入ります。
~~~
エクテン
⑮白単イクイップ
4飛行機械
4メムナイト
4白探索
4大立者
4きらめく鷹
1闘争の学び手
4空漁師
4献身のドルイド
4イーオスのレインジャー
3実行漂い
2アージェンタムの鎧
アージェンタムデッキ。献身+イーオスのお陰で安定感が高まった。献身はコブラでもいいけど、フェッチなくても3T探索達成するのでこっち優先。
探索献身イーオスが初手にあれば、1T探索2T献身3Tイーオスから鷹メムナイトサーチで探索達成、装備つけた後ドルイドアンタップしてランデス出来る。こう書くと安定感高そうに感じるけどそんなことは絶対にない。
⑰変容エルドラージ
4定業
4精力の護符
2チャリス
4探検
4ランパン
4トリンケット
4風景の変容
4召喚の罠
3ウラモグ
4江村
トリンケット含めて8枚の精力の護符から2枚以上を貼って風景の変容→エルドラージの寺院を4枚サーチ→アンタップ誘発2回で16マナ出して江村を出す。弱そう。アシュリングの特権+風景の変容withカルニの庭+白秘匿で変容したターンに秘匿解除とか意味分からないデッキも考えたけど流石にデッキの形にする気はしない。そもそも変容エルドラージは10版とタイムスパイラルブロック落ちで早摘みと緑大魔道士が落ちたから最早カジュアルレベルでもない。
以上で今日までに考え付いたデッキは終わり。大体考えた結果トースト、青ジャンド、昇天、変身辺りがデッキパワーと安定感が高いと思ったのでそれらの調整に入ります。
エクテン復習3
2010年11月9日 僕は無宗教です(半ギレ) コメント (2)ニートがスーツコスプレして秋葉原に集結するイベントがあったので参加。ニートのたしなみとしてソフマップめぐりと倶楽部セガでjubeat叩いて立川戻り。個人的に企業説明会よりも、同じビルでやっていたらしい「セガの新作ゲーム商談会」とかいうものの方にそそられた。
~~~
エクテン復習3
⑩墓地利用
4面晶体のカニ
4飛び地の暗号術士
4マーフォークのもの漁り
4獣相のシャーマン
3不気味な発見
4献身のドルイド
4壊死のウーズ
4その場しのぎの人形
4妖精の女王、ウーナ
3つまみため食い
コンボ重視。他の人が使っているところやDNを見てると羽軸台所レッドキャップエレンドラなどのハイブリッド型や、緑黒コマでアド取るミドルレンジ型が多くて純正コンボを余り観ないんだけどどうなんだろ。コンボ偏重しないなら変身や昇天の方が縛り緩くて自由度が高い分強そう。
⑪青ドラン
4思考囲い
2コジレックの審問
4ツリ―フォークの先ぶれ
4貴族の教主
1名もなき転置
3獣相のシャーマン
4聖遺の騎士
4包囲の塔、ドラン
4大渦の脈動
3新ジェイス
1ヒバリ
1君主
1徴兵
ドランt徴兵。単純なカードパワーとデッキへのマッチングを考えるならヒルより獣相の方が強い。結局ドランが強いのではなく君主が強いという結論に至る。
⑫バント
4貴族の教主
4極楽鳥
4コブラ
4マナリーク
3ヴェンディリオン
4聖遺
4新ジェイス
1悪斬かペスか青タイタンか随員辺り
4君主
3召喚の罠
2徴兵
徴兵バント全盛期に時たま姿を見せていた罠徴兵。エクテン環境で君主持ってくるには①シャーマン②緑命令③罠。①はテンポが悪くハンド制約もあり、②は見えてる君主は弱い+緑命令の他のオプションが対してデッキに合致してないことを考えるとやっぱり罠か。ミラディンランドとヴェンディ以外スタンやね。
⑬神話エルフ
4イラクサ
4遺産のドルイド
4ラノエル
3樹語り
4獣相
4大ドルイド
4イーオス
4緑命令
4威厳の魔力
2起源の波
1江村
神話エルフのレシピは数多くあるので自分なりのチューンの理由を。先ず確定パーツの1マナエルフ3種、大ドルイド、威厳、緑コマ、イーオスは4枚確定。
浮動枠の樹語り、獣相、起源の波、江村について。
自分のこのチョイスは「安定して威厳の魔力に到達する確率を上げるカード」だと位置づけています。献身は旧スタンでは使われていましたが、樹語りは1マナエルフであることを付け加えると1Tの動きが阻害されるものの3T4T続けて2マナ出せるため、献身の上位互換だと考えています。2T大ドルイドの確立を上げるために東屋を採用する人もいるけど、ミラディンランド4フィルター4、M10を0~2秘匿4とすると森の数が8~10。そもそもマナを出せるか怪しいし、東屋の強みは大ドルイドの時だけなので、3T緑コマや2T獣相→3Tイーオスサーチキャストの出来る樹語りの方が優秀だと思います。
獣相は幻想家の枠。幻想家は何もキープ基準にならない癖に後手幻想家他3枚で「何となくコンボにいけそう」という錯覚に陥らせるカードなので獣相に入れ替えました。コンボ繋がった後は幻想家強いんですけどね。
起源の波は、まあ追加の(劣化)威厳の魔力。召喚の罠でもいいけどそしたら旧エクテンのみたく江村4罠4になるのでパス。
あと付け加えるならジョラーガの戦呼びを1枚入れるべきという感じでしょうか。1枚で流弾蔓延への耐性が着くのは、まあ弱くない。
⑭ソウルシスターズ(?)
2従者
0~1ツリ―フォークの先触れ
3ワーデン
1~2セラの高位僧
4苦花
4アジャニの群れ仲間
4幽体の行列
3転置か1転置2盲信的迫害
1外身の交換
4ドラン
4イーオス
4緑力線
2ヒバリ
ソウルシスターズっつーかライフゲインビート。力線貼ってトークン捲いてライフゲインして叩いて勝つ。力線+ドランで力線がアンセムに。
セラやワーデンが計12枚じゃない理由はやっぱりトーストの漸爆そしてドランデッキの癌でもある弱者の消耗の損害を減らすため。特に白ビートはハンデスが無いため、殿堂白単でいいわーと考え無しに大会に出ると間違いなくトーストの肥料になるのでハンデスを入れるか、リカバリーのきくデッキにしたい。
~~~
エクテン復習3
⑩墓地利用
4面晶体のカニ
4飛び地の暗号術士
4マーフォークのもの漁り
4獣相のシャーマン
3不気味な発見
4献身のドルイド
4壊死のウーズ
4その場しのぎの人形
4妖精の女王、ウーナ
3つまみため食い
コンボ重視。他の人が使っているところやDNを見てると羽軸台所レッドキャップエレンドラなどのハイブリッド型や、緑黒コマでアド取るミドルレンジ型が多くて純正コンボを余り観ないんだけどどうなんだろ。コンボ偏重しないなら変身や昇天の方が縛り緩くて自由度が高い分強そう。
⑪青ドラン
4思考囲い
2コジレックの審問
4ツリ―フォークの先ぶれ
4貴族の教主
1名もなき転置
3獣相のシャーマン
4聖遺の騎士
4包囲の塔、ドラン
4大渦の脈動
3新ジェイス
1ヒバリ
1君主
1徴兵
ドランt徴兵。単純なカードパワーとデッキへのマッチングを考えるならヒルより獣相の方が強い。結局ドランが強いのではなく君主が強いという結論に至る。
⑫バント
4貴族の教主
4極楽鳥
4コブラ
4マナリーク
3ヴェンディリオン
4聖遺
4新ジェイス
1悪斬かペスか青タイタンか随員辺り
4君主
3召喚の罠
2徴兵
徴兵バント全盛期に時たま姿を見せていた罠徴兵。エクテン環境で君主持ってくるには①シャーマン②緑命令③罠。①はテンポが悪くハンド制約もあり、②は見えてる君主は弱い+緑命令の他のオプションが対してデッキに合致してないことを考えるとやっぱり罠か。ミラディンランドとヴェンディ以外スタンやね。
⑬神話エルフ
4イラクサ
4遺産のドルイド
4ラノエル
3樹語り
4獣相
4大ドルイド
4イーオス
4緑命令
4威厳の魔力
2起源の波
1江村
神話エルフのレシピは数多くあるので自分なりのチューンの理由を。先ず確定パーツの1マナエルフ3種、大ドルイド、威厳、緑コマ、イーオスは4枚確定。
浮動枠の樹語り、獣相、起源の波、江村について。
自分のこのチョイスは「安定して威厳の魔力に到達する確率を上げるカード」だと位置づけています。献身は旧スタンでは使われていましたが、樹語りは1マナエルフであることを付け加えると1Tの動きが阻害されるものの3T4T続けて2マナ出せるため、献身の上位互換だと考えています。2T大ドルイドの確立を上げるために東屋を採用する人もいるけど、ミラディンランド4フィルター4、M10を0~2秘匿4とすると森の数が8~10。そもそもマナを出せるか怪しいし、東屋の強みは大ドルイドの時だけなので、3T緑コマや2T獣相→3Tイーオスサーチキャストの出来る樹語りの方が優秀だと思います。
獣相は幻想家の枠。幻想家は何もキープ基準にならない癖に後手幻想家他3枚で「何となくコンボにいけそう」という錯覚に陥らせるカードなので獣相に入れ替えました。コンボ繋がった後は幻想家強いんですけどね。
起源の波は、まあ追加の(劣化)威厳の魔力。召喚の罠でもいいけどそしたら旧エクテンのみたく江村4罠4になるのでパス。
あと付け加えるならジョラーガの戦呼びを1枚入れるべきという感じでしょうか。1枚で流弾蔓延への耐性が着くのは、まあ弱くない。
⑭ソウルシスターズ(?)
2従者
0~1ツリ―フォークの先触れ
3ワーデン
1~2セラの高位僧
4苦花
4アジャニの群れ仲間
4幽体の行列
3転置か1転置2盲信的迫害
1外身の交換
4ドラン
4イーオス
4緑力線
2ヒバリ
ソウルシスターズっつーかライフゲインビート。力線貼ってトークン捲いてライフゲインして叩いて勝つ。力線+ドランで力線がアンセムに。
セラやワーデンが計12枚じゃない理由はやっぱりトーストの漸爆そしてドランデッキの癌でもある弱者の消耗の損害を減らすため。特に白ビートはハンデスが無いため、殿堂白単でいいわーと考え無しに大会に出ると間違いなくトーストの肥料になるのでハンデスを入れるか、リカバリーのきくデッキにしたい。
電通ドラフトとエクテン復習2
2010年11月9日 僕は無宗教です(半ギレ)先ず新宿テアトルで観たマルドゥックスクランブル。
作画が昔のIGのような細かさの中に、もっと光の色みを強くした感じかな?PVそのままの良作画でした。作りもほぼ(バロットがシェルを追いかけに一度イースターの隠れ家を抜け出すシーンが無い)原作に忠実で、変にこだわっている部分もない。特に法廷のシーンをきちんと入れており、バロットの境遇の複雑さやそこから来る煩悶を表現していたのは予想以上の出来だった。
肝心の戦闘も、同じテアトル映画の空境界と違い、重力と衝撃、慣性(文字通りそれらの物理法則を無視するボイルドは除外するとして)を感じさせながらもスピード感の失われぬ質の高いものでした。
今年観た映画で云うとインセプション、第9地区に並ぶ傑作でした。原作を読んで面白いと思った方は是非とも観て下さい。
~~~
電通ドラ
初手スキジリ1-2皮裂きから赤黒。強除去が屑鉄皮裂き、ボムがスキジリフェニックス試作品の扉と結構な粒ぞろいに、おまけに現環境初のコンボ炉の式典+サクリ台も組み込むことが出来、ミラディンドラフトでは最高の仕上がりに。
しかし結局危険なマイアor到達壁に守られながらの4Tコス×2で赤緑に切られて2-1。MTG難しい。
~~~
エクテン
⑥スワン
4炎の切りつけ
4稲妻
2電弧の痕跡
3火山の流弾
2永遠溢れの杯
4マナ漏出
4旧ジェイス
4ブリンアーゴルの白鳥
4謎めいた命令
2鎚のコス
1業火のタイタン
2破壊的な力
チャリス→コス→DFドヤァ。フェアリーとトーストに勝てるビジョンがなかったので解体。
⑦フェアリー
4思考囲い
4苦花
4呪文詰まりのスプライト
4マナ漏出
2破滅の刃
1燻し
2ヴェンディリオン3人衆
2ウーナの末裔
4霧縛りの徒党
2新ジェイス
3謎めいた命令
フェアリー。それだけ。
⑧前兆ヴァラクート 変身サイド後前兆ヴァラ
4思考囲い
1コジレックの審問
4定業
2思案
4探検
4不屈の自然
4成長の発作
4新ジェイス
4変身
3ガラク
1江村
1イオナ
サイド後ヴァラ3前兆4変容4
クリーチャー除去とエンチャント除去は軸がずれていて両方取りづらいので悪くはない。ただハンデスにめっぽう弱いのは事実。
⑨続唱ランデス
4海
4大爆発の魔道士
4グリクシスの魔除け
4血編み
4青コマ
2緑コマ
2赤コマ
4瀝青破
4徴兵ワーム
2白タイタン
2根本
2Tドラン以外の動きのドラン、ジャンド、トーストにはほぼ間違いなく負けないデッキ。ただフェアリーと回したところ苦花置かれる→絶対に負けるという結果だったため環境初期の選択としては間違い。
作画が昔のIGのような細かさの中に、もっと光の色みを強くした感じかな?PVそのままの良作画でした。作りもほぼ(バロットがシェルを追いかけに一度イースターの隠れ家を抜け出すシーンが無い)原作に忠実で、変にこだわっている部分もない。特に法廷のシーンをきちんと入れており、バロットの境遇の複雑さやそこから来る煩悶を表現していたのは予想以上の出来だった。
肝心の戦闘も、同じテアトル映画の空境界と違い、重力と衝撃、慣性(文字通りそれらの物理法則を無視するボイルドは除外するとして)を感じさせながらもスピード感の失われぬ質の高いものでした。
今年観た映画で云うとインセプション、第9地区に並ぶ傑作でした。原作を読んで面白いと思った方は是非とも観て下さい。
~~~
電通ドラ
初手スキジリ1-2皮裂きから赤黒。強除去が屑鉄皮裂き、ボムがスキジリフェニックス試作品の扉と結構な粒ぞろいに、おまけに現環境初のコンボ炉の式典+サクリ台も組み込むことが出来、ミラディンドラフトでは最高の仕上がりに。
しかし結局危険なマイアor到達壁に守られながらの4Tコス×2で赤緑に切られて2-1。MTG難しい。
~~~
エクテン
⑥スワン
4炎の切りつけ
4稲妻
2電弧の痕跡
3火山の流弾
2永遠溢れの杯
4マナ漏出
4旧ジェイス
4ブリンアーゴルの白鳥
4謎めいた命令
2鎚のコス
1業火のタイタン
2破壊的な力
チャリス→コス→DFドヤァ。フェアリーとトーストに勝てるビジョンがなかったので解体。
⑦フェアリー
4思考囲い
4苦花
4呪文詰まりのスプライト
4マナ漏出
2破滅の刃
1燻し
2ヴェンディリオン3人衆
2ウーナの末裔
4霧縛りの徒党
2新ジェイス
3謎めいた命令
フェアリー。それだけ。
⑧前兆ヴァラクート 変身サイド後前兆ヴァラ
4思考囲い
1コジレックの審問
4定業
2思案
4探検
4不屈の自然
4成長の発作
4新ジェイス
4変身
3ガラク
1江村
1イオナ
サイド後ヴァラ3前兆4変容4
クリーチャー除去とエンチャント除去は軸がずれていて両方取りづらいので悪くはない。ただハンデスにめっぽう弱いのは事実。
⑨続唱ランデス
4海
4大爆発の魔道士
4グリクシスの魔除け
4血編み
4青コマ
2緑コマ
2赤コマ
4瀝青破
4徴兵ワーム
2白タイタン
2根本
2Tドラン以外の動きのドラン、ジャンド、トーストにはほぼ間違いなく負けないデッキ。ただフェアリーと回したところ苦花置かれる→絶対に負けるという結果だったため環境初期の選択としては間違い。
早くもエクテン復習段階
2010年11月7日 僕は無宗教です(半ギレ) コメント (2)新エクテンで今まで組んで来たデッキの紹介。デッキネタだけは思いつくものの殆どがメタに合ってなさそうなので解体の連続。
①白黒トークン
4思考囲い
4苦花
4メドウグレインの騎士
4潮の虚ろの漕ぎ手
3盲信的迫害
4幽体の行列
1闇の後見
4台所の嫌がらせ屋
3残忍なレッドキャップ
2黄金の鬣のアジャニ
3エルズペス・ティレル
フェアリー、トースト、エルフ系と闘えるデッキとして最初期に組んだもの。コイロスの洞窟(ダメラン)が抜けた穴は矢張り大きく、安定性を取ると結局思考囲いが抜けて上3者への相性が悪くなるため、結局解体してしまった。今見直すとでもそこまで悪いデッキではない気がする。ただ漸爆の存在も矢張り解体への大きな要因となった。
②金床シーブ
2オパールのモックス
4余所のフラスコ
4万華石
4予言のプリズム
3時の篩
2天使歌
1飛行機械の鋳造所
4類似の金床
4寺院の鐘
2カルニの宝石
4蔵の開放
1ワームとぐろエンジン
1精神隷属器
類似の金床で12プリズムを0マナキャントリップして高速でアーティファクトを展開し、本来なら無理であった4Tからコンボに入るデッキ。結局安定感と妨害のされやすさ、それと相手への干渉材料の不足からお蔵入りに。
③昇天
4予言
4定業
4稲妻
3電弧の痕跡
4魔力変
4マナ漏出
4先読み
4紅蓮術士の昇天
2思い起こし
4謎めいた命令
2時間のねじれ
電弧の部分以外これと異なるレシピって存在できるの?ってくらいオーソドックスな昇天。メタによっては青コマ辺り黒tしてハンデスにするのはアリ。というか現状先手昇天セット→返し漸爆置かれてアボンや、5T取り敢えずの探検=タイムワープ→エスチャで昇天割られるなんていうパターンが多いので何某かの相手のハンドへの干渉は必須。
デッキパワーと回しやすさはエクテン随一なのでデッキ選択の候補としては十分。
④マーフォーク
1ブレンタンの炉の世話人
2呪い捕え
3飛び地の暗号術士
4銀エラの達人
4珊瑚兜の司令官
4マナリーク
4盲信的迫害
4メロウの騎士
3賢人の消火
2イーオスのレインジャー
3新ジェイス
2目覚ましヒバリ
フェアリーのドロソが現状ジェイスと青コマのキャントリップ分しかないため、クロパーでドローが出来るデッキを考えつめた結果マーフォークとなった。流弾も迫害で回避できるし環境最強やろ!と思っていたが回すと驚くほどクロパーの動きが出来ないため、ただのビートダウンの様相を呈したので解体。しかしドロー出来るクロパーの考えはバントと青白ヒバリへと受け継がれた(?)
⑤桶フェアリー
4思考囲い
4苦花
4呪文づまりのスプライト
2叫び大口
4マナ漏出
3熟考漂い
2ミミックの大桶
2ヴェンディリオン3人衆
2審判の日
2新ジェイス
4霧縛りの徒党
2謎めいた命令
まあ、デッキではなかった。
マルドゥック見てくるので深夜に続きます。
①白黒トークン
4思考囲い
4苦花
4メドウグレインの騎士
4潮の虚ろの漕ぎ手
3盲信的迫害
4幽体の行列
1闇の後見
4台所の嫌がらせ屋
3残忍なレッドキャップ
2黄金の鬣のアジャニ
3エルズペス・ティレル
フェアリー、トースト、エルフ系と闘えるデッキとして最初期に組んだもの。コイロスの洞窟(ダメラン)が抜けた穴は矢張り大きく、安定性を取ると結局思考囲いが抜けて上3者への相性が悪くなるため、結局解体してしまった。今見直すとでもそこまで悪いデッキではない気がする。ただ漸爆の存在も矢張り解体への大きな要因となった。
②金床シーブ
2オパールのモックス
4余所のフラスコ
4万華石
4予言のプリズム
3時の篩
2天使歌
1飛行機械の鋳造所
4類似の金床
4寺院の鐘
2カルニの宝石
4蔵の開放
1ワームとぐろエンジン
1精神隷属器
類似の金床で12プリズムを0マナキャントリップして高速でアーティファクトを展開し、本来なら無理であった4Tからコンボに入るデッキ。結局安定感と妨害のされやすさ、それと相手への干渉材料の不足からお蔵入りに。
③昇天
4予言
4定業
4稲妻
3電弧の痕跡
4魔力変
4マナ漏出
4先読み
4紅蓮術士の昇天
2思い起こし
4謎めいた命令
2時間のねじれ
電弧の部分以外これと異なるレシピって存在できるの?ってくらいオーソドックスな昇天。メタによっては青コマ辺り黒tしてハンデスにするのはアリ。というか現状先手昇天セット→返し漸爆置かれてアボンや、5T取り敢えずの探検=タイムワープ→エスチャで昇天割られるなんていうパターンが多いので何某かの相手のハンドへの干渉は必須。
デッキパワーと回しやすさはエクテン随一なのでデッキ選択の候補としては十分。
④マーフォーク
1ブレンタンの炉の世話人
2呪い捕え
3飛び地の暗号術士
4銀エラの達人
4珊瑚兜の司令官
4マナリーク
4盲信的迫害
4メロウの騎士
3賢人の消火
2イーオスのレインジャー
3新ジェイス
2目覚ましヒバリ
フェアリーのドロソが現状ジェイスと青コマのキャントリップ分しかないため、クロパーでドローが出来るデッキを考えつめた結果マーフォークとなった。流弾も迫害で回避できるし環境最強やろ!と思っていたが回すと驚くほどクロパーの動きが出来ないため、ただのビートダウンの様相を呈したので解体。しかしドロー出来るクロパーの考えはバントと青白ヒバリへと受け継がれた(?)
⑤桶フェアリー
4思考囲い
4苦花
4呪文づまりのスプライト
2叫び大口
4マナ漏出
3熟考漂い
2ミミックの大桶
2ヴェンディリオン3人衆
2審判の日
2新ジェイス
4霧縛りの徒党
2謎めいた命令
まあ、デッキではなかった。
マルドゥック見てくるので深夜に続きます。
90年代式旧弊一アニオタの自分ではあるが
2010年11月6日 僕は無宗教です(半ギレ) コメント (5)今期深夜アニメの一話を全て見た後の現在でも、現クールのアニメでは「侵略イカ娘」が一番面白いと公言して憚らぬ。
内容無い+萌えアニメ=駄作
セカイ系世代は兎角この定式で作品を判断してしまう。実際有象無象の作品を選りわけるには最適の手段ではあるが、遂にそれが覆させられる時が来てしまった。
イカ娘の内容の無さには声も出ない。山もなければ落ちもないし見ている意味もない。ただ、キャラクターの表情と仕草にかけては近年でも屈指の細やかさが見られる。
非バトル非百合漫画及びゲームが低予算でアニメ化される場合、九分九厘それはラブコメ要素を含んだ作品である(BL系は「ああ薄桜鬼?ガチホモ新撰組ね」くらいの認識なので門外漢)。キャラクターの容姿性格言動が記号として与えられ、視聴者は主人公がそれらのキャラクターとの親密度を上げる場面を見て疑似体験を得る。自然にキャラクターの役割分担が出来上がっており、表情豊かなキャラクターは必要ない。表情豊かというカテゴリーも喜怒哀楽の変調の激しいキャラクターの方が描きやすい。増しては音声という非視覚的要素もアニメーションの場合は絡んでくるため、キャラクターの顔に表情の変化がなくても見続けても苦にならなくなっていく。
イカ娘はそういった昨今の流れに染まらぬ非常に新しい作品となりえるのではないか。まあまとめるとイカ娘可愛い。
今期はこれ以外にニッチ層馬鹿ウケの「パンスト」と雰囲気とテンポの良い「それ町」を見ています。今期もクッソつまらない作品が多かったのでいつか全作品一口レビューをしようと思います。
~~~
明日の選択肢は…
内容無い+萌えアニメ=駄作
セカイ系世代は兎角この定式で作品を判断してしまう。実際有象無象の作品を選りわけるには最適の手段ではあるが、遂にそれが覆させられる時が来てしまった。
イカ娘の内容の無さには声も出ない。山もなければ落ちもないし見ている意味もない。ただ、キャラクターの表情と仕草にかけては近年でも屈指の細やかさが見られる。
非バトル非百合漫画及びゲームが低予算でアニメ化される場合、九分九厘それはラブコメ要素を含んだ作品である(BL系は「ああ薄桜鬼?ガチホモ新撰組ね」くらいの認識なので門外漢)。キャラクターの容姿性格言動が記号として与えられ、視聴者は主人公がそれらのキャラクターとの親密度を上げる場面を見て疑似体験を得る。自然にキャラクターの役割分担が出来上がっており、表情豊かなキャラクターは必要ない。表情豊かというカテゴリーも喜怒哀楽の変調の激しいキャラクターの方が描きやすい。増しては音声という非視覚的要素もアニメーションの場合は絡んでくるため、キャラクターの顔に表情の変化がなくても見続けても苦にならなくなっていく。
イカ娘はそういった昨今の流れに染まらぬ非常に新しい作品となりえるのではないか。まあまとめるとイカ娘可愛い。
今期はこれ以外にニッチ層馬鹿ウケの「パンスト」と雰囲気とテンポの良い「それ町」を見ています。今期もクッソつまらない作品が多かったのでいつか全作品一口レビューをしようと思います。
~~~
明日の選択肢は…
木曜スタンとエクテン草案
2010年11月4日 趣味青緑ターボランド。Naoさんに先達+再誕、先達2、先達2の3本ともブンされた以外は相性のいい相手で2-1。
フリー時はmoonさんとエクテンスパーという名の神話エルフ一人回し。今のところ
12固定1マナ圏
4大ドルイド
4イーオス
4原初の命令
4威厳の魔力
ここまで固定
1江村
4獣相
4ジョラーガの樹語り
1エズーリ
というメインレシピ。
ジョラーガと獣相は新機軸だけど悪くない。ただプレイングがクッソ難しくなってる。
明日はFNMに出ずにエクテンの練習してると思います。レアブッぱでスタンのレアを殆ど供出しながらエクテンのカード揃えたので大体のデッキは組めると思います。あともう寝たかもしれませんが、moonさん明日精神ヘドロお願いします。
フリー時はmoonさんとエクテンスパーという名の神話エルフ一人回し。今のところ
12固定1マナ圏
4大ドルイド
4イーオス
4原初の命令
4威厳の魔力
ここまで固定
1江村
4獣相
4ジョラーガの樹語り
1エズーリ
というメインレシピ。
ジョラーガと獣相は新機軸だけど悪くない。ただプレイングがクッソ難しくなってる。
明日はFNMに出ずにエクテンの練習してると思います。レアブッぱでスタンのレアを殆ど供出しながらエクテンのカード揃えたので大体のデッキは組めると思います。あともう寝たかもしれませんが、moonさん明日精神ヘドロお願いします。
水曜エクテン改め水曜スタン
2010年11月3日 僕は無宗教です(半ギレ)渋谷のイベントホールで開催されたIT-jobフェアもとい企業説明会に行く。
講演3つとブース説明4つを回り、文系学生が陥りがちな「IT系=理系」という既成概念はそれなりに取っ払われた気もする。
後とある講演のプレゼンターが「俺仕事バリバリできる超エリートだから」と自慢してて見てて面白かった。入社3年目でビッグプロジェクト3つもこなし、オンオフのメリハリバッチリ!うんたらかんたら。エリートリア充は出来が違う。
それとやたら「ダークサイド」という言葉を自虐ネタで使っていたのが気にかかった。20代後半如きのシャバ造がルーカスの名作を引きあいに出すとは到底思えないからどうせ東方厨だろ。厄いな流石東方厨厄い。
終了後晴れる屋に行ってカード漁るも威厳の魔力が足りずデッキにもならず。立川帰ってきて2号店行ったらリミッツ予選やってて大会なんて有る筈もなく6人参加のスタン有料フリープレイ。霜タイタン誰も貸してくれないからよくわからない青緑ターボランドで除去使うデッキに当たらず2-0。マインドスレーバー3回打てばそりゃ勝つわ。
~~~~~
エクテンのデッキは結局青白ヒバリも微妙かな?やっぱコンボ耐性が無くてそんなに早くないデッキは環境序盤はきついかも。
~~~~~
読んだ本
117 別冊宝島「中島敦」 宝島社
「隴西の李徴は博学才頴、天宝の末年、若くして名を虎傍に連ね…」の出だしで始まると言えば知らぬ者のいない名作、『山月記』を始め格調高い小説を世に送り出した作家中島敦。本来余り顧みられることのなかった私小説、南洋ものを収録し、先頭と末尾でそれぞれ氏の特徴と作品体系を分かり易く解説した、初心者うってつけの本へと仕上がっている。
氏の短編小説では「存在への懐疑」が透徹してるってのは中々に面白い意見だった。
118 思い出したくもない人生最悪の96時間 布施文章 メディアワークス文庫
盗作小説。
タイトルだけ見ると普段は面倒臭がり屋だがそのチカラは5指に入るような能力者の主人公が空から降ってきた女の子を契機に巨大な組織と「しゃあねえ、やるか」ぐらいの気持ちで戦う厨二ラノベに見えますが、実際はハードボイルド小説です。
暗い過去を背負った現三流記者が弟の死が原因であらぬ嫌疑をかけられ、真相究明に走るままにやがて世界を巻き込んだ巨大な陰謀と対決することになるっつー粗筋。展開がぺラい割に設定はやけに凝り凝り。副読本として盗作検証wikiを貼っておくのでそちらも参照するとより理解の助けになるでしょう。
http://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki/pages/17.html
講演3つとブース説明4つを回り、文系学生が陥りがちな「IT系=理系」という既成概念はそれなりに取っ払われた気もする。
それとやたら「ダークサイド」という言葉を自虐ネタで使っていたのが気にかかった。20代後半如きのシャバ造がルーカスの名作を引きあいに出すとは到底思えないからどうせ東方厨だろ。厄いな流石東方厨厄い。
終了後晴れる屋に行ってカード漁るも威厳の魔力が足りずデッキにもならず。立川帰ってきて2号店行ったらリミッツ予選やってて大会なんて有る筈もなく6人参加のスタン有料フリープレイ。霜タイタン誰も貸してくれないからよくわからない青緑ターボランドで除去使うデッキに当たらず2-0。マインドスレーバー3回打てばそりゃ勝つわ。
~~~~~
エクテンのデッキは結局青白ヒバリも微妙かな?やっぱコンボ耐性が無くてそんなに早くないデッキは環境序盤はきついかも。
~~~~~
読んだ本
117 別冊宝島「中島敦」 宝島社
「隴西の李徴は博学才頴、天宝の末年、若くして名を虎傍に連ね…」の出だしで始まると言えば知らぬ者のいない名作、『山月記』を始め格調高い小説を世に送り出した作家中島敦。本来余り顧みられることのなかった私小説、南洋ものを収録し、先頭と末尾でそれぞれ氏の特徴と作品体系を分かり易く解説した、初心者うってつけの本へと仕上がっている。
氏の短編小説では「存在への懐疑」が透徹してるってのは中々に面白い意見だった。
118 思い出したくもない人生最悪の96時間 布施文章 メディアワークス文庫
盗作小説。
タイトルだけ見ると普段は面倒臭がり屋だがそのチカラは5指に入るような能力者の主人公が空から降ってきた女の子を契機に巨大な組織と「しゃあねえ、やるか」ぐらいの気持ちで戦う厨二ラノベに見えますが、実際はハードボイルド小説です。
暗い過去を背負った現三流記者が弟の死が原因であらぬ嫌疑をかけられ、真相究明に走るままにやがて世界を巻き込んだ巨大な陰謀と対決することになるっつー粗筋。展開がぺラい割に設定はやけに凝り凝り。副読本として盗作検証wikiを貼っておくのでそちらも参照するとより理解の助けになるでしょう。
http://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki/pages/17.html
おいエクテンエクテン喚いておきながらスタン持ってくるとか煽ってんの?ん?
2010年11月2日 趣味 コメント (2)初手謝罪安定。
スタン昇天の弱さを体感しつつ、エクテンのデッキを借りて回したりして本日終了。
明日は就活のような何かに従事した後、間に合えば晴れる屋エクテンに参加します。
スタン昇天の弱さを体感しつつ、エクテンのデッキを借りて回したりして本日終了。
明日は就活のような何かに従事した後、間に合えば晴れる屋エクテンに参加します。
電通ドラフト あとレンタル的な募集
2010年11月2日 趣味 コメント (3)日曜は諸事情により自宅警備員。キッチー
月曜は電通ドラ。初手2段攻撃絆魂→1-2皮裂きから縷々転々としながら白黒へ。2種類鍛冶3マナ以下の機械9飛行4除去5で結構良い感じのテンポ白黒が組める。
だが1戦目の相手に知性の爆発(相手の山札トップ分のラバランチ)を3マッチ全部打たれて2回0マナ装備品で神回避した後ツキが無くなって除去を全然引かなくなり、結果1-2の屑。今日のプレミはダメージ源バウンスのエンチャが出ている状態で3/3飛行で殴れる場面で殴りに行かず、結果5T後にライフを削りきれずアンブロに殺されたこと。ライフルーズとバウンス=アタックは意味無しとそこから思考が進んでいなかった。先を見すえたプレイングは矢張り重要なので反省。
あともっちー先生より華麗な褒め煽りを食らったのもいい思い出。立川はmoon、凡骨、SaI、店員諸氏のようなガチ(基地 )煽リストしかいないからこういのは堪える。
~~~
今週は水曜木曜が確定駄目なので明日とFNMでMTGしに行きます。使いたいスタンのデッキも特にないのでエクテンの練習しに行くだけになりそうですが、もし可能であればどなたか金曜に霜のタイタン×4を貸していただけますか。有志がいればFNM出ます。
月曜は電通ドラ。初手2段攻撃絆魂→1-2皮裂きから縷々転々としながら白黒へ。2種類鍛冶3マナ以下の機械9飛行4除去5で結構良い感じのテンポ白黒が組める。
だが1戦目の相手に知性の爆発(相手の山札トップ分のラバランチ)を3マッチ全部打たれて2回0マナ装備品で神回避した後ツキが無くなって除去を全然引かなくなり、結果1-2の屑。今日のプレミはダメージ源バウンスのエンチャが出ている状態で3/3飛行で殴れる場面で殴りに行かず、結果5T後にライフを削りきれずアンブロに殺されたこと。ライフルーズとバウンス=アタックは意味無しとそこから思考が進んでいなかった。先を見すえたプレイングは矢張り重要なので反省。
あともっちー先生より華麗な褒め煽りを食らったのもいい思い出。立川はmoon、凡骨、SaI、店員諸氏のようなガチ
~~~
今週は水曜木曜が確定駄目なので明日とFNMでMTGしに行きます。使いたいスタンのデッキも特にないのでエクテンの練習しに行くだけになりそうですが、もし可能であればどなたか金曜に霜のタイタン×4を貸していただけますか。有志がいればFNM出ます。
生きる「意志」を問う
2010年10月30日 趣味 コメント (2)エクテンヴァラクート作ってたら結局旧スタンヴァラに前兆と変容足しただけのデッキが完成。あかんなあと思いつつ寝落ちして起床9時半。リミッツ予選は不参加。外酷い雨だったしね。
雨を理由にしつつも府中までチャリを飛ばす。お目当ては…
「世界で最も成功したホラー映画シリーズ」のギネスタイトルを持つSAWシリーズ完結編「SAW ザファイナル3D」を視てきました。
一時期は3Dのため日本語吹き替えだけになるのではないか、との憶測が出ていましたが、府中の映画館は字幕でした。やっぱり「I wanna play a game」は英語で言って貰わんとね。
本編開始前には総集編のビデオクリップが。1~6の各登場人物の行動やストーリー展開が短くまとめられていました。
肝心の内容ですが…ジョン=ジグソウのゲームは失敗作のアマンダや、4以降の主人公でもあり鬼子とも云うべき天才のホフマンを生み出したが結局のところジョンの手の上で踊らされていた、というところでしょうか。こう書くと結末モロばれですが。
あのラストは賛否が分かれるところではありますが、無難な終わり方に該当するでしょう。何よりホフマン無双が見れたことがうれしい。
SAW7のグロトラップベスト3
③車のシートに背中と腕の皮膚を接着剤(もしくは糸?)で貼りつけられゲームスタート。皮膚を引きはがしながら目の前にあるバーを制限時間内に引かなければ車が急発進してフロントガラスに突っ込まされる。
②胃の中に解除キーが呑みこまされた状態でスタート。鍵から繋がっている糸を引っ張って鍵を引きぬく。当然喉を糸や鍵がこするので内壁には傷がつく。制限時間オーバーor叫び声をあげ続けると頭の四方に固定されたドリルが喉を貫通する。
①鍵の解除番号が歯の裏側に書かれているのでやっとこで歯を二本引きぬいて確認する。全シリーズ中一番痛そう…。
~~~
明日は千葉リミッツスペシャルに行きます!…多分。他に来る人いたらエクテンの相手してやって下さい。
雨を理由にしつつも府中までチャリを飛ばす。お目当ては…
「世界で最も成功したホラー映画シリーズ」のギネスタイトルを持つSAWシリーズ完結編「SAW ザファイナル3D」を視てきました。
一時期は3Dのため日本語吹き替えだけになるのではないか、との憶測が出ていましたが、府中の映画館は字幕でした。やっぱり「I wanna play a game」は英語で言って貰わんとね。
本編開始前には総集編のビデオクリップが。1~6の各登場人物の行動やストーリー展開が短くまとめられていました。
肝心の内容ですが…ジョン=ジグソウのゲームは失敗作のアマンダや、4以降の主人公でもあり鬼子とも云うべき天才のホフマンを生み出したが結局のところジョンの手の上で踊らされていた、というところでしょうか。こう書くと結末モロばれですが。
あのラストは賛否が分かれるところではありますが、無難な終わり方に該当するでしょう。何よりホフマン無双が見れたことがうれしい。
SAW7のグロトラップベスト3
③車のシートに背中と腕の皮膚を接着剤(もしくは糸?)で貼りつけられゲームスタート。皮膚を引きはがしながら目の前にあるバーを制限時間内に引かなければ車が急発進してフロントガラスに突っ込まされる。
②胃の中に解除キーが呑みこまされた状態でスタート。鍵から繋がっている糸を引っ張って鍵を引きぬく。当然喉を糸や鍵がこするので内壁には傷がつく。制限時間オーバーor叫び声をあげ続けると頭の四方に固定されたドリルが喉を貫通する。
①鍵の解除番号が歯の裏側に書かれているのでやっとこで歯を二本引きぬいて確認する。全シリーズ中一番痛そう…。
~~~
明日は千葉リミッツスペシャルに行きます!…多分。他に来る人いたらエクテンの相手してやって下さい。
シールド練習会とエクテン
2010年10月30日 僕は無宗教です(半ギレ) コメント (2)本店→2号店でエクテンパーツかき集めた後エクテンフリー。ミミックフェアリーとか作ったけどどう考えても釣りやった。
その後移動してシールド練習会。マイア沢山から大きいのドーン!のアーティファクトビートで2-1。鷹2滑空者2が強かった。ただじゅわ~さんの持ち込みレベルの糞カードパワーデッキの前には為すすべもなく。太陽破蔵精錬ミミックとかド基地外。ただシールド実経験者の意見はとても貴重だった。もっちー先生流石やな。
昇天VSトーストは1:9くらい。漸爆+エスチャは実戦でも当然無理でした。
明日は新宿かどこかのリミッツ予選行きます。エクテンのデッキ持っていくので誰か相手してやって下さいな。
ヴァラクートの劣化昇天っぷりが酷いので何とかして強いところを探していこうと思います。
取り敢えず前環境のヴァラ
3タルモ
4彼方地
4定業
4明日への探索
4マナリーク
4罰する火
4前兆
4青コマ
4風景の変容
1ジェイス
タルモと罰するコンボ落ち…なんかビートにも負けそう。
~~~~~
スタンスレに載ってた動画。センスある。
http://www.youtube.com/watch?v=o7ixdHQj3O4&feature=youtu.be
その後移動してシールド練習会。マイア沢山から大きいのドーン!のアーティファクトビートで2-1。鷹2滑空者2が強かった。ただじゅわ~さんの持ち込みレベルの糞カードパワーデッキの前には為すすべもなく。太陽破蔵精錬ミミックとかド基地外。ただシールド実経験者の意見はとても貴重だった。もっちー先生流石やな。
昇天VSトーストは1:9くらい。漸爆+エスチャは実戦でも当然無理でした。
明日は新宿かどこかのリミッツ予選行きます。エクテンのデッキ持っていくので誰か相手してやって下さいな。
ヴァラクートの劣化昇天っぷりが酷いので何とかして強いところを探していこうと思います。
取り敢えず前環境のヴァラ
3タルモ
4彼方地
4定業
4明日への探索
4マナリーク
4罰する火
4前兆
4青コマ
4風景の変容
1ジェイス
タルモと罰するコンボ落ち…なんかビートにも負けそう。
~~~~~
スタンスレに載ってた動画。センスある。
http://www.youtube.com/watch?v=o7ixdHQj3O4&feature=youtu.be
木曜の日記 エクテンデッキ試案
2010年10月28日 僕は無宗教です(半ギレ) コメント (5)本店にエクテンの練習しに行ったけど誰も持ってきていないので大会参加。ダブマリ×2で負けた後は普通にストレートで2-1。ジョラーガが1枚レンタルされ中でラノエルになったのが響いたか。
エクテンはサトPIN様と白黒トークンVS昇天でスパー。白黒2:昇天8くらい。パーマネントにほぼ触れないと、仮令8ハンデスでも厳しいね。2枚以上掘れるキャントリップ12普通のキャントリップ8だから直ぐ手札入れ替わる。
ただドランカラーでやったところ一度昇天対処されると次にコンボに移行するのに4~5T無駄にかかったのでやっぱエンチャ破壊はきつい。環境最初期にトーストがいるとなると4エスチャ+1~2漸爆だから結構無理ゲーかな。ただ赤単ボロスレベルの高速ビートじゃない限り大抵捌き切れる構成なのでビートが多いメタなら十分持ちこむ価値あり。電弧が強すぎる。
エクテンのデッキ思いついたの20個ほど
①トースト
構成は無限大。
②ジャンド
旧スタンのジャンドや、旧旧スタンのアグロジャンド、アグロt青コマジャンド、マネキンジャンドt熟考などなど。これもトーストと同じレベルに無限大。
③フェアリー
純正、t赤or白
④赤単
単色、t緑、t赤、ゴブナイト
⑤ドラン
パルスドラン聖遺漕ぎ手カメコロハンマーが使えると聞くと凄い強そう
⑥バント
旧徴兵バント+青コマヴェンディリオンと聞くと凄い強そう
⑦神話エルフ
獣相つんよ
⑧ヴァラ
前兆+変容。両方引ける自信がないから青足してドロソとカウンター積むこともできる。これもかなり範囲は広い
⑨昇天
簡単、強い、安定感。墓地に1枚しかないと回顧しても昇天乗らないこと承知で最初は炎の突き積んだの回してました。シャーマン殺せないので解雇しました。
⑩ダークバント
教主バッパラ漕ぎ手聖遺ヴェンディドランラフィークコブラ君主ジェイスでデッキ出来まんた。
⑪スワン
じゅわ~さんが既に作ってたけど自分ならどうするかな…。多分コス入れて速度を選択するかも分からん。
⑫キスキン
これだけは言える。ブレイブ以外何も増えてない。
⑬白黒トークン
昇天相手が絶望的だったし、何よりコイロスの穴が埋めれないのは否めず。PT京都のLSV白黒みたく3色タップイン積んで思考囲い捨てるくらいならほんの一時期だけ存在してたドランt苦花行列とかを選択するかな。
⑭赤白ガッポ
まあ無理やな。言っただけ。
ヒバリ系
⑮青白ヒバリ
ジェイスがいる。それだけでデッキ組みたくなる。ただ多分エクテン環境で2色にする意味はあんまり無いから色タッチするのかな…?でもそうすると百蘭積めなくなるし微妙かも。
⑯シャーマンリアニヒバリ
シャーマンで色々銀弾してヒバったりマネキンしたり。ミミックの大桶もワンチャンある。
⑰エレメンタルorシャーマン
projectG☆A☆I☆N☆E☆Nしたり赤緑でシャーマンから只管憤怒の鍛冶工+血編みしたりとか。
⑱シャーマンデッキ
赤系で速攻にしたり蔦持ってきたり火花魔道士持ってきたり。赤青緑でトリンケット型か赤白緑で聖遺ヒバリか4色熟考ヒバリか。
⑲続唱ランデス
ブーメランが突然の採録+エクテン環境でトーストとジャンド大流行りって時代になるんだったら使う。今のところだと海大爆発青の3マナバウンスグリチャ血編み再生壁現実の否定瀝青破+フィニッシャー1~2体か。激しく弱そう。
⑳マーフォーク
結構案として固まってたけど今日サトPIN先生にディスられたので構築意欲減退。まあでもひょっとしたら大建築家もワンチャンあるかもね。マーフォークの君主はちょっとカードパワー引く杉なので御遠慮願いたい。かと云ってクロパーに積めて何相手にも一定の働きをするアーティって何だ?アラーラのオベリスクかマスティ?
マーフォークは個人的に外したくないので、誰か強くて重くて出来れば起動コストが結構かかるアーティファクトカード教えてください。
次点のデッキ
21 毒
誰か1マナの毒クリをくれ
22 ピリパラ大建築家
ピリパラが死んだ後イーオスとヴェンセからまさかのセルターチ4枚並べてドヤァ
23 尊厳初カルニのハイドラ
1Tマナクリ2Tコブラ+苔汁3T尊厳初+カルニハイドラ0マナキャスト。4T苔汁からでっかいの出してドヤァ。言いたかったのはシャドムーイータイの混成とカルニハイドラ相性いいよねってこと。
24 金床シーブ
昇天があるからこんな安定性の低いデッキなんて選択肢になかった…。
25 変身
スタン期から何も増えてない…。ただコンボ最速キルなのは事実。
エクテンはサトPIN様と白黒トークンVS昇天でスパー。白黒2:昇天8くらい。パーマネントにほぼ触れないと、仮令8ハンデスでも厳しいね。2枚以上掘れるキャントリップ12普通のキャントリップ8だから直ぐ手札入れ替わる。
ただドランカラーでやったところ一度昇天対処されると次にコンボに移行するのに4~5T無駄にかかったのでやっぱエンチャ破壊はきつい。環境最初期にトーストがいるとなると4エスチャ+1~2漸爆だから結構無理ゲーかな。ただ赤単ボロスレベルの高速ビートじゃない限り大抵捌き切れる構成なのでビートが多いメタなら十分持ちこむ価値あり。電弧が強すぎる。
エクテンのデッキ思いついたの20個ほど
①トースト
構成は無限大。
②ジャンド
旧スタンのジャンドや、旧旧スタンのアグロジャンド、アグロt青コマジャンド、マネキンジャンドt熟考などなど。これもトーストと同じレベルに無限大。
③フェアリー
純正、t赤or白
④赤単
単色、t緑、t赤、ゴブナイト
⑤ドラン
パルスドラン聖遺漕ぎ手カメコロハンマーが使えると聞くと凄い強そう
⑥バント
旧徴兵バント+青コマヴェンディリオンと聞くと凄い強そう
⑦神話エルフ
獣相つんよ
⑧ヴァラ
前兆+変容。両方引ける自信がないから青足してドロソとカウンター積むこともできる。これもかなり範囲は広い
⑨昇天
簡単、強い、安定感。墓地に1枚しかないと回顧しても昇天乗らないこと承知で最初は炎の突き積んだの回してました。シャーマン殺せないので解雇しました。
⑩ダークバント
教主バッパラ漕ぎ手聖遺ヴェンディドランラフィークコブラ君主ジェイスでデッキ出来まんた。
⑪スワン
じゅわ~さんが既に作ってたけど自分ならどうするかな…。多分コス入れて速度を選択するかも分からん。
⑫キスキン
これだけは言える。ブレイブ以外何も増えてない。
⑬白黒トークン
昇天相手が絶望的だったし、何よりコイロスの穴が埋めれないのは否めず。PT京都のLSV白黒みたく3色タップイン積んで思考囲い捨てるくらいならほんの一時期だけ存在してたドランt苦花行列とかを選択するかな。
⑭赤白ガッポ
まあ無理やな。言っただけ。
ヒバリ系
⑮青白ヒバリ
ジェイスがいる。それだけでデッキ組みたくなる。ただ多分エクテン環境で2色にする意味はあんまり無いから色タッチするのかな…?でもそうすると百蘭積めなくなるし微妙かも。
⑯シャーマンリアニヒバリ
シャーマンで色々銀弾してヒバったりマネキンしたり。ミミックの大桶もワンチャンある。
⑰エレメンタルorシャーマン
projectG☆A☆I☆N☆E☆Nしたり赤緑でシャーマンから只管憤怒の鍛冶工+血編みしたりとか。
⑱シャーマンデッキ
赤系で速攻にしたり蔦持ってきたり火花魔道士持ってきたり。赤青緑でトリンケット型か赤白緑で聖遺ヒバリか4色熟考ヒバリか。
⑲続唱ランデス
ブーメランが突然の採録+エクテン環境でトーストとジャンド大流行りって時代になるんだったら使う。今のところだと海大爆発青の3マナバウンスグリチャ血編み再生壁現実の否定瀝青破+フィニッシャー1~2体か。激しく弱そう。
⑳マーフォーク
結構案として固まってたけど今日サトPIN先生にディスられたので構築意欲減退。まあでもひょっとしたら大建築家もワンチャンあるかもね。マーフォークの君主はちょっとカードパワー引く杉なので御遠慮願いたい。かと云ってクロパーに積めて何相手にも一定の働きをするアーティって何だ?アラーラのオベリスクかマスティ?
マーフォークは個人的に外したくないので、誰か強くて重くて出来れば起動コストが結構かかるアーティファクトカード教えてください。
次点のデッキ
21 毒
誰か1マナの毒クリをくれ
22 ピリパラ大建築家
ピリパラが死んだ後イーオスとヴェンセからまさかのセルターチ4枚並べてドヤァ
23 尊厳初カルニのハイドラ
1Tマナクリ2Tコブラ+苔汁3T尊厳初+カルニハイドラ0マナキャスト。4T苔汁からでっかいの出してドヤァ。言いたかったのはシャドムーイータイの混成とカルニハイドラ相性いいよねってこと。
24 金床シーブ
昇天があるからこんな安定性の低いデッキなんて選択肢になかった…。
25 変身
スタン期から何も増えてない…。ただコンボ最速キルなのは事実。