エクテン復習3
2010年11月9日 僕は無宗教です(半ギレ) コメント (2)ニートがスーツコスプレして秋葉原に集結するイベントがあったので参加。ニートのたしなみとしてソフマップめぐりと倶楽部セガでjubeat叩いて立川戻り。個人的に企業説明会よりも、同じビルでやっていたらしい「セガの新作ゲーム商談会」とかいうものの方にそそられた。
~~~
エクテン復習3
⑩墓地利用
4面晶体のカニ
4飛び地の暗号術士
4マーフォークのもの漁り
4獣相のシャーマン
3不気味な発見
4献身のドルイド
4壊死のウーズ
4その場しのぎの人形
4妖精の女王、ウーナ
3つまみため食い
コンボ重視。他の人が使っているところやDNを見てると羽軸台所レッドキャップエレンドラなどのハイブリッド型や、緑黒コマでアド取るミドルレンジ型が多くて純正コンボを余り観ないんだけどどうなんだろ。コンボ偏重しないなら変身や昇天の方が縛り緩くて自由度が高い分強そう。
⑪青ドラン
4思考囲い
2コジレックの審問
4ツリ―フォークの先ぶれ
4貴族の教主
1名もなき転置
3獣相のシャーマン
4聖遺の騎士
4包囲の塔、ドラン
4大渦の脈動
3新ジェイス
1ヒバリ
1君主
1徴兵
ドランt徴兵。単純なカードパワーとデッキへのマッチングを考えるならヒルより獣相の方が強い。結局ドランが強いのではなく君主が強いという結論に至る。
⑫バント
4貴族の教主
4極楽鳥
4コブラ
4マナリーク
3ヴェンディリオン
4聖遺
4新ジェイス
1悪斬かペスか青タイタンか随員辺り
4君主
3召喚の罠
2徴兵
徴兵バント全盛期に時たま姿を見せていた罠徴兵。エクテン環境で君主持ってくるには①シャーマン②緑命令③罠。①はテンポが悪くハンド制約もあり、②は見えてる君主は弱い+緑命令の他のオプションが対してデッキに合致してないことを考えるとやっぱり罠か。ミラディンランドとヴェンディ以外スタンやね。
⑬神話エルフ
4イラクサ
4遺産のドルイド
4ラノエル
3樹語り
4獣相
4大ドルイド
4イーオス
4緑命令
4威厳の魔力
2起源の波
1江村
神話エルフのレシピは数多くあるので自分なりのチューンの理由を。先ず確定パーツの1マナエルフ3種、大ドルイド、威厳、緑コマ、イーオスは4枚確定。
浮動枠の樹語り、獣相、起源の波、江村について。
自分のこのチョイスは「安定して威厳の魔力に到達する確率を上げるカード」だと位置づけています。献身は旧スタンでは使われていましたが、樹語りは1マナエルフであることを付け加えると1Tの動きが阻害されるものの3T4T続けて2マナ出せるため、献身の上位互換だと考えています。2T大ドルイドの確立を上げるために東屋を採用する人もいるけど、ミラディンランド4フィルター4、M10を0~2秘匿4とすると森の数が8~10。そもそもマナを出せるか怪しいし、東屋の強みは大ドルイドの時だけなので、3T緑コマや2T獣相→3Tイーオスサーチキャストの出来る樹語りの方が優秀だと思います。
獣相は幻想家の枠。幻想家は何もキープ基準にならない癖に後手幻想家他3枚で「何となくコンボにいけそう」という錯覚に陥らせるカードなので獣相に入れ替えました。コンボ繋がった後は幻想家強いんですけどね。
起源の波は、まあ追加の(劣化)威厳の魔力。召喚の罠でもいいけどそしたら旧エクテンのみたく江村4罠4になるのでパス。
あと付け加えるならジョラーガの戦呼びを1枚入れるべきという感じでしょうか。1枚で流弾蔓延への耐性が着くのは、まあ弱くない。
⑭ソウルシスターズ(?)
2従者
0~1ツリ―フォークの先触れ
3ワーデン
1~2セラの高位僧
4苦花
4アジャニの群れ仲間
4幽体の行列
3転置か1転置2盲信的迫害
1外身の交換
4ドラン
4イーオス
4緑力線
2ヒバリ
ソウルシスターズっつーかライフゲインビート。力線貼ってトークン捲いてライフゲインして叩いて勝つ。力線+ドランで力線がアンセムに。
セラやワーデンが計12枚じゃない理由はやっぱりトーストの漸爆そしてドランデッキの癌でもある弱者の消耗の損害を減らすため。特に白ビートはハンデスが無いため、殿堂白単でいいわーと考え無しに大会に出ると間違いなくトーストの肥料になるのでハンデスを入れるか、リカバリーのきくデッキにしたい。
~~~
エクテン復習3
⑩墓地利用
4面晶体のカニ
4飛び地の暗号術士
4マーフォークのもの漁り
4獣相のシャーマン
3不気味な発見
4献身のドルイド
4壊死のウーズ
4その場しのぎの人形
4妖精の女王、ウーナ
3つまみため食い
コンボ重視。他の人が使っているところやDNを見てると羽軸台所レッドキャップエレンドラなどのハイブリッド型や、緑黒コマでアド取るミドルレンジ型が多くて純正コンボを余り観ないんだけどどうなんだろ。コンボ偏重しないなら変身や昇天の方が縛り緩くて自由度が高い分強そう。
⑪青ドラン
4思考囲い
2コジレックの審問
4ツリ―フォークの先ぶれ
4貴族の教主
1名もなき転置
3獣相のシャーマン
4聖遺の騎士
4包囲の塔、ドラン
4大渦の脈動
3新ジェイス
1ヒバリ
1君主
1徴兵
ドランt徴兵。単純なカードパワーとデッキへのマッチングを考えるならヒルより獣相の方が強い。結局ドランが強いのではなく君主が強いという結論に至る。
⑫バント
4貴族の教主
4極楽鳥
4コブラ
4マナリーク
3ヴェンディリオン
4聖遺
4新ジェイス
1悪斬かペスか青タイタンか随員辺り
4君主
3召喚の罠
2徴兵
徴兵バント全盛期に時たま姿を見せていた罠徴兵。エクテン環境で君主持ってくるには①シャーマン②緑命令③罠。①はテンポが悪くハンド制約もあり、②は見えてる君主は弱い+緑命令の他のオプションが対してデッキに合致してないことを考えるとやっぱり罠か。ミラディンランドとヴェンディ以外スタンやね。
⑬神話エルフ
4イラクサ
4遺産のドルイド
4ラノエル
3樹語り
4獣相
4大ドルイド
4イーオス
4緑命令
4威厳の魔力
2起源の波
1江村
神話エルフのレシピは数多くあるので自分なりのチューンの理由を。先ず確定パーツの1マナエルフ3種、大ドルイド、威厳、緑コマ、イーオスは4枚確定。
浮動枠の樹語り、獣相、起源の波、江村について。
自分のこのチョイスは「安定して威厳の魔力に到達する確率を上げるカード」だと位置づけています。献身は旧スタンでは使われていましたが、樹語りは1マナエルフであることを付け加えると1Tの動きが阻害されるものの3T4T続けて2マナ出せるため、献身の上位互換だと考えています。2T大ドルイドの確立を上げるために東屋を採用する人もいるけど、ミラディンランド4フィルター4、M10を0~2秘匿4とすると森の数が8~10。そもそもマナを出せるか怪しいし、東屋の強みは大ドルイドの時だけなので、3T緑コマや2T獣相→3Tイーオスサーチキャストの出来る樹語りの方が優秀だと思います。
獣相は幻想家の枠。幻想家は何もキープ基準にならない癖に後手幻想家他3枚で「何となくコンボにいけそう」という錯覚に陥らせるカードなので獣相に入れ替えました。コンボ繋がった後は幻想家強いんですけどね。
起源の波は、まあ追加の(劣化)威厳の魔力。召喚の罠でもいいけどそしたら旧エクテンのみたく江村4罠4になるのでパス。
あと付け加えるならジョラーガの戦呼びを1枚入れるべきという感じでしょうか。1枚で流弾蔓延への耐性が着くのは、まあ弱くない。
⑭ソウルシスターズ(?)
2従者
0~1ツリ―フォークの先触れ
3ワーデン
1~2セラの高位僧
4苦花
4アジャニの群れ仲間
4幽体の行列
3転置か1転置2盲信的迫害
1外身の交換
4ドラン
4イーオス
4緑力線
2ヒバリ
ソウルシスターズっつーかライフゲインビート。力線貼ってトークン捲いてライフゲインして叩いて勝つ。力線+ドランで力線がアンセムに。
セラやワーデンが計12枚じゃない理由はやっぱりトーストの漸爆そしてドランデッキの癌でもある弱者の消耗の損害を減らすため。特に白ビートはハンデスが無いため、殿堂白単でいいわーと考え無しに大会に出ると間違いなくトーストの肥料になるのでハンデスを入れるか、リカバリーのきくデッキにしたい。
コメント
セラの高位僧は弱くて萎えました。
このカラーだと大立者も採用しづらいから、イーオスがあんまり強くないのが難点。