modernでライブラリーアウトはいけるのか?
2012年4月13日 趣味 コメント (2)ナベカツさんが使っていたので考えてみた。
前提:トロンは諦めるのか否か
大抵のトロンデッキにはエルドラージが入っている。エルドラージは墓地に落ちると墓地を全て山札に戻す能力を持っている。これにどう対処するのか、そもそも対処するのか。
対処法①:誘発能力自体を起こさせない
虚空粘、計略縛りといったカードを使えば誘発を打ち消すことが出来る。この場合相手の墓地は減らないので、彼方の映像というアンリコが弱くなることもない。が、誘発カウンターなんぞ旧エクテンで計略縛りワンチャン程度だったことを考えると現実的ではない。
虚空の力線なるカードを貼れば墓地にカードが落ちないので大丈夫。しかし彼方の映像が使えなくなる。
対処法②:エルドラージを墓地から消す
最も丸いカードが大祖始の遺産。誘発した時に根こそぎ墓地を吹き飛ばす。しかし彼方(ry
また、根絶や外科的摘出でもエルドラージを墓地から消すことは可能。しかしこの場合だと誘発自体はしているのでエルドラージ以外の墓地は山札へと帰っていく。この利点は例えばエムラが3などの裂け目突破型エルドラージには効果的であること。しかしコンボ以外に根絶系が強い訳もないので、これも正直いかがなものか。
ここまでの結論:メイントロンは投了orワンチャン程度の構築をする。
本論:ライブラリーアウトカードの選定
何でライブラリーアウトを狙うのか。初期手札7枚を差し引き残り53枚のライフ。5T目までに相手がフェッチ起動やドローカードを打って自分から2~3枚山札を削り、5枚分ドローをしたと想定して8枚減って45枚。この45枚を削るには何がいいか。
①まともなライブラリーアウトカード
A:面晶体のカニ
かにさん。フェッチ2回で12枚。簡単です。
B:不可思の一瞥
10枚。
C:記憶の熟達者、ジェイス
重いが、指しておいて損はない。
D:書庫の罠
山札を探さないデッキはモダン環境に殆ど存在しないため、フリースペル13枚アウト。いいですね。
という訳でまともなライブラリーアウト試作
4面唱体のカニ
2コジレックの審問
1外科的摘出
4差し戻し
4闇の腹心
4彼方からの映像
4瞬唱の魔道士
4不可思の一瞥
2交錯の混乱
2二つ術
1記憶の熟達者、ジェイス
4書庫の罠
4殻船着の島(青秘匿。いずれかのライブラリー枚数が20枚以下が条件)
4闇滑りの岸
2沈んだ廃墟
4霧深い雨林
2沸騰した小湖
3湿地の干潟
2湿った墓
2島
1沼
5マナ入っているのにボブすごいですね。でもさ、カニを稲妻してボブ出てきたらいやでしょ?というかボブより強いドローおらんのや!
トロン相手にボブ→リマンド→ボブ+リマンド→リマンド+リマンドで勝てる可能性が微粒子レベルで存在する…!?
②まともじゃないライブラリーアウト
その1:正気の削り落とし
デッキじゃなかった。
その2:ライブラリーアウトビート
4バイアル
2レリック
4カニさん
4呪文書の盗人
4アトランティスの王
4幻影の像
4銀エラの達人
4メロウの騎兵
4マナ漏出
2リマンド
4精神と肉体の剣
変わり谷4
フェッチ8
島8
貫禄の無駄フェッチ8。呪い捕らえってカードは弱いことは実証済みだから、きっとカニさんに変えてもいいと思うんだ。私はそう信じたい。
その3:ライブラリーアウトビート?その2
4コジレックの審問
3思考囲い
4面晶体のカニ
4ハリマーの採掘者
4闇の腹心
4幻影の像
4大笑いの写し身
4ファイレクシアの変形者
2ジュワーの多相の戦士
4差し戻し
ランド23(上のと同じでいいんじゃない)
ハリマー算
ハリマーオンリーで削るとすると最大5245枚削れます。リアルmtgで5000枚以上のデッキは流石に人間なら作らないと思うので削り切れます。
前提:トロンは諦めるのか否か
大抵のトロンデッキにはエルドラージが入っている。エルドラージは墓地に落ちると墓地を全て山札に戻す能力を持っている。これにどう対処するのか、そもそも対処するのか。
対処法①:誘発能力自体を起こさせない
虚空粘、計略縛りといったカードを使えば誘発を打ち消すことが出来る。この場合相手の墓地は減らないので、彼方の映像というアンリコが弱くなることもない。が、誘発カウンターなんぞ旧エクテンで計略縛りワンチャン程度だったことを考えると現実的ではない。
虚空の力線なるカードを貼れば墓地にカードが落ちないので大丈夫。しかし彼方の映像が使えなくなる。
対処法②:エルドラージを墓地から消す
最も丸いカードが大祖始の遺産。誘発した時に根こそぎ墓地を吹き飛ばす。しかし彼方(ry
また、根絶や外科的摘出でもエルドラージを墓地から消すことは可能。しかしこの場合だと誘発自体はしているのでエルドラージ以外の墓地は山札へと帰っていく。この利点は例えばエムラが3などの裂け目突破型エルドラージには効果的であること。しかしコンボ以外に根絶系が強い訳もないので、これも正直いかがなものか。
ここまでの結論:メイントロンは投了orワンチャン程度の構築をする。
本論:ライブラリーアウトカードの選定
何でライブラリーアウトを狙うのか。初期手札7枚を差し引き残り53枚のライフ。5T目までに相手がフェッチ起動やドローカードを打って自分から2~3枚山札を削り、5枚分ドローをしたと想定して8枚減って45枚。この45枚を削るには何がいいか。
①まともなライブラリーアウトカード
A:面晶体のカニ
かにさん。フェッチ2回で12枚。簡単です。
B:不可思の一瞥
10枚。
C:記憶の熟達者、ジェイス
重いが、指しておいて損はない。
D:書庫の罠
山札を探さないデッキはモダン環境に殆ど存在しないため、フリースペル13枚アウト。いいですね。
という訳でまともなライブラリーアウト試作
4面唱体のカニ
2コジレックの審問
1外科的摘出
4差し戻し
4闇の腹心
4彼方からの映像
4瞬唱の魔道士
4不可思の一瞥
2交錯の混乱
2二つ術
1記憶の熟達者、ジェイス
4書庫の罠
4殻船着の島(青秘匿。いずれかのライブラリー枚数が20枚以下が条件)
4闇滑りの岸
2沈んだ廃墟
4霧深い雨林
2沸騰した小湖
3湿地の干潟
2湿った墓
2島
1沼
5マナ入っているのにボブすごいですね。でもさ、カニを稲妻してボブ出てきたらいやでしょ?というかボブより強いドローおらんのや!
トロン相手にボブ→リマンド→ボブ+リマンド→リマンド+リマンドで勝てる可能性が微粒子レベルで存在する…!?
②まともじゃないライブラリーアウト
その1:正気の削り落とし
デッキじゃなかった。
その2:ライブラリーアウトビート
4バイアル
2レリック
4カニさん
4呪文書の盗人
4アトランティスの王
4幻影の像
4銀エラの達人
4メロウの騎兵
4マナ漏出
2リマンド
4精神と肉体の剣
変わり谷4
フェッチ8
島8
貫禄の無駄フェッチ8。呪い捕らえってカードは弱いことは実証済みだから、きっとカニさんに変えてもいいと思うんだ。私はそう信じたい。
その3:ライブラリーアウトビート?その2
4コジレックの審問
3思考囲い
4面晶体のカニ
4ハリマーの採掘者
4闇の腹心
4幻影の像
4大笑いの写し身
4ファイレクシアの変形者
2ジュワーの多相の戦士
4差し戻し
ランド23(上のと同じでいいんじゃない)
ハリマー算
ハリマーオンリーで削るとすると最大5245枚削れます。リアルmtgで5000枚以上のデッキは流石に人間なら作らないと思うので削り切れます。
コメント
エルドラージも引き込み→書庫罠*2で52枚削ってエルドラージ能力スタックでなんかで相手に引かせる(対象取るインスタントドローって少ない?映像のもつれで)のが一番いいんじゃないだろうか。
>>ひ
知ってます^^