ホビット 思いがけない冒険 フランケンウィニー 鑑賞
ホビット 思いがけない冒険 フランケンウィニー 鑑賞
ホビット思いがけない冒険

粗筋
ホビット庄の青年、ビルボ・バギンズは平和を愛する青年。彼の許へある日魔法使いのガンダルフが訪れ、冒険に出ないかと持ちかける。始めは乗り気ではなかった彼だが、家に押しかけたドワーフ達の話を聞くうち、徐々に心が傾く。ドワーフたちは嘗て鉱山の上に立つ都で栄耀栄華を極めていたが、邪悪なドラゴンによって都を奪われ、流浪の民になっていたこと、その廃都を巡る前兆があったことから、今こそ都を取り戻すべきだということ。ビルボは冒険を続けるうち、この旅の仲間の中で自分の勇気と力を発見していくことになる。

感想
うん、指輪物語だ。
粗筋通りですね。ドワーフと12人とガンダルフと共にパーティー組んで、途中でドワーフの宿敵であるオークの襲撃に遭いながらも、エルフの導きを受けて旅する感じ。3時間近くありますが、1作目だし余り話はなかったかな…。
後半のゴブリン砦でのドワーフ達の快刀乱麻の活躍と、一人取り残されたビルボとゴラムの邂逅の対比が良かったです。小柄ながら不気味な怪物相手に知恵で戦うビルボのかっこよさたるや。
あと気になったのがビルボの旅の一員としてのあだ名であるburglarを「忍びの者」と訳していたこと。ビルボの手に入れた「あの」指輪を含め意訳されているのでしょうか?原作読んでいないのでここらへんはちょっと分かりません。
ただバーグラーは強盗と訳されることが多いのですが、語源のバーグが街、市、でラースニーが盗む、という意味なので丁度指輪物語におけるビルボの役割とぴったりな単語だと思いました(英語通並の感想)

~~~~~~
フランケンウィニー

粗筋
夢想好きな少年ヴィクターの親友は飼い犬のスパーキー。ある日スパーキーは交通事故に遭って死んでしまう。深く悲しむヴィクターだが、化学の実験の中で電気を与えればスパーキーが蘇ってくれるのではないかと思った彼は雷の日に禁断の実験を行う。もくろみ通りスパーキーは生き返ったのだが、それを聴きつけた学校の仲間が彼の不在中にやり方を盗み取り、各自勝手に蘇らせたことから街を巻き込む大騒動に発展する。

感想
凡作。

映像面ではまあ今の時代ストップモーションフィルムはねえ…。CG効果を使っているので、往年の作品よりも表現範囲は広がっているのだけれど、どうにもフル3DCGには見劣りする。懐古趣味のある映画通には受けるが、一般の人にはどうだろ…。今回新発見したこととしては、ストップモーション系でのキャラは人形などの小道具を使っているから、そういう小道具に向ける愛着心、懐旧心をくすぐるものはあった(プードルが毛糸で編まれている表現とかね)。それとわざとモノクロにするのもそういう大人向け要素もあるのだろう(芸術作品として近年の映画では名高い『アーティスト』なんかもまさにそれ)。
ストーリー面では、ペットセメタリー的な映画になるのかな、と思ったがそれよりもずっと明るい作品。蘇らせると凶暴化するのを知っているのに主人公は妻を蘇らせ、殺されてしまうとラストシーンによってペットセメタリーは生き死にの辛さ、愛の悲しさを表現していたのに対し、こっちはそういった要素は薄かったかな。
それよりも理性で感情を抑えられない人間の浅ましさ(利己心からヴィクターの実験を横取りしようとしたセムシ同級生)、ペットを飼うということへのエゴ(特にヴィクターのスパーキーを扱う態度がどうにも受け付けない…子供故の純真さかも知れないが、蘇ったスパーキーを「誰にも言えないから君を屋根裏に閉じ込めるけど『ごめんね』」や、スパーキーが死体故にほころび易く、故障する度に「直して『あげるね』」といったところ)を描いていました。
ただ許せないのがラストシーン。動かなくなったスパーキーに車のバッテリーで電気を流すが、動かず「もういいんだ、僕の心の中で生きてくれ」と涙ながらのヴィクターの決心を余所にスパーキーが再度蘇り「ああよかったね」みたいな終わり方をしたところ。
あんな終わり方ねえだろ。
脚本家は首を括るか腹切れ。
ペットの死を扱った題材でこんなフザけた終わり方して、良い影響受ける子供が居るのか?こんなたわけた妄想エンドしたらそれこそ「殺してもザオリクすれば蘇ると思った」と言ったキチガイ少年犯罪者しか育たないだろうが。命の重さを軽んずるような終わり方をディズニーがするとは正直思わなかった。

フランケンウィニーは見に行かない方が良いよ。胸糞悪い。

コメント

サイコロス
2012年12月19日1:50

>夢想好き
あっ…(察し)
>親友は飼い犬
(アカン)

コンボ大好きジョニーがゾンビハスクに屋根の上の嵐を入れる物語か…面白そう

マイコロス
2012年12月20日1:39

淫夢民は出ていけぇ!(レ)
出て行けと言っている!(淫夢)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索