白
・歓喜の天使 1WWW 3/3飛行
他の自非黒生物は+1/+1
生物生贄、ライフペイを伴う起動型能力、呪文は唱えられない
スペックが高い。が、白の色拘束からほぼ白単にしか入り得ず青白人間の場合は全体強化は嬉しいものの金屑、赤タイタンで殺される上単体の殴り性能が著しく低いため採用は難しいかと。
・修復の天使 3W 3/4飛行瞬速
ETBで自対象生物1体をブリンク
スペック高い。単なるブリンク能力で言えば微高地の鹿の方が高いので3/4飛行瞬速という能力をビートダウンで活かせるかがカギ。
まず単純に殻に合う。が、大ビート環境を前にして赤い殻は狩り達が強すぎるので、採用する枠があるかは分からず。
後は白緑人間ビートか?コントロールは魂の洞窟のせいで厳しい時代になるかもしれないので、白緑ビートのPWを削ってこれになる可能性はある。
白緑ビートでの使い方は
①複数ブロックされた白英雄を助ける
②接合者プラス
③絡み根復活
④銀刃の聖騎士復活
あれ、普通に強そうに思えてきたぞ。
・銀刃の聖騎士 1WW 2/2
ペアにしたら2段攻撃
青白人間の悪鬼狩人が抜けてこれになるのかな?8ミラクルは殴り値はスゲー。
青
・枷霊 2U 3/4飛行
アップキープに他の自生物1体ごとに①を支払わなければ生贄。
黒にも同じような能力のクリーチャーがいるが、こちらのデメリットはかなり軽微。1~2体なら維持し続けることが出来る。
何といっても破格のマナレシオに加え、飛行が嬉しい。虫を完全に受けきることが出来る。しかし黒の方と違い、こちらは狩り達を受けきれないのはマイナスポイントか。
・霧虚ろのグリフィン 2UU 3/3飛行
追放領域からプレイしてよい
ちょっと騒がれた鳥。外科的で引っこ抜いたりムーアランドで∞回収したり。レガシーでは食物連鎖で無限をするなんて言ってる人がいるが、絶対に誰も使わないこと請け合い。
次環境は再びケッシグが舞い戻ると思うので、そのケッシグ相手に無力なため余り使われ無さそう…。
・月の賢者タミヨウ 3UU L4
+1:氷漬け
-2:対象プレイヤーのタップ生物分ドロー
ー8:大概勝ち
タミヨウさん。個人的に青ケッシグとかで同系用に積むと面白いと考えている。
・時間の熟達 5UU ソーサリー
追加ターン、これを追放
奇跡1U
とても話題になったカード。レガシーはオワコンだからどうでもいいとして、スタンでは太陽拳とか除去グリコンでの最後の押し込み兼探検要員であるとか、青ケッシグで使いたい
黒
・流血の鑑定人 2B 1/1
自生物一体生贄:+1/+1カウンターをこれに乗せる
オワコンゾンビでワンチャン勢。ハスク系の中でも永続的に効果が残るのはデカい。通常は墓所這いを無限回収したりなどの使い方、局所的には4/3悪魔などを生贄か
・悪魔の監督官 2B 4/3飛行
アップキープに他の自生物1体生贄
強い。青黒コンはオワコン化する予定なので、グリコンの赤タイタン以外のオリヴィアに続くフィニッシャー枠になるのだろうか。殺す意思満々なデザインが良い
・グリセルブランド 4BBBB 7/7飛行絆魂
7ペイ:7ドロー
リアニしよう
・奈落に住まう騙し屋 BB 4/3不死
墓地から場に出た時、相手のコントロール下に移る
死んだら相手のものになるデカ物。コントロール移転は誘発なので、生贄にすることで回避できる。稲妻が環境にないので出たターンの返しに即刻パクられる可能性は低いかな…?
赤
・危険な賭け 1R ソーサリー
全部ディスカード、2ドロー
ドレッジで
・ケッシグの不満分子 2R 3/1
ETBで自人間生物分対象プレイヤーにX点
もう青白人間を青白にする必要って殆どないから町民の結集、農民の結集積んだ
赤白人間の時代が来るかもしれない。赤白ランド強いしね!
・火柱 R ソーサリー
対象に2点、それが墓地に言った場合代わりに追放
ゾンビ…お前、消えるのか…?
・ティボルト RR L2
+1:ランダムルーター
-4:ハンド分ダメージ
ー7:全クリのコントロールを得る
ラヴニカでローム採録のフラグなんだろ?M13でアサルトが採録するんだろ?だからM12が発売した頃に800円のお前を4枚買うよ
・苛立たしい悪魔 R 4/3
ETBで4点ペイされたら墓地行き
赤単復活するかもしれない。でも狩り達きついなあ
・指揮溢れる徴収兵 4R 3/3速攻
ETBで対象パーマネントアンタップ速攻
パクリ系としてはもっとも強い「対象パーマネント」の文言。殻がメインからケッシグに勝てるようになるやも。殻アンタップがグロい
緑
・ソンバーワイルドの賢者 2G 0/1
生物にのみ使える好きな色のマナ3点
ノーンに繋がる!グリセルブランドに繋がる!強いっすね
多色
・鷺群れのシガルダ 2GWW 5/5飛行呪禁
相手側からの生贄効果を受け付けない
リリアナ「はえ~(絶望)」
生贄系に頼ってきた(頼らざるを得なかった)青黒コンは出たらお疲れ!グリクシスも出たらお疲れ!
使われるとはおもわないけど、そういう意味でもコントロールには向かい風の環境になりそう
アーティファクト
・終わりなき休息の器 3
ETBで対象の墓地カード1枚追放
T:好きな色1点
ゴルフボール以来じゃない、好きな色のマナ出すカードって。コントロールが使う分には強そう
土地
・魂の洞窟
ETB宣言
T:1
T:好きな色マナ1点。これは宣言された生物タイプにしか使えず、それは打ち消されない
ケッシグで使おう(提案)もうスラーンさん要らんやん!レガシーでゴブリンワンチャンと言っているおめでたい方々が居るがそもそもお前らゴブリンが負ける相手ってカウンターしてくるデッキじゃないよね、ということでNG
・僻地の灯台
T:1
1UR、T:ルーター
グリコン(ひょっとしてトリコ)がどこまでやれるのか分からないが、ステンシアやネファリアと違い本来の形での勝ちに直結する能力は良い
処刑者の要塞
T:1
WR、T:対象に+2/+0警戒速攻
公式で「トークンオロスには入らないね(ニッコリ)」とあったけど流石に入るんじゃないですかね。素人考えですが3マナでこれだけつけるのはおかしいですよやっぱり
~~~~~
↓危険な領域
獄卒兄貴の日記に便乗した形でオリトークンらしきものを作ってみた。
…やっぱりpictbearじゃレイヤー統合での調整がブラシしかないから汚えなあ!(ゲス顔)
無料ソフトで数値入力して編集するものってあるんですかね?流石にきっちりレイヤー結合するとなるとピクセル単位で貼り付けレイヤーの画像を消さないといけないから手作業でやるのは現実的じゃないんだよね、それ一番言われてるから。
それとぷはー魔理沙はネタ知らないと普通に東方オタと思われるんだよなあ…。僕は東方分かりません(硬派STG中級者並の意見)
・歓喜の天使 1WWW 3/3飛行
他の自非黒生物は+1/+1
生物生贄、ライフペイを伴う起動型能力、呪文は唱えられない
スペックが高い。が、白の色拘束からほぼ白単にしか入り得ず青白人間の場合は全体強化は嬉しいものの金屑、赤タイタンで殺される上単体の殴り性能が著しく低いため採用は難しいかと。
・修復の天使 3W 3/4飛行瞬速
ETBで自対象生物1体をブリンク
スペック高い。単なるブリンク能力で言えば微高地の鹿の方が高いので3/4飛行瞬速という能力をビートダウンで活かせるかがカギ。
まず単純に殻に合う。が、大ビート環境を前にして赤い殻は狩り達が強すぎるので、採用する枠があるかは分からず。
後は白緑人間ビートか?コントロールは魂の洞窟のせいで厳しい時代になるかもしれないので、白緑ビートのPWを削ってこれになる可能性はある。
白緑ビートでの使い方は
①複数ブロックされた白英雄を助ける
②接合者プラス
③絡み根復活
④銀刃の聖騎士復活
あれ、普通に強そうに思えてきたぞ。
・銀刃の聖騎士 1WW 2/2
ペアにしたら2段攻撃
青白人間の悪鬼狩人が抜けてこれになるのかな?8ミラクルは殴り値はスゲー。
青
・枷霊 2U 3/4飛行
アップキープに他の自生物1体ごとに①を支払わなければ生贄。
黒にも同じような能力のクリーチャーがいるが、こちらのデメリットはかなり軽微。1~2体なら維持し続けることが出来る。
何といっても破格のマナレシオに加え、飛行が嬉しい。虫を完全に受けきることが出来る。しかし黒の方と違い、こちらは狩り達を受けきれないのはマイナスポイントか。
・霧虚ろのグリフィン 2UU 3/3飛行
追放領域からプレイしてよい
ちょっと騒がれた鳥。外科的で引っこ抜いたりムーアランドで∞回収したり。レガシーでは食物連鎖で無限をするなんて言ってる人がいるが、絶対に誰も使わないこと請け合い。
次環境は再びケッシグが舞い戻ると思うので、そのケッシグ相手に無力なため余り使われ無さそう…。
・月の賢者タミヨウ 3UU L4
+1:氷漬け
-2:対象プレイヤーのタップ生物分ドロー
ー8:大概勝ち
タミヨウさん。個人的に青ケッシグとかで同系用に積むと面白いと考えている。
・時間の熟達 5UU ソーサリー
追加ターン、これを追放
奇跡1U
とても話題になったカード。レガシーはオワコンだからどうでもいいとして、スタンでは太陽拳とか除去グリコンでの最後の押し込み兼探検要員であるとか、青ケッシグで使いたい
黒
・流血の鑑定人 2B 1/1
自生物一体生贄:+1/+1カウンターをこれに乗せる
オワコンゾンビでワンチャン勢。ハスク系の中でも永続的に効果が残るのはデカい。通常は墓所這いを無限回収したりなどの使い方、局所的には4/3悪魔などを生贄か
・悪魔の監督官 2B 4/3飛行
アップキープに他の自生物1体生贄
強い。青黒コンはオワコン化する予定なので、グリコンの赤タイタン以外のオリヴィアに続くフィニッシャー枠になるのだろうか。殺す意思満々なデザインが良い
・グリセルブランド 4BBBB 7/7飛行絆魂
7ペイ:7ドロー
リアニしよう
・奈落に住まう騙し屋 BB 4/3不死
墓地から場に出た時、相手のコントロール下に移る
死んだら相手のものになるデカ物。コントロール移転は誘発なので、生贄にすることで回避できる。稲妻が環境にないので出たターンの返しに即刻パクられる可能性は低いかな…?
赤
・危険な賭け 1R ソーサリー
全部ディスカード、2ドロー
ドレッジで
・ケッシグの不満分子 2R 3/1
ETBで自人間生物分対象プレイヤーにX点
もう青白人間を青白にする必要って殆どないから町民の結集、農民の結集積んだ
赤白人間の時代が来るかもしれない。赤白ランド強いしね!
・火柱 R ソーサリー
対象に2点、それが墓地に言った場合代わりに追放
ゾンビ…お前、消えるのか…?
・ティボルト RR L2
+1:ランダムルーター
-4:ハンド分ダメージ
ー7:全クリのコントロールを得る
ラヴニカでローム採録のフラグなんだろ?M13でアサルトが採録するんだろ?だからM12が発売した頃に800円のお前を4枚買うよ
・苛立たしい悪魔 R 4/3
ETBで4点ペイされたら墓地行き
赤単復活するかもしれない。でも狩り達きついなあ
・指揮溢れる徴収兵 4R 3/3速攻
ETBで対象パーマネントアンタップ速攻
パクリ系としてはもっとも強い「対象パーマネント」の文言。殻がメインからケッシグに勝てるようになるやも。殻アンタップがグロい
緑
・ソンバーワイルドの賢者 2G 0/1
生物にのみ使える好きな色のマナ3点
ノーンに繋がる!グリセルブランドに繋がる!強いっすね
多色
・鷺群れのシガルダ 2GWW 5/5飛行呪禁
相手側からの生贄効果を受け付けない
リリアナ「はえ~(絶望)」
生贄系に頼ってきた(頼らざるを得なかった)青黒コンは出たらお疲れ!グリクシスも出たらお疲れ!
使われるとはおもわないけど、そういう意味でもコントロールには向かい風の環境になりそう
アーティファクト
・終わりなき休息の器 3
ETBで対象の墓地カード1枚追放
T:好きな色1点
ゴルフボール以来じゃない、好きな色のマナ出すカードって。コントロールが使う分には強そう
土地
・魂の洞窟
ETB宣言
T:1
T:好きな色マナ1点。これは宣言された生物タイプにしか使えず、それは打ち消されない
ケッシグで使おう(提案)もうスラーンさん要らんやん!レガシーでゴブリンワンチャンと言っているおめでたい方々が居るがそもそもお前らゴブリンが負ける相手ってカウンターしてくるデッキじゃないよね、ということでNG
・僻地の灯台
T:1
1UR、T:ルーター
グリコン(ひょっとしてトリコ)がどこまでやれるのか分からないが、ステンシアやネファリアと違い本来の形での勝ちに直結する能力は良い
処刑者の要塞
T:1
WR、T:対象に+2/+0警戒速攻
公式で「トークンオロスには入らないね(ニッコリ)」とあったけど流石に入るんじゃないですかね。素人考えですが3マナでこれだけつけるのはおかしいですよやっぱり
~~~~~
↓危険な領域
獄卒兄貴の日記に便乗した形でオリトークンらしきものを作ってみた。
…やっぱりpictbearじゃレイヤー統合での調整がブラシしかないから汚えなあ!(ゲス顔)
無料ソフトで数値入力して編集するものってあるんですかね?流石にきっちりレイヤー結合するとなるとピクセル単位で貼り付けレイヤーの画像を消さないといけないから手作業でやるのは現実的じゃないんだよね、それ一番言われてるから。
それとぷはー魔理沙はネタ知らないと普通に東方オタと思われるんだよなあ…。僕は東方分かりません(硬派STG中級者並の意見)
コメント
忘れてた。多分天使の願いについての日記をそのうち書きます。
言いたいことを要約しておくと、「コントロールにピン刺しって意見がDNではあるけど、奇跡効果はスタンで言えば間違いなく一番強い部類なので4積んで多少コンボちっくなコントロールにすべきじゃない?」という意見です。
>プ
立川来るなら配布も考えてやるよ(創るとは言ってない)