M13後スタンダード構築 緑単感染
2012年7月3日 趣味 コメント (5)4怨恨
2はらわた撃ち
3レインジャーの悪知恵
4変異原性の成長
4剛力化
3自然の祝福
4ぎらつかせのエルフ
3荒廃のマンバ
1腐敗狼
1ウルフィーの銀心
3緑の太陽の頂点
4野生の抵抗
4戦の大聖堂
4墨蛾の生息地
16森
入ったカード怨恨と戦の大聖堂。
前者は言わずと知れた強オーラ。ぎらつかせスタートから怨恨怨恨をすれば3キルも可能。後者は賛美土地。
賛美土地は出た当初は少しだけ騒がれたものの①無色マナしか出ない、つまりは3色以上のビートには積めない②タップインで序盤の動きを阻害するという欠点を持ち合わせていたこと、また現環境のビートはゾンビやナヤのように横に並ぶデッキのため(そもそもゾンビに無色土地は不可能だが)、ならばガヴォニーの方が100倍強いだろうということになった。
しかし感染デッキの場合、クロックを置かず、またスペルを打たないターンは特にマナの心配はしなくていいため、タップイン土地を置く挙動もさして気にならない(筈)。加えて感染デッキは生物が少ないため賛美の誘発する場面も多いだろう。
スペル生物換算の土地が8枚積まれたため若干土地を大目に24。増えた分は緑頂点で後半も使えるようにする。腐敗狼は一度野生の抵抗を貼った後でなら何度スペルを使いつつ殴っても手札を減らないようにするため。相手がケアして複数ブロックして来たらもうけもの。ウルフィーは銀弾サーチ。怨恨を付けた生物と魂結して大幅に削る目的で入れてある。
スペルの選択としては怨恨が入ったおかげでブロックされても大丈夫になったため、使徒の祝福をなくして代わりにレインジャーの悪知恵を増やした。
サイドボードは今のところ未定…。サリアとデルバーデッキのものすごい相性が良くないため、そこらをケア出来るカードを積むのがベターでしょうか。
2はらわた撃ち
3レインジャーの悪知恵
4変異原性の成長
4剛力化
3自然の祝福
4ぎらつかせのエルフ
3荒廃のマンバ
1腐敗狼
1ウルフィーの銀心
3緑の太陽の頂点
4野生の抵抗
4戦の大聖堂
4墨蛾の生息地
16森
入ったカード怨恨と戦の大聖堂。
前者は言わずと知れた強オーラ。ぎらつかせスタートから怨恨怨恨をすれば3キルも可能。後者は賛美土地。
賛美土地は出た当初は少しだけ騒がれたものの①無色マナしか出ない、つまりは3色以上のビートには積めない②タップインで序盤の動きを阻害するという欠点を持ち合わせていたこと、また現環境のビートはゾンビやナヤのように横に並ぶデッキのため(そもそもゾンビに無色土地は不可能だが)、ならばガヴォニーの方が100倍強いだろうということになった。
しかし感染デッキの場合、クロックを置かず、またスペルを打たないターンは特にマナの心配はしなくていいため、タップイン土地を置く挙動もさして気にならない(筈)。加えて感染デッキは生物が少ないため賛美の誘発する場面も多いだろう。
スペル生物換算の土地が8枚積まれたため若干土地を大目に24。増えた分は緑頂点で後半も使えるようにする。腐敗狼は一度野生の抵抗を貼った後でなら何度スペルを使いつつ殴っても手札を減らないようにするため。相手がケアして複数ブロックして来たらもうけもの。ウルフィーは銀弾サーチ。怨恨を付けた生物と魂結して大幅に削る目的で入れてある。
スペルの選択としては怨恨が入ったおかげでブロックされても大丈夫になったため、使徒の祝福をなくして代わりにレインジャーの悪知恵を増やした。
サイドボードは今のところ未定…。サリアとデルバーデッキのものすごい相性が良くないため、そこらをケア出来るカードを積むのがベターでしょうか。
コメント
前にも言ったけどそれできないよ
なんか変更あったの?
74598.diarynote.jp/201106011139342429/