ヘッド

http://www.taikaisyu.com/10/05.html
設定資料集には没案として「ツノ」が3本あるバージョンもあったが、その名残か?ニキの命の緒が極端に太かったことを考えれば、その類似か。

http://www.taikaisyu.com/10/09.html
ペイント弾を嗅覚で判断していたため、それを防がれるためのペンキか。

http://www.taikaisyu.com/10/10.html
依然自分のいのちの緒が縮まっているため、ルーサーが生きていると判断。

http://www.taikaisyu.com/10/21.html
転がって淵で立ち止まるアイスの蓋は、ルーサーの暗示。

~~~
サッキュバス

http://www.taikaisyu.com/11/13.html
サッキュバスとは女性型の夢魔。夢魔自体の説明は六話考察の時の行ったので省略。

http://www.taikaisyu.com/11/18.html
「井戸の連中」が初めて登場する。後々に説明もあるが、稀男の主人格の本質は「無我」であり、井戸の連中とは稀男の「心の闇=精神の発育過程の出来る淀み」(設定資料集より)である。「井戸」とは心理学用語の「イド」とかけてあり、イドとは本能に従いあるがままを求める状態である。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索