スポイラーも100出たことだしRTRの構築で使われそうなカードまとめ
2012年9月11日 趣味 コメント (4)土地アリーナまで。
・Jace, Architect of Thought
2UU L3
+1:相手のアタック生物のパワーダウン
-2:3枚分嘘か真か
ー8:全てのライブラリーから1枚づつ好きなカードをプレイ
つよい(棒読み)
プラスはビート向け、小マイナスはコントロール向けとほぼどんなデッキ相手にも効く能力を持っている。特にコントロールミラーで重要なカードであった未練ある魂を無効化できるのは強い。大マイナスは凄い袖の下。忌むべき者の軍団、PWニコル辺りが「打てば勝てる呪文」ではあるが、世界火を仕込んでおいて相手の生物、PWと共にプレイすればカーンのニューゲームに相当した圧勝ゲームを演出できる。世界火が強いかどうかは別として。
・Desecration Demon
2BB 6/6飛行
毎戦闘フェイズ開始時、相手が生物を1体生贄に捧げればこれをタップし、その上にプラスカウンターを乗せる
深淵の迫害者のようにデメリットを持ったデカブツ。迫害者のようにデッキを狭めるデメリではないが、戦闘に直結するデメリットを持つため、なるべくデメリットを緩和できるデッキ選択になるだろう。おそらくこれを使えるのはビートのみ。アグロコンやコントロールに入れるべきではない。ビート同士なら生物生贄は即響くし、このサイズはビート同系の長期戦を見れば脅威となる。逆に守勢に回るデッキでこいつの活躍は難しそうだ。出しても永遠にブロック出来ない。それならばオリヴィアヴォルダーレンの方がよほど強いだろう。
・Underworld Connections
1BB エンチャント土地
その土地はT、1点ペイ:1ドローの能力を持つ
ファイレクシアの闘技場?全然違う。ビートに取ってみれば1T遅いのは致命的。けれどコントロールにしてみれば相手ターンに起動出来るため、奇跡をしやすくなる。それに土地について起動するため、アリーナやボブに有った強制ライフルーズによる自滅もない。コントロールにしてみればアリーナより強いさえある。ドローソースのないジャンドコンあたりで採用されるだろう。
・Mizzium Mortars
1R ソーサリー
対象生物に4点 3RRR超過
強い。以上。
・Gatecreeper Vine
1G 0/2防衛
ETBで基本地形か門カードサーチしてハンドへ
森のレインジャー。防衛を持っているためビートでは厳しいが、コントロールからすれば門カードを持ってこれるため軽さと色安定の面から国境地帯の上位互換のような扱い。使えそう。
・Abrupt Decay
BG インスタント
カウンターされない。対象の土地でない3マナ以下のパーマネント破壊
超燻し。スタンでは多分使わないでしょ…。カウンターされないって文言は無いに等しいし、生物以外で割りたいのが忘却の輪、リリアナ、アリーナぐらいしかなさそう。
下環境も言うほど使われますかね?どこぞの追放領域に行くと変なことが起こるスフィンクスとか2マナタイムワープと同じ匂いがする。
・Azorius Charm
UW インスタント
生物絆魂、1ドロー、戦闘に参加している生物一体をトップに
チャーム。奇跡コンとかが使うかな?若しくはデルバーがトラフトを云々するのに使うかも。長槍絆魂は使ってみないことには分からないね。
・Dreadbore
RB ソーサリー
対象の生物かPW破壊
超終止。まあ黒と赤が入ってるコントロールなら先ず積むんじゃないですかね。
・Dreg Mangler
1BG 3/3速攻
スカベンジ3BG
死んだあとまた一仕事するゾンビ。ゾンビなだけで素晴らしい。
・Grisly Salvage
BG インスタント
5枚トップ見て土地か生物1枚ハンドへ。
根囲い+追跡者の本能。これだけ充実すればそろそろ非マナクリ型のフライツも組めそう。
・Izzet Charm
UR インスタント
ピアス、死亡、ルーティング
イゼットチャーム。多色化した虫辺りが入れそう。この性能ならモダンもワンチャン。
・Korozda Guildmage
BG 2/2
1BG:対象生物に+1修正と威嚇
2BG、非トークン生物一体生贄:それのタフネス分の1/1トークン生成
個人的にゾンビにワンチャンあると思うんですがどうでしょう?迫撃鞘と殻がなくなり毎ターンの挙動に空きが出来るのでマナ使う分にはいいと思うのですが。特に威嚇能力は強いと思います。おそらく1枚指しになる模様。
・Lotleth Troll
BG 2/1
トランプル、1体ディスカード:プラスカウンターを置く。B:再生
やたら高性能なゾンビ。何気にブロック出来るのが良い。ディスカード能力は基本書いておらず、墓所這い捨ててどうこう、ぐらいに考えておくのがいいでしょう。接合者が居なくなるので只管怨恨をつけてドつくカード。
・Rakdos’s Return
BRX ソーサリー
相手にX点Xディスカード
凄い思考の粉砕。ジャンドコン同系最強兵器になる模様。
・Selesnya Charm
WG インスタント
対象に+2トランプル修正、パワー5以上の生物一体破壊、2/2警戒トークン生成
今のところ一番強いチャーム。これこそデルバーに入れたい。
・Supreme Verdict
1WUU ソーサリー
打ち消されない、全ての生物破壊
カウンターされないラスゴ。ラスゴなだけで価値がある。
・Vraska the Unseen
3BG L5
+1:これに戦闘ダメージ与えた生物破壊
-3:土地以外のパーマネント一つ破壊
-7:フェイジ3体召喚
コントロールでしか使えないこのデザイン最高。ミジウムモーターとかがり火と一緒に使ってフェイジ死を狙いにいこう。
・Judge’s Familiar
W/U 1/1飛行
生贄:スペルを1払わせる
呪い捕らえ。デルバーで。
・Chromatic Lantern
3
土地が虹色に T:虹色1点
虹色。デッキが虹色に。
・Jace, Architect of Thought
2UU L3
+1:相手のアタック生物のパワーダウン
-2:3枚分嘘か真か
ー8:全てのライブラリーから1枚づつ好きなカードをプレイ
つよい(棒読み)
プラスはビート向け、小マイナスはコントロール向けとほぼどんなデッキ相手にも効く能力を持っている。特にコントロールミラーで重要なカードであった未練ある魂を無効化できるのは強い。大マイナスは凄い袖の下。忌むべき者の軍団、PWニコル辺りが「打てば勝てる呪文」ではあるが、世界火を仕込んでおいて相手の生物、PWと共にプレイすればカーンのニューゲームに相当した圧勝ゲームを演出できる。世界火が強いかどうかは別として。
・Desecration Demon
2BB 6/6飛行
毎戦闘フェイズ開始時、相手が生物を1体生贄に捧げればこれをタップし、その上にプラスカウンターを乗せる
深淵の迫害者のようにデメリットを持ったデカブツ。迫害者のようにデッキを狭めるデメリではないが、戦闘に直結するデメリットを持つため、なるべくデメリットを緩和できるデッキ選択になるだろう。おそらくこれを使えるのはビートのみ。アグロコンやコントロールに入れるべきではない。ビート同士なら生物生贄は即響くし、このサイズはビート同系の長期戦を見れば脅威となる。逆に守勢に回るデッキでこいつの活躍は難しそうだ。出しても永遠にブロック出来ない。それならばオリヴィアヴォルダーレンの方がよほど強いだろう。
・Underworld Connections
1BB エンチャント土地
その土地はT、1点ペイ:1ドローの能力を持つ
ファイレクシアの闘技場?全然違う。ビートに取ってみれば1T遅いのは致命的。けれどコントロールにしてみれば相手ターンに起動出来るため、奇跡をしやすくなる。それに土地について起動するため、アリーナやボブに有った強制ライフルーズによる自滅もない。コントロールにしてみればアリーナより強いさえある。ドローソースのないジャンドコンあたりで採用されるだろう。
・Mizzium Mortars
1R ソーサリー
対象生物に4点 3RRR超過
強い。以上。
・Gatecreeper Vine
1G 0/2防衛
ETBで基本地形か門カードサーチしてハンドへ
森のレインジャー。防衛を持っているためビートでは厳しいが、コントロールからすれば門カードを持ってこれるため軽さと色安定の面から国境地帯の上位互換のような扱い。使えそう。
・Abrupt Decay
BG インスタント
カウンターされない。対象の土地でない3マナ以下のパーマネント破壊
超燻し。スタンでは多分使わないでしょ…。カウンターされないって文言は無いに等しいし、生物以外で割りたいのが忘却の輪、リリアナ、アリーナぐらいしかなさそう。
下環境も言うほど使われますかね?どこぞの追放領域に行くと変なことが起こるスフィンクスとか2マナタイムワープと同じ匂いがする。
・Azorius Charm
UW インスタント
生物絆魂、1ドロー、戦闘に参加している生物一体をトップに
チャーム。奇跡コンとかが使うかな?若しくはデルバーがトラフトを云々するのに使うかも。長槍絆魂は使ってみないことには分からないね。
・Dreadbore
RB ソーサリー
対象の生物かPW破壊
超終止。まあ黒と赤が入ってるコントロールなら先ず積むんじゃないですかね。
・Dreg Mangler
1BG 3/3速攻
スカベンジ3BG
死んだあとまた一仕事するゾンビ。ゾンビなだけで素晴らしい。
・Grisly Salvage
BG インスタント
5枚トップ見て土地か生物1枚ハンドへ。
根囲い+追跡者の本能。これだけ充実すればそろそろ非マナクリ型のフライツも組めそう。
・Izzet Charm
UR インスタント
ピアス、死亡、ルーティング
イゼットチャーム。多色化した虫辺りが入れそう。この性能ならモダンもワンチャン。
・Korozda Guildmage
BG 2/2
1BG:対象生物に+1修正と威嚇
2BG、非トークン生物一体生贄:それのタフネス分の1/1トークン生成
個人的にゾンビにワンチャンあると思うんですがどうでしょう?迫撃鞘と殻がなくなり毎ターンの挙動に空きが出来るのでマナ使う分にはいいと思うのですが。特に威嚇能力は強いと思います。おそらく1枚指しになる模様。
・Lotleth Troll
BG 2/1
トランプル、1体ディスカード:プラスカウンターを置く。B:再生
やたら高性能なゾンビ。何気にブロック出来るのが良い。ディスカード能力は基本書いておらず、墓所這い捨ててどうこう、ぐらいに考えておくのがいいでしょう。接合者が居なくなるので只管怨恨をつけてドつくカード。
・Rakdos’s Return
BRX ソーサリー
相手にX点Xディスカード
凄い思考の粉砕。ジャンドコン同系最強兵器になる模様。
・Selesnya Charm
WG インスタント
対象に+2トランプル修正、パワー5以上の生物一体破壊、2/2警戒トークン生成
今のところ一番強いチャーム。これこそデルバーに入れたい。
・Supreme Verdict
1WUU ソーサリー
打ち消されない、全ての生物破壊
カウンターされないラスゴ。ラスゴなだけで価値がある。
・Vraska the Unseen
3BG L5
+1:これに戦闘ダメージ与えた生物破壊
-3:土地以外のパーマネント一つ破壊
-7:フェイジ3体召喚
コントロールでしか使えないこのデザイン最高。ミジウムモーターとかがり火と一緒に使ってフェイジ死を狙いにいこう。
・Judge’s Familiar
W/U 1/1飛行
生贄:スペルを1払わせる
呪い捕らえ。デルバーで。
・Chromatic Lantern
3
土地が虹色に T:虹色1点
虹色。デッキが虹色に。
コメント
失念
>c
4ですね
>a
ギセラ、栄光の目覚めの天使、グリセル、あとそちらのコメント時にはいませんでしたが3枚追放する天使なんかも居るのでフライツは十分組めると思います。寧ろ釣り先おりもマナ問題の方が心配ですね。