All you need is kill 鑑賞
2014年7月4日 趣味 コメント (4)粗筋
タイムリープ!
感想
期待以上。
見どころとしては
・原作との違い(主人公の設定、アルファとオメガ)
・戦闘の描写(パワードスーツの動、設計、ギタイの動き方がかなりマトリックスをイメージ?それとは別にラスボスの倒し方がパシフィックリムを思わせる)
・ループの設定
辺り。特に根幹のタイムループの設定が、かなりリシェイプされている。
ここからネタバレになるが、アルファの血を浴びることで得たループ能力は、血が混じることで失われてしまう。運び込まれた病院で輸血されたことから主人公はループを失い、普通の人に戻ってしまうんだけど、そこからの緊迫感が堪らない。
ループものは兎角「如何にしてループを抜けるか」に主眼が置かれ、ある種主人公の存在が脅かされるということはない(精神が削られるというのはあるかもしれないが)。
しかしこの作品ではそのループ=無変化の究極の安寧を、外発的且つ予測しえない形で打ち切られてしまう。ループの繰り返しの中で極限まで薄められた命、時間の意味が、突如目の前に提示されるのだ。ここで失敗したら終わり、だと。
云うまでもなく人生は1度切りであるし、変化という過去は2度と戻らない。変わらないものだと思っていた毎日が、実は戻らないものだと知るのは何時だろうか。
今日で終わり、と告げられて、いつもと同じように過ごして、そして死ぬのだろうか。
それとも何かを変えて、死ねるのだろうか。
タイムリープ!
感想
期待以上。
見どころとしては
・原作との違い(主人公の設定、アルファとオメガ)
・戦闘の描写(パワードスーツの動、設計、ギタイの動き方がかなりマトリックスをイメージ?それとは別にラスボスの倒し方がパシフィックリムを思わせる)
・ループの設定
辺り。特に根幹のタイムループの設定が、かなりリシェイプされている。
ここからネタバレになるが、アルファの血を浴びることで得たループ能力は、血が混じることで失われてしまう。運び込まれた病院で輸血されたことから主人公はループを失い、普通の人に戻ってしまうんだけど、そこからの緊迫感が堪らない。
ループものは兎角「如何にしてループを抜けるか」に主眼が置かれ、ある種主人公の存在が脅かされるということはない(精神が削られるというのはあるかもしれないが)。
しかしこの作品ではそのループ=無変化の究極の安寧を、外発的且つ予測しえない形で打ち切られてしまう。ループの繰り返しの中で極限まで薄められた命、時間の意味が、突如目の前に提示されるのだ。ここで失敗したら終わり、だと。
云うまでもなく人生は1度切りであるし、変化という過去は2度と戻らない。変わらないものだと思っていた毎日が、実は戻らないものだと知るのは何時だろうか。
今日で終わり、と告げられて、いつもと同じように過ごして、そして死ぬのだろうか。
それとも何かを変えて、死ねるのだろうか。
コメント
原作通りなら全くみる気しなかったんですが、ちょっとみてみたくなりました。
あのループ抜けよりは救いがありそうですね。