ジャンド。ネクストレベルだよ!(謎アピール
①ジャンドビート
メイン:絡み根→リリアナの立ち上がり。リリアナが槍2本で死ぬも、計4枚分相手のリソースを削れたので後はマナカーブがこっちの方が重いのでその差で勝ち。
サイド:1マリの相手に衰微→リリアナ→絡み根→リリアナと動いてリソース潰して勝ち。
②BUGボードコン
メイン:土地がつまりに詰まったけど、狩り達が何時までも死なず、計5回裏返って戻ってを繰り返して爆アドになったのでその差分で勝ち。
サイド:リリアナガラク地下世界と動いて、衰微で地下世界を瞬唱FBで割られた返しにリターンでハンド壊滅させて後はPW分で勝ち。
③バントフラッシュ
メイン:啓示引かれなかったので勝ち。
サイド:啓示引かれなかったので勝ち。
多分バントは相性良くないと思う。啓示ゲー。
3-0。レシピ要求されたので上げ申す。
2東屋のエルフ
2悲劇的な過ち
2突然の衰微
2戦慄掘り
4絡み根
4遥か見
4ヴェールのリリアナ
4情け知らずのガラク
4高原の狩りの達人
1オリヴィア・ヴォルダーレン
3スラーグ牙
3忌むべき者のかがり火
4血の墓所
4草生した墓
4踏み鳴らされた地
4森林の墓地
3根縛りの岩山
2竜髑髏の山頂
2ケッシグの狼の地
2森
サイドボード
4死儀礼のシャーマン
3火柱
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
1オリヴィア・ヴォルダーレン
1スラーグ牙
1忌むべき者のかがり火
1ラクドスの復活
絡み根とPW8枚強い(確信)
MOとかSCGOのデッキのような除去沢山とラクドスリターンデカガラク!というような形だと、ビート相手にラクドスリターンとガラク引いて、コントロール相手に除去引くような引きムラが出来るので正直そういう形のジャンドにはしたくなかった。
絡み根、リリアナ、4マナガラクはビート相手には肉壁除去、コントロール相手は不死持ちPWと別の役割をそれぞれ有しているので丸いカードだと思う。なによりカードパワーが高い。特に絡み根は赤緑系=炎樹族系に強い。炎樹→2マナカードという展開に対して除去で返していては、結局テンポ的に不利なのでそこで絡み根でブロック=除去しつつ不死で帰ってくることで2体目以降の相手に生物に対してはマナがかからず対処していけるため、除去よりも強い働きをしてくれるように思う。それでいてコントロール相手にも強いのであれば入れない選択肢はむしろないのではないか。
メインの不満点としてはやっぱり修復対策が少なすぎる。ほぼ確実に1:2取られてしまうし、コントロール相手に主要な勝ち筋であるガラクが一発で死ぬのは問題。抜くとしたら衰微を夜の犠牲or殺害にする感じかな?衰微効かないデッキが増えてきた以上はここはもっと丸いカードに変えていきたい。
東屋は良く分かりませんでした。オワコンさんの夜明け歩きの大鹿、ラクドスの魔鍵よりは流石に強いとは思います。
サイドはちょっと調整不足。ラクドスリターンはやっぱり強いので増やしたい。思ったよりマナ伸びないし、ガラクでサーチも出来るからサイドの追加オリヴィアを抜いてリターンかなあ…。ブロッカーの少ないエスパー程度なら絡み根PWラインで押しつぶすことは可能だけど、スラーグでガッチリ止まってしまうバント相手などは今のサイドではちょっと不足感がある。欲を言えばリターン2~3地下世界3までは取りたい。強迫はまー流石に論外でしょ。ボーラスで啓示持ってこられるのが落ち。
①ジャンドビート
メイン:絡み根→リリアナの立ち上がり。リリアナが槍2本で死ぬも、計4枚分相手のリソースを削れたので後はマナカーブがこっちの方が重いのでその差で勝ち。
サイド:1マリの相手に衰微→リリアナ→絡み根→リリアナと動いてリソース潰して勝ち。
②BUGボードコン
メイン:土地がつまりに詰まったけど、狩り達が何時までも死なず、計5回裏返って戻ってを繰り返して爆アドになったのでその差分で勝ち。
サイド:リリアナガラク地下世界と動いて、衰微で地下世界を瞬唱FBで割られた返しにリターンでハンド壊滅させて後はPW分で勝ち。
③バントフラッシュ
メイン:啓示引かれなかったので勝ち。
サイド:啓示引かれなかったので勝ち。
多分バントは相性良くないと思う。啓示ゲー。
3-0。レシピ要求されたので上げ申す。
2東屋のエルフ
2悲劇的な過ち
2突然の衰微
2戦慄掘り
4絡み根
4遥か見
4ヴェールのリリアナ
4情け知らずのガラク
4高原の狩りの達人
1オリヴィア・ヴォルダーレン
3スラーグ牙
3忌むべき者のかがり火
4血の墓所
4草生した墓
4踏み鳴らされた地
4森林の墓地
3根縛りの岩山
2竜髑髏の山頂
2ケッシグの狼の地
2森
サイドボード
4死儀礼のシャーマン
3火柱
2吸血鬼の夜鷲
2地下世界の人脈
1オリヴィア・ヴォルダーレン
1スラーグ牙
1忌むべき者のかがり火
1ラクドスの復活
絡み根とPW8枚強い(確信)
MOとかSCGOのデッキのような除去沢山とラクドスリターンデカガラク!というような形だと、ビート相手にラクドスリターンとガラク引いて、コントロール相手に除去引くような引きムラが出来るので正直そういう形のジャンドにはしたくなかった。
絡み根、リリアナ、4マナガラクはビート相手には肉壁除去、コントロール相手は不死持ちPWと別の役割をそれぞれ有しているので丸いカードだと思う。なによりカードパワーが高い。特に絡み根は赤緑系=炎樹族系に強い。炎樹→2マナカードという展開に対して除去で返していては、結局テンポ的に不利なのでそこで絡み根でブロック=除去しつつ不死で帰ってくることで2体目以降の相手に生物に対してはマナがかからず対処していけるため、除去よりも強い働きをしてくれるように思う。それでいてコントロール相手にも強いのであれば入れない選択肢はむしろないのではないか。
メインの不満点としてはやっぱり修復対策が少なすぎる。ほぼ確実に1:2取られてしまうし、コントロール相手に主要な勝ち筋であるガラクが一発で死ぬのは問題。抜くとしたら衰微を夜の犠牲or殺害にする感じかな?衰微効かないデッキが増えてきた以上はここはもっと丸いカードに変えていきたい。
東屋は良く分かりませんでした。オワコンさんの夜明け歩きの大鹿、ラクドスの魔鍵よりは流石に強いとは思います。
サイドはちょっと調整不足。ラクドスリターンはやっぱり強いので増やしたい。思ったよりマナ伸びないし、ガラクでサーチも出来るからサイドの追加オリヴィアを抜いてリターンかなあ…。ブロッカーの少ないエスパー程度なら絡み根PWラインで押しつぶすことは可能だけど、スラーグでガッチリ止まってしまうバント相手などは今のサイドではちょっと不足感がある。欲を言えばリターン2~3地下世界3までは取りたい。強迫はまー流石に論外でしょ。ボーラスで啓示持ってこられるのが落ち。
コメント