うん、ないな。
①カードの方向性の相違
交易所はとにかく毎ターンアドバンテージを生成して、そこで得たアドバンテージをコントロール方向に持っていくことでターンを稼ぎ、そのターンを再びアドバンテージに還元させる泥沼方向のカード。対して大建築家は3~5Tにマナ加速+サイズアップを図ることでビートダウン、マナランプ方向に働きかけるカード。基本的にアドは生まないし、生物であるが故に長期戦に向いているカードではない。
②デッキとしての方向性の違い
交易所は泥沼。毎ターンせっせとマナ加速をし、最終的に精神隷属器でゲームを終わらせる。基本的にグダゲーデッキ。アーティファクトも18以上は欲しい。大建築家はマナ加速としての側面よりも青ロードとして強いカードなので、青生物は16くらい欲しい。そのためデッキの方向性として合わない。
青生物を入れない大建築家デッキとしてはハートレス大建築家デッキがあるが、あれは別デッキ。そしてハートレスと交易所は合わない(筈)。
ハートレス大建築家
4思案
4ハートレス
4マイアの超越種
4像
4大建築家
2宝物の魔道士
4身代わり
4変形者
4とぐろ
1マインドスレーバー
1なんか6マナ以上のアーティ
ランド24
交易所デッキにおいて必須の8水源を積むスペースがないので無理そう。結局一度も使わなかったけど、タルモもといマイアの超越種も現環境ならそこそこ戦えたのかな?基本的に全てのクロックより大概大きいし、8枚キャストに貢献するカードがあればそこそこ安定して3T目に5/6or4/5出せた気もするのだけれど。
①カードの方向性の相違
交易所はとにかく毎ターンアドバンテージを生成して、そこで得たアドバンテージをコントロール方向に持っていくことでターンを稼ぎ、そのターンを再びアドバンテージに還元させる泥沼方向のカード。対して大建築家は3~5Tにマナ加速+サイズアップを図ることでビートダウン、マナランプ方向に働きかけるカード。基本的にアドは生まないし、生物であるが故に長期戦に向いているカードではない。
②デッキとしての方向性の違い
交易所は泥沼。毎ターンせっせとマナ加速をし、最終的に精神隷属器でゲームを終わらせる。基本的にグダゲーデッキ。アーティファクトも18以上は欲しい。大建築家はマナ加速としての側面よりも青ロードとして強いカードなので、青生物は16くらい欲しい。そのためデッキの方向性として合わない。
青生物を入れない大建築家デッキとしてはハートレス大建築家デッキがあるが、あれは別デッキ。そしてハートレスと交易所は合わない(筈)。
ハートレス大建築家
4思案
4ハートレス
4マイアの超越種
4像
4大建築家
2宝物の魔道士
4身代わり
4変形者
4とぐろ
1マインドスレーバー
1なんか6マナ以上のアーティ
ランド24
交易所デッキにおいて必須の8水源を積むスペースがないので無理そう。結局一度も使わなかったけど、タルモもといマイアの超越種も現環境ならそこそこ戦えたのかな?基本的に全てのクロックより大概大きいし、8枚キャストに貢献するカードがあればそこそこ安定して3T目に5/6or4/5出せた気もするのだけれど。
コメント
《通電式キー/Voltaic Key(M11)》が環境に残ってれば、《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》で《通電式キー/Voltaic Key(M11)》持ってきて《交易所/Trading Post(M13)》複数起動とか面白そうではあるんですが。
デッキの性質上、1枚で2マナも加速できるのは役に立つと思ってるんだけど。
劣化通電式キーはありますよ
>海
ラスゴ積めないのがちょっとねー