新モダン考察 親和エルフ
2013年4月8日 趣味 コメント (5)beck//call UG/4UR
このターン生物出る度ドロー/1/1飛行4体出す
ファッ!?モダンフォーマット解禁直後に垣間見る自然禁止にしたのに出すとはたまげたなあ…。
という訳でモダンにおける新アーキとなろう親和エルフの考察でございます。先ずはレガシーエルフとの比較とも思いましたが、緑頂点、ティタニアの僧侶、フィンドボーン、共生虫、樺知識、クィーリオン、十手、ガイアとないカードが余りにも多いので、旧エクテンとの比較を行うことにします。
旧エクテンの親和エルフ
60 cards
4 Forest
3 Horizon Canopy
4 Misty Rainforest
1 Pendelhaven
1 Temple Garden
4 Verdant Catacombs
--------------------------------------------------------------------------------
17 lands
2 Arbor Elf
4 Boreal Druid
4 Elvish Archdruid
4 Elvish Visionary
1 Essence Warden
1 Eternal Witness
4 Heritage Druid
4 Llanowar Elves
4 Nettle Sentinel
1 Ranger of Eos
1 Regal Force
--------------------------------------------------------------------------------
30 creatures
4 Cloudstone Curio
4 Glimpse of Nature
1 Primal Command
4 Summoner’s Pact
--------------------------------------------------------------------------------
13 other spells
Sideboard
1 Burrenton Forge-Tender
1 Gaddock Teeg
4 Ghost Quarter
1 Loaming Shaman
3 Ranger of Eos
4 Umezawa’s Jitte
1 Viridian Shaman
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
メジャーな雲石型親和エルフ。雲石を垣間見る自然のコンボ中に組み込むことで∞ドローが可能になるため本質の管理人を出した状態で出す→戻すを遺産のドルイド+イラクサの歩哨の∞マナに組み込むことで∞ライフを得る、というものでした。
ZEN以降カードは増えましたか…?エムラクールしか増えませんでした…。
はい。なのでデッキ構築自体はさほど変わりないと思います。
サンプルレシピ
4イラクサの歩哨
4ラノワールのエルフ
4遺産のドルイド
4東屋のエルフ
2ボリアルのドルイド(ジョラーガの方が強い可能性が微レ存
4エルフの幻想家(とぐろ巻きの方が強い可能性が微レ存。いや、流石に緑マナだけ払える幻想家の方が強いか?
4エルフの大ドルイド
1威厳の魔力
1永劫なんちゃらエムラクール
4魔力変
4beck//call
2雲石の工芸品
4召喚士の契約(メタを今の内から予想するのは愚かだけどパイロ系流行るなら早々にスタンピード4に変えるはある。同系は勿論契約の方が強い
2空民の賢者タミヨウ
土地16(全部森フェッチ)
サイドボード
4サリア
4磁石のゴーレム
7ビート対策(何があるかな?
こんな感じ。
メインはこんなのかなあ。コンボの結果として雲石の工芸品が勝ち手段としてもう必要じゃなくなったからこれは減らし。なので他のイーオスとか緑命令とかウィットネスも解雇。代わりに魔力変。別に土地からでも青マナ自体は出るけど、親和エルフという構成上どうしてもターンはじめのマナは先ず土地から出すのが定石になるので、その過程で劣化垣間見る自然引いたときに打てるようにね。
後は勝ち手段として安定のエムラ、それに青マナの使い道+かなりデッキに噛み合ったドローエンジンのタミヨウ。先手3Tに貼ればランデスできるし、コンボ途中に引いて(その時には魔力変から出そう!)自分対象でほぼ生物分ドローも可能。
サイドとしてはエルフ御用達のアメジストのとげの上位カードサリア。それとZEN期スタンでエルフに入っていた磁石のゴーレムも出れば強いので。イーオスが強いような「コントロール」的なデッキはモダンのメタ的には少ないのでこっちの方が強いのではないか。
後はビートミラー用カードなんだけど、十手レベルのマジキチカードがないのが少し怖いなあ。マナクリデッキ(ミラー)とか、後はスパークメイジラバマン系がきついので電謀、妄信的迫害みたいな相手生物のみ面で焼くカードが欲しい。けど複数非緑マナ要求なのできつそう。無難にスパークメイジかな?
このターン生物出る度ドロー/1/1飛行4体出す
ファッ!?モダンフォーマット解禁直後に垣間見る自然禁止にしたのに出すとはたまげたなあ…。
という訳でモダンにおける新アーキとなろう親和エルフの考察でございます。先ずはレガシーエルフとの比較とも思いましたが、緑頂点、ティタニアの僧侶、フィンドボーン、共生虫、樺知識、クィーリオン、十手、ガイアとないカードが余りにも多いので、旧エクテンとの比較を行うことにします。
旧エクテンの親和エルフ
60 cards
4 Forest
3 Horizon Canopy
4 Misty Rainforest
1 Pendelhaven
1 Temple Garden
4 Verdant Catacombs
--------------------------------------------------------------------------------
17 lands
2 Arbor Elf
4 Boreal Druid
4 Elvish Archdruid
4 Elvish Visionary
1 Essence Warden
1 Eternal Witness
4 Heritage Druid
4 Llanowar Elves
4 Nettle Sentinel
1 Ranger of Eos
1 Regal Force
--------------------------------------------------------------------------------
30 creatures
4 Cloudstone Curio
4 Glimpse of Nature
1 Primal Command
4 Summoner’s Pact
--------------------------------------------------------------------------------
13 other spells
Sideboard
1 Burrenton Forge-Tender
1 Gaddock Teeg
4 Ghost Quarter
1 Loaming Shaman
3 Ranger of Eos
4 Umezawa’s Jitte
1 Viridian Shaman
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
メジャーな雲石型親和エルフ。雲石を垣間見る自然のコンボ中に組み込むことで∞ドローが可能になるため本質の管理人を出した状態で出す→戻すを遺産のドルイド+イラクサの歩哨の∞マナに組み込むことで∞ライフを得る、というものでした。
ZEN以降カードは増えましたか…?エムラクールしか増えませんでした…。
はい。なのでデッキ構築自体はさほど変わりないと思います。
サンプルレシピ
4イラクサの歩哨
4ラノワールのエルフ
4遺産のドルイド
4東屋のエルフ
2ボリアルのドルイド(ジョラーガの方が強い可能性が微レ存
4エルフの幻想家(とぐろ巻きの方が強い可能性が微レ存。いや、流石に緑マナだけ払える幻想家の方が強いか?
4エルフの大ドルイド
1威厳の魔力
1永劫なんちゃらエムラクール
4魔力変
4beck//call
2雲石の工芸品
4召喚士の契約(メタを今の内から予想するのは愚かだけどパイロ系流行るなら早々にスタンピード4に変えるはある。同系は勿論契約の方が強い
2空民の賢者タミヨウ
土地16(全部森フェッチ)
サイドボード
4サリア
4磁石のゴーレム
7ビート対策(何があるかな?
こんな感じ。
メインはこんなのかなあ。コンボの結果として雲石の工芸品が勝ち手段としてもう必要じゃなくなったからこれは減らし。なので他のイーオスとか緑命令とかウィットネスも解雇。代わりに魔力変。別に土地からでも青マナ自体は出るけど、親和エルフという構成上どうしてもターンはじめのマナは先ず土地から出すのが定石になるので、その過程で劣化垣間見る自然引いたときに打てるようにね。
後は勝ち手段として安定のエムラ、それに青マナの使い道+かなりデッキに噛み合ったドローエンジンのタミヨウ。先手3Tに貼ればランデスできるし、コンボ途中に引いて(その時には魔力変から出そう!)自分対象でほぼ生物分ドローも可能。
サイドとしてはエルフ御用達のアメジストのとげの上位カードサリア。それとZEN期スタンでエルフに入っていた磁石のゴーレムも出れば強いので。イーオスが強いような「コントロール」的なデッキはモダンのメタ的には少ないのでこっちの方が強いのではないか。
後はビートミラー用カードなんだけど、十手レベルのマジキチカードがないのが少し怖いなあ。マナクリデッキ(ミラー)とか、後はスパークメイジラバマン系がきついので電謀、妄信的迫害みたいな相手生物のみ面で焼くカードが欲しい。けど複数非緑マナ要求なのできつそう。無難にスパークメイジかな?
コメント
あとは本家グリンパスと違ってcipで引けるからリスアラナの狩リの達人、三人組の狩り、エルフの行列みたいなトークン系のカードを組み込んだ形もできそうだね。
今んところは速度重視の形だけど、多分パイロ系流行って最速型はきつくなりそうなので重めトークンorイーオス+スタンピード型に以降しそう。
エルフトークン生物順で行くとリスアラナ=イーオス>3人組>傲慢ちゃん>行列かなあ?行列は結局最速型みたいな軽い軽ーいデッキにぶっこむ形じゃないとダメだろうし。後はキュリオとの噛み合い含めこの順位。
それ以前に出した生物は殆どマナ捻出に使われるだろうから、双子にタップされるビヒモスは論外。エムラ安定(マジレス