〇環境全体
・重い、遅い
マナレシオの優秀な生物が少なく、除去が強い
各種壁やチャンプブロック出来る落とし仔がいるため地上戦は直ぐ止まるため、リミテッドの常道ではあるが回避持ちが強い
・面白い
レベルアップがあるため、テンポか、カードか、ダメージかなど複数考えることがある
レベルアップ、発動者があるためロングゲームになる。除去が強いのでボムで直ぐゲームが終わることが他に比べると少ない(無論例外もある)
アーキタイプが明確なため、ドラフトの妙味であるデッキを構築していく面白さがある
・チケレアが少しはある
レアではウラモグエムラリンヴァーラ双子、コモンでは審問。
・総括
フラッシュバックドラフトにしてはチケのペイとドラフト自体の面白さがあるので良いと思います。
〇各アーキ
・レベルアップ(青黒or青白)
コモンのみで極論3-0出来るデッキであり、回った時の速度は随一。
基本的にはレベルアップじじいとレベルアップで4/4飛行になる2マナ生物と共に組む。白だとレベルアップアンセムというボムがあり、黒だと各種除去の他最大限まで上げた場合白よりも攻撃性能の高いレベルアップ生物がコモンに居るのが特徴。
レベルアップの優先順位としては回避持ち(アンブロ>飛行>渡り)>頭でっかち>サイズ均等>タフネス偏重。レベルアップ最大で3/10の生物はめちゃ弱い。回避持ちが強い理由は回避を持っていることでレベルアップする段階が少なくて済むこと。除去などでテンポを取られた際のテンポロスが少ない。
必須カード:レベルアップじじい
・エルドラージランプ(赤黑緑)
落とし仔を出してトークンを出し、そこから後続につなげるデッキ。
落とし仔の利用としては生物であることの利用(ハスク、装備品、落とし仔強化アンコ、生物タップ利用カード等)か、単純にデカ物へのジャンプアップに利用するか。
アンコではあるが生物奪取スペルとハスクのコンボを仕込むことも出来る。
必須カード:ETBで落とし仔を出す生物
・赤青
基本は窯の悪鬼を反復スペルで強化する。セカンドプランは海門の神官を攻撃時パワー上げるゴブリンで支援するコントロール系。生物3体ブロック不可でゲームを決めることが多い。
必須カード:よろめきショック
・トーテム(青緑白)
オーラの弱みである生物が除去られたときのアド損を補える…というと聞えは良いが、インスタント除去が強いのとバウンス、タップ強制、防衛化オーラなどコモンで対処されるため個人的におススメできない。
必須カード:ナーリッド
・壁
壁シナジーで勝つ。シナジーがなければぼろ雑巾
必須カード:草茂る胸壁
・重い、遅い
マナレシオの優秀な生物が少なく、除去が強い
各種壁やチャンプブロック出来る落とし仔がいるため地上戦は直ぐ止まるため、リミテッドの常道ではあるが回避持ちが強い
・面白い
レベルアップがあるため、テンポか、カードか、ダメージかなど複数考えることがある
レベルアップ、発動者があるためロングゲームになる。除去が強いのでボムで直ぐゲームが終わることが他に比べると少ない(無論例外もある)
アーキタイプが明確なため、ドラフトの妙味であるデッキを構築していく面白さがある
・チケレアが少しはある
レアではウラモグエムラリンヴァーラ双子、コモンでは審問。
・総括
フラッシュバックドラフトにしてはチケのペイとドラフト自体の面白さがあるので良いと思います。
〇各アーキ
・レベルアップ(青黒or青白)
コモンのみで極論3-0出来るデッキであり、回った時の速度は随一。
基本的にはレベルアップじじいとレベルアップで4/4飛行になる2マナ生物と共に組む。白だとレベルアップアンセムというボムがあり、黒だと各種除去の他最大限まで上げた場合白よりも攻撃性能の高いレベルアップ生物がコモンに居るのが特徴。
レベルアップの優先順位としては回避持ち(アンブロ>飛行>渡り)>頭でっかち>サイズ均等>タフネス偏重。レベルアップ最大で3/10の生物はめちゃ弱い。回避持ちが強い理由は回避を持っていることでレベルアップする段階が少なくて済むこと。除去などでテンポを取られた際のテンポロスが少ない。
必須カード:レベルアップじじい
・エルドラージランプ(赤黑緑)
落とし仔を出してトークンを出し、そこから後続につなげるデッキ。
落とし仔の利用としては生物であることの利用(ハスク、装備品、落とし仔強化アンコ、生物タップ利用カード等)か、単純にデカ物へのジャンプアップに利用するか。
アンコではあるが生物奪取スペルとハスクのコンボを仕込むことも出来る。
必須カード:ETBで落とし仔を出す生物
・赤青
基本は窯の悪鬼を反復スペルで強化する。セカンドプランは海門の神官を攻撃時パワー上げるゴブリンで支援するコントロール系。生物3体ブロック不可でゲームを決めることが多い。
必須カード:よろめきショック
・トーテム(青緑白)
オーラの弱みである生物が除去られたときのアド損を補える…というと聞えは良いが、インスタント除去が強いのとバウンス、タップ強制、防衛化オーラなどコモンで対処されるため個人的におススメできない。
必須カード:ナーリッド
・壁
壁シナジーで勝つ。シナジーがなければぼろ雑巾
必須カード:草茂る胸壁
コメント