出産の殻…どう考えても獣相のシャーマンの下位互換である。マナコスト参照のため、色的に通常キャスト出来ないクリーチャーも出る、場のカードを連鎖させて行くため、手札を使わないなどの利点もあるにはあるが、設置4(3)、起動2(1)と大変重く、またクリーチャーが出ていないと駄目、そして最大の短所であるソーサリータイミング起動…。まあそれでも頑張ってデッキにするよう努力した。

心がけたこととしては
①アドを取る+素引きキャストが許容できるクリーチャーで固める
つまり詐欺師の総督で2マナから蔦へジャンプアッププランは外す。
②マナ域の幅は短くとどめる
殻コンボのレシピをネット上で見ていると、5マナ以上が3、1、1、1のような並びをしているものがあるが、7マナ以上は通常キャストはまあ無理だ。なのでマナコストは1~5で太く短くなるように努めた。

そんな感じで出来たゴミデッキ ユニークデッキはこちら↓

1ラノワールのエルフ
4極楽鳥
4石鍛冶の神秘家
4戦隊の鷹
4獣相のシャーマン
1狡猾な火花魔道士
2刃の接合者
4復讐蔦
2酸のスライム
1先駆のゴーレム
4出産の殻
1バジリスクの首輪
1戦争と平和の剣
1饗宴と飢餓の剣
1殴打頭蓋

サイド
2火花魔道士
3倒れし者の記憶
10他

メインはスパークメイジコンボ以外はアドの取れる形に。サイドは倒れし者の記憶が特徴的。白緑同系相手なら、スパークメイジや首輪、若しくは両方が対処される→両方回収でドヤ顔が出来るので。白赤剣以外は結局何度でも蘇る首輪コンボで一旦マウントを築いてしまえばクロック全滅ゲームになるので、アーティファクト対策はサイドは躁の番人1枚のみ。もともとメインに酸スラ居るしね。

①青黒@ごるがりさん
メイン:蔦が2体走って勝ち。
サイド:ワームトグロが出てきてグダるがサイドの変形者でコピーして相打ち後、蔦2体が走って行って勝ち。

②青黒@おっきーさん
メイン:何か裁かれて負け。
サイド:最終的に墓地にクリーチャーが9体くらい居たけど、初手のバッパラ、鷹、スパークメイジ、シャーマン、殻のハンドからランド7殻1引いて負け。スパークメイジ3体とも除去されて負け。

③青白接合者
メイン:魔道士が強すぎて勝ち。
サイド:蔦が7T目に5体走って勝ち。

本店で3週間ぶりくらいに負け。ジェイスかタイタンを使っていないと駄目なのか…。
装備品の白系同系に当たらなかったから何とも言えないけど、ビートミラーなら倒れし者の記憶は良さそうに思えた。1回しかプレイしなかったけど。

~~~~~~
流行:タイプ別好きなカード

クリ―チャー:目覚ましヒバリ
ソーサリー:残酷な根本原理
インスタント:エスパーの魔除け
エンチャント:闇の後見
アーティファクト:吠えたける鉱山
部族:ヴェンディリオン3人衆
土地:反射池若しくは鮮烈ランド
プレインズウォーカー:精神を刻む者、ジェイス

一位は闇の後見。対処されない、軽い、必ずアドバンテージ。腹心とは比べちゃいけないけど、本当に強いカード。

逆に嫌いなカード

クリーチャー:血編み髪のエルフ
ソーサリー:荒廃稲妻
インスタント:謎めいた命令
エンチャント:光輝王の昇天
アーティファクト:饗宴と飢餓の剣
部族:苦花
土地:地盤の際
プレインズウォーカー:鎚のコス

基本的に極端なパワーカードや、理不尽な迄のワンサイドゲームになってほぼ対処不可能なカード、複数引きされてうんざりなカードがランクインしてます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索