追っている商業漫画まとめ。
2015年3月31日 趣味 コメント (8)おススメ漫画を書いたらきっと誰かが漫画を勧めてくれる。そこに価値を見出すのだ。
※印はおススメです。
①歴史もの
・プリニウス
博物史で知られる古代ギリシャに生きた賢者の人生。
・チェーザレ
庶子として生まれながらも枢機卿の息子という家柄、そして卓抜した才能に恵まれた彼は動乱の中世イタリアで宗教家として、そして軍人として成長する。
・シュトヘル
モンゴルが燎原の火のごとくアジア全土を侵略する時代。亡国西夏の文字を記した遺物玉音同を巡り、王、亡霊、王子、虎が各人各様の戦いを見せる。
・ヴィンランドサガ※
英雄の息子、トルフィン。彼は父の仇、ヴァイキングの一味に加わり復讐の機会をうかがうも、イングランド統一を巡る王家の戦いに身を投じる内、命の意味、平和の意味を知る一人前の男として成長する。
物語が常に視聴者の想像を超える展開を見せる。これこそ大叙事詩、サガ。
・イノサン
パリ文化花咲く時代。死刑吏として忌み嫌われる一家に生まれた少年は、人の命を奪い口に糊するには余りに繊細で、余りに純粋な存在だった。
・シャーリー
カフェの女主人と少女メイドの心温まる交歓。
・乙嫁語り※
中央アジアを舞台に、各国各様の振る舞いを見せる婚礼観を映した物語絵巻。嘆息するばかりの圧倒的画力をご堪能あれ。
・アドアストラ
ローマが地中海の王として成長していく中、最大の危難と呼ばれたハンニバル。如何にして強国に対しカルタゴが連戦を続けたのかを描く。
・信長協奏曲
現代からタイムスリップした少年が信長に成り代わり、破天荒さで以て戦国時代のうつけ者として覇を唱えるようになる、
・信長のシェフ※
記憶を失った現代のシェフ、ケン。彼は上洛中の信長に召し抱えられ、やがて歴史の表舞台へと深くかかわっていくことになる。
奇矯さだけではなくて諸芸一般と料理を結びつける教養でもって政治にかかわる姿と、登場するキャラクターの個性に魅力を感じる。
②ミステリー
・ぼくだけがいない街※
強く念じた過去に戻る力、「リバイバル」を持った漫画家志望の青年。過去の同級生の失踪。兇刃に倒れる母。彼は過去を変えるため、あの日に立ち返る。
タイムリープものというとそのガジェットを多用するのが殆どだが、今作は過去における行動を深く描いているのがポイント。
・アバンチュリエ
アルセーヌルパンを巡る話。
・京極堂シリーズ※
京極夏彦原作の小説群の漫画化。同氏の小説と言えばペダンティックな薀蓄の嵐が特徴的だが、それをうまくまとめつつも、同時に氏の強みである幽冥のあわい、心にふと兆す恐怖を表現する術もまた巧み。よくぞここまで映像化できるものだと驚嘆。
・応天の門
在原業平と菅原道真の異色コンビが京の闇に潜む怪異を解き明かす。
・累
絶世の美しさで銀幕を彩った大女優の娘ながらにして二目とみられぬ醜女、累。亡き母の形見の口紅をつけたとき、彼女の人生は一変する。現代によみがえる真景の世界。
③日常もの
・ジゼルアラン※
生れを嫌い野に下った良家の子女と、叶えられない夢を追いかける文筆家志望の青年。大家と店子の関係だった2人は、便利屋稼業を続けるうちにゆっくりと近づいていく。
ああ^~
・ルドルフターキー
欲望の街、ゴンドランドの剛腕政治家の話。
・最後のレストラン
偉人が最期に訪れるレストラン。その日常を描く。
・ダンジョン飯※
ダンジョンに住む魔物を料理したらどうなるか、という話。モンスターの生態やら冒険者の設定やら、とにかく異常なまでの稠密な凝りようはオタ心を刺激する。TRPG世代などは爆釣れなのでは。
一口で評するなら面白かった頃のトリコ。
・亜人ちゃんは語りたい
人とはちょっぴり違う亜人(デミ)との触れ合い。
あああ^~~~
④妖怪もの
・向ヒ兎堂日記※
開国していくばくかの日本。旧弊俗信を取り締まる違式怪異により文化資産たる読み物が制限されていく中、古書肆は時代から忘れられていく妖怪たちの縁と未練を取り結ぶ。
ああ^~
・あやしや
陰気凝り人に仇なす「鬼」の跳梁する京。鬼に滅ぼされた大店の跡継ぎは、仇を討つべく鬼の一人と盟約を交わした。
⑤バトルもの
・ワールドトリガー
トリオンという未知のエネルギーを用い、異世界人との戦いをする少年少女の物語。
・東京喰種:re※
人を食らう「グール」への対抗として、その生体組織を己が内に取り込んだ「クインクス」による戦い。
前作がグール側だったのに対し今シリーズではCCG側なのも対比が面白い。2シリーズ間の隔たりは回収されるのか?そもそもハイセは果たしてカネキなのか?目が離せない。
・ケンガンアシュラ
企業の代理戦争である拳願試合に参加する格闘家たちの物語。
・ドリフターズ※
古今東西名だたる英傑が大集合。異世界の覇権を巡り二手に分かれ競い合う。
クロスオーバーもここまで来ると清々しいね。良いね。
⑥ファンタジーもの
・今わの国のアリス
デスゲームに参加させられるプレイヤーたちの生存劇。
・亜人
不死身の生物、人と似て非なるもの、亜人。亜人であることが判明した主人公はその日からその身を狙われるようになる。
・進撃の巨人
巨人の出現により危機に瀕する人類が生き残りを賭け戦う話。
・ひとりぼっちの地球侵略
学校の先輩は、宇宙からの侵略者だった。
ああ^~^
⑦未分類
・自殺島
自殺未遂者が強制送致される終の島、通称自殺島。その島で一度はあきらめた命を、日々を、彼らは生きる。
・アイアムアヒーロー
ゾンビが大発生した世界で、懸命に生きる人々の姿を描く。
・後遺症ラヂオ
「髪」に宿りしは怨念、鴉が運ぶは存念。奇奇怪怪が紡ぐ絵地図は歪な影を結ぶ。
・fragile
診断をつける。責任は伴なえど感謝はされぬ医者、病理医。偏屈ながらも腕は超一流の病理医は今日も検体と向き合う。
※印はおススメです。
①歴史もの
・プリニウス
博物史で知られる古代ギリシャに生きた賢者の人生。
・チェーザレ
庶子として生まれながらも枢機卿の息子という家柄、そして卓抜した才能に恵まれた彼は動乱の中世イタリアで宗教家として、そして軍人として成長する。
・シュトヘル
モンゴルが燎原の火のごとくアジア全土を侵略する時代。亡国西夏の文字を記した遺物玉音同を巡り、王、亡霊、王子、虎が各人各様の戦いを見せる。
・ヴィンランドサガ※
英雄の息子、トルフィン。彼は父の仇、ヴァイキングの一味に加わり復讐の機会をうかがうも、イングランド統一を巡る王家の戦いに身を投じる内、命の意味、平和の意味を知る一人前の男として成長する。
物語が常に視聴者の想像を超える展開を見せる。これこそ大叙事詩、サガ。
・イノサン
パリ文化花咲く時代。死刑吏として忌み嫌われる一家に生まれた少年は、人の命を奪い口に糊するには余りに繊細で、余りに純粋な存在だった。
・シャーリー
カフェの女主人と少女メイドの心温まる交歓。
・乙嫁語り※
中央アジアを舞台に、各国各様の振る舞いを見せる婚礼観を映した物語絵巻。嘆息するばかりの圧倒的画力をご堪能あれ。
・アドアストラ
ローマが地中海の王として成長していく中、最大の危難と呼ばれたハンニバル。如何にして強国に対しカルタゴが連戦を続けたのかを描く。
・信長協奏曲
現代からタイムスリップした少年が信長に成り代わり、破天荒さで以て戦国時代のうつけ者として覇を唱えるようになる、
・信長のシェフ※
記憶を失った現代のシェフ、ケン。彼は上洛中の信長に召し抱えられ、やがて歴史の表舞台へと深くかかわっていくことになる。
奇矯さだけではなくて諸芸一般と料理を結びつける教養でもって政治にかかわる姿と、登場するキャラクターの個性に魅力を感じる。
②ミステリー
・ぼくだけがいない街※
強く念じた過去に戻る力、「リバイバル」を持った漫画家志望の青年。過去の同級生の失踪。兇刃に倒れる母。彼は過去を変えるため、あの日に立ち返る。
タイムリープものというとそのガジェットを多用するのが殆どだが、今作は過去における行動を深く描いているのがポイント。
・アバンチュリエ
アルセーヌルパンを巡る話。
・京極堂シリーズ※
京極夏彦原作の小説群の漫画化。同氏の小説と言えばペダンティックな薀蓄の嵐が特徴的だが、それをうまくまとめつつも、同時に氏の強みである幽冥のあわい、心にふと兆す恐怖を表現する術もまた巧み。よくぞここまで映像化できるものだと驚嘆。
・応天の門
在原業平と菅原道真の異色コンビが京の闇に潜む怪異を解き明かす。
・累
絶世の美しさで銀幕を彩った大女優の娘ながらにして二目とみられぬ醜女、累。亡き母の形見の口紅をつけたとき、彼女の人生は一変する。現代によみがえる真景の世界。
③日常もの
・ジゼルアラン※
生れを嫌い野に下った良家の子女と、叶えられない夢を追いかける文筆家志望の青年。大家と店子の関係だった2人は、便利屋稼業を続けるうちにゆっくりと近づいていく。
ああ^~
・ルドルフターキー
欲望の街、ゴンドランドの剛腕政治家の話。
・最後のレストラン
偉人が最期に訪れるレストラン。その日常を描く。
・ダンジョン飯※
ダンジョンに住む魔物を料理したらどうなるか、という話。モンスターの生態やら冒険者の設定やら、とにかく異常なまでの稠密な凝りようはオタ心を刺激する。TRPG世代などは爆釣れなのでは。
一口で評するなら面白かった頃のトリコ。
・亜人ちゃんは語りたい
人とはちょっぴり違う亜人(デミ)との触れ合い。
あああ^~~~
④妖怪もの
・向ヒ兎堂日記※
開国していくばくかの日本。旧弊俗信を取り締まる違式怪異により文化資産たる読み物が制限されていく中、古書肆は時代から忘れられていく妖怪たちの縁と未練を取り結ぶ。
ああ^~
・あやしや
陰気凝り人に仇なす「鬼」の跳梁する京。鬼に滅ぼされた大店の跡継ぎは、仇を討つべく鬼の一人と盟約を交わした。
⑤バトルもの
・ワールドトリガー
トリオンという未知のエネルギーを用い、異世界人との戦いをする少年少女の物語。
・東京喰種:re※
人を食らう「グール」への対抗として、その生体組織を己が内に取り込んだ「クインクス」による戦い。
前作がグール側だったのに対し今シリーズではCCG側なのも対比が面白い。2シリーズ間の隔たりは回収されるのか?そもそもハイセは果たしてカネキなのか?目が離せない。
・ケンガンアシュラ
企業の代理戦争である拳願試合に参加する格闘家たちの物語。
・ドリフターズ※
古今東西名だたる英傑が大集合。異世界の覇権を巡り二手に分かれ競い合う。
クロスオーバーもここまで来ると清々しいね。良いね。
⑥ファンタジーもの
・今わの国のアリス
デスゲームに参加させられるプレイヤーたちの生存劇。
・亜人
不死身の生物、人と似て非なるもの、亜人。亜人であることが判明した主人公はその日からその身を狙われるようになる。
・進撃の巨人
巨人の出現により危機に瀕する人類が生き残りを賭け戦う話。
・ひとりぼっちの地球侵略
学校の先輩は、宇宙からの侵略者だった。
ああ^~^
⑦未分類
・自殺島
自殺未遂者が強制送致される終の島、通称自殺島。その島で一度はあきらめた命を、日々を、彼らは生きる。
・アイアムアヒーロー
ゾンビが大発生した世界で、懸命に生きる人々の姿を描く。
・後遺症ラヂオ
「髪」に宿りしは怨念、鴉が運ぶは存念。奇奇怪怪が紡ぐ絵地図は歪な影を結ぶ。
・fragile
診断をつける。責任は伴なえど感謝はされぬ医者、病理医。偏屈ながらも腕は超一流の病理医は今日も検体と向き合う。
コメント
個人的に今追っている中でおススメしたくなるものとしては、因果とか宿命という概念を漫画にするとこうなるのかなあ、と感じた「スピリットサークル」(水上悟志)です。
面白い時のトリコは良いですね。
かなり興味わきましたわ!
シドニアの騎士。オススメっす!
是非紙媒体で。
乙嫁語り、6巻が展開急ぎすぎかな〜と感じたので7巻の裸祭りに安堵w
Landreaallおすすめです〜
最近お勧めの漫画は「ハクメイとミコチ」です。
小人の二人組の日常漫画ですが、読者向けの説明なんかが一切なくて、本当に異世界の日常を眺めているような感覚になれる漫画です。
(あと、完結作品ですが「刻刻」)
連載中作品の列挙のようなのでアレですが・・・
九井諒子(※ダンジョン飯作者)は短編集も凄い。
もとい、より作者の才気を感じる。未読でしたら是非。
3作出てますが「ひきだしにテラリウム」が群を抜いてます。
ジゼルアラン面白いですよ!ああ^~
>な
シドニアは絵柄が合いませんでした…
>も
7巻は変態的(褒め言葉
>あ
コトコはノリが合いませんでした…
>に
パンプキンシザーズはオーランドがトンベリやめてから読んでません
>ジ
累良かったです。追い始めます。
それと久井先生の短編は全部読みました。作者の引き出しの深さのすげーのなんのって。
「オリーブの葉です」の一口で終わらせる短編、あの教養深さ、演出にはほれ込みました。