晴れる屋トーナメントセンターオープン大会 スタンの部 +追記
2013年9月2日 趣味 コメント (3)yms先生に早朝ながらデッキをシェアして頂きました。アリシャス!
デッキはドランビート。
①ムームーさん(の筈だが鳥頭なので記憶が定かではない)
前哨戦:シャッフルの最中に修復が落ちるのを見てアドや!と思ったらこちらのシャッフルで修復を取りこぼす。
メイン:2t遥か見からロッテス。ロッテスで影生まれとオレリアが捨てられ、こちらはDBボーラスボーラススラーグみたいなkpなので初動がきわめてゆっくりのため、そのうち修復オレリアロッテスに連続突撃されてあえなく負け。
サイド:トリマリして声DB土地。気持ちよく土地6枚ドローして負け。
ムームーさん(違ったらすみません)これからよろしくオナシャス!
⑤ななしさん
なんか怒られた。敵対してるつもりはないのでセンセンシャル!
まあ後は省略でいいや。7-2。で18位。スタンレガシー両方とも7-2でまあまあハッピーでした。
デッキー(改良点感じたので貼ってもymsさんに切れられないはず)
取り敢えず後で追記よてーい。
~~~~~
追記。
デッキは秘密を参照(すっとぼけ)するとして、まあ先ずガヴォニーを積んだのは正解だった。色マナが結構きついデッキではあるけど、1割5分くらいで事故る可能性を孕んだとしても、1割で事故ってガヴォニーを積まないよりは遥かに強かった。元レシピにはなかったけれども「これ明らかに冒涜出たら負けじゃん」だったので、冒涜の上からむりくり押せるのは強かった。そもそも信奉者で5ドローしてからmtg始まるデッキなので、どう考えてもガヴォニーにたどり着くわけだし。クロック自体は影生まれ以外は明らかに貧弱なので支援できるカードは絶対に必要だった。
弱かったところ、改善点で行くと破滅の刃が明らかに弱かった(冒涜の悪魔がゲロきっちいいいいいい状態で負けたのでオルゾフチャームが必要だった)のと、明らかに除去の枚数が多すぎたのが大きい。1ゲーム目において除去と土地だけでマリガンするってことが比較的多かった。PWみたいに継ターンすることが強いデッキではないし、必ずしも除去があるからkpと言うデッキではない。
それと「殴れるカード」が修復と悪魔しかおらず、ドロソもまあ信奉者しか居ないので相手のPWに圧倒的に弱いと言う構造上の欠陥も実感した。悪魔出されて(影生まれがハンドで腐る)ガラク出され、飛行は除去され後は粛々とガラクでトークンが出て負け、やオロスコン相手に反抗者で盤面止まってソリン、チャンドラでどんどんアドが稼がれたり、など。
それでも良いところを挙げるとすればリリアナをメインサイド合計4取る、というymsさんの選択眼は伯楽だったなあと。デッキの3マナを埋め、ビートの割にかなり除去が多いデッキなので安定して守ることが出来、尚且つ信奉者で引くため、手札を一旦貯めた後は相手の後続をディスカードで落としつつ、除去を温存することが出来る、などなど。
デッキの進むべき方向性を挙げるとすれば
①デッキが重すぎる(特にスラーグをよくサイド後減らしていた)
②除去が多すぎる
③影生まれが必ずしも安定した働きを見せない
の2点があったので
A:リアニ方向にする
B:重いジャンククラッツ方向にする(芸術家、未練で悪魔を強く使う)
C:信奉者軸にしてスラーグを抜く
のいずれかに特化した方が良いと思います。
デッキはドランビート。
①ムームーさん(の筈だが鳥頭なので記憶が定かではない)
前哨戦:シャッフルの最中に修復が落ちるのを見てアドや!と思ったらこちらのシャッフルで修復を取りこぼす。
メイン:2t遥か見からロッテス。ロッテスで影生まれとオレリアが捨てられ、こちらはDBボーラスボーラススラーグみたいなkpなので初動がきわめてゆっくりのため、そのうち修復オレリアロッテスに連続突撃されてあえなく負け。
サイド:トリマリして声DB土地。気持ちよく土地6枚ドローして負け。
ムームーさん(違ったらすみません)これからよろしくオナシャス!
⑤ななしさん
なんか怒られた。敵対してるつもりはないのでセンセンシャル!
まあ後は省略でいいや。7-2。で18位。スタンレガシー両方とも7-2でまあまあハッピーでした。
デッキー(改良点感じたので貼ってもymsさんに切れられないはず)
取り敢えず後で追記よてーい。
~~~~~
追記。
デッキは秘密を参照(すっとぼけ)するとして、まあ先ずガヴォニーを積んだのは正解だった。色マナが結構きついデッキではあるけど、1割5分くらいで事故る可能性を孕んだとしても、1割で事故ってガヴォニーを積まないよりは遥かに強かった。元レシピにはなかったけれども「これ明らかに冒涜出たら負けじゃん」だったので、冒涜の上からむりくり押せるのは強かった。そもそも信奉者で5ドローしてからmtg始まるデッキなので、どう考えてもガヴォニーにたどり着くわけだし。クロック自体は影生まれ以外は明らかに貧弱なので支援できるカードは絶対に必要だった。
弱かったところ、改善点で行くと破滅の刃が明らかに弱かった(冒涜の悪魔がゲロきっちいいいいいい状態で負けたのでオルゾフチャームが必要だった)のと、明らかに除去の枚数が多すぎたのが大きい。1ゲーム目において除去と土地だけでマリガンするってことが比較的多かった。PWみたいに継ターンすることが強いデッキではないし、必ずしも除去があるからkpと言うデッキではない。
それと「殴れるカード」が修復と悪魔しかおらず、ドロソもまあ信奉者しか居ないので相手のPWに圧倒的に弱いと言う構造上の欠陥も実感した。悪魔出されて(影生まれがハンドで腐る)ガラク出され、飛行は除去され後は粛々とガラクでトークンが出て負け、やオロスコン相手に反抗者で盤面止まってソリン、チャンドラでどんどんアドが稼がれたり、など。
それでも良いところを挙げるとすればリリアナをメインサイド合計4取る、というymsさんの選択眼は伯楽だったなあと。デッキの3マナを埋め、ビートの割にかなり除去が多いデッキなので安定して守ることが出来、尚且つ信奉者で引くため、手札を一旦貯めた後は相手の後続をディスカードで落としつつ、除去を温存することが出来る、などなど。
デッキの進むべき方向性を挙げるとすれば
①デッキが重すぎる(特にスラーグをよくサイド後減らしていた)
②除去が多すぎる
③影生まれが必ずしも安定した働きを見せない
の2点があったので
A:リアニ方向にする
B:重いジャンククラッツ方向にする(芸術家、未練で悪魔を強く使う)
C:信奉者軸にしてスラーグを抜く
のいずれかに特化した方が良いと思います。
コメント
宜しくお願いします!
マナカーブ順だから分かるやろ
>ム
ヨロシャス!