木曜スタン + ネクストレベル殻デッキの薦め
2011年9月1日 趣味 コメント (5)木曜スタン:ネクストレベル殻(GUB)
4バッパラ
3ラノエ
1銀のマイア
1森のレインジャー
2幻影の像
1呪文滑り
1巡礼者の目
2海門の神官
1シルヴォクの模造品
1川崎
1納墓の総督
1ファイレクシアの変形者
1真面目な身代わり
3酸スラ
1青タイタン
1ワーム
1マイア戦闘球
4殻
4テゼレット
2神ガラク ランド24
サイド
2滑り2堕落者3リーク3喉首1シルヴォクの模造品2ちびジェイス1皮裂き1殺戮ワーム
①赤単ゴブリン
メイン:バッパラ森のレインジャーランド1後手kpで6T目になってもランドが2枚でした。
サイド①:マナクリが死ななかったのでワームトグロで勝ち。
サイド②:ランド2後手kpで6T目になってもランドが2でした。
久しぶりにMTGしてもゲームが出来ませんでした。
②カウ@ますみさん
メイン:殻もガラクもカウンターされ、後続引かず。エメリアを変形者してお茶を濁していたら聖別スフィンクスが登場し、盤面制圧され負け。
サイド①:先手3Tジェイスが通る。ロイルされるもマスカン連打や大量のクロックを並べ、ラスを貰う。返しにジェイステゼレットでハンド減らない病になって勝ち。
サイド②:倦怠の宝珠貼られるもテゼレットジェイス強すぎでゲームにならず勝ち。
③緑単護符ドラージ@ゴルガリさん
メイン:先手3T護符をどうにか殻→模造品で狩る。後は相手が6マナにならぬよう、マナクリには皮裂きをサーチし、その後酸スラロックで勝ち。
サイド:バッパラランド2喉首2テゼをキープ。マナクリ2体に撃つも相手はマナが順調に伸び、緑タイタン、テラストドンを出され殻も潰される。こちらはクロックらしきものを殆ど引かなかったが、テラストドンで割られた3枚分のクロックと3枚目の喉首と酸スラの接死で果敢にアタックを仕掛け、相手がテラストドン以降カードを引かなかったので勝ち。
引き悪かったけど相手はもっと悪かったでござる。
2-1。赤単きちー。事故はもっときちー。
~~~~~~
ネクストレベル殻の薦め
最近は殻対策でカウのサイドに倦怠の宝珠を積むのが一般的になりつつあるようですね。tier1の双子、殻、ヴァラ全てに強烈に刺さるのに加え、カウのレシピも大分コントロールタイプで固定されつつあるので、自身への被害が鷹だけで済むのが素晴らしいです。
そんな殻対策への回答。シルヴォクの模造品や自然の要求をサイドに沢山積んでいるレシピを見かけますが、私はそういったサイドボードは有効ではないように思えます。入っているか分からない宝珠のためだけに無駄牌になりかねないカードパワーの低いサイドインをし、海門の神官といった地力のあるカードを抜くことは、長期戦となるサイドゲームにおいて勝率を却って低くしてしまうもののように思えます。
かと云って通常の殻デッキのレシピでは宝珠がガン刺さりするのも事実。ならどうするか?PWを沢山ブチ込んでETB能力が封じられたとしても有利に戦えるようにするのです。
今日使ったレシピではサイド後、コントロール相手にちびジェイス2神ガラク2テゼレット4というスーパーフレンズ顔負けのPW量でした。実際メインは落としているものの、サイド後は特に厳しい場面もなく快勝。マナリークでギデオン、エメ天、聖別、ラスゴといった致命的なカードをカウンターするサイドプランも有効に働きました。
以下では殻デッキにおいてどのPWが入りうるかについて検討していきます。
ニッサ、アジャニ、リリアナ、燃えチャンドラ、コス、神チャンドラ、ソリン、ティレル、ギデオン…そもそもKKP(糞カードパワー)であったり、デッキに合わない等の理由から論外の方々
~~~使用に堪えうるかの壁
カーン…強い。デッキ的にマナフラッドをしがちなデッキではあるが、そもそもの宝珠を張られてもマウントを取る、というコンセプトには7マナのカードは些か重すぎる。
ネオジェイス…石角の高官デッキならメインに1枚だけはありか。膠着状態を維持出来るデッキなら4Tでゲームを終わらせられるためワンチャンだが、奈何せんカードパワーは5マナにしては高くない。
ヴェンセール…単体でマジゴミンゴ。全除去や沢山のピン除去のあるデッキでこそこいつは真価を発揮すると思う。デッキには合ってはいるが、最善の選択肢ではありえない。
野生語りのガラク…マナアンタップは殻の起動コストに役立つし、トークン生成は強い。オーバーランも強い。ただ3T目は5マナ出るデッキのため、もうひとつのPWを選ぶ方が良い。
~~~現状レシピに食い込む強さがあるかの壁
元祖チャンドラ…ディフェンシブなカードだが、トークンもろともエメ天、聖別、各種タイタン、同系でのマナクリ潰しなど、メタ的には十分採用価値がある。3T目こいつは云うて強い。
ちびジェイス…後手でもトーパーオーブの返しに置ける。青黒が大分減ってますますこいつは対消滅する率が減ってきているのも追い風。ただサイド要員。
サルカン…5マナチャンドラがディフェンシブならこいつはアグレッシブさの塊。惜しむらくは大マイナスを効果的に使えるようなドラゴンが環境にいないこと。使い捨て感覚でキャスト出来るので、複数枚積めるのも良い。
~~~マジ強の壁
テゼレット…これ専用のリストにする必要があるが、殻をサーチ出来、尚且つ見た目よりずっと一転攻勢(迫真)に出た時の速度が高い。殻自身をクリーチャーにしたりだとか、戦闘球+テゼビームでソリン砲になることも念頭にプレイすると強さがより実感出来る筈。
神ガラク…いや本当に強いんでこれ皆使いましょう。全然死んでくれないので3枚以上積めないのが唯一の欠点です。殻デッキに全然噛み合ってませんがそんなの関係無いです3T目に出ていいPWではありません。
結局神ガラクのよいしょ日記になっただけじゃないか(憤慨)
でも宝珠対策にPW偏重サイドをするのは決して悪くないと思います。プラン立てやすいし、サイド読み違えが無いし、何よりキープが緩くなるからね。
4バッパラ
3ラノエ
1銀のマイア
1森のレインジャー
2幻影の像
1呪文滑り
1巡礼者の目
2海門の神官
1シルヴォクの模造品
1川崎
1納墓の総督
1ファイレクシアの変形者
1真面目な身代わり
3酸スラ
1青タイタン
1ワーム
1マイア戦闘球
4殻
4テゼレット
2神ガラク ランド24
サイド
2滑り2堕落者3リーク3喉首1シルヴォクの模造品2ちびジェイス1皮裂き1殺戮ワーム
①赤単ゴブリン
メイン:バッパラ森のレインジャーランド1後手kpで6T目になってもランドが2枚でした。
サイド①:マナクリが死ななかったのでワームトグロで勝ち。
サイド②:ランド2後手kpで6T目になってもランドが2でした。
久しぶりにMTGしてもゲームが出来ませんでした。
②カウ@ますみさん
メイン:殻もガラクもカウンターされ、後続引かず。エメリアを変形者してお茶を濁していたら聖別スフィンクスが登場し、盤面制圧され負け。
サイド①:先手3Tジェイスが通る。ロイルされるもマスカン連打や大量のクロックを並べ、ラスを貰う。返しにジェイステゼレットでハンド減らない病になって勝ち。
サイド②:倦怠の宝珠貼られるもテゼレットジェイス強すぎでゲームにならず勝ち。
③緑単護符ドラージ@ゴルガリさん
メイン:先手3T護符をどうにか殻→模造品で狩る。後は相手が6マナにならぬよう、マナクリには皮裂きをサーチし、その後酸スラロックで勝ち。
サイド:バッパラランド2喉首2テゼをキープ。マナクリ2体に撃つも相手はマナが順調に伸び、緑タイタン、テラストドンを出され殻も潰される。こちらはクロックらしきものを殆ど引かなかったが、テラストドンで割られた3枚分のクロックと3枚目の喉首と酸スラの接死で果敢にアタックを仕掛け、相手がテラストドン以降カードを引かなかったので勝ち。
引き悪かったけど相手はもっと悪かったでござる。
2-1。赤単きちー。事故はもっときちー。
~~~~~~
ネクストレベル殻の薦め
最近は殻対策でカウのサイドに倦怠の宝珠を積むのが一般的になりつつあるようですね。tier1の双子、殻、ヴァラ全てに強烈に刺さるのに加え、カウのレシピも大分コントロールタイプで固定されつつあるので、自身への被害が鷹だけで済むのが素晴らしいです。
そんな殻対策への回答。シルヴォクの模造品や自然の要求をサイドに沢山積んでいるレシピを見かけますが、私はそういったサイドボードは有効ではないように思えます。入っているか分からない宝珠のためだけに無駄牌になりかねないカードパワーの低いサイドインをし、海門の神官といった地力のあるカードを抜くことは、長期戦となるサイドゲームにおいて勝率を却って低くしてしまうもののように思えます。
かと云って通常の殻デッキのレシピでは宝珠がガン刺さりするのも事実。ならどうするか?PWを沢山ブチ込んでETB能力が封じられたとしても有利に戦えるようにするのです。
今日使ったレシピではサイド後、コントロール相手にちびジェイス2神ガラク2テゼレット4というスーパーフレンズ顔負けのPW量でした。実際メインは落としているものの、サイド後は特に厳しい場面もなく快勝。マナリークでギデオン、エメ天、聖別、ラスゴといった致命的なカードをカウンターするサイドプランも有効に働きました。
以下では殻デッキにおいてどのPWが入りうるかについて検討していきます。
ニッサ、アジャニ、リリアナ、燃えチャンドラ、コス、神チャンドラ、ソリン、ティレル、ギデオン…そもそもKKP(糞カードパワー)であったり、デッキに合わない等の理由から論外の方々
~~~使用に堪えうるかの壁
カーン…強い。デッキ的にマナフラッドをしがちなデッキではあるが、そもそもの宝珠を張られてもマウントを取る、というコンセプトには7マナのカードは些か重すぎる。
ネオジェイス…石角の高官デッキならメインに1枚だけはありか。膠着状態を維持出来るデッキなら4Tでゲームを終わらせられるためワンチャンだが、奈何せんカードパワーは5マナにしては高くない。
ヴェンセール…単体でマジゴミンゴ。全除去や沢山のピン除去のあるデッキでこそこいつは真価を発揮すると思う。デッキには合ってはいるが、最善の選択肢ではありえない。
野生語りのガラク…マナアンタップは殻の起動コストに役立つし、トークン生成は強い。オーバーランも強い。ただ3T目は5マナ出るデッキのため、もうひとつのPWを選ぶ方が良い。
~~~現状レシピに食い込む強さがあるかの壁
元祖チャンドラ…ディフェンシブなカードだが、トークンもろともエメ天、聖別、各種タイタン、同系でのマナクリ潰しなど、メタ的には十分採用価値がある。3T目こいつは云うて強い。
ちびジェイス…後手でもトーパーオーブの返しに置ける。青黒が大分減ってますますこいつは対消滅する率が減ってきているのも追い風。ただサイド要員。
サルカン…5マナチャンドラがディフェンシブならこいつはアグレッシブさの塊。惜しむらくは大マイナスを効果的に使えるようなドラゴンが環境にいないこと。使い捨て感覚でキャスト出来るので、複数枚積めるのも良い。
~~~マジ強の壁
テゼレット…これ専用のリストにする必要があるが、殻をサーチ出来、尚且つ見た目よりずっと一転攻勢(迫真)に出た時の速度が高い。殻自身をクリーチャーにしたりだとか、戦闘球+テゼビームでソリン砲になることも念頭にプレイすると強さがより実感出来る筈。
神ガラク…いや本当に強いんでこれ皆使いましょう。全然死んでくれないので3枚以上積めないのが唯一の欠点です。殻デッキに全然噛み合ってませんがそんなの関係無いです3T目に出ていいPWではありません。
結局神ガラクのよいしょ日記になっただけじゃないか(憤慨)
でも宝珠対策にPW偏重サイドをするのは決して悪くないと思います。プラン立てやすいし、サイド読み違えが無いし、何よりキープが緩くなるからね。
コメント
構いませんよー^^
一応13時からスタート予定ですw
全く持って同意します。入っているか分からないカードor入ったとしても上限が4枚のカードに対してほぼ専用のサイドカードを取ることは、多くの場合においてマッチの勝率は下げてしまうと考えています。↑のように、デッキレシピで対策するのが一番理にかなっていますね。
行きます
>A
AKKA先生の御言葉が頂けて嬉しいんじゃ^~
こちらもリンクしました
>マ
ジェイステゼが揃ったら流石に無理
>h
ネクストレベルを追求するのが存在理由