http://www.taikaisyu.com/16-01/03.html
ウェンティゴ、ウェンディゴとも。アラスカの魔物。骸骨のような顔、吹雪の中を飛ぶように走る氷の妖精。
人に乗り移るというのが特徴で、餓えで人肉を食ったもの、夢の中で唆されて食人をした者がウェンティゴに憑りつかれる。憑かれた者は肉親の肉を食う衝動に駆られる。憑かれた者は火の傍に縛り付けられ熱した熊の脂を食べる、アルコールを飲むなどして、ウェンティゴの氷の心臓が溶ければ憑依から解放される。ただし既に人の肉を食んだ者は処刑される。家族を養うことのストレス、共同体からの排除などがこの風習を生んだとされ、特に男性に多かったと言われる。

http://www.taikaisyu.com/16-01/12.html
前頁の設定にもある通り、ウェンティゴは憑依しても映像記憶しか読めない。ルーサーは非日本人だが、日本語が話せる。稀男は憑依されながらも、その映像を意図的に読ませ、ウェンティゴに「稀男は英語を理解できる」と思わせ、会話に普通に参加させることで自分が憑依されていることを知らせた、という解釈か。

http://www.taikaisyu.com/16-01/19.html
フィンガークロスは幸運を祈る、という欧米圏のしぐさ。

http://www.taikaisyu.com/16-02/08.html
精神障壁を作るのに長けている稀男が二度も乗っ取られたのは井戸の住人によって束縛されたため。

http://www.taikaisyu.com/16-02/09.html
ここを指すhttp://www.taikaisyu.com/11/14.html

http://www.taikaisyu.com/16-02/10.html
後々の伏線。稀男は基本的に自分に好意を向ける子供に対して弱い。

http://www.taikaisyu.com/16-02/18.html
稀男が子を成す、という伏線にならなければいいが…。

~~~~~
http://www.taikaisyu.com/17-01/02.html
この話に出てくるヴァンパイアの名前の由来は花か?シャクヨウは分かるが、ポゥはカンガルーポー(kangaroo paw)からか。pawとは手のひらであり、花びらの形が後足の形に似ていることに依る。

http://www.taikaisyu.com/17-01/03.html
吸血鬼…の解説は流石に良いか。ここでの表現は、「吸血鬼は主の理なく住居に侵入できない」というキリスト教観に則った描写。

http://www.taikaisyu.com/17-01/19.html
シャクヨウの吸血鬼としての能力は、自分の言葉を聴かせ金縛りにすること。

http://www.taikaisyu.com/17-01/23.html

このアカーシャ球体は「朝日」。前日までの事象節が確定し、次の事象(一日)が確定する時刻の現れるもの。

http://www.taikaisyu.com/17-02/22.html
対比http://www.taikaisyu.com/17-02/06.html



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索