定期購入している漫画を晒してみる
2011年11月7日 趣味 コメント (2)立ち読みして内容を知っている作品自体はもっとあるけど、ここでは手元に置いておこうと思った連載作品を挙げる。
・狂骨の夢 原作京極夏彦漫画志水アキ 角川書店
同名の長編小説の漫画版。志水さんの京極シリーズの絵はまさに小説を読んでいた時のイメージそのものなんだよな。アニメ版もこの絵でやって欲しかった。
・後巷説百物語 原作京極夏彦作画日高建男 リイド社
巷説シリーズの漫画化。明治編もきちんと描いているのは好感が持てる。
ただ「赤えいの話」の名場面、百介が崖の上で見た満月の下海上に浮かびあがる一筋の道のシーンはきちんと再現して欲しかった。
・もののけ草紙 高橋葉介 ぶんか社
手の目で妖を誘いこみ、また祓う少女の怪奇譚。薄墨×木炭×ペン画のような独特の作風が特徴的。
・ひだまりスケッチ 蒼樹うめ manga time KR comics
癒される。
・テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ エンターブレイン
古代ローマの浴場技師が現代日本にタイムスリップし、そこで得た着想を古代で活かしていくサクセスストーリー。まめ知識ページが毎回楽しみ。
・当て屋の椿 川下寛次 白泉社
江戸の闇に巣食う怨念、人に憎しみを当て屋と春画師が解決していく歴史もの。ノリが完全に古き良き時代の伝奇なんだけど、それがまたいい。
・東京闇虫 本田優貴 白泉社
借金のカタに拉致された主人公は、返済するために裏の仕事に否応なく巻き込まれていくことになる。「劣化ウシジマくん」ってネットで言われていてまーその通りだとは思うんだが、熱い主人公っていうのは悪くないね。
・自殺島 森恒二 白泉社
自殺未遂者が流された島で、彼らは団結し、あるいは反目しあいながら生きようと足掻く。オウ「蝿の王」展開早くしろよ。
・新世紀エヴァンゲリヲン 原作カラー・GAINAX漫画貞本義行 角川書店
ああ^~はやくLCLまみれになろうや^~。早く最新刊出ませんかねー。
・黄昏乙女×アムネジア めいびい スクウェアエニックス
学校の幽霊「夕子」と、怪異調査部の面々が学校の怪談を解決していく話。早くアニメ化オナシャス!
・夢喰いメリー 牛木義隆 芳文社
現実世界への侵入をもくろむ「夢魔」との戦いを描いたファンタジー。牛木先生は喜怒哀楽の表情の書き方がめっちゃ上手いのでお手本にされてしかるべき。
・ハカイジュウ 本田真吾 秋田書店
立川に巨大怪物が現れて街がブッ壊れる話。立川シネマシティーが出てくるとか俺得。
・進撃の巨人 諫山創 講談社
巨人の出現によって塀の中に籠るしかなくなった人間たちの自由への闘争。設定がしっかりしていて好き。演説が何気に名台詞そろい。
・VINLAND SAGA 幸村誠 講談社
伝説のヴァイキングの息子、トルフィンの波乱万丈の人生。奴隷編になっても面白さが減らないとはたまげたなあ。
・パンプキンシザーズ 岩永亮太郎 講談社
軍の生体実験で生まれた主人公は、体を蝕む呪いに抗いながら仲間と共に戦火に巻き込まれていく。ランタンを灯しながら敵を刺し殺すとかトンべりやん。
・ヒストリエ 岩明均 講談社
アレクサンドリアの書記官の冒険。新刊まーだ時間かかりますかねー?
・アバンチュリエ新説アルセーヌルパン 原作モーリス・ルブラン漫画森田崇 講談社
ミステリーの傑作シリーズ、怪盗アルセーヌルパンを漫画で大胆にリメイク。やっぱり最初に一話目から度肝抜かれるよね。
・マルドゥック・スクランブル 原作沖方丁漫画大今良時 講談社
緊急救済措置を施され人体改造をされた少女が、自身の事件解決のために事件屋と共に社会の闇と対峙していく。カジノ編は映画よりも丁寧で好き。
・ヒャッコ カトウハルアキ softbank creative
日常系。日常系なのに「動かす」漫画だなーと思って買い始めた。毎巻なにがしかアクションしてるので購読してる。
・信長協奏曲
・アイアムアヒーロー 花沢健吾 小学館
ゾンビが大発生した日本でしがない中年漫画家が必死に生きる漫画。いよいよショッピングモールも登場し、ゾンビ作品らしくなってきた。
・闇金ウシジマくん 真鍋昌平 小学館
闇金の目から見た、金に溺れ破滅していく者たちの群像劇。フリーターくん編は名作。
・ドリフターズ 平野耕太 少年画報社
死の直前に居世界に飛ばされた時代も違う数々の英雄たちが、或いは廃棄物となって荒廃と死を求め、あるいは漂流物となって自由を求める物語。二巻でこの展開力半端ねーッす。ヘルシングでいったらヤン兄弟を拘束制御術式で倒して「さあ征くぞトバルカイン・アルハンブラ。豚のような悲鳴を上げろ」ぐらいか。ヒラコー天才。
・断裁分離のクライムエッジ 緋鍵龍彦 メディアファクトリー
殺人鬼の遺した「遺品」を受け継いだ子孫たちが、「女王」を求め殺し合う話。
切断強化
苦痛増加 ←New!
・ウツボラ 中村明日美子 大田出版
耽美小説家、自殺した少女の双子の妹、小説家の姪、小説家の担当者が紡ぎ出す謎と苦痛の四角関係。いい雰囲気だ。
・ノケモノと花嫁 原作幾原邦彦漫画中村明日美子 インデックスコミュニケーション
世界に反旗を翻したコドモの社会「燃えるキリン」に追われる少女とノケモノの、愛の逃避行。流石ウテナの人だ、世界観がブッ飛んでる。
・ヒナまつり 大武政夫 エンターブレイン
エスパー少女とヤクザのギャグ漫画。1話の主人公がまるっきりクロマティ高校。
・乙嫁語り 森薫 エンターブレイン
西アジアの家庭を巡る騒動を描いた作品。描き込みっすっげええええええ!!!!
・ジゼル・アラン 笠井スイ エンターブレイン
お嬢様の大家と極貧青年が何でも屋をしながら街の人々の悩みを解決していく話。創作の世界は余りに美しくて現実に引き戻されたときに鬱になる。
計28タイトル。ラインナップとしては中年大学生としては普通かな?
絵の良さで云えば断トツで乙嫁語り
世界観ならノケモノと花嫁、ドリフターズ
完成度ならヴィンランドサガ
といったところでしょうか。
他に連載中の漫画でおもすれーと思えるものがあったらどなたか教えて下さい。少女漫画も上のウツボラ、ノケモノみたく特徴のある作品は読んではいるけど、雑誌レベルでは読んでいないので、最近勢いのある漫画とかの情報があったら嬉しいな。
・狂骨の夢 原作京極夏彦漫画志水アキ 角川書店
同名の長編小説の漫画版。志水さんの京極シリーズの絵はまさに小説を読んでいた時のイメージそのものなんだよな。アニメ版もこの絵でやって欲しかった。
・後巷説百物語 原作京極夏彦作画日高建男 リイド社
巷説シリーズの漫画化。明治編もきちんと描いているのは好感が持てる。
ただ「赤えいの話」の名場面、百介が崖の上で見た満月の下海上に浮かびあがる一筋の道のシーンはきちんと再現して欲しかった。
・もののけ草紙 高橋葉介 ぶんか社
手の目で妖を誘いこみ、また祓う少女の怪奇譚。薄墨×木炭×ペン画のような独特の作風が特徴的。
・ひだまりスケッチ 蒼樹うめ manga time KR comics
癒される。
・テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ エンターブレイン
古代ローマの浴場技師が現代日本にタイムスリップし、そこで得た着想を古代で活かしていくサクセスストーリー。まめ知識ページが毎回楽しみ。
・当て屋の椿 川下寛次 白泉社
江戸の闇に巣食う怨念、人に憎しみを当て屋と春画師が解決していく歴史もの。ノリが完全に古き良き時代の伝奇なんだけど、それがまたいい。
・東京闇虫 本田優貴 白泉社
借金のカタに拉致された主人公は、返済するために裏の仕事に否応なく巻き込まれていくことになる。「劣化ウシジマくん」ってネットで言われていてまーその通りだとは思うんだが、熱い主人公っていうのは悪くないね。
・自殺島 森恒二 白泉社
自殺未遂者が流された島で、彼らは団結し、あるいは反目しあいながら生きようと足掻く。オウ「蝿の王」展開早くしろよ。
・新世紀エヴァンゲリヲン 原作カラー・GAINAX漫画貞本義行 角川書店
ああ^~はやくLCLまみれになろうや^~。早く最新刊出ませんかねー。
・黄昏乙女×アムネジア めいびい スクウェアエニックス
学校の幽霊「夕子」と、怪異調査部の面々が学校の怪談を解決していく話。早くアニメ化オナシャス!
・夢喰いメリー 牛木義隆 芳文社
現実世界への侵入をもくろむ「夢魔」との戦いを描いたファンタジー。牛木先生は喜怒哀楽の表情の書き方がめっちゃ上手いのでお手本にされてしかるべき。
・ハカイジュウ 本田真吾 秋田書店
立川に巨大怪物が現れて街がブッ壊れる話。立川シネマシティーが出てくるとか俺得。
・進撃の巨人 諫山創 講談社
巨人の出現によって塀の中に籠るしかなくなった人間たちの自由への闘争。設定がしっかりしていて好き。演説が何気に名台詞そろい。
・VINLAND SAGA 幸村誠 講談社
伝説のヴァイキングの息子、トルフィンの波乱万丈の人生。奴隷編になっても面白さが減らないとはたまげたなあ。
・パンプキンシザーズ 岩永亮太郎 講談社
軍の生体実験で生まれた主人公は、体を蝕む呪いに抗いながら仲間と共に戦火に巻き込まれていく。ランタンを灯しながら敵を刺し殺すとかトンべりやん。
・ヒストリエ 岩明均 講談社
アレクサンドリアの書記官の冒険。新刊まーだ時間かかりますかねー?
・アバンチュリエ新説アルセーヌルパン 原作モーリス・ルブラン漫画森田崇 講談社
ミステリーの傑作シリーズ、怪盗アルセーヌルパンを漫画で大胆にリメイク。やっぱり最初に一話目から度肝抜かれるよね。
・マルドゥック・スクランブル 原作沖方丁漫画大今良時 講談社
緊急救済措置を施され人体改造をされた少女が、自身の事件解決のために事件屋と共に社会の闇と対峙していく。カジノ編は映画よりも丁寧で好き。
・ヒャッコ カトウハルアキ softbank creative
日常系。日常系なのに「動かす」漫画だなーと思って買い始めた。毎巻なにがしかアクションしてるので購読してる。
・信長協奏曲
・アイアムアヒーロー 花沢健吾 小学館
ゾンビが大発生した日本でしがない中年漫画家が必死に生きる漫画。いよいよショッピングモールも登場し、ゾンビ作品らしくなってきた。
・闇金ウシジマくん 真鍋昌平 小学館
闇金の目から見た、金に溺れ破滅していく者たちの群像劇。フリーターくん編は名作。
・ドリフターズ 平野耕太 少年画報社
死の直前に居世界に飛ばされた時代も違う数々の英雄たちが、或いは廃棄物となって荒廃と死を求め、あるいは漂流物となって自由を求める物語。二巻でこの展開力半端ねーッす。ヘルシングでいったらヤン兄弟を拘束制御術式で倒して「さあ征くぞトバルカイン・アルハンブラ。豚のような悲鳴を上げろ」ぐらいか。ヒラコー天才。
・断裁分離のクライムエッジ 緋鍵龍彦 メディアファクトリー
殺人鬼の遺した「遺品」を受け継いだ子孫たちが、「女王」を求め殺し合う話。
切断強化
苦痛増加 ←New!
・ウツボラ 中村明日美子 大田出版
耽美小説家、自殺した少女の双子の妹、小説家の姪、小説家の担当者が紡ぎ出す謎と苦痛の四角関係。いい雰囲気だ。
・ノケモノと花嫁 原作幾原邦彦漫画中村明日美子 インデックスコミュニケーション
世界に反旗を翻したコドモの社会「燃えるキリン」に追われる少女とノケモノの、愛の逃避行。流石ウテナの人だ、世界観がブッ飛んでる。
・ヒナまつり 大武政夫 エンターブレイン
エスパー少女とヤクザのギャグ漫画。1話の主人公がまるっきりクロマティ高校。
・乙嫁語り 森薫 エンターブレイン
西アジアの家庭を巡る騒動を描いた作品。描き込みっすっげええええええ!!!!
・ジゼル・アラン 笠井スイ エンターブレイン
お嬢様の大家と極貧青年が何でも屋をしながら街の人々の悩みを解決していく話。創作の世界は余りに美しくて現実に引き戻されたときに鬱になる。
計28タイトル。ラインナップとしては中年大学生としては普通かな?
絵の良さで云えば断トツで乙嫁語り
世界観ならノケモノと花嫁、ドリフターズ
完成度ならヴィンランドサガ
といったところでしょうか。
他に連載中の漫画でおもすれーと思えるものがあったらどなたか教えて下さい。少女漫画も上のウツボラ、ノケモノみたく特徴のある作品は読んではいるけど、雑誌レベルでは読んでいないので、最近勢いのある漫画とかの情報があったら嬉しいな。
コメント