42 炎のランナー 鑑賞
2013年11月6日 趣味42
粗筋
メジャーリーグ初の黒人選手の話。
感想
つまらなくはないけど、実話に依拠したもののせいか、余り話に起伏がなかった。こういう言い方あれだけど、もっと差別をきっつく書くのかなー、と思った。
正直描く視点がぶれ過ぎだよ。ドジャースのオーナー、主人公、ライターっていろんな人の視点行き来し過ぎて主人公の苦悩が分からない。視点は主人公一人に絞った方が(まあよくある差別に打ち勝つ話を描く上で)効果的だったと思う。
凡作~良作の間。
炎のランナー
粗筋
スプリンターの話
感想
戦間期のイギリスで、大学生アスリートの活躍を描いた物語。ぶっちゃけ主人公2人の書き分けがへたというか、こいつはアレで、こいつはアア、っていう判別が観客側しづらい作品だと思った。
それとこれは日本人だから仕方ないけど、宗教とスポーツ、ユダヤ教とキリスト教、宗教とアイデンティティー、っていう考えは理解しにくいよね。これ日本の映画協会として午前10時の映画祭に入れる作品なのかなあ?と素朴な疑問を持った。
ただこのOPは神
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7223940?ref=search_key_video
粗筋
メジャーリーグ初の黒人選手の話。
感想
つまらなくはないけど、実話に依拠したもののせいか、余り話に起伏がなかった。こういう言い方あれだけど、もっと差別をきっつく書くのかなー、と思った。
正直描く視点がぶれ過ぎだよ。ドジャースのオーナー、主人公、ライターっていろんな人の視点行き来し過ぎて主人公の苦悩が分からない。視点は主人公一人に絞った方が(まあよくある差別に打ち勝つ話を描く上で)効果的だったと思う。
凡作~良作の間。
炎のランナー
粗筋
スプリンターの話
感想
戦間期のイギリスで、大学生アスリートの活躍を描いた物語。ぶっちゃけ主人公2人の書き分けがへたというか、こいつはアレで、こいつはアア、っていう判別が観客側しづらい作品だと思った。
それとこれは日本人だから仕方ないけど、宗教とスポーツ、ユダヤ教とキリスト教、宗教とアイデンティティー、っていう考えは理解しにくいよね。これ日本の映画協会として午前10時の映画祭に入れる作品なのかなあ?と素朴な疑問を持った。
ただこのOPは神
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7223940?ref=search_key_video
コメント