スタンダードでワンチャンスありそうで結局無かったカード達を再評価する企画。
ローウィンには「コルフェノールの計画」なんかがありましたね。自分はこのカードがとても嫌いで、ZENブロック+M11+ミラディン含めて汎用性のある除去が一つも増えなかったので、昔出たデッキのままでいいんじゃないですかね(無関心
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=29781


石切りの巨人
3WW 4/4 警戒
1W、T:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探して場に出す。それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。その後あなたのライブラリーを切り直す。

スタンの白単アーマーが石鍛冶+コーの装具工でやっていることを一手に引きうけるカード。どう見てもアージェンタムにうってつけじゃないですか!!

という訳でアージェンタムデッキ構築
4メムナイト4羽ばたき飛行機械4イーオスのレインジャー4聖なる秘宝の探索2アージェンタムの鎧4きらめく鷹3コーの空漁師 25

必須パーツですわな。空漁師の枚数は白単アーマーと呼ばれ始めた時代から見かけるレシピ皆3なので。


4石切りの巨人 29

コンセプト(キリ

4献身のドルイド2水連のコブラ 35

石切り+イーオスを3Tに着地させるカード。

3コーの装具工 38

石切りアーマーを仕損じた後でももう一度付けるカード。手札に来たアーマーをコブラ、ドルイドで無理に出した後、次に6マナなくても付ける役割も持つ。

4メムナイト
4羽ばたき飛行機械
4きらめく鷹
4聖なる秘宝の探索
4献身のドルイド
2水連のコブラ
3コーの装具工
3コーの空漁師
4イーオスのレインジャー
4石切りの巨人
2アージェンタムの鎧
4風立ての高地
4樹木茂る砦
4剃刀境の茂み
2陽花弁の木立
8平地

白緑だと神話エルフの劣化に見える?見えるよね。まあドブンこっちの方が早いしいいんじゃないかな。


這い耽り
2UU 3/3
這い耽りが場を離れたとき、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多い場合、その差に等しい枚数のカードを引く。
想起3U

ハンドの数を同じにするカード。こいつを使うには
①相手のハンドを増やす
②こちらのハンドの減る速度が圧倒的に速い
の2通りがあるでしょう。①を満たすカードはゴブリンの先達というスーパーカードを除けばエクテンのプールでは必然的にマイン系になるため、②の条件を満たすデッキになるのは明白。更に条件を付けたすならば
③ハンドを増やしたターンもしくは次のターンに勝てるデッキタイプであること
これも増えるでしょう。となると結論は赤単ということになります。

アプローチ方法は2つ。先ずはバーン
4稲妻
4噴出の稲妻
4ゴブリンの先達
4運命の大立者
4タール火
4針落とし
4魔力変
4発熱の儀式
4寺院の鐘
4這い耽り
4滝の断崖
4沸騰する小湖
2島
8山
2背骨岩の小山(赤秘匿)

1マナ火力161マナクリ8、後はキャントリップとマナブーストと這い耽りのみです。這い耽りへの到達確率を上げるために魔力変と針落としと寺院の鐘、到達速度を上げるために発熱の儀式を採用してます。

もうひとつはゴブナイト

1オパールのモックス
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4バネ葉の太鼓
4ゴブリンの先達
4運命の大立者
4ドラゴンの餌
4カルドーサの再誕
4ゴブリンの奇襲隊
3ゴブリンの酋長
4這い耽り

こちらはスタンゴブナイトにフォダー、大立者、バネ葉、這い耽りを足したものです。手札全ツッパして流弾貰った後に這い耽り想起したら相手切れるんじゃないでしょうか。火力0はまだ悩み所。

~~~
明日は国勢調査を読み解く作業があるので、またFNMには出られず。7~8時頃に2号店行きます。

コメント

もっちー
2010年11月12日0:54

>>コルフェノール
山形にPtEされた某氏にドヤ顔で良く出されましたね。懐かしい

>>アーマー
フェッチないけどそのコブラゴミじゃないっすか?

マイコロス
2010年11月12日1:37

3T石切りと自分から言っておいてフェッチ0はたまげたなあ
無難に秘匿2平地5→白フェッチ7ですかね

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索