①テゼレット

何を入れたかというと交易所。
Trading Post / 交易所 (4)
アーティファクト
(1),(T),カードを1枚捨てる:あなたは4点のライフを得る。
(1),(T),ライフを1点支払う:白の0/1のヤギ(Goat)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(1),(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

じゃあデッキの方を。

3漸増爆弾
4太陽の宝球
3喉首狙い
4胆液の水源
1マイコシンスの水源
2転倒の磁石
2清純のタリスマン
1宝物の魔道士
1ファイレクシアの変形者
3交易所
4ボーラスの工作員、テゼレット
2殴打頭蓋
1ワームとぐろエンジン
1精神隷属器
1イシュ・サーの背骨
3黒の太陽の頂点

4墨蛾の生息地
4埋没した廃墟
4闇滑りの岸
4水没した地下墓地
1幽霊街
5沼
2島

交易所の使い方は
ゲイン:土地とか捨てる。基本使わない。
ヤギ:チャンプ。殴打頭蓋につけてウオオオオ(^q^)
アーティ回収:ヤギ+マインドスレーバー設置→スレーバー起動+回収→ヤギ+設置で無限スレーバー。相手はその内テゼレット奥義連発で死ぬ。
アーティ生贄:中盤は使い終わったマグネットやら太陽球サクリで黒頂点を探しに行く。後半はイシュサーで無限破壊ドロー。

環境速い速いとの前情報だったらしいけど、スラーグナヤ中速に強いらしいコントロールも先週末の大会で結構勝っていた模様。デッキの形としてコントロールデッキには滅法強いのでひょっとしたらいける。のかもしれない。

②黒単
先週のPWCにちらほら居たそうですが全然レシピ分からないので脳内。

4貪欲なるネズミ
1四肢切断
1破滅の刃
1迫撃鞘
4血の署名
3喉首狙い
2ヴェールのリリアナ
3ミミックの大桶
4ゲラルフの伝書使
4闇の領域のリリアナ
3鞭打ち悶え
4もぎとり
2墓所のタイタン

2墨蛾の生息地
22沼

黒単。DNのレポ見てると「夜鷲やファイクルをリリアナでサイズ上げて一撃で凄いライフもってったわー」と言っている人が居たけど、他に支援がない夜鷲やファイクルは別にスタンでそこまで強くないのでそれなりに1枚で勝てる3マナ域を探した結果ミミックバットに。基本的に警戒されてないカードなのでナヤとかステロ相手には3Tに出して単除去で狩り達なりスラーグ牙なり落とすとそれだけでゲームセットになりかねないカードパワーはある。後はネズミ+ミミックバットの状態でもぎとりなり鞘なりでしまっちゃうおじさんすれば後はロック状態にするなんてことも可能。
このデッキなら流石に鞭打ち悶えやもぎとりは強そう。ゲラルフは前述の通り夜鷲やファイクルと迷ったけれど自分でミミックバットにしまってもそれなりに強く、もぎとり耐性があるカードなので採用。相手の天使をミミックバットにしまって延々ゲラルフブリンク、なんてことも考えてる。ゲラルフのトリプルシンボルは墨蛾と相性が悪いけど、鞭打ち悶え積んでいて墨蛾積まないのは流石にない。筈。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索