宗教よりも科学の方が合理的だ、だから全て宗教は排斥した方がいい、というのは極論だと思います。
結局宗教というのは科学が未発達だった頃の森羅万象全ての事象、人間の内面に対する理由づけ、説明だった訳で、人類の経験則、英知が詰まったものだったと言えます。それが今にちでは非科学的なものだったにせよ、当時においてはそれが人の生活、思考を規定していたわけです。
科学が発達し、嘗て宗教が説明していた分野の殆どが科学的に証明された現代にあっても、人の心の部分、人の行動の部分は未だに全て解明された訳ではありません。
宗教が今なお持っている機能としては個人の内面に起こる感情的変化にどう対応するか、個人がどうやって行動するべきか何に頼るべきか、集団が社会生活を送るに当りどのような指針で行動するのか、などのものがあります。
これは未だに宗教というものが他より優れている点だとは思います。ただし、これは絶対的なものとは思いません。生命というある種根源的なものまで現代では解明されているのだから。
どう考え、どう行動し、どうあるべきか。自分なりの人生哲学を持って生きている人にとってはもう宗教は不要なのでしょう。しかし大部分の人類は弱いものです。なので彼らの寄りべとしての宗教は別に存在していいと思います。私は無宗教ですが、個人的には人は信仰を持っている方がいいとさえ思います。集団におけるごく一部の逸脱者を上げて「宗教は悪だ!」と叫ぶ人が居ますが、大部分の信仰者は自分を律する、という美徳を持って行動しているからです。
ただここで言いたいのは、宗教が機能しているからと言って、宗教が全ての説明を出来ると妄信しているクソ馬鹿が居ることです。「神は妄想である」の中にあるように、宗教こそ全てと信じ他を弾圧するような態度は宗教が絶対的足りえなくなった現代においては愚かだと思います。
原理主義に走ることが、ゼロ年代を代表するテロのような問題に走ることだと思います。しかし何もムスリムのテロに限らず、中絶反対で産婦人科医を殺したり、輸血拒否で子供を殺すことも原理主義です。タリバンのテロを激烈に非難する傍らで、子供に「進化論は嘘だ」と叩き込む福音派たちは、自身もまた別に原理主義であることに気づいていません。
結論としてはほどほどに宗教とつきあうべきだ、ということです。宗教の長所短所両方を理解すべきだということです。宗教は素晴らしい。だけれど家の前で5回もチャイム鳴らして長話をするのはやめて貰えますか。「ブックオフに本売る準備で今忙しいのでやめて貰えますか。もうすぐ集配に来るので(←ここは嘘)」と言っているのに10分も話をするのはクソ野郎なので止めてください。
○○○○塔さん。
結局宗教というのは科学が未発達だった頃の森羅万象全ての事象、人間の内面に対する理由づけ、説明だった訳で、人類の経験則、英知が詰まったものだったと言えます。それが今にちでは非科学的なものだったにせよ、当時においてはそれが人の生活、思考を規定していたわけです。
科学が発達し、嘗て宗教が説明していた分野の殆どが科学的に証明された現代にあっても、人の心の部分、人の行動の部分は未だに全て解明された訳ではありません。
宗教が今なお持っている機能としては個人の内面に起こる感情的変化にどう対応するか、個人がどうやって行動するべきか何に頼るべきか、集団が社会生活を送るに当りどのような指針で行動するのか、などのものがあります。
これは未だに宗教というものが他より優れている点だとは思います。ただし、これは絶対的なものとは思いません。生命というある種根源的なものまで現代では解明されているのだから。
どう考え、どう行動し、どうあるべきか。自分なりの人生哲学を持って生きている人にとってはもう宗教は不要なのでしょう。しかし大部分の人類は弱いものです。なので彼らの寄りべとしての宗教は別に存在していいと思います。私は無宗教ですが、個人的には人は信仰を持っている方がいいとさえ思います。集団におけるごく一部の逸脱者を上げて「宗教は悪だ!」と叫ぶ人が居ますが、大部分の信仰者は自分を律する、という美徳を持って行動しているからです。
ただここで言いたいのは、宗教が機能しているからと言って、宗教が全ての説明を出来ると妄信しているクソ馬鹿が居ることです。「神は妄想である」の中にあるように、宗教こそ全てと信じ他を弾圧するような態度は宗教が絶対的足りえなくなった現代においては愚かだと思います。
原理主義に走ることが、ゼロ年代を代表するテロのような問題に走ることだと思います。しかし何もムスリムのテロに限らず、中絶反対で産婦人科医を殺したり、輸血拒否で子供を殺すことも原理主義です。タリバンのテロを激烈に非難する傍らで、子供に「進化論は嘘だ」と叩き込む福音派たちは、自身もまた別に原理主義であることに気づいていません。
結論としてはほどほどに宗教とつきあうべきだ、ということです。宗教の長所短所両方を理解すべきだということです。宗教は素晴らしい。だけれど家の前で5回もチャイム鳴らして長話をするのはやめて貰えますか。「ブックオフに本売る準備で今忙しいのでやめて貰えますか。もうすぐ集配に来るので(←ここは嘘)」と言っているのに10分も話をするのはクソ野郎なので止めてください。
○○○○塔さん。
コメント
違いは合法か違法かってことだけ。
一要素をあげつらって全体をレッテル貼りする思考停止こそが原理主義、そこには宗教か科学かは関係ないってはっきり分かんだね。
ものみの○は関係ありません。
ただ、規律とかが好きくないから入信したいとは思わないです。
信仰が理不尽を納得できるような形に変えてくれるなら生きやすくするための処方箋かと思います。
押し付けあうと争いの元になるのは、常識でも信仰でも同じですよね。
聖書読むことだけでは信仰だと思うで。
>b
何も苦しいときのものだけじゃなくて、日々の心持ちを高潔にするのも宗教の機能だとは思います。ただ新興宗教やカルトの勧誘では「苦しいときの神頼み」が強調され過ぎている感はあります。