PW最弱の誉高いティボルトさんの使い道について
悪鬼の血脈、ティボルト (赤)(赤)
プレインズウォーカー - ティボルト
[+1]:カードを1枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
[-4]:プレイヤー1人を対象とする。悪鬼の血脈、ティボルトはそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。。
[-6]:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。
2

こんなに評価の確定しているPWも珍しい。だって弱いんだもの。
Q:なぜ弱いのか?
A:いついかなる時もアド、テンポを取らない=PWの強みたるマナをかけずに相手との差をつけることが出来ない。そしてプレッシャーとなる能力がひとつもないため、放っておいてもいい+相手にアタックを強いることが出来ない。

弱い弱いは皆言っているのだが、何とかして使う方法を考えてみる。

①大マイナスは絶対に使用しないので除外
ニッサ、白アジャニの大マイナスを誰も使用しないように、こいつの大マイナスも余りにも弱い。上記2種のPWはある程度の効果もあるだろうが、ティボルトの大マイナスは相手のデッキ、状況依存。恐らくリミテッド以外で起動することはないだろう。

②プラス能力の活用法
1ドロー後、ランダムディスカード。アドを取らないという意味では捨て身の狂乱の表キャストと似ている。
セレクトディスカードになるとジェイスの再来になるから仕方ないが、ランダムディスカードは悲しくなるほど弱い。そのためデッキを毎ターン「ドローする」ことと「ディスカードする」ことに特化したものにする必要がある。

スタン
燃えたつ復讐コンという始まってもいないデッキタイプになら入る可能性がある。ディスカード能力とラバマンサーがシナジーを形成しているので、そこあたりでもワンチャンあるかもしれない。
エクテン以下
発掘能力と噛み合っている。デカジェイスの次に墓地利用エキスパンションが出たように、次のリターントゥーラブニカでは発掘が帰ってくる可能性が微粒子レベルで存在している。
モダンではロームデッキ、レガシーでは(こんな弱いカード使う訳もないのだが)ひょっとしたらドレッジに入るかもしれない。

③小マイナス能力の活用法
PWを出して2T後に起動するにしては弱すぎる能力。相手デッキに依存させる訳にはいかないので、この能力を有効活用するためには相手に「引かせる」デッキにする必要がある。
スタン
なし。栄華の儀式しかそれに該当するカードがないし、虫やケッシグ相手に「追加ドロー+ランドセット、どうぞ!」はなかなか勇気が居る。
エクテン以下
ターボフォグくらいか。

4神聖の力線
4花粉の子守唄
4聖なる日
4コウモリ翼の霞
2稲妻
4吠えたける鉱山
4ティボルトさん
4ジェイスベレレン
4寺院の鐘
4ルーン炎の罠

ライブラリーアウト方向はトロンに勝てないのでNG。コウモリ翼で3~6点、力線で打つ対象のない火力やハンデス、けちが溜まったハンドにティボルトの能力で6~8点、ルーン炎で8点くらいで削り切る。筈。

結論:弱いお…。多分次のラブニカで発掘が来ると思うんで、今のうちに青田買いしておくのが一番ですよ^^

コメント

凡骨
2012年4月14日20:41

>ひ
絶対居そうw

Dr.K@Money Circle
2012年4月15日0:29

リンクさせて頂きました。
仕事でなかなかできませんがファミコンくんにはたまに行くと思うので会ったらよろしくお願いします。

マイコロス
2012年4月15日1:47

>凡
グリセルブランドを使うなら死体発掘でもええかもね。再活性の方が軽いという大きなメリットはあるんだけど。

>D
こちらもリンクしました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索