旧スタンのデッキたちをモダンにチューンしようのコーナー第4回。

今回取り上げる大会はGP京都07。未来予知が生んだ怪物タルモゴイフが登場するのはもう少し先のお話。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E4%BA%AC%E9%83%BD07

ラブニカブロックのカードパワーの高さ故、旧環境のデッキタイプが多くみられるが、ピクルスコンボや発掘デッキといったらせんブロックの恩恵を受けたコンボデッキも活躍した。

・太陽拳
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%8B%B3
太陽拳(ソーラーフレア)とは、青のドロースペルで墓地にデカ物を落とし
、黒のリアニメイトスペルで釣りあげて盤面を制圧するコンボ・コントロールデッキである。
現スタン環境の太陽拳と違い、当時の太陽拳はマナ加速が多数採用されており、絶望の天使始め7マナ以上の高マナクリーチャーを4~5T目にリアニメイト若しくは素出しすることが可能になっている。モダン環境では墓地に落とすスペル、墓地から釣るスペルが豊富にあり、また一度場に出てしまえばほぼ勝ちな高マナフィニッシャーも居ることから、専らリアニメイトすることが主眼のデッキになるだろう。

MOのモダンデッキとしてはこちら↓
Samwise_GeeGee (3-1)
Modern Daily #3192960 on 12/26/2011

4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
2 《島/Island》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《平地/Plains》
4 《涙の川/River of Tears(FUT)》
1 《沼/Swamp》
1 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》

1 《浄火の大天使/Empyrial Archangel(ALA)》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1 《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》

2 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2 《差し戻し/Remand(RAV)》
1 《燻し/Smother(WWK)》
4 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》

Sideboard
1 《滅び/Damnation(PLC)》
2 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
3 《根絶/Extirpate(PLC)》
1 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《否認/Negate(M12)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1 《神の怒り/Wrath of God(10E)》

ジャンド相手にはスフィンクス、バーンなどの本体に火力を撃ちこむデッキ相手は大天使、それ以外のコンボ、コントロール相手にはイオナを釣る、という方向性でしょうか。けちはこの3種+堀葬であったりリアニ先1つ+堀葬で確定リアニをする場合が殆どでしょうが、リストを見て分かる通りかなりボードコン寄りの構成のため、普通に除去、青コマ、瞬唱、大口のように持ってきて盤面に対処していく、といったプレイングもありそうです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索